JPH09117828A - 薄板状支持部材上に宝石又は装飾石又は他の部材を迅速に取り付けるための装置及び該装置の製造方法 - Google Patents

薄板状支持部材上に宝石又は装飾石又は他の部材を迅速に取り付けるための装置及び該装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09117828A
JPH09117828A JP24525196A JP24525196A JPH09117828A JP H09117828 A JPH09117828 A JP H09117828A JP 24525196 A JP24525196 A JP 24525196A JP 24525196 A JP24525196 A JP 24525196A JP H09117828 A JPH09117828 A JP H09117828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
support member
cavity
stone
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24525196A
Other languages
English (en)
Inventor
Raffaello Magi
ラフアエロ マギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uno A Erre Italia SpA
Original Assignee
Uno A Erre Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uno A Erre Italia SpA filed Critical Uno A Erre Italia SpA
Publication of JPH09117828A publication Critical patent/JPH09117828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C17/00Gems or the like
    • A44C17/02Settings for holding gems or the like, e.g. for ornaments or decorations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/23Gem and jewel setting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49588Jewelry or locket making
    • Y10T29/4959Human adornment device making
    • Y10T29/49593Finger ring making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49588Jewelry or locket making
    • Y10T29/49595Latch, clasp, or fastener component making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0894Spring arm

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の薄板支持部材上に宝石等を取り付ける装
置は費用がかかり、特に、相対的に非常に薄い支持部材
に取り付けるのは困難であった。 【解決手段】 自動式或いは他の手段によって機械加工
された本体(1)に、石(P)を固定するために押圧さ
れ得る縁部(1B)を有する石(P)用のキャビティ
(5)と、薄板支持部材(3)に形成された穴(4)の
周囲で、前記支持部材(3)の表面上に載る取付面(1
F)を形成するリップ部(1E)と、リップ部(1E)
に隣接して広がり、前記支持部材(3)の穴(4)の縁
部を押さえる支持部分(9)と、前記支持部分(9)に
連結され、そこから延び、前記支持部材(3)の穴
(4)を通過可能で、かつ、通過後に再び弾性的に拡が
って前記穴(4)の縁部を押圧する弾性突出部(11)
とを設けた薄板支持部材上に宝石又は装飾石又は他の部
材を迅速に取り付けるための装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄板支持部材上に
あるいは特別な準備処理をせず非常に薄い薄板支持部材
に宝石あるいは装飾石を迅速に取り付ける装置に関する
ものである。また本発明は、上記形式の装置を製造する
方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】価格効率がよく迅速である方法を用いて
相対的に小さい石を取り付けることは、特に非常に薄い
薄板支持部材に取り付ける場合に、なお解決されるべき
問題がある。通常、補助部品は、はんだ付けによって上
記支持部材に固定され、そして、設定を行うのに使用さ
