JPH09115639A - 端子圧着機 - Google Patents

端子圧着機

Info

Publication number
JPH09115639A
JPH09115639A JP7269692A JP26969295A JPH09115639A JP H09115639 A JPH09115639 A JP H09115639A JP 7269692 A JP7269692 A JP 7269692A JP 26969295 A JP26969295 A JP 26969295A JP H09115639 A JPH09115639 A JP H09115639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anvil
terminal
ram
crimper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7269692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nomoto
喜昭 野本
Masato Yomo
正人 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7269692A priority Critical patent/JPH09115639A/ja
Publication of JPH09115639A publication Critical patent/JPH09115639A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手動で端子を圧着する際の安全性と作業性を
向上させる。 【解決手段】 ラム4に設けられたクリンパ32と、ク
リンパ32に対応してフレーム基台5上に位置するアン
ビル2と端子ホルダ15とを含み、アンビル2と端子ホ
ルダ15とを固定したアンビルユニット3をフレーム基
台5に水平方向スライド自在に係合させた。アンビルユ
ニット3が、アンビル2と端子ホルダ15とを固定した
スライド基板16と、スライド操作用の把手17と、フ
レーム基台5側のマグネット12に対する磁着部29
と、ラム駆動回路に接続したリミットスイッチ30に対
する作動部31とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンビルと端子ホ
ルダに端子をセットする際にアンビルユニットを引き出
し可能として、安全性と作業性を向上させた端子圧着機
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の端子圧着機の要部を示す
ものである。この端子圧着機41は、フレーム42に上
下方向スライド自在に係合したラム43と、該ラム43
に固定された上型のクリンパ44と、フレーム基台45
に固定された下型のアンビル46と、該アンビル46の
後方に位置する端子ホルダ47とを含む。これらはアプ
リケータと総称される。
【0003】該ラム43は上端方にシャンクボルト48
を有し、図示しない昇降シリンダに連結したシャンク4
9に該ボルト48が連結される。上記アプリケータ(4
1)は端子50の種類によってシャンク49から一体的
に交換可能である。また前記クリンパ44は導線圧着用
クリンパ44aと被覆圧着用クリンパ44bとで構成さ
れ、該クリンパ44とアンビル46との間で端子50の
圧着片部51に電線52が圧着接続される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の端子圧着機41にあっては、大きな電源用端子50
等に電線52を手動で一本づつ圧着接続させる際に、ク
リンパ44とアンビル46との間に手指を差し入れなけ
ればならないために大変危険を伴うという問題や、クリ
ンパ44とアンビル46との間の狭い隙間から端子ホル
ダ47上に端子50をセットする作業が極めて行い難い
という問題があった。本発明は、上記した点に鑑み、端
子を安全且つ作業性良くセットできる端子圧着機を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、昇降可能なラムに設けられたクリンパ
と、該クリンパに対応してフレーム基台上に位置するア
ンビルと端子ホルダとを含む端子圧着機において、該ア
ンビルと端子ホルダとを固定したアンビルユニットを該
フレーム基台に水平方向スライド自在に係合させたこと
を基本とする。前記アンビルユニットが、前記アンビル
と端子ホルダとを固定したスライド基板と、スライド操
作用の把手と、前記フレーム基台側のマグネットに対す
る磁着部と、ラム駆動回路に接続したリミットスイッチ
に対する作動部とを含む構造も可能である。
【0006】以下に作用を説明する。アンビルユニット
を引き出した状態でアンビル及び端子ホルダ上に端子を
セットする。次いでアンビルユニットを押し込んでラム
を下降させ、クリンパとアンビルとの間で端子に電線を
圧着させる。アンビルユニットのスライド操作は把手を
介して手作業で行われる。端子圧着位置でのアンビルユ
ニットの固定はマグネットと磁着部との接合により行わ
れる。またアンビルユニットの引き出し時にはリミット
スイッチが切れ、ラムの駆動が阻止される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を図面を用いて説明する。図1〜3は本発明に係る端
子圧着機の一実施例を示すものである。該端子圧着機1
は、下型であるアンビル2をアンビルユニット3に一体
に固定し、該アンビルユニット3を手前にスライド式に
引き出し可能としたことを特徴とする。
【0008】昇降自在なラム4を支持するフレーム基台
5のほぼ中央には図2の如く前後方向(端子長手方向)
の凹溝部6が形成され、該凹溝部6の左右両側にスライ
ド用ガイド7,8が長手方向に設けられている。図1の
如く一方のスライド用ガイド7は縦断面逆L字状に形成
され、ボルト9でフレーム基台5に固定されている。ま
た他方のスライド用ガイド8はブロック状に形成されて
いる。
【0009】両スライド用ガイド7,8はフレーム基台
5との間にアンビルユニット3のスライド基板10の両
側部に対する係合用凹部11を構成し、アンビルユニッ
ト3の上方向への外れ出しを防止しつつアンビルユニッ
ト3を前後方向にスライド案内させる。なお他方のスラ
イド用ガイド8を一方のスライド用ガイド7と同一形状
に構成することも可能である。該フレーム基台5の後部
にはアンビルユニット3に対する固定用のマグネット1
2が設けられており、アンビルユニット3を端子圧着位
置に固定可能である。
【0010】該アンビルユニット3は、図3の如くスラ
イド用ガイド7,8に対するスライド係合部13,14
を両側に有するスライド基板10と、該スライド基板1
0上に立設固定されたアンビル2と、該アンビル2の後
方に接合する端子ホルダ15と、該端子ホルダ15の後
方に接合する磁性体の金属ブロック16と、該スライド
基板10の前端に固定された矩形枠状の操作用把手17
とで構成される。
【0011】一方のスライド係合部13の上部には長手
方向に縦断面三角形状の切欠部18が形成され、該切欠
部18の終端に停止用の当接面19が形成されている。
図1の如くフレーム基台10の前端には、該当接面19
に対するストッパ部材20がボルト21で固定されてい
る。該ストッパ部材20は切欠部18に対応する略三角
形状の突出部20aを有し、図2の如くアンビルユニッ
ト3を前方へ引き出した際に、該突出部20aの下側を
切欠部18が近接して通過し、当接面19が該突出部2
