JPH09115202A - 光磁気ディスク記録装置および光磁気ディスク記録方法 - Google Patents
光磁気ディスク記録装置および光磁気ディスク記録方法Info
- Publication number
- JPH09115202A JPH09115202A JP7270777A JP27077795A JPH09115202A JP H09115202 A JPH09115202 A JP H09115202A JP 7270777 A JP7270777 A JP 7270777A JP 27077795 A JP27077795 A JP 27077795A JP H09115202 A JPH09115202 A JP H09115202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- medium
- laser light
- detecting
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/13—Optical detectors therefor
- G11B7/131—Arrangement of detectors in a multiple array
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10504—Recording
- G11B11/10508—Recording by modulating only the magnetic field at the transducer
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10532—Heads
- G11B11/10541—Heads for reproducing
- G11B11/10543—Heads for reproducing using optical beam of radiation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10515—Reproducing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 1つのビームによって、記録とほぼ同時に、
その記録の確認を行うことができる光磁気ディスク記録
技術を提供する。 【解決手段】 前出力検出回路1と、後出力検出回路2
と、前出力パルス化回路3と、後出力パルス化回路4
と、論理演算回路5と、記録データメモリ回路6と、比
較演算回路7から構成される。さらに使用する光ヘッド
は媒体に照射したレーザ光照射領域の戻り光をレーザ光
の進行方向に対して少なくとも2箇所以上に分割して検
出するようにアレー状にフォトディテクターを配置して
いる。
その記録の確認を行うことができる光磁気ディスク記録
技術を提供する。 【解決手段】 前出力検出回路1と、後出力検出回路2
と、前出力パルス化回路3と、後出力パルス化回路4
と、論理演算回路5と、記録データメモリ回路6と、比
較演算回路7から構成される。さらに使用する光ヘッド
は媒体に照射したレーザ光照射領域の戻り光をレーザ光
の進行方向に対して少なくとも2箇所以上に分割して検
出するようにアレー状にフォトディテクターを配置して
いる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気ディスク記
録装置に関し、特に記録の確認が記録とほぼ同時に行え
る機能を有する光磁気ディスク記録装置に関する。
録装置に関し、特に記録の確認が記録とほぼ同時に行え
る機能を有する光磁気ディスク記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザビームを用いて情報の書き込み、
消去、読み出しを行うことができる光磁気ディスクは、
記録密度が高いことから大容量記憶装置の一つとして優
れた特徴を持っており、コードデータ、画像データの記
憶装置などの広範囲な応用が各所で研究されている。
消去、読み出しを行うことができる光磁気ディスクは、
記録密度が高いことから大容量記憶装置の一つとして優
れた特徴を持っており、コードデータ、画像データの記
憶装置などの広範囲な応用が各所で研究されている。
【0003】さらに、光ディスクは、コードデータファ
イルメモリ分野をはじめ、画像データ分野でも、静止
画、動画メモリなど実用レベルであり、マルチメディア
時代にあって用途拡大が期待されている。
イルメモリ分野をはじめ、画像データ分野でも、静止
画、動画メモリなど実用レベルであり、マルチメディア
時代にあって用途拡大が期待されている。
【0004】また、用途拡大に伴い、記録密度の向上、
あるいはさらなる高速化が期待されている。
あるいはさらなる高速化が期待されている。
【0005】光磁気ディスク記録媒体は、あらかじめ一
方向に磁化しておき、光ビームを媒体表面上に集光して
媒体温度をキュリー点以上に熱する。同時に、バイアス
磁石による外部磁界をあらかじめ磁化しておいた方向と
逆の方向に加え、媒体のレーザ光照射領域の磁化方向を
あらかじめ磁化しておいた方向と逆の方向にそろえる、
いわゆる磁化反転として記録される。
方向に磁化しておき、光ビームを媒体表面上に集光して
媒体温度をキュリー点以上に熱する。同時に、バイアス
磁石による外部磁界をあらかじめ磁化しておいた方向と
逆の方向に加え、媒体のレーザ光照射領域の磁化方向を
あらかじめ磁化しておいた方向と逆の方向にそろえる、
いわゆる磁化反転として記録される。
【0006】情報が記録されたかどうかは、光ディスク
