JPH09118013A - インクジェットプリントヘッド及びその製造方法 - Google Patents

インクジェットプリントヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09118013A
JPH09118013A JP8206080A JP20608096A JPH09118013A JP H09118013 A JPH09118013 A JP H09118013A JP 8206080 A JP8206080 A JP 8206080A JP 20608096 A JP20608096 A JP 20608096A JP H09118013 A JPH09118013 A JP H09118013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
channel
printhead
internal structure
bcb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8206080A
Other languages
English (en)
Inventor
Cathie J Burke
キャシー・ジェイ・バーク
Almon P Fisher
アルモン・ピー・フィッシャー
Diane Atkinson
ディアン・アトキンソン
Mildred Calistri-Yeh
マイルドレッド・カリストリ−イェー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH09118013A publication Critical patent/JPH09118013A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクの腐食作用を受けやすいプリントヘッ
ドの内部構成要素に不活性化と保護コーティングを施
す、インクジェット印刷装置を提供する。 【解決手段】 記録液を記録媒体に噴出するためのプリ
ントヘッド10であって、記録液を保持する少なくとも
一つのリザーバ14と、液体を記録媒体に噴出するため
の少なくとも1本のノズル15と、リザーバ14とノズ
ル15の間の液体流路を提供するチャネル手段16と、
チャネル16に収容された液体にエネルギーを伝えるエ
ネルギー発生手段25と、ノズル15を介して記録媒体
に液体を周期的に噴出せしめるようにエネルギー発生手
段を選択的に作動するための手段と、上記内部構造の少
なくとも一部に形成された硬化光作像可能ベンゾシクロ
ブテン(BCB)ポリマ18とを含む内部構造体を備え
ているプリントヘッド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリントヘッドの
内側に形成されたチャネル内に収容されたインク小滴
を、エネルギーを利用して、オリフィスから記録材に噴
出する、インクジェット印刷装置に関するものである。
更に詳しくいうと、本発明は、プリントヘッドのインク
感応部の腐食作用に対して優れた防御能を有するインク
ジェットプリントヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット印刷技術では、プリント
ヘッドは、インク供給チャンバと連通し且つインクが満
たされた1つまたは複数本のチャネルを有しており、チ
ャネルの一端はノズルオリフィスとして形成されてい
る。インクは噴出される前にノズルでメニスカスを形成
する。加熱抵抗にパルス信号を送る、または、チャネル
の壁に圧電気で力をかけることによって生成された熱の
形でインクチャネルにエネルギーが与えられ、ノズルか
ら記録材にインク小滴を噴出させる。小滴が噴出された
後、更なるインクがチャネルに補充されて再びメニスカ
スを形成する。
【0003】インクは、エネルギー発生器、すなわちサ
ーマルインクジェットプリンタの場合の抵抗ヒータ素子
または圧電プリンタの場合の圧電プレート、が、インク
と十分に接触してエネルギー伝達するような様式で流れ
なくてはならない。使用するインクの腐食性のために、
エネルギー発生器の系列の電子回路は、パターンに合わ
せて光作像可能でなくてはならない保護コーティングに
よって保護されなくてはならず、制作過程中にエネルギ
ー発生素子に作用を及ぼす。不活性化などの目的で従来
技術で広く使用されている好適な光作像可能物質は、ポ
リイミドと乾燥膜はんだマスクポリマ(PMMA)であ
る。例えば、米国特許第4,774,530号明細書と
第4,829,324号明細書に開示されているよう
に、ヒータウエハの上面には硬化(curing)プロセスで与
えられたポリイミドの比較的厚いパターン層がパターン
ニングされ、下にある電子回路を不活性化する一方、ヒ
ータ表面をピット構造の底部に配置してインク噴出特性
を向上する。米国特許第5,113,203号明細書
は、図1に、スピンコーティングされた光感応ポリイミ
ド層213、214によって電極209、210が保護
されたプリントヘッドを開示している。プリントヘッド
用のノズルプレートを形成するのに、米国特許第5,2
91,226号明細書に開示されているようにポリマが
使用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】インクジェットプリン
トヘッドにポリイミドまたはPMMAを使用することに
は、ある種の不都合がある。一つは、強アルカリ極性溶
剤を有するインクに対する耐性が不十分で、結果として
ポリイミドのコーティングが腐食することである。もう
一つの不都合は、高温感度である。更に別のPMMA剤
の不都合は、高温感度である。更に別の不都合は、ポリ
イミド層の平面性に対するコントロールを減じる硬化プ