0aに当接して、アンビルユニット3が前方に突出した
状態で停止する。
【0012】下型であるアンビル2は図3の如く端子
(丸形雄端子)22の導体圧着片23(電線導体部を圧
着する)と被覆圧着片24(電線被覆部を圧着する)と
に対応して前後に一対接合して設けられている。また端
子ホルダ15は、端子22の首部25に対する保持用の
係合溝27を有している。
【0013】また金属ブロック16は、後端中央の非接
触溝28の両側に、フレーム基台5のマグネット12に
対する磁着部としての磁着面29を有しており、マグネ
ット12に対する磁着力は作業者が操作用把手17をや
や力を入れて引いた際に金属ブロック16がマグネット
12から容易に離間するように設定される。該金属ブロ
ック16は図1の如くアンビルユニット3を後方へ押し
込んだ状態でマグネット12に磁着する。なお、マグネ
ット12と金属ブロック16に代えて他の連結固定手段
を用いてもよい。
【0014】該金属ブロック16はアンビル2よりも十
分低く位置し、金属ブロック16上には図3の如く端子
22の電気接触部26が突出して位置する。また該金属
ブロック16の後端方の上面には、ラム駆動停止用のリ
ミットスイッチ30に対する作動部としての作動板31
が立設固定されている。該作動板31は金属ブロック1
6に対して図示しない非磁性体のプレート等を介して固
定してもよい。
【0015】該リミットスイッチ30はラム4の駆動回
路に接続しており、該作動板31は、図1の如くアンビ
ルユニット3を後方へ押し込んだ端子圧着操作位置でリ
ミットスイッチ30を押してオンさせ、ラム4の下降を
許容する。なおリミットスイッチ30として図示しない
非接触スイッチを用いてもよい。
【0016】該ラム4には従来同様、アンビル2に対応
して導線圧着用と被覆圧着用のクリンパ32が一体的に
固定されている。該ラム4はフレーム33のガイド溝3
4内にスライド部35を係合させ、シャンク36を介し
て図示しないシリンダで昇降駆動され、クリンパ32と
アンビル2との間で端子22に電線を圧着接続させる。
【0017】該端子22のセットに際しては握り部17
を引いて図2の如くアンビルユニット3を前方へ引き出
す。そしてアンビル2及び端子ホルダ15に対して端子
22をセットする。アンビルユニット3を前方へ引き出
した状態でリミットスイッチ30はオフされ、それによ
り図示しないラム駆動用フットスイッチの回路が遮断さ
れて、ラム4の下降が阻止される。端子22に電線を圧
着させる際には把手17を押して図1の如くアンビルユ
ニット3を後方へ押し込み、リミットスイッチ30をオ
ンさせてラム4を下降させる。
【0018】
【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、アンビ
ル及び端子ホルダをラムに対してアンビルユニットによ
り一体に引き出せるから、端子のセットをラムの下降位
置から外れた場所で安全に行うことができる。しかも、
クリンパとアンビルとの間の狭い隙間に端子をセットす
るのではなく、広いスペースで端子を容易にセットする
ことができるから、作業性が格段に向上する。また、エ
ア等の動力を使わず手動でアンビルユニットを引き出し
操作する簡単な構造であるから、従来の端子圧着機にア
プリケータ交換するだけで簡単に改良を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る端子圧着機の一実施例を示す斜視
図である。
【図2】同じくアンビルユニットを引き出した状態の斜
視図である。
【図3】アンビルユニットを示す斜視図である。
【図4】従来の端子圧着機を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 アンビル 3 アンビルユニット 4 ラム 5 フレーム基台 12 マグネット 15 端子ホルダ 16 スライド基板 17 把手 29 磁着面 30 リミットスイッチ 31 作動板 32 クリンパ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降可能なラムに設けられたクリンパ
    と、該クリンパに対応してフレーム基台上に位置するア
    ンビルと端子ホルダとを含む端子圧着機において、該ア
    ンビルと端子ホルダとを固定したアンビルユニットを該
    フレーム基台に水平方向スライド自在に係合させたこと
    を特徴とする端子圧着機。
  2. 【請求項2】 前記アンビルユニットが、前記アンビル
    と端子ホルダとを固定したスライド基板と、スライド操
    作用の把手と、前記フレーム基台側のマグネットに対す
    る磁着部と、ラム駆動回路に接続したリミットスイッチ
    に対する作動部とを含むことを特徴とする請求項1記載
    の端子圧着機。
JP7269692A 1995-10-18 1995-10-18 端子圧着機 Withdrawn JPH09115639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269692A JPH09115639A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 端子圧着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269692A JPH09115639A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 端子圧着機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09115639A true JPH09115639A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17475866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269692A Withdrawn JPH09115639A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 端子圧着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09115639A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573453B2 (en) 2000-03-14 2003-06-03 Yazaki Corporation Wiring harness and manufacturing method of the same
US6650956B2 (en) 2000-03-14 2003-11-18 Yazaki Corporation Wiring harness checking method
US6901657B2 (en) 2000-03-14 2005-06-07 Yazaki Corporation Wiring harness production apparatus
CN109904700A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 南京机器人研究院有限公司 一种带自动化接口的多点固定线缆插接头夹钳
US10461486B2 (en) 2015-11-05 2019-10-29 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Die and press apparatus including die