の場合、ディスクの一回転後、媒体の記録した領域が十
分に冷却され室温に戻り媒体磁化が安定した状態になっ
た後に、記録した部分の再生を行う方法がある。
の場合、ディスクの一回転後、媒体の記録した領域が十
分に冷却され室温に戻り媒体磁化が安定した状態になっ
た後に、記録した部分の再生を行う方法がある。
【0007】一般に再生は記録時よりも低パワーのレー
ザ光を記録された部分に照射し、その反射光の磁化方向
の違いによる偏光方向の違いを検出し、再生信号として
出力される。記録時に与えた信号をあらかじめメモリに
記録しておき、ディスクの一周後の再生信号と比較する
ことによって、正確な記録がなされているかどうかを判
断することができる。
ザ光を記録された部分に照射し、その反射光の磁化方向
の違いによる偏光方向の違いを検出し、再生信号として
出力される。記録時に与えた信号をあらかじめメモリに
記録しておき、ディスクの一周後の再生信号と比較する
ことによって、正確な記録がなされているかどうかを判
断することができる。
【0008】また、別の方法としては、記録ビームより
もディスク回転方向にわずかに遅れた位置に再生ビーム
を配置し、ディスク一回転を待たずして、記録した信号
を記録ビームと、再生ビームの間隔に相当する時間だけ
遅延して再生ビームにより得られる記録した信号と比較
する方法も知られている。
もディスク回転方向にわずかに遅れた位置に再生ビーム
を配置し、ディスク一回転を待たずして、記録した信号
を記録ビームと、再生ビームの間隔に相当する時間だけ
遅延して再生ビームにより得られる記録した信号と比較
する方法も知られている。
【0009】さらには、特開平6−10559号公報に
示されているような、図6に示す構成の検出回路を用
い、偏光ビームスプリッタ、検光子、アンプを経由して
供給される記録時の戻り光の光量をあらかじめ設定した
しきい値と比較することによって、媒体情報が記録中に
正しく記録できたかどうか判断する方法が知られてい
る。
示されているような、図6に示す構成の検出回路を用
い、偏光ビームスプリッタ、検光子、アンプを経由して
供給される記録時の戻り光の光量をあらかじめ設定した
しきい値と比較することによって、媒体情報が記録中に
正しく記録できたかどうか判断する方法が知られてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディス
クの一回転後に記録した部分の再生を行う方法を用いて
記録した情報が正確であるかどうかを判断する方法を用
いた場合、記録した情報が正確であるかどうかを判断す
るためにはディスク一回転に相当する時間が記録した後
さらに必要となり、結果的に記録時に2倍の時間が必要
となるという問題がある。
クの一回転後に記録した部分の再生を行う方法を用いて
記録した情報が正確であるかどうかを判断する方法を用
いた場合、記録した情報が正確であるかどうかを判断す
るためにはディスク一回転に相当する時間が記録した後
さらに必要となり、結果的に記録時に2倍の時間が必要
となるという問題がある。
【0011】また、記録ビームよりもディスク回転方向
にわずかに遅れた位置に再生ビームを配置し、ディスク
一回転を待たずして、記録した信号を記録ビームと、再
生ビームの間隔に相当する時間だけ遅延して再生ビーム
により得られる記録した信号と比較する方法を用いた場
合、複数のビームを発生させる手段とそれらの検出手段
が複数必要となり、光学系ならびに装置が複雑になると
いう問題がある。
にわずかに遅れた位置に再生ビームを配置し、ディスク
一回転を待たずして、記録した信号を記録ビームと、再
生ビームの間隔に相当する時間だけ遅延して再生ビーム
により得られる記録した信号と比較する方法を用いた場
合、複数のビームを発生させる手段とそれらの検出手段
が複数必要となり、光学系ならびに装置が複雑になると
いう問題がある。
【0012】さらに、図6に示すような従来例の光磁気
ディスク記録再生装置は戻り光を検出するディテクター
は多分割されたものは用いられておらず、戻り光の全光
量による出力を前記しきい値と比較することによってな
されているため、記録中の媒体の磁化分布を正確にとら
えることが難しい、すなわち記録がすでに行われている
領域とこれから記録が行われようとする領域の両方を同
時に検出してしまうため、記録するマーク境界部分での
記録状態を正確にとらえることが難しくなるという問題
がある。さらにはあらかじめ設定するしきい値レベルの
設定が難しくなるなどの問題が発生する。
ディスク記録再生装置は戻り光を検出するディテクター
は多分割されたものは用いられておらず、戻り光の全光
量による出力を前記しきい値と比較することによってな
されているため、記録中の媒体の磁化分布を正確にとら
えることが難しい、すなわち記録がすでに行われている
領域とこれから記録が行われようとする領域の両方を同
時に検出してしまうため、記録するマーク境界部分での
記録状態を正確にとらえることが難しくなるという問題
がある。さらにはあらかじめ設定するしきい値レベルの
設定が難しくなるなどの問題が発生する。
【0013】本発明の目的は、上記従来技術の問題点に
着目してなされたものであり、1つのビームによって、
記録およびその記録の確認を行うとともに、記録とほぼ
同時に、その記録の確認を行うことができる光磁気ディ
スク記録装置および記録直後の媒体磁化状態と記録直前
の媒体磁化状態を検出することによって本発明の記録装
置を実現する方法を提供することにある。
着目してなされたものであり、1つのビームによって、
記録およびその記録の確認を行うとともに、記録とほぼ
