JPH09118270A - 車両の空気抵抗低減装置 - Google Patents

車両の空気抵抗低減装置

Info

Publication number
JPH09118270A
JPH09118270A JP29916295A JP29916295A JPH09118270A JP H09118270 A JPH09118270 A JP H09118270A JP 29916295 A JP29916295 A JP 29916295A JP 29916295 A JP29916295 A JP 29916295A JP H09118270 A JPH09118270 A JP H09118270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable wall
vehicle
air resistance
cover
boundary layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29916295A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yamamoto
智 山本
Hiroshi China
宏 知名
Norio Yanagimoto
憲男 柳本
Kunio Nakagawa
邦夫 中川
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP29916295A priority Critical patent/JPH09118270A/ja
Publication of JPH09118270A publication Critical patent/JPH09118270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外観の見栄えを悪化させることなく、高い空
気抵抗低減効果を得ることができる空気抵抗低減装置を
提供することを目的とする。 【手段】 車両の下面に設けられたカバー3の、走行時
に乱流境界層の生じる位置(車両前方より500mm以
後)に設けられた可動壁4と、このカバー3の内側に設
けられ、この可動壁4を所定の周波数及び振幅で振動さ
せる加振器7とを有する空気抵抗低減装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、乗用車等の車両
に装備され、車両の空気抵抗を低減できる車両の空気抵
抗低減装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】乗用車等においては車両の空気抵抗が燃
費性能、最高速、加速性能等に大きな影響を及ぼすた
め、これを減少させるため種々の研究が従来なされてい
る。このうち、最も一般的なのが車両のスタイルを空気
力学的に改良することによって空気抵抗の低減を図ろう
とするものである。例えば、車両の前面投影面積を小さ
くしたり、形状が急激に変化しないようなスタイルを採
用して空気の剥離を防止する等の措置が採用されてい
る。
【0003】しかし、車両のスタイルの改良によって空
気抵抗を低減することは、特に乗用車の場合、居住空間
の確保やその他の要因から一定の限界がある。このた
め、車両のスタイル以外の空気抵抗低減措置についても
種々の提案がなされている。
【0004】例えば、実開昭60−87769号公報に
記載された発明は、車両の表面に多数のディンプル加工
を施している。また、実開昭60−188684号公報
に記載された技術では、自動車の後部に空気吹出口を設
け、この空気吹出口から後方に向かって空気を吹き出す
ようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の技術には、以下に説明する解決すべき課題がある。
【0006】すなわち、前記ディンプルを設ける技術で
は、車体の表面に無数の凹凸を設ける必要があるため、
外観の見栄えが非常に悪くなるということがある。ま
た、前記空気吹出口を設けて空気を吹き出すという構成
では、構成が複雑になるわりには空気層の剥離防止とい
う効果しか得られないということがある。
【0007】この発明は、このような事情に鑑みてなさ
れたもので、見栄えを悪化させることなく、高い効果を
得ることができる空気抵抗低減装置を提供することを目
的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の手段によれば、乱
流境界層内で可動壁を振動させることで気流に擾乱を与
えて境界層を薄くすることができ、剥離点を後方に移動
することができる。その結果、後流域縮小、運動量欠損
減少の効果を得ることができ、車両の空気抵抗を低減す
ることができる。
【0009】また、第2の手段のように振動壁を車両の
下面に設けることで、車両の見栄えを損なうことなく、
この振動壁をより広い範囲に設けることができる。
【0010】第3の手段によれば、溝を設けたことで、
この振動壁の振動方向および周期を所定の値に規制する
ことが可能である。
【0011】第4、第5の手段のように、走行風は、車
体の前端から所定寸法のところで乱流境界層に遷移する
ことから、車体の車長方向中途部あるいは所定寸法以後
に設けられていることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて説明する。
【0013】この発明は、乗用車等の車体の表面の、走
行風の乱流境界層が生じる部位に所定の振幅および周期
(周波数)で振動する可動壁を設け、この可動壁を振動
させることで、気流に擾乱を与え、気流の剥離点を後方
に移動させ、その結果、後流域を縮小および圧力欠損減
少を抑え、圧力の変化から受ける空気抵抗を小さくする
ものである。具体的には以下のような構成を有する。
【0014】図に1で示すのは、乗用車の車体2の下面
である。この車両2の下面1は、表面が滑面に形成され
てなるカバー3によって覆われている。そして、このカ
バー3の中央部には、この発明の要部である可動壁4が
設けられている。
【0015】図2(a)、(b)は、この可動壁4が設
