JPH09115038A - 自動販売機の照明制御装置 - Google Patents

自動販売機の照明制御装置

Info

Publication number
JPH09115038A
JPH09115038A JP27268095A JP27268095A JPH09115038A JP H09115038 A JPH09115038 A JP H09115038A JP 27268095 A JP27268095 A JP 27268095A JP 27268095 A JP27268095 A JP 27268095A JP H09115038 A JPH09115038 A JP H09115038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
lighting device
door
vending machine
time zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27268095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sano
和夫 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP27268095A priority Critical patent/JPH09115038A/ja
Publication of JPH09115038A publication Critical patent/JPH09115038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動販売機の照明装置において、タイマー等
により蛍光灯消灯時においても、ドアが開けられたこと
を検知した場合には、蛍光灯を点灯させ、蛍光灯の寿命
確認を容易にする。 【解決手段】 商品展示部或は広告部を照明するための
照明装置1と、前記照明装置1への給電回路に接続され
前記照明装置1への給電を開閉するための開閉接点2
と、現在時刻を計数するためのタイマー3と、前記照明
装置1の点灯時間帯を設定する時間帯データを記憶する
ための記憶部4と、自動販売機のドアが開けられたこと
を検知するドア開検知手段7と、前記時間帯データを設
定入力するための複数のスイッチよりなる設定手段5
と、前記開閉接点2と、前記設定手段5と、前記ドア開
検知手段7とに接続された演算制御部6とから構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機の照明
装置を自動点滅するための自動販売機の照明制御装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動販売機の照明制御装置の一般
的なものとしては例えば特開昭63−195484号公
報に示されているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構成では、照明の自動消灯が行なわれている時間帯で
は、蛍光灯の球切れを確認するのに操作を必要とし、手
間が掛かるという問題があった。
【0004】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、設定された時間帯データに従い自動消灯し自動販売
機の電力消費低減を行なっている場合においてもドアが
開けられれば照明の自動消灯を解除することが出来る自
動販売機の照明制御装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の自動販売機の照明制御装置は、照明装置への
給電回路に接続され照明装置への給電を開閉するための
開閉接点と、現在時刻を計数するためのタイマーと、照
明装置の点灯時間帯を設定する時間帯データを記憶する
ための記憶部と、自動販売機のドアが開けられたことを
検知するドア開検知手段と、前記時間帯データを設定入
力するための複数のスイッチよりなる設定手段と、前記
開閉接点と、設定手段と、前記ドア開検知手段とに接続
された演算制御部とから構成され、前記演算制御部は、
前記時間帯データと現在時刻とを比較し前記照明装置を
点灯制御し、さらに時間帯外においてもドアが開けられ
た場合は、前記照明装置を点灯させるものである。
【0006】また、ドアが開けられた後、照明装置を点
灯させ、予め定められた時間経過後、再び時間帯データ
に従い、前記照明装置を消灯させるものである。
【0007】また、演算制御部は、ドアが開けられた
後、照明装置を点灯させる経過時間を設定手段により可
変とするものである。
【0008】また、自動販売機の照明制御装置は、設置
場所の明るさに応じ照明装置を点滅制御する光電センサ
を備えており、前記光電センサにより照明装置が消灯し
ている場合においても、ドアが開けられた後、照明装置
を点灯させるものである。
【0009】また、ドアが開けられた場合に、照明装置
を点灯するか点灯しないかを設定手段により可変とする
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の自動販
売機の照明制御装置は上記した構成により、演算制御部
は、設定手段によって記憶されている時間帯データとタ
イマーの現在時刻データとを比較し時間帯データが示す
時間帯に照明装置を点灯させる。従って、時間帯データ
外の場合は、照明を自動消灯し、自動販売機の電力消費
低減を行ない、さらに時間帯データ外にドアが開けられ
た場合は、照明装置を点灯させるものである。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、ドアが開
けられた後、前記照明装置を点灯させ、予め定められた
時間経過後、再び時間帯データに従い、前記照明装置を
消灯させるものである。
【0012】また、請求項3に記載の発明は、演算制御
部が、ドアが開けられた後、前記照明装置を点灯させる
経過時間を設定手段により可変とすることにより、点検
員の個人差により生ずる確認に必要とする時間以上の点