同時に、その記録の確認を行うことができる光磁気ディ
スク記録装置および記録直後の媒体磁化状態と記録直前
の媒体磁化状態を検出することによって本発明の記録装
置を実現する方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明の光磁
気ディスク記録装置は、記録媒体にレーザ光を照射しな
がら外部磁石による印加磁界の方向をあらかじめ媒体を
磁化しておいた方向と逆の方向に加え、記録媒体の磁化
反転によって情報を記録する光磁気ディスク記録装置で
あって、媒体に照射したレーザ光の偏光成分を含む戻り
光を複数の位置で検出する機能を有する光ヘッドと、記
録中に照射するレーザ光の進行方向に対して最も先行し
たレーザ光照射領域からの戻り光量を検出する手段と、
記録中に照射するレーザ光の進行方向に対して最も遅れ
たレーザ光照射領域の戻り光量を検出する手段と、前記
二つの戻り光量を検出する手段から出力されたそれぞれ
の信号をパルス化する手段と、前記パルス化されたそれ
ぞれの信号の論理積を求める手段と、記録するデータを
あらかじめメモリーする手段と、前記メモリーされてい
る信号と前記論理積を求めた信号を比較する手段とを含
むことを特徴としている。
気ディスク記録装置は、記録媒体にレーザ光を照射しな
がら外部磁石による印加磁界の方向をあらかじめ媒体を
磁化しておいた方向と逆の方向に加え、記録媒体の磁化
反転によって情報を記録する光磁気ディスク記録装置で
あって、媒体に照射したレーザ光の偏光成分を含む戻り
光を複数の位置で検出する機能を有する光ヘッドと、記
録中に照射するレーザ光の進行方向に対して最も先行し
たレーザ光照射領域からの戻り光量を検出する手段と、
記録中に照射するレーザ光の進行方向に対して最も遅れ
たレーザ光照射領域の戻り光量を検出する手段と、前記
二つの戻り光量を検出する手段から出力されたそれぞれ
の信号をパルス化する手段と、前記パルス化されたそれ
ぞれの信号の論理積を求める手段と、記録するデータを
あらかじめメモリーする手段と、前記メモリーされてい
る信号と前記論理積を求めた信号を比較する手段とを含
むことを特徴としている。
【0015】ここで、本発明の光磁気ディスク記録装置
に使用する光ヘッドは、媒体に照射したレーザ光の偏光
成分を含むレーザ光照射領域の戻り光をレーザ光の進行
方向に対して少なくとも2箇所以上に分割して検出する
ようにアレー状にフォトディテクターを配置したことを
特徴とする光ヘッドによって構成される。
に使用する光ヘッドは、媒体に照射したレーザ光の偏光
成分を含むレーザ光照射領域の戻り光をレーザ光の進行
方向に対して少なくとも2箇所以上に分割して検出する
ようにアレー状にフォトディテクターを配置したことを
特徴とする光ヘッドによって構成される。
【0016】また、本発明の光磁気ディスク記録方法
は、記録直前の媒体の磁化状態と、記録中あるいは記録
直後の磁化状態をそれぞれ同一光ヘッドで別々に検出す
ることによって、記録時に記録する信号が正常に記録さ
れているか否かを判断することを特徴としている。
は、記録直前の媒体の磁化状態と、記録中あるいは記録
直後の磁化状態をそれぞれ同一光ヘッドで別々に検出す
ることによって、記録時に記録する信号が正常に記録さ
れているか否かを判断することを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態の光
ディスク記録装置の記録中の再生信号の検出回路のブロ
ック図である。
ディスク記録装置の記録中の再生信号の検出回路のブロ
ック図である。
【0018】図2は、本発明の一実施形態の光ディスク
記録装置の記録開始直後、記録中ならびに記録終了直後
の記録ビットとレーザ光および照射するレーザ光の戻り
光を検出する光ヘッドのセンサーの相対的な位置関係に
ついて示したモデルである。
記録装置の記録開始直後、記録中ならびに記録終了直後
の記録ビットとレーザ光および照射するレーザ光の戻り
光を検出する光ヘッドのセンサーの相対的な位置関係に
ついて示したモデルである。
【0019】図1において本発明の光ディスク記録装置
は、少なくとも前出力検出回路1と、後出力検出回路2
と、前出力パルス化回路3と、後出力パルス化回路4
と、論理演算回路5と、記録データメモリ回路6と、比
較演算回路7から構成される。
は、少なくとも前出力検出回路1と、後出力検出回路2
と、前出力パルス化回路3と、後出力パルス化回路4
と、論理演算回路5と、記録データメモリ回路6と、比
較演算回路7から構成される。
【0020】また図2において媒体からの偏光成分を含
んだ戻り光量を検出するセンサーがレーザ光の進行方向
に対して、4分割に分割され、レーザ光の進行方向の前
よりS1、S2、S3、S4の順に検出できるようにセ
ンサーが配置されている。
んだ戻り光量を検出するセンサーがレーザ光の進行方向
に対して、4分割に分割され、レーザ光の進行方向の前
よりS1、S2、S3、S4の順に検出できるようにセ
ンサーが配置されている。
【0021】図2(1)は記録パルス波形、図2(2)
は記録終了後に形成される記録ビット、図2(3)は記
録開始直後のレーザ光の照射されている領域と媒体の磁
化状態を示した図である。図2(4)は記録中のレーザ
光の照射されている領域と媒体の磁化状態を示した図で
ある。さらに図2(5)は記録終了直後のレーザ光の照
射されている領域と媒体の磁化状態を示した図である。
は記録終了後に形成される記録ビット、図2(3)は記
録開始直後のレーザ光の照射されている領域と媒体の磁
化状態を示した図である。図2(4)は記録中のレーザ