れる。この方法は費用がかかり、特に、相対的に非常に
薄い支持部材に取り付けるのは困難である。本装置は、
宝石あるいは他の要素を、非常に薄い支持部材上でもあ
るいは既存の装置では他の困難性が伴う場合であっても
迅速かつ容易に取り付けることが可能である。
【0003】
【課題を解決するための手段】基本的に本発明によれ
ば、自動式あるいは他の手段で機械加工された本体に、
石あるいは、他の要素の軸方向キャビティ(この石を固
定するために押圧され得る端部を有する)と、支持部材
に形成された穴の周辺の上記薄板支持部材の表面に載る
接面を構成する突出リップ部と、上記リップ部の近く
に、上記接面から延び、支持部材の上記穴の端部に広が
りかつ支持する支持部とが形成され、上記接部は、支持
部材の上記穴を通過し得、上記穴の端部に対して支持す
るために再び弾性的に広がる弾性突出部の一部を形成す
る。
【0004】
【実施例】本発明の他の特徴は、記載の請求項によって
定義される。本発明は、発明の実際的で非制限的な実施
例を示す記述及び添付図面に従いより明確に理解され得
る。図1は、図2の線I−Iの部分断面図を示す。図2
は、図1の線II−IIの部分断面図を示す。図3は、薄板
支持部材上に、本発明に係る本体を取り付ける工程の外
観図を示す。図4は、薄板支持部材上に強固に取り付ら
れた上記本体を示す。図5、6、7及び8は異なる各種
実施例を示し、図5は前面図であり、図6、7及び8は
各々図5の線VI−VI、VII−VIIおよびVIII−VIIIの断
面図を示す。
【0005】添付図面の最初の図1〜4から理解される
ように、符号1は、例えば相対的に細い棒で、機械加工
された、石P(図1及び2)を取り付けるための本体全
体を示している。上記本体1の石Pを挿入した後、図3
及び図4に破線で示される支持部材3上に固定される。
また、例えば上記支持部材3は、例えばより薄い金製板
で作られている。また、上記本体1は、石Pをはめるの
に必要な全ての部分に、穴5が形成される。本実施例で
は、本体1は、最初に石P用の穴5(以下、キャビティ
と称する)を形成するために軸線X−Xを中心に旋盤加
工することによって、機械加工される。図1と図3とを
比較すると分かるように、キャビティ5は、押圧して変
形され得る環状端1Bを有し、図3では、押圧される
前、従って、石Pがはめられる前の端部1Bが示され、
一方、図1では、押圧することによって変形され、それ
によって、キャビティ5内の石Pを保持した後の端部が
符号1Bとして示される。キャビティ5の領域では、対
向する横断スリット7が、例えば、フライス削りによっ
て作られ、横断スリット7はキャビティ5内に延びる。
スリットは、本体を製造する貴金属の重量を減少するこ
とに加えて、キャビティ5内に光を通すことを目的とし
ており、キャビティ5内を光が貫通することにより石P
内に光が通り、上記スリット7を通過する光によって石
Pが非常に明瞭に輝く。スリット7は、穴4の周辺で支
持されるように設計された取付面1Fを形成するリップ
部1Eを画定する。取付面1Fの近くには、そこから延
びて広がるテーパ状の支持部9が形成されており、この
支持部9は、旋盤加工によって作られる時に、円錐状
(frustoconical)の形状にされる。支持部9は弾性突
出部11の初めの部分を構成する。また突出部11は、
旋盤加工によって作られ、支持部9を延長して形成され
る円錐状(frustoconical)の案内部と、半球形である
端部を有する。この弾性突出部の特別な形状は、本体1
を支持部材3に取り付ける時に、変形して、穴4に本体
1に挿入するのを促進する案内突出部を形成する。突出
部11の重量を減少させ、さらに突出部11に弾性を持
たせるために、相対的に大きい穴13が、上記突出部1
1を横方向にくり抜いて形成され、この穴13は、突出
部11の範囲を定める表面まで、広がり、図1における
突出部11のアウトラインを形成する。上記突出部11
に弾性を持たせるために、穴13を横断方向にくり抜く
と共に、支持面1Fのすぐ下に切り込み15を形成する
ことによって、穴13によって突出11に画定された2
つの枝状部の一方を支持面1Fから分離する。これによ
り、突出部11に弾性的な伸長要素11Aが形成され、
この伸長要素11Aは、図1と図3とを比較すると分か
るように、図3に示される矢印f1の方向に押された場
合、特に内方にに変形可能になる。
【0006】要約するならば、本体1の形状は自動機械
や相対的に非常に簡単な機械加工方法とを用いた機械加
工で、製造され得る。本体1は、頂部(図面で見た場
合)に石Pあるいは他の要素のキャビティ5を構成し、
一方取付面1Fの下に、自由延長要素11Aにより弾性
された突出部11を形成し、かつ支持部9を有してい
る。
【0007】この装置を用いる場合、初めに、石P(あ
るいは他の要素)を、端部1Bが変形される前に、キャ
ビティ5内に配置し、その後端部1Bを、図1に示され
た1BCの形にするために、押圧するあるいは他の手段
によって変形させ、それにより、石Pあるいは、他の要
素を保持する。その後、本体1は、伸長要素11Aを矢
印f1方向にわずかに変形させ、その結果矢印f2の方
向で穴4に挿入可能にすることによって、及び/また
