JPH09113769A - 光学デバイス - Google Patents

光学デバイス

Info

Publication number
JPH09113769A
JPH09113769A JP7267325A JP26732595A JPH09113769A JP H09113769 A JPH09113769 A JP H09113769A JP 7267325 A JP7267325 A JP 7267325A JP 26732595 A JP26732595 A JP 26732595A JP H09113769 A JPH09113769 A JP H09113769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave mirror
light
optical
optical element
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7267325A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shinba
裕昭 榛葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7267325A priority Critical patent/JPH09113769A/ja
Publication of JPH09113769A publication Critical patent/JPH09113769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調心装置を用いることなく入射光の光軸調整
が簡単に行えると共に光損失の少ない高精度の光学デバ
イスを提供すること。 【解決手段】 入射部4からの入射光9に対して該入射
光9の光路外に焦点を結ぶ凹面鏡6を設けると共に、該
凹面鏡6の焦点部位に光学素子7を設け、かつ該光学素
子7の出射光を受光部5に光結合し、入射部4に傾斜や
軸ずれがあっても受光部5に集光できるようにすると共
に光学素子7に対する光のパスを1回とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバ伝送シス
テム等に使用される光学デバイスに関し、詳しくは波長
選択素子等のパッシブな光学素子を有する光学デバイス
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバによる光伝送路において、光
ファイバと光ファイバとを接続する場合、あるいは光フ
ァイバから出射する光ビームを波長選択素子等のパッシ
ブな光学素子を通過させる場合、光ファイバの光軸を光
学的に調心する必要がある。
【0003】この種の技術として、図3に示すように光
ファイバの端部に凹面鏡を設けたものがある(特開昭4
8−58854号公報参照)。すなわち、入力側光ファ
イバ11より出た拡散光は、出力側光ファイバ12側の
凹面鏡13によって反射するが、入力側光ファイバ11
側の凹面鏡14により再度反射する。このとき、入力側
光ファイバ11側の凹面鏡14の焦点の位置に出力側光
ファイバ12の端面が配置されているため、光結合が可
能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、入出
力側光ファイバ11、12の光軸を光学的に調心して接
続するものであるが、両光ファイバ11、12の端面間
に光学フィルタ等の光学素子を挿入した場合には、出力
側光ファイバ12に到達する以前に入射光と反射光とが
共に前記光学素子をパスすることになり、この結果光ビ
ームの拡散による光損失が多大になり、光学系として作
用しなくなる。
【0005】一般に波長選択素子等の光学素子を含む光
学デバイスにおいては、入力側と出力側の光ファイバの
光軸調整に、高価な調心装置や長時間の熟練手作業が必
要とされ、そのため生産効率が低下し、コスト増の要因
となっている。
【0006】本発明は上述の点に着目してなされたもの
で、調心装置を用いることなく入射光の光軸調整が簡単
に行えると共に光損失の少ない高精度の光学デバイスを
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
入射部からの入射光に対して該入射光の光路外に焦点を
結ぶ凹面鏡を設けると共に、該凹面鏡の焦点部位に光学
素子を設け、かつ該光学素子の出射光を受光部に光結合
したことを特徴とするものである。
【0008】このため、請求項1記載の発明では、入射
部に傾斜や軸ずれを生じても凹面鏡で反射された入射光
は常に光学素子を介して受光部に結合させることができ
る。このとき光学素子をパスする光は、凹面鏡で反射さ
れた入射光のみとなるので、拡散による光損失を極力抑
制することができる。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の光
学デバイスであって、前記受光部が、前記光学素子の出
射光を受光する受光素子であることを特徴とするもので
ある。
【0010】このため、請求項2記載の発明では、入射
部に傾斜や軸ずれを生じても凹面鏡に反射された入射光
は常に光学素子を介して受光素子に結合させることがで
きる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の光学デバイスであって、前記受光部が、前記光学
素子の出射光に対して該出射光の光路外に焦点を結ぶ第
2の凹面鏡の焦点部位に設けられていることを特徴とす
るものである。
【0012】このため、請求項3記載の発明では、光学
素子を出た出射光は第2の凹面鏡でさらに反射され、こ
の第2の反射鏡の焦点部位にある受光部に集光する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態に基づいて説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施の形態による光学
デバイス1を示すもので、光ファイバ伝送システムに応
用した例を示している。
【0015】入力側光ファイバ3の端末に接続された入