光の照射されている領域と媒体の磁化状態を示した図で
ある。さらに図2(5)は記録終了直後のレーザ光の照
射されている領域と媒体の磁化状態を示した図である。
【0022】図3は、正常に記録されている場合の図1
の記録中の再生信号検出回路の各部の動作波形図であ
る。
の記録中の再生信号検出回路の各部の動作波形図であ
る。
【0023】図4は、反射率変動を伴う媒体欠陥によっ
て正常に記録されなかった場合の図1の記録中の再生信
号検出回路の各部の動作波形図である。
て正常に記録されなかった場合の図1の記録中の再生信
号検出回路の各部の動作波形図である。
【0024】図5は、記録媒体の磁化異常による欠陥に
よって正常に記録されなかった場合の図1の記録中の再
生信号検出回路の各部の動作波形図である。
よって正常に記録されなかった場合の図1の記録中の再
生信号検出回路の各部の動作波形図である。
【0025】次に、本発明の光ディスク記録装置におけ
る記録異常の検出の原理を図2のモデルを参照して説明
する。図2において点々で示した領域は媒体温度がキュ
リー点まで上昇し、明確な垂直磁化を有しない領域であ
り、無印の領域は、初期化の時の磁化の方向を示してい
る領域である。
る記録異常の検出の原理を図2のモデルを参照して説明
する。図2において点々で示した領域は媒体温度がキュ
リー点まで上昇し、明確な垂直磁化を有しない領域であ
り、無印の領域は、初期化の時の磁化の方向を示してい
る領域である。
【0026】また、右下がりの斜線で示した領域は記録
磁化パターンの形成された領域であり、無印の領域とは
逆方向に磁化されている。また、左下がりの斜線で示し
た領域はレーザ光が照射されている領域である。さらに
点線で分割された各領域はセンサーS1〜S4がそれぞ
れ戻り光を検出する領域の境界を示している。
磁化パターンの形成された領域であり、無印の領域とは
逆方向に磁化されている。また、左下がりの斜線で示し
た領域はレーザ光が照射されている領域である。さらに
点線で分割された各領域はセンサーS1〜S4がそれぞ
れ戻り光を検出する領域の境界を示している。
【0027】記録パターンの形成は時刻t1でレーザ光
を記録パワーにして照射することで開始される。記録媒
体の熱上昇の熱定数は10ns以下であるから、この時
間で記録媒体が移動する距離は形成パターンの1割以下
でありここでは無視する。
を記録パワーにして照射することで開始される。記録媒
体の熱上昇の熱定数は10ns以下であるから、この時
間で記録媒体が移動する距離は形成パターンの1割以下
でありここでは無視する。
【0028】ここで、図2の各時間での各センサーの戻
り光量の変化を図3を参照して説明する。ここで、S1
〜S4の信号はそれぞれ媒体の磁化状態によって、Rθ
K、−RθKに相当する信号を加え合わせた信号が出力
される。ここでは、記録方向をθK、消去方向を−θK
と定義する。S2、S3の二つのセンサーが検出する位
置は、S1、S4の二つのセンサーが検出する位置に対
してやや遅延、あるいは先行した位置、すなわち記録領
域と未記録領域の双方が同時に検出される位置に相当す
るため、信号検出時の未記録領域と記録領域をそれぞれ
分離して検出する感度がS1、S4の二つのセンサーを
用いた場合より悪くなる可能性がある。そこでRθKと
−RθKを分離して検出する感度が高いS1とS4の二
つのセンサーを用いた場合について以下説明する。
り光量の変化を図3を参照して説明する。ここで、S1
〜S4の信号はそれぞれ媒体の磁化状態によって、Rθ
K、−RθKに相当する信号を加え合わせた信号が出力
される。ここでは、記録方向をθK、消去方向を−θK
と定義する。S2、S3の二つのセンサーが検出する位
置は、S1、S4の二つのセンサーが検出する位置に対
してやや遅延、あるいは先行した位置、すなわち記録領
域と未記録領域の双方が同時に検出される位置に相当す
るため、信号検出時の未記録領域と記録領域をそれぞれ
分離して検出する感度がS1、S4の二つのセンサーを
用いた場合より悪くなる可能性がある。そこでRθKと
−RθKを分離して検出する感度が高いS1とS4の二
つのセンサーを用いた場合について以下説明する。
【0029】S1で検出される前出力検出信号bは、磁
化方向は消去方向のままであるから記録パルスの変化に
ともなって、記録パルスが照射されている間、記録パル
スが照射されていない時に比べて、戻り光量が大きくな
った量に比例して−方向に大きく出力される。その後、
記録パルスの照射が終了すると同時に戻り光量が再生ビ
ーム照射時と同じ大きさで、−方向の出力信号が出力さ
れる。従って、S1で検出される信号は記録パルスが照
射されている間のいずれの時間でも同様の出力信号が得
られ、かつ記録前、記録中、記録後のいずれの場合も−
方向に同方向の出力信号が出力される。このように、S
1の出力信号は記録直前の媒体の磁化状態に対応した信
号を得ることができる。
化方向は消去方向のままであるから記録パルスの変化に
ともなって、記録パルスが照射されている間、記録パル
スが照射されていない時に比べて、戻り光量が大きくな
った量に比例して−方向に大きく出力される。その後、
記録パルスの照射が終了すると同時に戻り光量が再生ビ
ーム照射時と同じ大きさで、−方向の出力信号が出力さ
れる。従って、S1で検出される信号は記録パルスが照
射されている間のいずれの時間でも同様の出力信号が得
られ、かつ記録前、記録中、記録後のいずれの場合も−
方向に同方向の出力信号が出力される。このように、S
1の出力信号は記録直前の媒体の磁化状態に対応した信
号を得ることができる。
【0030】次に、S4で検出される後出力検出信号c