灯を防ぐものである。
【0013】また、請求項4に記載の発明は、自動販売
機の照明制御装置が、設置場所の明るさに応じ照明装置
を点滅制御する光電センサを備えており、前記光電セン
サにより照明装置が消灯している場合においても、ドア
が開けられた後、照明装置を点灯させるものである。
【0014】また、請求項5に記載の発明は、ドアが開
けられた場合に、照明装置を点灯するか点灯しないかを
設定手段により可変とするものである。
【0015】以下本発明の実施の形態の自動販売機の照
明制御装置について、図面を参照しながら説明する。
【0016】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1としての要部の構成を示すブロック図、図2は図1
に示した照明制御装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【0017】1は自動販売機の商品展示部或いは広告部
を照明するための照明装置、2は後記の演算制御部6の
出力信号に従い照明装置1の通電を開閉し照明を点滅制
御するためのリレーであり、その開閉接点は照明制御1
を介して電源に接続されている。
【0018】3は時刻を計数し現在時刻データを出力す
るタイマー,4は後記の演算制御部6からの指示に従い
照明装置の点灯時間帯を決定する時間帯データを記憶す
る記憶部、5は前記時間帯データを設定入力するための
複数のスイッチよりなる設定手段である。7は自動販売
機のドアが開けられたことを検知するドア開検知手段で
ある。6はリレー2、タイマー3、記憶部4、設定手段
5、ドア開検知手段7とに接続された演算制御部であ
り、照明装置1はリレー2への演算制御部6からの出力
がONの場合に点灯、OFFの場合に消灯するように構
成されている。
【0019】以上のように構成された自動販売機の照明
制御装置について図2に従い照明装置の点滅動作につい
て説明する。
【0020】演算制御部6はタイマー3から現在時刻デ
ータを読み込み、操作手段5によって予め記憶部4に記
憶されている時間帯データとを比較し(S1)、時間帯
データが示す時間範囲内にない場合には、リレー2への
出力をOFF(S3)し、時間帯データが示す時間範囲
内にある場合には、リレー2への出力をON(S2)す
る。
【0021】次に、演算制御部6はドア開検知手段7か
らドアが開けられたことを検知したデータを読み込んだ
場合(S4)にリレー2への出力をON(S5)する。
【0022】以上のように本実施の形態によれば、演算
制御部6はタイマー3から読み込まれた現在時刻データ
が操作手段5によって予め記憶部4に記憶されている時
間帯データの示す範囲内にある場合には、照明装置1へ
の通電回路を閉路する。
【0023】従って、予め入力された時間帯データに応
じて照明装置1の点滅制御を行うことが可能となる。さ
らに時間帯外にドアが開けられた場合には、前記照明装
置1を点灯させることが可能になる。
【0024】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2の自動販売機の照明制御装置について、図面を参照
しながら説明する。なお、実施の形態1と同一の構成に
は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0025】図3は本発明の実施の形態2としての要部
の構成を示すブロック図、図4は図3に示した照明制御
装置の動作を示すフローチャートである。
【0026】図3において、3aは時刻を計数し現在時
刻データおよび経過時間を出力するタイマーであり、4
aは後記の演算制御部6aからの指示に従い照明装置の
点灯時間帯を決定する時間帯データおよび設定時間を記
憶する記憶部であり、6aはリレー2、タイマー3a、
記憶部4、設定手段5、ドア開検知手段7とに接続され
た演算制御部であり、照明装置1はリレー2への演算制
御部6aからの出力がONの場合に点灯、OFFの場合
に消灯するように構成されている。
【0027】以上のように構成された自動販売機の照明
制御装置について図4に従い照明装置の点滅動作につい
て説明する。
【0028】現在時刻データが時間帯データが示す時間
範囲外にある場合にドアが開けられると、演算制御部6
aはドア開検知手段7からドアが開けられたことを検知
したデータを読み込んだ場合(S7)にリレー2への出
力をON(S8)する。
【0029】次に、演算制御部6aは予め設定された設
定時間の経過判定を実行(S9)し、設定時間を経過し
た場合にはリレー2の出力を再びOFF(S10)す
る。
【0030】以上のように本実施の形態によれば、時間
帯データ外にドアが開けられた後は、予め設定された経
過時間の経過判定を行い時間経過後再び照明装置1を消
灯させることが可能になる。
【0031】(実施の形態3)次に、本発明の実施の形
態3の自動販売機の照明制御装置について、図面を参照
しながら説明する。なお、上述の実施の形態と同一の構
成には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0032】図5は本発明の実施の形態3としての要部
の構成を示すブロック図、図6は図5に示した照明制御
装置の動作を示すフローチャートである。
【0033】図5において、4bは後記の演算制御部6
bからの指示に従い照明装置の点灯時間帯を決定する時
間帯データおよび後記の設定手段5aにより設定された
経過時間データを記憶する記憶部であり、5aは時間帯
データとドア開後の経過時間データとを設定入力するた
めの複数のスイッチよりなる設定手段であり、6bはリ
レー2、タイマー3a、記憶部4b、設定手段5a、ド
ア開検知手段7とに接続された演算制御部であり、照明
装置1はリレー2への演算制御部6bからの出力がON
の場合に点灯、OFFの場合に消灯するように構成され
ている。
【0034】以上のように構成された自動販売機の照明
制御装置について図5に従い照明装置の点滅動作につい
て説明する。