ロセス時の収縮である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、改良さ
れた光作像可能調合物を用いて、インクの腐食作用を受
けやすいプリントヘッドの内部構成要素に不活性化と保
護コーティングを施す、インクジェット印刷装置を提供
することである。
【0006】改良された光作像可能物質は、硬化された
光作像可能ベンゾシクロブテン(BCB)層としてコー
ティングを形成することによって提供される。
【0007】更に詳しく言うと、本発明は、記録媒体に
記録液を噴出するためのプリントヘッドに関するもので
あり、プリントヘッドの内部構造は、上記記録液を保持
するための少なくとも1つのチャネルと、液体を記録媒
体に噴出するための少なくとも1つのノズルと、上記チ
ャンバと上記ノズルの間の液体流路を提供するチャネル
手段と、上記チャネルに収容された液体にエネルギーを
伝えるエネルギー発生手段と、上記ノズルを介して上記
記録媒体に上記液体を周期的に噴出せしめるように上記
エネルギー発生手段を選択的に作動するための手段と、
上記内部構造の少なくとも一部に形成された硬化光作像
可能ベンゾシクロブテン(BCB)ポリマ、とを含んで
いる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、電子制御素子を不活性化
するパターニングされたベンゾシクロブテンポリマ層を
有するヒータプレートを示す、サーマルインクジェット
プリントの拡大断面図である。
【0009】ホーキンズ(Hawkins)他による米国再発行
特許第32,572号明細書と、ホーキンズ(Hawkins)
他による米国特許第5,010,355号明細書と、フ
ィッシャ(Fisher)他による米国特許第4,851,37
1号明細書と組み合わせて本発明を説明する。尚、上記
全部の開示内容は、参照によってここに組込まれる。本
発明は、記載される通りのプリントヘッド構造の効用お
よびその他のタイプを有していることを理解されたい。
これらの特許に開示されているように、サーマルインク
ジェットプリントヘッドは、ヒータウエハに異方エッチ
ングを施したチャネルウエハを位置合わせして粘着剤で
接着し、次に、接着されたウエハを個々のプリントヘッ
ドに分離するダイシング工程を施すことによって、一括
生成される。先行技術では、チャネルウエハとヒータウ
エハの間にパターンニングされた厚膜絶縁層を介在させ
ている。好適絶縁材料はポリイミドであった。本発明に
よれば、図1に記載されているように、ポリイミド層
は、光作像可能なベンゾシクロブテン(BCB)樹脂の
層18に置き換えられている。図1は、プリントヘッド
の断面図を示す。プリントヘッド10は、ヒータプレー
ト12に位置合わせされて接着された異方エッチングチ
ャネルプレート11を具備する。プリントヘッドは、
(図示されていない)駆動回路と電源に接続する電極1
3を上に有するドーターボード19に、固定的に取り付
けられる。チャネルプレート11は、開いた底部が入口
15として作用する、貫通エッチングが施されたリザー
バ14を有している。チャネル16の両端はノズル面2
9を貫通して開いており、リザーバに垂直に隣接し、リ
ザーバと等距離にある閉端部21を有している。チャネ
ルの開端部はノズル15として役立つ。ヒータプレート
は、チャネルプレートと向かい合ったヒータプレート1
2の表面に形成された、加熱素子25とアドレッシング
電極22から成る配列を有している。加熱素子と電極と
は、絶縁層27の上に形成され、絶縁層28によって不
活性化される。加熱素子の上には、タンタルのような保
護層26が付着される。好適実施例の厚膜絶縁層18
は、ヒータプレートとチャネルプレートの間に介在する
厚さ10ミクロンの光感応BCBである。層18は、加
熱素子を露出するようにパターニングされ、それによ
り、加熱素子を別々のピット26に配置し、リザーバ1
4とインクチャネル16の間にインク流バイパスピット
24を形成する。従って、インクはリザーバ14から、
矢印23で示されているようにチャネルの閉端部21近
くのチャネル16に流れ込む。プリントヘッドのアドレ
ッシング電極は、(図示されていない)後で不活性化さ
れるワイヤボンド30によってドータボード電極13に
接続される。異方エッチングされたチャネル16は、断
面積が三角形の部分を有しており、ノズル面29にてノ
ズルを囲んでいる材料物質は、三角形のノズルの2つの
側面がシリコンで、第3の側面は厚膜層の材料物質であ
る。
【0010】好適実施例において、層18は、紫外線光
に対して感光性があり、1ステップで硬化可能であるよ
うに処方された光作像可能なベンゾシクロブテン(BC
B)を含んでいる。一般的組成では、次の通りである。
【0011】
【化1】
【0012】図中、それぞれのRは、各々、水素、CH
3、CH2、CH2CH3のようなアルキル含有脂肪族、C
l、Br等のようなハロゲン、ならびにSiH3、Si
(OH)3、COOHである。特定実施例において、B
CBは重量百分率で35−63%のジビニルシロキサン
ービスベンゾシクロブテン異性体を含有しており、メシ
チレンのような芳香溶剤を含んでいる。
【0013】
【化2】
【0014】BCB剤は、更に、ホトクロスリンカm−
アジドフェニル・スルホン(0.2−3.0%)と、
2,6−ビス(4−アジドベンジリデン)−4−メチル
サイクロヘキサノン(0.25−3.0%)と、酸化防
止剤1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリ
ン(0.2−3.0%)とを含んでいる。ポリマの配向
は、際限無く続けられるであろう下記化学反応によって
表現される3次元連鎖である。
【0015】
【化3】
【0016】一実施例において、BCBは下記プロセス