けられた部位を拡大して示す平面図および縦断面図であ
る。同図に示すように、上記カバー3の上記可動壁4の
設けられる部位には、この可動壁4を上記カバー3の表
面と面一に収納するための凹部5が設けられている。そ
して、この凹部5内には、図に示すように、複数のスリ
ット6…が設けられている。このスリット6は、車長方
向に所定の間隔で設けられており、このカバー3の表面
側から内側(車体側)へと貫通している。
【0016】また、上記可動壁4は、例えばポリエステ
ル製の可撓性弾性部材であり、上記全てのスリット6…
を覆い隠す状態で上記凹部5内に挿着され、この凹部5
に接着されている。
【0017】また、図2(b)に示すように、このカバ
ー3の内側(車体側)には、加振機7が設けられてい
る。この加振機7は、具体的には所定の周波数で発振す
るスピーカであり、発振することで、上記可動壁4を振
動させる機能を有する。
【0018】上記可動壁4の振動は、図2(b)に示す
ようにこの可動壁4が所定の間隔で上記スリット6間の
部位に接着されているため、このスリット6の間隔によ
って規制され、図2(c)に示すような振動モードとな
る。従って、この可動壁の振動モード(周波数、振幅)
は、上記発振器7の発振周波数の他、上記スリット6の
間隔、幅、及び上記可動壁4の柔軟性によって決定され
ることとなる。
【0019】なお、一実施形態としては、後述するよう
に、上記可動壁4の厚さ1mm、上記スリット6の間隔
5mm(ピッチ10mm)、スリット6の深さ5mmで
あることが好ましい。また、上記加振機の発振周波数は
数100Hzであることが好ましい。
【0020】また、この可動壁4は、図1に示すよう
に、車体の前端から約500mmの位置よりも後方に設け
られているのが好ましい。これは、車体の前端部では、
走行風の流れは層流であり、層流の場合には気流を擾乱
しても境界層を薄くすることができないことが一般に知
られており、この可動壁を設けても期待する効果を奏す
ることは少ないと考えられるからである。
【0021】なお、図3に示すのは、可動壁4が設けら
れていない場合における車体2の下面(カバーの表面)
近くの走行風の流れである。走行風の境界層を見ると、
車体前端部では層流(層流境界層11)であり、前端か
らの距離500mm前後で乱流に移行する(乱流境界層1
2)ことが分かる。
【0022】次に、この可動壁4による空気抵抗低減効
果を試験によって確かめる。この試験は、図4に示す翼
状部材9を周流速度U=2〜40m/s の風洞内に置いて
行った。この翼状部材9の上面側には、上記スリット1
0が上記一実施形態と同じ間隔で多数設けられ、上記一
実施例と同じ材質の可動壁13によって覆われている。
そして、この翼状部材9内には、加振器としてのスピー
カ装置14が設けられている。
【0023】この計測は、上記加振器14の発振周波数
を8〜500Hzに変化させることで、上記可動壁13
を振幅0〜0.4mmで振動させ、レイノルズ数(Re
数:慣性力(空気流量)/粘性力(空気の動粘係数))
を変化させることで行ったものである。
【0024】この計測の結果を図5(a)、(b)に示
す。なお、この図5は、最も良好な結果が得られた周波
数100Hz、振幅200μmの場合のみを示すもので
ある。なお、レイノルズ数が同じであれば、試験結果に
ついて相似則が適用できる。
【0025】図5(a)は境界層のプロフィールを示す
ものである。この図より、壁面近くの速度勾配を小さく
でき流速を低下できると共に、境界層の厚さも低減でき
ていることが分かる。
【0026】また、図5(b)は、後流圧力分布の比較
である。この図より圧力欠損(運動量欠損)が低減でき
かつ後流域も縮小できることが分かる。
【0027】すなわち、乱流領域において上記可動壁4
を微小振動させることにより、気流に攪乱を与えて境界
層を剥離点を後方に移動させた結果、上記速度勾配の低
減、後流域縮小及び運動量欠損の減少の効果を得ること
ができ、車両の空気抵抗が低減するものと考えられる。
上記実験においては、空気抵抗は約14パーセント低減
した。
【0028】なお、この実施形態においては、図1
(b)に16で示すように、可動壁後方の床下部を切り
上げている。このような構成によれば、図1(c)に示
すように、上記可動壁4が存在する場合(この発明)の
後流域をより大きく縮小することができる。これは、境
界層の剥離点を後ろにずらすことができる結果、後流を
この切り上げ部16にに沿わせて流すことができるから
である。
【0029】なお、上記可動壁4を車体2の下面1に設
けたことで、車体2の床下を流通する空気流の速度を早
くすることができるから車体に発生する揚力を低減する
ことができる。
【0030】また、車体2の下面1に設けることで、車
両2の見栄えを損なうことなくより広い範囲に上記可動
壁4を設けることができるから、空気抵抗低減の効果が
大きい。すなわち、車体表面の摩擦抵抗を低減するの
に、従来の技術では、ディンプルを設けていたが、これ
では車体の外観が損なわれるということがあった。この
発明では、走行前は、凹凸になっていないから、外観の
見栄えは上記ディンプルに比較して良好である。
【0031】さらに、簡単な構成で車両の空気抵抗の低
減を実現できる効果がある。すなわち、前記構成を有す
る可動壁4を上記車体2の下面1に貼り付けるのみでよ
いので、前記従来例のように、空気を吹き出す構成のよ
うなものは不要である。したがって、簡単な構成で前記
効果を得ることができる。
【0032】なお、この発明は、上記一実施例に限定さ
れるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で種々
変形可能である。
【0033】例えば、上記一実施形態では、上記可動壁
4は、車体2の下面に設けられていたが、車体2の上面
に設けるようにしても良い。
【0034】また、上記一実施形態においては、上記可
動壁の可動部材はポリエステルであったが、これに限定
されるものではなく、所定の振動モードで振動するもの
であればゴムの他金属板材料であっても良い。
【0035】また、この装置を取り付ける車両は乗用車