【0035】設定手段5aにより、時間帯データ外にド
アが開けられた後の照明装置の点灯時間を設定する(S
11)。
【0036】次に、演算制御部6bは設定手段5aによ
って設定された設定時間の経過判定を実行(S12)
し、設定時間を経過した場合にはリレー2の出力を再び
OFF(S13)する。さらに、前記経過時間のデータ
は設定手段によって可変可能である。
【0037】以上のように本実施の形態によれば、時間
帯データ外にドアが開けられた後は、設定手段5によっ
て設定された経過時間の経過判定を行い時間経過後再び
照明装置1を消灯させることができ、さらに前記経過時
間のデータを設定手段5により可変できる。
【0038】(実施の形態4)次に、本発明の実施の形
態4の自動販売機の照明制御装置について、図面を参照
しながら説明する。なお、上述の実施の形態と同一の構
成には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0039】図7は本発明の実施の形態4としての要部
の構成を示すブロック図、図8は図7に示した照明制御
装置の動作を示すフローチャートである。
【0040】図7において、8は設置場所の明るさに応
じ照明装置を点滅制御する光電センサであり、6cはリ
レー2、記憶部4、設定手段5、ドア開検知手段7、光
電センサ8とに接続された演算制御部であり、照明装置
1はリレー2への演算制御部6cからの出力がONの場
合に点灯、OFFの場合に消灯するように構成されてい
る。
【0041】以上のように構成された自動販売機の照明
制御装置について図8に従い照明装置の点滅動作につい
て説明する。
【0042】演算制御部6cは光電センサ8により自動
販売機の設置場所の明るさを検知し、明るさに応じ照明
装置1を点灯する必要があるか否かの判定(S14)を
行い、点灯の必要がない場合には、リレー2への出力を
OFF(S3)し、点灯の必要がある場合には、リレー
3への出力をON(S2)する。
【0043】次に、演算制御部6cはドア開検知手段7
からドアが開けられたことを検知したデータを読み込ん
だ場合(S4)にリレー2への出力をON(S5)す
る。
【0044】以上のように本実施の形態によれば、演算
制御部6cは光電センサ8により自動販売機の設置場所
の明るさを検知し、点灯の必要がある場合には、照明装
置1への通電回路を閉路する。
【0045】従って、自動販売機の設置場所の明るさに
応じて照明装置1の点滅制御を行うことが可能となる。
さらに設置場所が明るく点灯の必要がない場合にドアが
開けられた時には、前記照明装置1を点灯させることが
可能になる。
【0046】(実施の形態5)図9は本発明の実施の形
態5としての要部の構成を示すブロック図である。
【0047】図9において、9はドア開検知手段7によ
りドアが開けられたことを検知した場合に、照明装置を
点灯するか点灯しないかを設定手段により可変とするス
イッチであり、演算制御部6と接続されている。
【0048】以上のように構成された自動販売機の照明
制御装置についてスイッチ9が操作された場合の動作に
ついて説明する。
【0049】前記スイッチ9がON側に操作された場合
には、演算制御部6cはドア開検知手段7からドアが開
けられたことを検知したデータを読み込んだ場合にリレ
ー2への出力をONし、前記スイッチ9がOFF側に操
作された場合には、演算制御部6cはドア開を検知した
場合においても時間帯データに従い照明装置の点滅制御
をする。
【0050】以上のように本実施の形態によれば、時間
帯データや光電センサ8の判定により照明装置1が消灯
している時に、ドアが開けられた場合に行われる点灯制
御のON/OFFを、設定手段5により可変可能であ
る。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明は、自動販売機の蛍
光灯を時間帯に応じて、自動消灯させ電力消費低減を行
い、蛍光灯を暗くしている時間帯においてもサービスマ
ン等によりドアが開けられたことを検知して、一旦電力
消費低減のための蛍光灯の消灯を停止して再び蛍光灯を
点灯することにより、蛍光灯の寿命確認が容易にでき、
蛍光灯切れによる販売効率の低下を防止できる。
【0052】また、ドアが開けられた後、前記照明装置
を点灯させ、予め定められた時間経過後、再び時間帯デ
ータに従い、前記照明装置を消灯することができる。
【0053】また、演算制御部は、ドアが開けられた
後、前記照明装置を点灯させる経過時間を設定手段によ
り可変可能にすることにより、点検員の個人差により生
ずる点検に必要とする時間を任意に設定できるため、必
要以上の電力消費を軽減でき、また、確実な確認を行な
うことができる。
【0054】また、自動販売機の照明制御装置は、設置
場所の明るさに応じ照明装置を点滅制御する光電センサ
により、照明装置が消灯している場合においても、ドア
が開けられた後、照明装置を点灯させることができる。
【0055】また、自動販売機の店内設置や夜間販売を
行わない場合などには、蛍光灯を点灯させる必要がな
く、蛍光灯の取り替えが必要でないので、切り換えスイ
ッチを操作することにより、ドアが開けられた場合にお
いても照明装置を点灯させないようでき、無駄な電力消
費を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における自動販売機の照
明制御装置の要部の構成を示すブロック図
【図2】図1に示した照明制御装置の照明装置自動点滅
動作について説明するフローチャート
【図3】本発明の実施の形態2における自動販売機の照
明制御装置の要部の構成を示すブロック図
【図4】図3に示した照明制御装置の照明装置自動点滅
動作について説明するフローチャート
【図5】本発明の実施の形態3における自動販売機の照
明制御装置の要部の構成を示すブロック図
【図6】図5に示した照明制御装置の照明装置自動点滅
動作について説明するフローチャート
【図7】本発明の実施の形態4における自動販売機の照
明制御装置の要部の構成を示すブロック図