は、照射ビームの中心よりビーム進行方向に対して後ろ
の位置からの戻り光量を検出するため、媒体の温度が一
旦キュリー点まで上昇した後、冷却が開始され記録方向
に磁化反転した、すなわち+θK方向の偏光成分を持っ
た信号が記録パルス照射中出力される。したがって、S
4で得られる後出力検出信号cは記録方向の磁化成分を
有する信号であり、記録直後の記録ビットの情報を有す
る信号である。
は、照射ビームの中心よりビーム進行方向に対して後ろ
の位置からの戻り光量を検出するため、媒体の温度が一
旦キュリー点まで上昇した後、冷却が開始され記録方向
に磁化反転した、すなわち+θK方向の偏光成分を持っ
た信号が記録パルス照射中出力される。したがって、S
4で得られる後出力検出信号cは記録方向の磁化成分を
有する信号であり、記録直後の記録ビットの情報を有す
る信号である。
【0031】次に、本発明における記録が正常に行われ
たかどうか判断する方法について説明する。
たかどうか判断する方法について説明する。
【0032】S1およびS4から得られた前出力検出信
号bおよび後出力検出信号cは、それぞれ前出力検出回
路1と後出力検出回路2で検出される。さらに前出力パ
ルス化回路3と後出力パルス化回路4はあらかじめ決定
したスレッショルドに基づき前出力検出信号bと後出力
検出信号cをパルス化することによってそれぞれ前出力
パルスdと、後出力パルスeを出力する。
号bおよび後出力検出信号cは、それぞれ前出力検出回
路1と後出力検出回路2で検出される。さらに前出力パ
ルス化回路3と後出力パルス化回路4はあらかじめ決定
したスレッショルドに基づき前出力検出信号bと後出力
検出信号cをパルス化することによってそれぞれ前出力
パルスdと、後出力パルスeを出力する。
【0033】論理演算回路5は前出力パルスdと後出力
パルスeの論理積をとった論理積信号fを出力する。比
較演算回路7は論理積信号fとあらかじめ記録データメ
モリ回路6に記録されている記録データ信号aの排他的
論理和をとった後、ベリファイ出力信号gを出力する。
正常に記録が行われた場合には、ベリファイ出力信号g
は0となる。
パルスeの論理積をとった論理積信号fを出力する。比
較演算回路7は論理積信号fとあらかじめ記録データメ
モリ回路6に記録されている記録データ信号aの排他的
論理和をとった後、ベリファイ出力信号gを出力する。
正常に記録が行われた場合には、ベリファイ出力信号g
は0となる。
【0034】ここで、正常に記録が行われなかった場合
について説明する。
について説明する。
【0035】本実施形態の媒体反射率変動を含む媒体欠
陥、例えばピンホール等の欠陥が媒体に存在する場合の
動作を図4を用いて説明する。
陥、例えばピンホール等の欠陥が媒体に存在する場合の
動作を図4を用いて説明する。
【0036】ここで図4のhに示すような位置に、ピン
ホール等の媒体欠陥が存在した場合を想定する。
ホール等の媒体欠陥が存在した場合を想定する。
【0037】S1に出力される前出力検出信号bは前述
したように−RθKに比例した信号が得られ、ピンホー
ル等の媒体欠陥に相当する位置で出力信号レベルが変化
する。
したように−RθKに比例した信号が得られ、ピンホー
ル等の媒体欠陥に相当する位置で出力信号レベルが変化
する。
【0038】また、S4に出力される信号を検出した後
出力検出信号cは媒体欠陥に相当する位置での信号レベ
ルの変化は特に媒体欠陥が小さい場合、図4に示すごと
く微小である。
出力検出信号cは媒体欠陥に相当する位置での信号レベ
ルの変化は特に媒体欠陥が小さい場合、図4に示すごと
く微小である。
【0039】さらに、前出力パルス化回路3と後出力パ
ルス化回路4によってあらかじめ決定したスレッショル
ドに基づき前出力検出信号bと後出力検出信号cをパル
ス化することによってそれぞれ図4に相当する前出力パ
ルスdと後出力パルスeを得ることができる。
ルス化回路4によってあらかじめ決定したスレッショル
ドに基づき前出力検出信号bと後出力検出信号cをパル
ス化することによってそれぞれ図4に相当する前出力パ
ルスdと後出力パルスeを得ることができる。
【0040】さらに、論理演算回路5は前出力パルスd
と後出力パルスeの論理積をとった後出力される論理積
信号fとあらかじめ記録データメモリ回路6に記録され
ている記録データ信号aを比較演算回路7で排他的論理
和をとった後、ベリファイ出力信号gを出力する。ここ
で、ベリファイ出力信号gは信号欠陥部分で凸形状を有
するため、出力信号gのレベルは記録ビットの全領域で
0にならない。
と後出力パルスeの論理積をとった後出力される論理積
信号fとあらかじめ記録データメモリ回路6に記録され
ている記録データ信号aを比較演算回路7で排他的論理
和をとった後、ベリファイ出力信号gを出力する。ここ
で、ベリファイ出力信号gは信号欠陥部分で凸形状を有
するため、出力信号gのレベルは記録ビットの全領域で
0にならない。
【0041】次に、記録膜の磁化異常によって記録でき
なかった場合についての本実施形態の動作を説明する。
特に、ここでは消去方向に磁化が揃った後、記録方向に
磁化反転しない場合について図5を用いて説明する。
なかった場合についての本実施形態の動作を説明する。
特に、ここでは消去方向に磁化が揃った後、記録方向に
磁化反転しない場合について図5を用いて説明する。
【0042】ここで図5のhに示すような位置に、媒体
の磁化異常による欠陥が存在した場合を想定する。
の磁化異常による欠陥が存在した場合を想定する。
【0043】S1に出力される出力信号を検出した前出
力検出信号bは前述したように−RθKに比例した信号