によって硬化される。硬化は無酸素環境で生じるが、オ
ーブン、ホットプレート、RTC、電気光線によって可
能である。オーブンによる硬化の場合、硬化サイクルは
下記の通りである。
【0017】 ソフト硬化:5分間で50°Cまで徐々に昇温、5分間
均熱保持;15分間で100°Cまで徐々に昇温、15
分間均熱保持;15分間で150°Cまで徐々に昇温、
15分間均熱保持;30分間で210°Cまで徐々に昇
温、30分間均熱保持;その後、自然冷却; ハード硬化:5分間で50°Cまで徐々に昇温、5分間
均熱保持;15分間で100°Cまで徐々に昇温、15
分間均熱保持;15分間で150°Cまで徐々に昇温、
15分間均熱保持;60分間で250°Cまで徐々に昇
温、60分間均熱保持;その後、自然冷却。
【0018】下記は、同一材料で厚さが異なる場合の、
2サンプルのパターニングプロセスである。
【0019】サンプル1 1. #93006−28タイプのDow BCBを2
−3グラム付着させる。 2. 500RPMで20秒間、2500RPMで30
秒間スピンさせる。 3. 75°Cで20分間焼成する。 4. 250mジュールで接触状態にする。 5. 溶剤Stoddardで50秒間パッドル(paddle)現像す
る。 6. プロポナル(proponal)中で20秒間濯ぐ。 7. 硬化する(仕上がり厚5.3ミクロン)
【0020】サンプル2 1. #93005−83タイプのDow BCBを2
−3グラム付着させる。 2. 500RPMで20秒間、2700RPMで30
秒間スピンさせる。 3. 75°Cで40分間焼成する。 4. 360mジュールで接触状態にする。 5. 溶剤Stoddardで120秒間パッドル現像する。 6. プロポナル中で20秒間濯ぐ。 7. 硬化する(仕上がり厚8.6ミクロン)
【0021】BCB層は、耐薬品性を極めて高める三次
元連鎖を備えたポリマ構造体である。また、重合反応は
モノマの再配向に過ぎないので、硬化時の収縮はなく、
コーティングの平坦化度は良好である。この特性は、硬
化時に重大な収縮を生じ、平坦性をなくす加水分解が生
じる先行技術のポリイミドとは異なる。
【0022】上記の説明は、光作像可能BCBコーティ
ングを利用して、特定のサーマルインクジェットプリン
トヘッド制作時にピット層を形成する一例を示すもので
ある。同プリントヘッドにおいて、BCBコーティング
の他の用途は、チャネルプレート11とヒータ12の間
に粘着性の接着を生じることであろう。参照によってこ
こに組込まれる米国特許第4,678,529号明細書
に開示されているように、スピンコーティングプロセス
によってチャネルプレートに付着性のある希釈EPON
(登録商標)を塗布することにより、チャネルプレート
がヒータプレートに接着されるプリントヘッドが開示さ
れている。本発明の光作像可能BCB調合物は、EPO
N(登録商標)調合物の代わりに利用されうる。
【0023】BCB調合物の効果は、上記に開示された
構造体に限定されるものではなく、前述のいずれのプリ
ントヘッドにおいても相等しく有用である。例えば、米
国特許第5,291,226号明細書に開示されている
ノズル部材は、ポリマ材料断面で形成されるように記述
されている。BCBコーティングを利用してノズルを貫
通形成できる断面を提供でき、当該断面は、ノズルプレ
ートの両側へのインクの作用に対して優れた保護を提供
する。別の例のように、および、米国特許第5,00
8,689号明細書に開示されているように、プリント
ヘッドは、オリフィスプレートとインクチャネル、なら
びに抵抗によって加熱されるチャネル内のインクを具備
している。抵抗はプラスチック層に形成されている。こ
のBCBポリマ調合物は、プラスチック層を形成するの
に利用されうる。この特許の内容は、参照によりここに
組込まれる。
【0024】総括すると、本発明の硬化光作像可能BC
Bポリマは、利用される特定インクの腐食力によって影
響を受けるであろうインクジェットプリントヘッドのい
ずれかの領域のピット層のような構造体を提供する、保
護層またはベース層として利用されうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電子制御素子を不活性化するパターンニング
されたベンゾシクロブテンポリマ層を有するヒータプレ
ートを示す、サーマルインクジェットプリントの拡大断
面図である。
【符号の説明】
10 プリントヘッド、11 異方エッチングチャネル
プレート、12 ヒータプレート、13 電極、14
リザーバ、15 ノズル、16 チャネル、18BCB
樹脂層、19 ドーターボード、21 閉端部、22
アドレッシング電極、24 バイパスピット、25 加
熱素子、26 保護層、27 絶縁層、28 絶縁層、
29 ノズル面、30 ワイヤボンド
フロントページの続き (72)発明者 アルモン・ピー・フィッシャー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14620 ロチェスター ハウランドアベニュー 319 (72)発明者 ディアン・アトキンソン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14580 ウエブスター モーホークストリート 35 (72)発明者 マイルドレッド・カリストリ−イェー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ジェネ バ マクスウエルアベニュー 103

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録液を記録媒体に噴出するためのプリ
    ントヘッドであって、 前記記録液を保持する少なくとも1つのチャネルと、 液体を記録媒体に噴出するための少なくとも1つのノズ