【図8】図7に示した照明制御装置の照明装置自動点滅
動作について説明するフローチャート
【図9】本発明の実施の形態5における自動販売機の照
明制御装置の要部の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 照明装置 2 リレー 3 タイマー 4 記憶部 5 設定手段 6 演算制御部 7 ドア開検知手段 8 光電センサ 9 スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品展示部或は広告部を照明するための
    照明装置と、前記照明装置への給電回路に接続され照明
    装置への給電を開閉するための開閉接点と、現在時刻を
    計数するためのタイマーと、照明装置の点灯時間帯を設
    定する時間帯データを記憶するための記憶部と、自動販
    売機のドアが開けられたことを検知するドア開検知手段
    と、前記時間帯データを設定入力するための複数のスイ
    ッチよりなる設定手段と、前記開閉接点と、設定手段
    と、前記ドア開検知手段とに接続された演算制御部とか
    ら構成され、前記演算制御部は、前記時間帯データと現
    在時刻とを比較し前記照明装置を点灯制御し、さらに時
    間帯外においてもドアが開けられた場合は、前記照明装
    置を点灯させることを特徴とした自動販売機の照明制御
    装置。
  2. 【請求項2】 ドアが開けられた後、照明装置を点灯さ
    せ、予め定められた時間経過後、再び時間帯データに従
    い、前記照明装置を消灯することを特徴とした請求項1
    記載の自動販売機の照明制御装置。
  3. 【請求項3】 演算制御部により、ドアが開けられた
    後、照明装置を点灯させる経過時間を設定手段により可
    変とすることを特徴とした請求項1記載の自動販売機の
    照明制御装置。
  4. 【請求項4】 自動販売機の照明制御装置は、設置場所
    の明るさに応じ照明装置を点滅制御する光電センサを備
    えており、前記光電センサにより照明装置が消灯してい
    る場合においても、ドアが開けられた後、照明装置を点
    灯させることを特徴とした請求項1記載の自動販売機の
    照明制御装置。
  5. 【請求項5】 ドアが開けられた場合に、照明装置を点
    灯するか点灯しないかを設定手段により可変とすること
    を特徴とした請求項1記載の自動販売機の照明制御装
    置。
JP27268095A 1995-10-20 1995-10-20 自動販売機の照明制御装置 Pending JPH09115038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27268095A JPH09115038A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 自動販売機の照明制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27268095A JPH09115038A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 自動販売機の照明制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09115038A true JPH09115038A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17517303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27268095A Pending JPH09115038A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 自動販売機の照明制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09115038A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008016283A (ja) 照明制御装置
JPH09115038A (ja) 自動販売機の照明制御装置
JP2007108920A (ja) 自動販売機
KR20020001678A (ko) 조명등용 전자식 벽 스위치기의 방범기능 수행방법 및 그기능이 있는 스위치기
JPH05126449A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH1116033A (ja) 自動販売機
JP4925055B2 (ja) 街路用照明システム
JP2001060283A (ja) 自動販売機の照明制御装置
KR200269118Y1 (ko) 간판등 제어장치
JPH08101960A (ja) 自動販売機
JPH05298540A (ja) 自動販売機の蛍光灯制御装置
JPH075425A (ja) モータコントローラ
JPH10199682A (ja) 照明器具の点灯制御装置
JP2006162125A (ja) 空気調和機の表示装置
JP3065083B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPH07296233A (ja) 自動販売機の照明制御装置
JP2630061B2 (ja) 自動販売機の蛍光灯制御装置
JPH06196267A (ja) 照明制御システム
JP3547933B2 (ja) エレベーターのかご内照明異常検出装置及びその検出方法
JP3509201B2 (ja) 自動照明装置
JPH09147206A (ja) 自動販売機
JPH08287338A (ja) 自動販売機
KR0133449B1 (ko) 전자레인지의 절전방법
JPH05325001A (ja) 自動販売機の点灯制御装置
JPH05250553A (ja) 自動販売機の照明装置