は、矢印f2の方向に本体1を直接押圧し、その結果突
出部11を穴4で押圧することによって、支持部材に取
り付けられる。本体1を挿入している間は、伸長要素1
1Aが変形されている。一度、本体1は挿入すると、取
付面1Fは支持部3の穴4の周辺の外面上に載り、穴4
の縁部は、取付面1Fの取付作用を介して、支持部9に
確実にはまり、延長要素11Aが矢印f1の方向と反対
に弾力的に再び弾性的に広がり穴4の縁部を押さえるた
め、図4によってあきらかなように、支持部3上で本体
が固定される。
【0008】本体1は別の方法で製造されることが可能
であり、同じ本体に、石P以外の取付ピースを取り付け
るためにキャビティ5以外の他の形状のキャビティを形
成してもよく、あるいは、上記本体が支持3のような支
持部材に取り付けられる前に、本体に取り付けられる複
数の装飾部品に対応する数の複数のキャビティを形成し
てもよい。この場合、本体は、その本体1は、支持部材
3上に一緒に取り付けられる複数の石Pまたは他の要素
の所望の配置に合わせて、複数の同一の本体を適当には
んだ付けして形成してもよい。この場合、支持部材3上
には、大きい穴はが形成されるか、あるいは、組み合わ
せてはんだ付けされている複数の本体の突出部11に対
応する複数の穴が形成され得る。
【0009】図5〜7に示された変形実施例では、配置
は基本的に同じであるので、変形された本体の形状につ
いては、詳細に説明しない。先の実施例と同じ符号を用
いて説明するが、実際に図面で示されているのは、それ
らの一部である。先の実施例で説明した本体に対してな
された変形は、基本的には先の実施例の突出部11に対
応する突出部の形状であり、この突出部は、本実施例で
は、符号111によって示されている。この突出部11
1は、旋盤加工による機械加工の代わりに、又は、旋盤
加工による機械加工に加えて、符号111Aで示すよう
に、その対向する面に平面化工程が施され、これら対向
する面は、穴13の軸線方向に対して垂直に互いに平行
にされる。これにより、突起部をさらに薄くすることが
でき、支持部材3の穴4への挿入をより簡単にできる。
さらに平板部111Aでは、すでに先の実施例で記載さ
れた方法で、形成され延長部11Aは、例え、平板部1
11Aが本体1の取付面1Fまで延びたとしても、テー
パ状の部分9のの十分な表面に有る。
【0010】図面は発明の一実施例を示し、また、単に
実用的な例による方法によって与えられたものであり、
上記の発明は、上記発明の基礎となる思想の概念から外
れることがなければ、形や配置に関しては変形し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の線I−Iの部分断面図を示す。
【図2】図1の線II−IIの部分断面図を示す。
【図3】薄板支持部材上に、本発明に係る本体を取り付
ける工程の外観図を示す。
【図4】薄板支持部材上に強固に取り付られた上記本体
を示す。
【図5】別実施例の前面図を示す。
【図6】図5の線VI−VIの断面図を示す。
【図7】図5の線VII−VIIの断面図を示す。
【図8】図5の線VIII−VIIIの断面図を示す。
【符号の説明】
1・・・・・・本体 1B・・・・・端部 1F・・・・・支持面 3・・・・・・支持部材 4・・・・・・穴 5・・・・・・キャビティ 7・・・・・・横断スリット 9・・・・・・支持部 13・・・・・・穴 11・・・・・・突出部 11A・・・・・延長要素 111・・・・・・突出部 111A・・・・・平板部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄板支持部材に特別な準備処理を施すこと
    なしに、前記薄板支持部材上に宝石又は装飾石又は他の
    部材を迅速に取り付けるための装置において、 自動式或いは他の手段によって機械加工された本体
    (1)に、 石(P)を固定するために押圧され得る縁部(1B)を
    有する石(P)用のキャビティ(5)と、 薄板支持部材(3)に形成された穴(4)の周囲で、前
    記支持部材(3)の表面上に載る取付面(1F)を形成
    するリップ部(1E)と、 リップ部(1E)に隣接して広がり、前記支持部材
    (3)の穴(4)の縁部を押さえる支持部分(9)と、 前記支持部分(9)に連結され、そこから延び、前記支
    持部材(3)の穴(4)を通過可能で、かつ、通過後に
    再び弾性的に拡がって前記穴(4)の縁部を押圧する弾
    性突出部(11)とを、 設けたことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記支持面(1F)を形成する前記リッ
    プ部(1E)に、前記石用キャビティ(5)の中まで延
    びる横断スリット(7)を設け、前記キャビティ(5)
    内を光が通過できるようにしたことを特徴とする請求項
    1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記弾性突出部(11)が、 石用キャビティ(5)と反対方向にテーパ状に傾斜し、