    ルと、 前記チャンバと前記ノズルの間の液体流路を提供するチ
    ャネル手段と、 前記チャネルに収容された液体にエネルギーを伝えるエ
    ネルギー発生手段と、 前記ノズルを介して前記記録媒体に前記液体を周期的に
    噴出せしめるように前記エネルギー発生手段を選択的に
    作動するための手段と、 上記内部構造の少なくとも一部に形成された硬化光作像
    可能ベンゾシクロブテン(BCB)ポリマ、とを含む内
    部構造体を備えていることを特徴とする、前記プリント
    ヘッド。
  2. 【請求項2】 インクチャネルとしてその後に使われる
    1セットの平行な溝と、マニホルドとしてその後の使わ
    れる異方エッチングされた凹所の両方を形成するように
    片方の面が異方エッチングされているシリコンの上側基
    板を有し、更に、一方の面に加熱素子とアドレッシング
    電極の配列が形成された下側基板を有し、上側および下
    側基板は揃えられ、合わせられ、一緒に接着されて、間
    に厚膜絶縁層を備えたプリントヘッドを形成し、厚膜絶
    縁層は下側基板の表面に加熱素子とアドレッシング電極
    を覆って付着されており、前記基板の合わせと接着の前
    に凹所を形成して加熱素子アドレッシング電極の端末端
    を露出するようにパターニングされる改良インクジェッ
    トプリントヘッドであって、改良点に、 光作像可能BCBポリマ樹脂から厚膜フィルム絶縁層を
    形成することを特徴とする、前記インクジェットプリン
    トヘッド。
  3. 【請求項3】 インクジェット印刷に適したプリントヘ
    ッドを作成するためのプロセスにおいて、 適切な溶剤に光作像可能なベンゾシクロブテンを溶解す
    るステップと、 インク腐食を受けやすい前記プリントヘッドの内部構造
    の少なくとも一部に溶液を塗布して溶剤を蒸発させて膜
    を残すステップ、とを含んでいることを特徴とする、前
    記プロセス。
JP8206080A 1995-08-11 1996-08-05 インクジェットプリントヘッド及びその製造方法 Withdrawn JPH09118013A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/515,180 US5699094A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Ink jet printing device
US515180 1995-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09118013A true JPH09118013A (ja) 1997-05-06

Family

ID=24050272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206080A Withdrawn JPH09118013A (ja) 1995-08-11 1996-08-05 インクジェットプリントヘッド及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5699094A (ja)
JP (1) JPH09118013A (ja)
BR (1) BR9603087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8839655B2 (en) 2009-07-31 2014-09-23 Horiba Europe Gmbh Test stand with an apparatus for calibrating a force-measuring device
JP2020533200A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 ザール テクノロジー リミテッドXaar Technology Limited Mems装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183069B1 (en) 1998-01-08 2001-02-06 Xerox Corporation Ink jet printhead having a patternable ink channel structure
US6079819A (en) * 1998-01-08 2000-06-27 Xerox Corporation Ink jet printhead having a low cross talk ink channel structure
US6790598B2 (en) 2002-01-16 2004-09-14 Xerox Corporation Methods of patterning resists and structures including the patterned resists
TWI276155B (en) * 2004-10-15 2007-03-11 Touch Micro System Tech Method for bonding wafers
US7380914B2 (en) * 2005-04-26 2008-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection assembly

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638337A (en) * 1985-08-02 1987-01-20 Xerox Corporation Thermal ink jet printhead