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573453B2 (en) 2000-03-14 2003-06-03 Yazaki Corporation Wiring harness and manufacturing method of the same
US6650956B2 (en) 2000-03-14 2003-11-18 Yazaki Corporation Wiring harness checking method
US6901657B2 (en) 2000-03-14 2005-06-07 Yazaki Corporation Wiring harness production apparatus
US10461486B2 (en) 2015-11-05 2019-10-29 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Die and press apparatus including die
CN109904700A (zh) * 2017-12-11 2019-06-18 南京机器人研究院有限公司 一种带自动化接口的多点固定线缆插接头夹钳
CN109904700B (zh) * 2017-12-11 2020-06-02 南京机器人研究院有限公司 一种带自动化接口的多点固定线缆插接头夹钳

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04262330A (ja) 双方向性直流スイッチ装置
JP3115859U (ja) 強制分離機能を有する押圧スイッチ
US4899120A (en) Electromagnetic contactor
US6837751B2 (en) Electrical connector incorporating terminals having ultrasonically welded wires
JP2009231056A (ja) 電気機器の接触子ホルダおよび接触子ホルダの組立方法
EP0669631A2 (en) Direct current switching apparatus
JPH09288956A (ja) 接触器の接触ユニットスライド
JPH09115639A (ja) 端子圧着機
US3796978A (en) Electromagnetic contactor with fuse block
CA1047234A (en) Electrical connector crimping press with connector holddown means
JPH06215810A (ja) 電線接続用端子台
US3961146A (en) Pretravel switch for portable tools
JP2002279861A (ja) ブレーカ装置
JP2603012Y2 (ja) 端子装置
US3531036A (en) Electrically driven actuator for stapling machines
KR200278225Y1 (ko) 플러그탈착기능에 전원개폐기능이 부가된 콘센트
JP4059984B2 (ja) 回路遮断器の取外し装置
CN114373656B (zh) 一种设有双磁钢辅助灭弧的电磁继电器及其装配方法
JPS6215959Y2 (ja)
CN218123328U (zh) 指示结构及断路器
KR100459473B1 (ko) 전자접촉기의 레일 결합장치
GB2190800A (en) Electric plug with switch, fuse and neon lamp
JP2002170449A (ja) ブレーカ装置
KR19990025103U (ko) 전자접촉기용 사이드 보조접점유닛 결합장치
JPH0428130A (ja) リモコンリレー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107