が得られ、磁化異常の媒体欠陥に相当する位置でも出力
信号レベルの変化はみられない。また、S4に出力され
る信号を検出した後出力検出信号cの媒体欠陥に相当す
る位置での信号レベルは欠陥部分で記録方向に磁化反転
が生じないため媒体欠陥領域でレベル変動が生じる。
力検出信号bは前述したように−RθKに比例した信号
が得られ、磁化異常の媒体欠陥に相当する位置でも出力
信号レベルの変化はみられない。また、S4に出力され
る信号を検出した後出力検出信号cの媒体欠陥に相当す
る位置での信号レベルは欠陥部分で記録方向に磁化反転
が生じないため媒体欠陥領域でレベル変動が生じる。
【0044】さらに、前出力パルス化回路3と後出力パ
ルス化回路4によってあらかじめ決定したスレッショル
ドに基づき前出力検出信号bと後出力検出信号cをパル
ス化することによってそれぞれ図5のd,eに相当する
前出力パルスおよび後出力パルスを得ることができる。
さらに、論理演算回路5は前出力パルスdと後出力パル
スeの論理積をとった後出力される論理積信号fとあら
かじめ記録データメモリ回路6に記録されている記録デ
ータ信号aを比較演算回路7で排他的論理和をとった
後、ベリファイ出力信号gを出力する。ここで、ベリフ
ァイ出力信号gは信号欠陥部分で凸形状を有するため、
出力信号gのレベルは記録ビットの全領域で0にならな
い。
ルス化回路4によってあらかじめ決定したスレッショル
ドに基づき前出力検出信号bと後出力検出信号cをパル
ス化することによってそれぞれ図5のd,eに相当する
前出力パルスおよび後出力パルスを得ることができる。
さらに、論理演算回路5は前出力パルスdと後出力パル
スeの論理積をとった後出力される論理積信号fとあら
かじめ記録データメモリ回路6に記録されている記録デ
ータ信号aを比較演算回路7で排他的論理和をとった
後、ベリファイ出力信号gを出力する。ここで、ベリフ
ァイ出力信号gは信号欠陥部分で凸形状を有するため、
出力信号gのレベルは記録ビットの全領域で0にならな
い。
【0045】以上説明したように、ベリファイ出力信号
が0であるか否かを判断することによって、媒体欠陥の
有無による正常に記録が行われたかどうかを判断するこ
とが可能である。
が0であるか否かを判断することによって、媒体欠陥の
有無による正常に記録が行われたかどうかを判断するこ
とが可能である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ディス
ク記録装置は、記録中に媒体に照射したレーザ光の偏光
成分を含む戻り光を複数の位置で検出する機能を有する
光ヘッドと、記録中に照射するレーザ光の進行方向に対
して最も先行したレーザ光照射領域からの戻り光量を検
出する手段と、記録中に照射するレーザ光の進行方向に
対して最も遅れたレーザ光照射領域の戻り光量を検出す
る手段と、前記二つの戻り光量を検出する手段から出力
されたそれぞれの信号をあらかじめ設定されたしきい値
によってパルス化する手段と、前記パルス化されたそれ
ぞれの信号の論理積を求める手段と、記録するデータを
あらかじめメモリーする手段と、前記メモリーされてい
る信号と前記論理積を求めた信号を比較する手段とを有
することによって、記録媒体に情報が正しく記録された
か否かを認識することができ、さらに記録とほぼ同時
に、その記録が行われたかどうか確認でき、さらには1
つのビームによって記録とその確認が行えるという効果
がある。
ク記録装置は、記録中に媒体に照射したレーザ光の偏光
成分を含む戻り光を複数の位置で検出する機能を有する
光ヘッドと、記録中に照射するレーザ光の進行方向に対
して最も先行したレーザ光照射領域からの戻り光量を検
出する手段と、記録中に照射するレーザ光の進行方向に
対して最も遅れたレーザ光照射領域の戻り光量を検出す
る手段と、前記二つの戻り光量を検出する手段から出力
されたそれぞれの信号をあらかじめ設定されたしきい値
によってパルス化する手段と、前記パルス化されたそれ
ぞれの信号の論理積を求める手段と、記録するデータを
あらかじめメモリーする手段と、前記メモリーされてい
る信号と前記論理積を求めた信号を比較する手段とを有
することによって、記録媒体に情報が正しく記録された
か否かを認識することができ、さらに記録とほぼ同時
に、その記録が行われたかどうか確認でき、さらには1
つのビームによって記録とその確認が行えるという効果
がある。
【0047】さらに、使用する光ヘッドは、媒体に照射
したレーザ光の偏光成分を含むレーザ光照射領域の戻り
光をレーザ光の進行方向に対して少なくとも2箇所以上
に分割して検出するようにアレー状にフォトディテクタ
ーを配置することによって、記録直前、および記録直後
の記録媒体の磁化状態を容易に確認することができ、記
録情報が正常に記録されたか否かを識別する識別感度が
向上するため前記パルス化する手段で設定するスレッシ
ョルドを従来技術に比べて容易に設定することが可能に
なるという効果がある。
したレーザ光の偏光成分を含むレーザ光照射領域の戻り
光をレーザ光の進行方向に対して少なくとも2箇所以上
に分割して検出するようにアレー状にフォトディテクタ
ーを配置することによって、記録直前、および記録直後
の記録媒体の磁化状態を容易に確認することができ、記
録情報が正常に記録されたか否かを識別する識別感度が
向上するため前記パルス化する手段で設定するスレッシ
ョルドを従来技術に比べて容易に設定することが可能に
なるという効果がある。
【図1】本発明の光ディスク記録装置の一実施形態を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図2】光磁気ディスク記録時における記録ビットと光