であったが、これに限定されるものではなく、走行車両
であれば他の種類の車両であっても良い。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
第1に、乱流境界層内で可動壁を振動させることで気流
に擾乱を与えて境界層を薄くすることができ、剥離点を
後方に移動することができる。その結果、後流域縮小、
運動量欠損減少の効果を得ることができ、車両の空気抵
抗を低減することができる。
【0037】また、第2に、振動壁を車両の下面に設け
ることで、車両の見栄えを損なうことなく、この振動壁
をより広い範囲に設けることができる。
【0038】第3に、溝を設けたことで、この振動壁の
振動方向および周期を所定の値に規制することが可能で
あり、より確実にその作用をそうさせることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す概略構成図。
【図2】同じく、要部を拡大して示す一部透視部を有す
る平面図、縦断面図及び振動モード図。
【図3】同じく、壁面近くの流れ状態を示す模式図。
【図4】同じく、試験モデルを示す縦断面図。
【図5】同じく、測定結果を示すグラフ。
【符号の説明】
1…下面(表面)、2…車両、3…カバー、4…可動
壁、5…凹部、6…スリット、7…加振器(加振手
段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 邦夫 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 吉田 昌弘 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の表面の、走行時に乱流境界層の生
    じる位置に設けられた可動壁と、 上記可動壁の内側に設けられこの可動壁を振動させる加
    振手段とを有することを特徴とする空気抵抗低減装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空気抵抗低減装置におい
    て、 上記可動壁は、上記車体の下面に設けられていることを
    特徴とする空気抵抗低減装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の空気抵抗低減装置におい
    て、 車体の下面には、この下面を覆うカバーが設けられ、 このカバーは、車長方向に所定のピッチで設けられた複
    数のスリットを有し、 上記可動壁は上記複数のスリットを覆う状態で上記カバ
    ーに取着され、上記加振手段が作動することで、周期の
    等数倍が上記所定のピッチとなる振動を行うことを特徴
    とする空気抵抗低減装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の空気抵抗低減装置におい
    て、上記可動壁および加振手段は、車両下面の車長方向
    中途部に設けられていることを特徴とする空気抵抗低減
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の空気抵抗低減装置におい
    て、 上記受動壁は、上記車両下面の前端から所定寸法以後に
    設けられていることを特徴とする空気抵抗低減装置。
JP29916295A 1995-10-24 1995-10-24 車両の空気抵抗低減装置 Pending JPH09118270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29916295A JPH09118270A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 車両の空気抵抗低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29916295A JPH09118270A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 車両の空気抵抗低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09118270A true JPH09118270A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17868939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29916295A Pending JPH09118270A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 車両の空気抵抗低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09118270A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118272A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Mitsubishi Motors Corp 車両の空気抵抗低減装置
GB2347903A (en) * 1999-03-18 2000-09-20 Daimler Chrysler Ag Motor vehicle with drag reducing flow-influencing means
FR2862269A1 (fr) * 2003-11-17 2005-05-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif aerodynamique pour un vehicule automobile et vehicule automobile equipe d'un tel dispositif aerodynamique
FR2902743A1 (fr) * 2006-06-22 2007-12-28 Plastic Omnium Cie Systeme aerodynamique pour vehicule automobile
