JPS61273744A - 光カ−ド情報記録再生装置 - Google Patents

光カ−ド情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS61273744A
JPS61273744A JP60114148A JP11414885A JPS61273744A JP S61273744 A JPS61273744 A JP S61273744A JP 60114148 A JP60114148 A JP 60114148A JP 11414885 A JP11414885 A JP 11414885A JP S61273744 A JPS61273744 A JP S61273744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical card
recording
light
spot
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60114148A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Norifumi Miyamoto
詔文 宮本
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Hiroaki Koyanagi
小柳 広明
Satoshi Shimada
智 嶋田
Hideki Nihei
秀樹 二瓶
Nobuyoshi Tsuboi
坪井 信義
Teigo Okada
岡田 定五
Tetsuo Ito
伊藤 鉄男
Hajime Nagai
永井 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60114148A priority Critical patent/JPS61273744A/ja
Publication of JPS61273744A publication Critical patent/JPS61273744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野〕 本発明は光カード装置の情報記録再生装置に係り、特に
磁気テープや磁気カードに比して、高密度で、信頼性の
高い特性を具備することに関する。
〔発明の背景〕
磁気テープを用いた情報記録装置としては、例えばテー
プレコーダ、VTR(ビデオテープレコーダ)等が知ら
れている。これらは単位面積当りの情報記録量が光ディ
スクなどに比べて少ないという欠点がある。
光テープによる情報記録、再生装置に関して、例えば特
開昭57−3347号、特開昭58−6664号等が知
られているが、高密度記録、あるいは光軸と記録点との
位置合せの信頼度向上策については、その全てが述べら
れているものではない。
つまり、光記録方式とすることにより、記録密度を磁気
記録方式の100倍程度向上できることは知られている
が、1〜2μm程度の間隔をおいて情報を記録し、再生
するときの高信頼性技術については技術の向上が望まれ
ている。
ところで、光記録方式を採用した例について、雑誌「日
立評論J 1984年8月号等に述べられた光デイスク
装置がある。
この光ディスクでは、高密度な記録、再生を確実に行う
ために、トラッキングと称するガイド信号を用いた記録
媒体と光照射の光軸を合せる手段を取り入れている。
しかし、トラッキングを正確に行うためには。
装置の構造も高級化し、装置の大形化にもつながる。
〔発明の目的〕
本発明は、必ずしもトラッキング信号に頼ることなく、
高密度記録情報の正確な再生、及び消去を行うことにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は光カードの情報記録、再生、及び消去機能の実
施において、照射光のスポット形状を変えることによっ
て、トラッキング用信号による光軸の制御を行うことな
く1作動させるものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す全体構成図である。以下
、同図に示す記号とその動作について説明する。
1は記録媒体をもつ光カードに光ビームを照射するため
の光学系である。2は記録媒体を付加した光カードであ
る。3は光源で、たとえば半導体レーザダイオードを用
いる。半導体レーザダイオードは、光カード2に対する
情報のアクセスによって記録、再生、あるいは消去を行
うために光源1の出力の操作が可能なものである。SW
、は記録時に閉じるスイッチ、SWっは再生時に閉じる
スイッチ、SW、は消去時に閉じるスイッチである。ス
イッチsw、、sw、、あるいはSW、のいずれかが閉
じられることによって、その目的機能に応じた光源1の
光出力及び波長が決定され、光源1の出力光P、を生じ
る。また、同時に、光カード2に照射する光ビームスポ
ット形状を操作するための操作信号として、後で説明す
る記号81にも信号を送る。4はコリメートレンズであ
る。
コリメートレンズ4は、入力光P1を平行光として出力
するためのもので、平行光をP4の記号で示す。5は反
射ミラーであり、入力した光線P4を目的とする方向に
屈折させるためのもので、その出力光を記号P5で示す
、6は偏光ビームスプリッタである。偏光ビームスプリ
ッタ6は入力光P、を通過させ、その出力光をPGとす
る。また、出力側からもどってきた光線P6□を出力光
6.の方向に反射させる。7は1/4波長板であり、通
過する光の波長を移相するものである。その出力光をP
7とする。8は対物レンズである。対物レンズ8は、入
力光P7を光カード2の目的とする位置Pに所要のスポ
ット形を結ぶようにするために用いる。対物レンズ8の
出力光をP、とする。