    弾性突出部(11)を環状にするように弾性突出部(1
    1)を貫通する横断穴(13)を有し、弾性伸長要素
    (11A)を形成するように支持部分(9)の位置に切
    断部(15)がある部分から形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記弾性突出部(11)における、横断
    穴(13)の軸線方向の厚みが、旋盤加工によって、又
    は平面部(111A)によって薄くされていることを特
    徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 本体(1)を取り付ける薄板支持部材
    (3)の表面に対する支持面(1F)を形成するリップ
    部(1E)と、 前記リップ部(1E)から拡がる支持部分(9)と、 石(P)又は他の要素用の軸線方向キャビティ(5)
    と、 前記支持部分(9)に接続され、そこから延びる弾性リ
    ング状突出部(11)とを有する本体(1)を、棒材又
    は他の材料から形成することを特徴とする薄板支持部材
    上に宝石又は装飾石又は他の部材を迅速に取り付けるた
    めの装置を製造する方法。
  6. 【請求項6】 前記弾性リング状突出部(11)に、旋
    盤加工によって、横断穴(13)と横方向切断部(1
    5)とを形成することにより開口、又はリングを形成し
    て弾性を与え、前記横方向切断部(15)を支持面(1
    F)を形成するリップ部(1E)に隣接して形成するを
    特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 横方向スリット(7)を、前記軸線方向
    キャビティ(5)の領域内に前記キャビティ(5)の中
    まで延びるように形成することを特徴とする請求項5又
    は6に記載の方法。
JP24525196A 1995-09-15 1996-09-17 薄板状支持部材上に宝石又は装飾石又は他の部材を迅速に取り付けるための装置及び該装置の製造方法 Pending JPH09117828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95FI000198 IT1278759B1 (it) 1995-09-15 1995-09-15 Un congegno per l'applicazione rapida di pietre decorative o preziose od altro su supporti laminari
IT95/A1000198 1995-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09117828A true JPH09117828A (ja) 1997-05-06

Family

ID=11351380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24525196A Pending JPH09117828A (ja) 1995-09-15 1996-09-17 薄板状支持部材上に宝石又は装飾石又は他の部材を迅速に取り付けるための装置及び該装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5761780A (ja)
EP (1) EP0763336A3 (ja)
JP (1) JPH09117828A (ja)
IT (1) IT1278759B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE204142T1 (de) * 1997-07-04 2001-09-15 Swarovski & Co Fassung zur befestigung eines schmucksteines
US6149354A (en) * 1998-12-16 2000-11-21 Walters; Jayce P. Tool and method for cutting a seat in the setting of stones in jewelry
US20060107692A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Simon Lindenman Method and apparatus for a gemstone setting
FR2947759A1 (fr) * 2009-07-10 2011-01-14 Raymond Naftule Element decoratif tridimensionnel, objet decore et leurs procedes de fabrication
US8789251B2 (en) * 2010-09-16 2014-07-29 Edward D. Labow Method and apparatus for embedding ornamental objects into sheet material