EP2671784A1 (en) 2012-06-04 2013-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus for reducing vehicle aerodynamic drag
JP2015039971A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 本田技研工業株式会社 車両の空気抵抗低減装置
CN106687362A (zh) * 2014-09-04 2017-05-17 本田技研工业株式会社 车辆下部构造

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118272A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Mitsubishi Motors Corp 車両の空気抵抗低減装置
GB2347903A (en) * 1999-03-18 2000-09-20 Daimler Chrysler Ag Motor vehicle with drag reducing flow-influencing means
FR2791029A1 (fr) * 1999-03-18 2000-09-22 Daimler Chrysler Ag Vehicule automobile comportant des moyens influencant la circulation d'air pour reduire la resistance de l'air
GB2347903B (en) * 1999-03-18 2001-03-28 Daimler Chrysler Ag Motor vehicle with flow-influencing means for reducing the drag
US6378932B1 (en) 1999-03-18 2002-04-30 Daimlerchrysler Ag Motor vehicle with flow-influencing devices to reduce air resistance
FR2862269A1 (fr) * 2003-11-17 2005-05-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif aerodynamique pour un vehicule automobile et vehicule automobile equipe d'un tel dispositif aerodynamique
FR2902743A1 (fr) * 2006-06-22 2007-12-28 Plastic Omnium Cie Systeme aerodynamique pour vehicule automobile
EP1873044A1 (fr) * 2006-06-22 2008-01-02 Compagnie Plastic Omnium Dispositif aérodynamique pour véhicule automobile
EP2671784A1 (en) 2012-06-04 2013-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus for reducing vehicle aerodynamic drag
JP2015039971A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 本田技研工業株式会社 車両の空気抵抗低減装置
CN106687362A (zh) * 2014-09-04 2017-05-17 本田技研工业株式会社 车辆下部构造
JPWO2016035430A1 (ja) * 2014-09-04 2017-06-22 本田技研工業株式会社 車両下部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4284302A (en) Driven craft having surface means for increasing propulsion efficiencies
US8323775B2 (en) Turbulence foil
JPH09118270A (ja) 車両の空気抵抗低減装置
JP2000087746A (ja) 冷却装置
JP4240383B2 (ja) 車両のドアミラー
JPH11241705A (ja) 外面流で洗流される開口を備えた中空室内の周期的な圧力変動を抑える方法
JP2015178315A (ja) 車両のドアミラー
JPH05262226A (ja) 列車等の軌道走行高速車両の走行安定装置
JPH10281115A (ja) 流体制御方法
JP3183132B2 (ja) 車両の空気抵抗低減装置
Lounsberry et al. Laminar flow whistle on a vehicle side mirror
JPH1037895A (ja) 空調用送風ファン
JP3394393B2 (ja) ルーフスポイラ
GB1130033A (en) Air cushion vehicles
JP4430880B2 (ja) 高速走行車両の静電アンテナ用突起
JP5869969B2 (ja) 車両の空気抵抗低減装置
JP2000069602A (ja) パンタグラフ用集電舟体
JPH04103494A (ja) 乱流抑制装置
JPH06135383A (ja) 液中移動体の推進装置
JPH09205702A (ja) シングルアーム形パンタグラフ
JP2023162476A (ja) 車両用アンダーカバー
JPH072062A (ja) バックミラー
JP2000255477A (ja) 摩擦抵抗低減船
KR101402772B1 (ko) 다공질 매체를 이용한 철도차량용 공기저항 감소장치
KR20030027977A (ko) 자동차용 항력감소장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000307