照射を目的とする位I!Pに正しく必要な焦点を合せる
ために、光源の波長及び、スイッチSW、。
sw、、sw、のどれが閉じられているかによって、対
物レンズ8の位置や構成を可変する。8Wは対物レンズ
の構成、あるいは位置を可変するためのレンズ駆動部で
ある。81は制御回路であり、レンズ駆動部8Wに制御
指令8WSを送信するためのものである。制御回路81
はスイッチSW□sw、、sw、の閉路条件、及び光カ
ード2の照射先位tpの反射光を対物レンズ8.1/4
波長板7、及び偏光ビームスプリッタ6を通して、光線
P、。により検出して、制御指令8W、を決定する。
61は光検出器である。光検出器61は、4分割された
光検出センサF、、F、、F、、F4を備え、光カード
2のP点の位置に照射された光ビームスポット形状を検
出する。たとえば真円のスポットのときには、光検出セ
ンサF1. F、、 F3. F、のいずれの受光量と
も等しくなるようにしておくことによって識別が可能で
ある。また、光検出センサをさらに複数個設えることに
より、複雑なスボット形状をも検出できる。62は光ス
ポツト判別回路である。光スポツト判別回路は光検出器
61で受光した光スポットの形状を光検出センサF 1
゜F、、 F3. F、の受光量F Art F’zp
e F3?9 F4Fを検出することによって、間接的
ではあるが、光カード2のP点の照射スポットの条件が
わかる。
また、P点の照射スポットが所要の形状にないことを検
出したときには、スポット形状制御出力63を発生し、
対物レンズ8の構成を目的とする条件に合うように可変
する。また、5WSは反射ミラー5の反射角を調整し光
スポットが目的とする方向が照射されるようにするため
の反射ミラー制御信号である6反射ミラー制御信号5W
Sは光スポツト判別回路62によって与えられる。5W
は反射ミラー5の反射角度を調整するための反射ミラー
駆動部である。20は光カード2の情報出力信号であり
、たとえば、光検出センサFttFz+F、、F、の受
光量F1.. F、、、 F3.、 F4.の合成値を
光スポツト判定回路で検出することによってもできる。
9は光カード2をのせるフォルダーで正面からみた構造
例である。10は光カード2に光ビームスポットを照射
する位置Pを可変するために光学系1との相対的な位置
を移動するための光カード駆動装置である。11は、フ
ォルダ−9を移動するためのスライドである。光カード
駆動装置10およびスライド11によってフォルダ−9
にのせた光カード2はたとえば図面の奥から正面に向っ
て(前後方向に)移動できる。また、ある1本の走査が
終ったときには、同図の左右どちらかにフォルダ−9ご
と移動し、前記と同様に、前後方向にも移動することに
よって光カード2の平面上の記録媒体に対する情報の記
録、再生、及び消去の機能にアクセスできる。
第2図は光カードの表面からみた概念図である。
2は光カードの1部を示す、P8は消去用光ビームスポ
ット、p、は再生用光ビームスポット。
Pl、は記録信号の光ビームスポットで、例えば情報「
マーク」を示す、Pl、は記録信号の光ビームスポット
で、情報「スペース」を示す2値信号の例である。再生
時には、Pl、とP a aを確実に識別できればよい
、 p、Iは信号群の中心線である。■は光カード2の
情報を処理するために、第1図で示したように、前後方
向への移動方向を示す、つまり、本発明では情報P a
mp Pa、は1μm程度の円径スポットの面積であっ
て、それらの間隔も同程度にある。しかし、光カード2
は移動方向Vとは直角方向に面ぶれを起すことが十分考
えられる。
このため、中心線P1に照射光ビームスポットがあたる
ようにトラッキング制御によって調整することが考えら
れるが、そのためには、トラッキング信号を書込んでお
くこと、また、その検出制御回路を付加するなど、装置
が複雑化するこ仁が明らかである。本発明では、光カー
ド2の移動方向Vと直角方向に細長いビームを再生用と
して用いる。この再生用光ビームスポットの実施例がP
IIである。また、消去用光ビームスポットの実施例が
P、である、つまり、両者の光ビームスポットp、、p
、とも光カード2が移動方向Vに移動するとき、同図で
上下に変位しても、情報スポットP @MI Pamを
少なくともカバーする照射面積としておけば、情報を正
しく、再生し、あるいは消去できる。また、消去用光ビ
ームスポットは複数の情報スポットをカバーするように
しであるが、再生用光ビームスポットと同様であっても
よい、消去機能を高めるためにはできるだけ大面積の照
射ができる光ビームスポットが良い、とくに、上記のご
とく再生用光ビームスポットを細長くすることによって
光カードの移動方向Vに沿って高密度の記録、再生が可
能である。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、高密度の情報記録、再生が可能
であり、しかも光カードの面ぶれに対しても容易に情報
の再生、消去が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施全体構成図を示す、第2図は本発
明にかかる光ビームスポットの実施例を示す。 1・・・光源、2・・・光カード、8・・・対物レンズ
、9・・・フォルダー、10・・・光カード駆動装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ビーム等の電磁波を記録媒体に照射して情報を記
    録し、再生、あるいは書き換えを行う方式において、 記録媒体として、光カードを用い、その光カードに照射
    する光ビームのスポット形状を、記録時に再生、及び消
    去時に比べて、同じかもしくはそれよりも小さくするこ
    とを特徴とする光カード情報記録再生装置。 2、前項において、光ビームのスポット形状として、再