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1573899A (en) * 1925-04-29 1926-02-23 William C Greene Company Article of jewelry
GB821446A (en) * 1956-07-04 1959-10-07 Wyvern Fountain Pen Co Ltd Costume or fashion jewellery
US3350764A (en) * 1965-06-18 1967-11-07 Geldwerth Simon Method and apparatus for attaching a clasp to a bracelet
GB1183253A (en) * 1966-04-28 1970-03-04 Henri Favre A Process for Setting Precious Stones, and Jewellery Resulting from this Process
US3683642A (en) * 1970-12-30 1972-08-15 Uncas Mfg Co Adjustable finger ring of two unitary pieces
US4139667A (en) * 1977-09-19 1979-02-13 Blue Joan W Gemstone cloisonne
US4309879A (en) * 1980-09-29 1982-01-12 Mattel, Inc. Child's simulated jewelry item
NL8702093A (nl) * 1987-09-04 1989-04-03 Mommers Print Service B V Beweegbare bevestiging van een diamant.
US5193360A (en) * 1991-09-30 1993-03-16 Lovegrove Daniel C Tablet finger ring having a removable tablet
US5475910A (en) * 1993-09-28 1995-12-19 Yamamoto; Katsumi Jewel setting method
US5535506A (en) * 1994-08-04 1996-07-16 Geisler Ganz Corporation Apparatus for the right-side up application of jewels to fabric

Also Published As

Publication number Publication date
IT1278759B1 (it) 1997-11-27
US5761780A (en) 1998-06-09
ITFI950198A0 (it) 1995-09-15
EP0763336A2 (en) 1997-03-19
ITFI950198A1 (it) 1997-03-15
EP0763336A3 (en) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910005423B1 (ko) 보석 지지대
JPH0219101A (ja) 宝石取り付け台およびその組立て方法ならびに宝石品
JP2019084344A (ja) 石をクリンプする方法
JPH09117828A (ja) 薄板状支持部材上に宝石又は装飾石又は他の部材を迅速に取り付けるための装置及び該装置の製造方法
JP2007232724A (ja) 支持要素に石を嵌め込む方法
JPS62192102A (ja) 宝石付き装身具機械化製造方法及びこの方法に従つて製造された宝石付き装身具
US6067818A (en) Mount for a gem
CN111134430B (zh) 珍贵宝石的镶嵌底座
KR19990013972A (ko) 중공형의 보석물품
KR100271609B1 (ko) 장신구의 스톤 고정 방법
KR101581016B1 (ko) 내부 장식체를 장착할 수 있는 반지
KR102153868B1 (ko) 연결고리가 일체로 성형되는 귀걸이 고정구 제조 방법
KR100449408B1 (ko) 보석홀더
JP6917098B1 (ja) 宝石支持台および装飾具
KR20170053974A (ko) 보석이 부착된 반지의 제조방법
JP2021103164A (ja) 時計ケース用または時計用時計部品
JP2021518881A (ja) 装飾部品を製造する方法
KR200295868Y1 (ko) 장신구의 보석 고정구조
JP2003088408A (ja) 装身具用部材
JPH07313227A (ja) 装身具
EP0845226B1 (en) Jewelry holding device
JPH07289321A (ja) 装飾体の製造方法
KR100749312B1 (ko) 액세서리용 연결부재 및 이를 이용한 제품
US5257513A (en) Ball earring process and construction
KR200183190Y1 (ko) 장신용 액세서리 체인