US4774530A (en) * 1987-11-02 1988-09-27 Xerox Corporation Ink jet printhead
US4829324A (en) * 1987-12-23 1989-05-09 Xerox Corporation Large array thermal ink jet printhead
US4890126A (en) * 1988-01-29 1989-12-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printing head for ink jet printer
US5008689A (en) * 1988-03-16 1991-04-16 Hewlett-Packard Company Plastic substrate for thermal ink jet printer
US5539175A (en) * 1994-03-21 1996-07-23 Litel Instruments Apparatus and process for optically ablated openings having designed profile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8839655B2 (en) 2009-07-31 2014-09-23 Horiba Europe Gmbh Test stand with an apparatus for calibrating a force-measuring device
JP2020533200A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 ザール テクノロジー リミテッドXaar Technology Limited Mems装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9603087A (pt) 1998-05-05
US5699094A (en) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5869595A (en) Polyimide curing process and improved thermal ink jet printhead prepared thereby
EP0962320B1 (en) Ink-Jet head, ink-jet head substrate, and a method for making the head
US5132707A (en) Ink jet printhead
US6796019B2 (en) Process for making a heater chip module
JP4146933B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法
JP3368094B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
CN101224662A (zh) 喷墨打印头及其制造方法
JP2003300323A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH09118013A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JP2002326361A (ja) インクジェットプリントヘッド基板の形成方法とインクジェットプリントヘッド基板、およびインクジェットプリントヘッドの製造方法とインクジェットプリントヘッド
US5729261A (en) Thermal ink jet printhead with improved ink resistance
KR101520622B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR100590881B1 (ko) 광경화성 수지 조성물 및 그의 패터닝 방법
US7204574B2 (en) Polyimide thickfilm flow feature photoresist and method of applying same
JPH081950A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP3692842B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH08142327A (ja) インクジェット記録装置の記録ヘッド
JP3332563B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
MXPA96002607A (en) Impression device for it jet
JP2997132B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP3105649B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP4146932B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4646610B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2002254638A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP3632440B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007