    生時、及び消去時には、光カードに対する光ビームのス
    ポットとの相対的な移動方向と直角方向に記録時のスポ
    ットに対して同等かもしくは拡大することを特徴とする
    光カード情報記録再生装置。 3、前項において、光カードの記録媒体として、相異な
    る結晶と結晶の相転移する特性、あるいは非結晶、結晶
    間の相転移する特性などにもとづく、色調の変化、凹凸
    の形状変化、電気抵抗、静電容量、あるいはインダクタ
    ンス等の変化を検出することを特徴とする光カード情報
    記録再生装置。 4、前項において、情報処理時にトラッキング機構を省
    くことを特徴とする光カード情報記録再生装置。
JP60114148A 1985-05-29 1985-05-29 光カ−ド情報記録再生装置 Pending JPS61273744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114148A JPS61273744A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 光カ−ド情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114148A JPS61273744A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 光カ−ド情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61273744A true JPS61273744A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14630345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60114148A Pending JPS61273744A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 光カ−ド情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281338A (ja) * 1988-09-17 1990-03-22 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281338A (ja) * 1988-09-17 1990-03-22 Olympus Optical Co Ltd 光ピックアップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0294490B1 (en) Optical disc discriminating device
US5097464A (en) Optical recording medium and optical recording/reproducing apparatus
EP0189187B1 (en) Magnetic-optical disc memory system
EP0089021B1 (en) Overlay recording prevention device for optical disc apparatus
JPH01311440A (ja) 光磁気情報記録再生装置
US4648085A (en) Optical information recording and reading apparatus with error correction
JP2651454B2 (ja) マルチビーム光ディスク装置のトラッキング誤差検出部
JPH069087B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
EP0074115A1 (en) Off-axis light beam defect detector
JP3109708B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US4977552A (en) Split type optical pick-up device with a tracking error detector on the moving part
US5132959A (en) Optical head in use with an optical recording/reproducing apparatus
JPH04252425A (ja) 情報記録装置
JPS61273744A (ja) 光カ−ド情報記録再生装置
JPS621135A (ja) 光カ−ド情報記録再生装置
JPS61269229A (ja) 光テ−プ情報記録再生装置
JPH06162532A (ja) 光ヘッド
US4863228A (en) Apparatus and a method of deflecting laser convergent light
JPH01191325A (ja) 光学的情報処理装置
JP2543067B2 (ja) 光情報記録再生装置
US5708642A (en) Optical head device with lens system for increasing beam diameter of light to be incident on objective lens
JPS621136A (ja) 光テ−プ情報記録再生装置
JP2738304B2 (ja) 信号処理方法及び装置
JP3271205B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPH0765394A (ja) 光ディスク装置