ヘッドの相対的な位置を示す説明図である。
ヘッドの相対的な位置を示す説明図である。
【図3】正常に記録が行われた場合に図1に示す各場所
から得られる信号を示す波形図である。
から得られる信号を示す波形図である。
【図4】媒体反射率変動があるような欠陥のため、正常
に記録できなかった場合に図1に示す各場所から得られ
る信号を示す波形図である。
に記録できなかった場合に図1に示す各場所から得られ
る信号を示す波形図である。
【図5】媒体の磁化異常による欠陥のため、正常に記録
できなかった場合に図1に示す各場所から得られる信号
を示す波形図である。
できなかった場合に図1に示す各場所から得られる信号
を示す波形図である。
【図6】従来の光磁気記録再生装置を示すブロック図で
ある。
ある。
1 前出力検出回路 2 後出力検出回路 3 前出力パルス化回路 4 後出力パルス化回路 5 論理演算回路 6 記録データメモリ回路 7 比較演算回路
Claims (3)
- 【請求項1】 記録媒体にレーザ光を照射すると同時
に、外部磁石による印加磁界の方向をあらかじめ媒体を
磁化しておいた方向と逆の方向に加え、記録媒体の磁化
反転によって情報を記録する光磁気ディスク記録装置で
あって、媒体に照射したレーザ光の偏光成分を含む戻り
光を複数の位置で検出する機能を有する光ヘッドと、記
録中に照射するレーザ光の進行方向に対して最も先行し
たレーザ光照射領域からの戻り光量を検出する手段と、
記録中に照射するレーザ光の進行方向に対して最も遅れ
たレーザ光照射領域の戻り光量を検出する手段と、前記
二つの戻り光量を検出する手段と前記二つの戻り光量を
検出する手段から出力されたそれぞれの信号をパルス化
する手段と、前記パルス化されたそれぞれの信号の理論
積を求める手段と、記録するデータをあらかじめメモリ
ーする手段と、前記メモリーされている信号と前記論理
積を求めた信号を比較する手段とを有する光ディスク記
録装置。 - 【請求項2】 前記光ヘッドが媒体に照射したレーザ光
の偏光成分を含むレーザ光照射領域の戻り光をレーザ光
の進行方向に対して少なくとも2箇所以上に分割して検
出するようにアレー状にフォトディテクターを配置した
光ヘッドで構成されることを特徴とする請求項1記載の
光ディスク記録装置。 - 【請求項3】 光ディスクの記録装置において、記録直
前の媒体の磁化状態と、記録中あるいは記録直後の磁化
状態を検出することによって、記録時に記録する信号が
正常に記録されているか否かを判断する光ディスク記録
方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7270777A JP2812266B2 (ja) | 1995-10-19 | 1995-10-19 | 光磁気ディスク記録装置および光磁気ディスク記録方法 |
US08/731,575 US5793713A (en) | 1995-10-19 | 1996-10-16 | Magneto-optical recording device and method for judging the recorded signals by detecting magnetization states |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7270777A JP2812266B2 (ja) | 1995-10-19 | 1995-10-19 | 光磁気ディスク記録装置および光磁気ディスク記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09115202A true JPH09115202A (ja) | 1997-05-02 |
JP2812266B2 JP2812266B2 (ja) | 1998-10-22 |
Family
ID=17490857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7270777A Expired - Lifetime JP2812266B2 (ja) | 1995-10-19 | 1995-10-19 | 光磁気ディスク記録装置および光磁気ディスク記録方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5793713A (ja) |
JP (1) | JP2812266B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001034945A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Sony Corp | ディスクドライブ装置、及び未記録領域検出方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61276149A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Canon Inc | 光磁気記録再生装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0818783A3 (en) * | 1991-07-16 | 1999-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Magneto optical recording medium and method |
JPH0520720A (ja) * | 1991-07-16 | 1993-01-29 | Canon Inc | 光磁気記録方式 |
JPH05166189A (ja) * | 1991-12-16 | 1993-07-02 | Canon Inc | 情報記録装置 |
JPH05174502A (ja) * | 1991-12-19 | 1993-07-13 | Canon Inc | 情報記録装置 |
US5485433A (en) * | 1991-12-19 | 1996-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Information recording method and apparatus for determining whether recording has been correctly performed |
JPH0610559A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-18 | Takenaka Komuten Co Ltd | 上げ下げ型サッシュ窓の開閉装置 |
JPH06105509A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Fujitsu General Ltd | コンデンサ誘導電動機 |
JPH06105510A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-15 | Fujitsu General Ltd | コンデンサ誘導電動機 |
-
1995
- 1995-10-19 JP JP7270777A patent/JP2812266B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-10-16 US US08/731,575 patent/US5793713A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61276149A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Canon Inc | 光磁気記録再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5793713A (en) | 1998-08-11 |
JP2812266B2 (ja) | 1998-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2655682B2 (ja) | 光磁気情報記録再生装置 | |
EP0552936B1 (en) | Optical medium recording apparatus and method | |
EP0322817B1 (en) | Recording method for magnetoptical disk and apparatus therefor | |
EP0439196B1 (en) | Optical disk | |
US5170390A (en) | Optical recording element and driving system | |
JPH08221911A (ja) | 光磁気ディスク記録装置 | |
JP3165216B2 (ja) | マークエッジ記録方法及びその装置 | |
EP0220023B1 (en) | Optical magnetic memory device | |
US20030035348A1 (en) | Magneto-optical recording medium and magneto-optical recording and reproducing device | |
JP2812266B2 (ja) | 光磁気ディスク記録装置および光磁気ディスク記録方法 | |
JP2000099945A (ja) | 光記憶装置における再生光量制御装置 | |
JP3312113B2 (ja) | 光記憶装置における再生光量制御装置、再生光量制御方法および光記録媒体 | |
JPH05120690A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JP3357095B2 (ja) | 光磁気ディスクエッジ記録再生装置 | |
JP3306885B2 (ja) | 光磁気記録再生方法 | |
JP3086465B2 (ja) | 信号再生方法 | |
JPS621135A (ja) | 光カ−ド情報記録再生装置 | |
JPH0991704A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JPH02101675A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPH07121875A (ja) | 光ディスクおよび光ディスク再生装置 | |
JPH05266481A (ja) | 光ディスク記録装置 | |
JPH0661133B2 (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP2000149346A (ja) | 信号記録方法およびそれを用いた光磁気ディスク装置 | |
JPH0737247A (ja) | 光情報記録再生装置及び光記録媒体 | |
JPS61273744A (ja) | 光カ−ド情報記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980707 |