射部である入力側コリメータレンズ4は、基板2上の図
1における左辺上部に取り付けられ、出力側光ファイバ
3の端部に接続された受光部である出力側コリメータレ
ンズ5は基板2上の図1における右辺下部に取り付けら
れている。
【0016】基板2の右上隅部には第1の凹面鏡6が斜
めに取り付けられ、この第1の凹面鏡6の焦点距離の位
置(焦点部位)に波長選択素子等のパッシブな光学素子
7が設けられている。基板2の左側下部には第2の凹面
鏡8が取り付けられている。この第2の凹面鏡8の焦点
部位に出力側コリメータレンズ5が位置するように設定
されている。
【0017】このとき第1の凹面鏡6は入力側コリメー
タレンズ4からの入射光に対して該入射光の光路外に焦
点を結ぶように位置規制されて取付けられており、かつ
第2の凹面鏡8は光学素子7の出射光に対して該出射光
の光路外に焦点を結ぶように位置規制されて取付けられ
ている。
【0018】次にこのように構成された光学デバイス1
の作用を説明する。
【0019】入力側コリメータレンズ4から出た入射光
9は第1の凹面鏡6で反射され、反射された入射光は光
学素子7に集光されて通過する。光学素子6を出た出射
光19は第2凹面鏡8で反射され、集光されて出力側コ
リメータレンズ5に受光される。
【0020】凹面鏡6、8や光学素子7等の光学系を構
成する部材は基板2上に光学的に精密に配置することが
可能であるが、入力側コリメータレンズ4は傾斜(図1
に2点鎖線4aで示す)や軸ずれ(2点鎖線4bで示
す)を伴なって取付けられやすい。その場合でも入力側
コリメータレンズ4aまたは4bから出た入射光9a、
9bも同様に第1の凹面鏡6で反射され、光学素子7に
集光される。そして、光学素子7を出た出射光19a、
19bは中心の出射光19より変位した状態で第2の凹
面鏡8に入射されるが、第2の凹面鏡8のどの位置に入
射しても第2の凹面鏡8の焦点部位である出力側コリメ
ータレンズ5に集光される。
【0021】以上のように、本実施の形態の光学デバイ
ス1は、入力側コリメータレンズ4に多少の傾斜や軸ず
れがあっても、第1の凹面鏡6により光学素子7に集光
され、かつ第2の凹面鏡8により出力側コリメータレン
ズ4に集光されるため、光軸調整が簡単になり、高価な
調心装置や長時間の熟練手作業が不要となる。その上、
光学デバイス1は、光学素子7をパスする光が、第1の
凹面鏡6で反射された光ビームのみとなるので、拡散に
よる光損失を極力抑制することができ、高精度のものと
なっている。
【0022】図2は本発明の他の実施の形態を示すもの
で、光学システムの端末のように、光学素子7を出た後
の出射光が直接受光素子に入射される場合の構成例を示
している。すなわち、第1の凹面鏡6の焦点部位に光学
素子7が設けられ、光学素子7の出射側に受光部である
受光素子10を配置している。この場合は、反射手段と
して第1の凹面鏡6のみを用いており、この第1の凹面
鏡6は、前述した実施形態と同様に入力側コリメータレ
ンズ4からの入射光に対して該入射光の光路外に焦点を
結ぶように位置規制されて取付けられている。
【0023】本実施の形態においても、入力側コリメー
タレンズ4が傾斜や軸ずれを生じ、入射光9a、9bが
第1の凹面鏡6で反射されて光学素子7を通過した場
合、光学素子6の出射側で出射光が変位するが、この変
位の範囲内に受光素子10の受光面が存在するため、出
射光は確実に受光される。受光素子10により光信号は
電気信号に変換され、後段の装置で信号処理される。本
実施形態においても、前述したと同様に光損失の少ない
高精度なものとなっている。
【0024】上記各実施の形態では、光ファイバの伝送
システムに適用された光学デバイスの例を示している
が、これに限定されず、入射部として発光素子を使用し
た光学デバイスにも適用できる。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の発
明によれば、入射部からの入射光を反射する凹面鏡の焦
点部位に光学素子を設け、かつ該光学素子の出射光を受
光部に光結合したので、入射部に傾斜や軸ずれを生じて
も凹面鏡に反射された光は常に受光部に集光され、した
がって入射部の端末の光軸調整に高価な調心装置や長時
間の熟練手作業が不要となるため、生産効率が大幅に向
上し、コスト低減が可能となると共に、光学素子を通過
する光は一回だけであるので、光損失が少なくなく高精
度のものとなっている。
【0026】また、請求項2記載の発明によれば、光学
素子を出た出射光が入射される受光素子を備えたので、
請求項1記載の発明の効果に加えて、入射部に傾斜や軸
ずれを生じても入射光は確実に受光素子に受光される。
【0027】さらにまた、請求項3記載の発明によれ
ば、光学素子の出射光を反射する第2の凹面鏡の焦点部
位に受光部を設けたので、請求項1または2記載の発明
の効果に加えて、入射部に傾斜や軸ずれを生じても常に
受光部に集光され、確実な光結合ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学デバイスの一実施の形態を示す平
面図である。
【図2】本発明の光学デバイスの他の実施の形態を示す
平面図である。
【図3】従来の光学デバイスを示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 光学デバイス 3 光ファイバ 4 入力側コリメータレンズ(入射部) 5 出力側コリメータレンズ(受光部) 6 第1の凹面鏡(凹面鏡) 7 光学素子 8 第2の凹面鏡 9 入射光 10 受光素子(受光部) 19 出射光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射部からの入射光に対して該入射光の
    光路外に焦点を結ぶ凹面鏡を設けると共に、該凹面鏡の
    焦点部位に光学素子を設け、かつ該光学素子の出射光を
    受光部に光結合したことを特徴とする光学デバイス。
  2. 【請求項2】 前記受光部が、前記光学素子の出射光を
    受光する受光素子であることを特徴とする請求項1記載
    の光学デバイス。
  3. 【請求項3】 前記受光部が、前記光学素子の出射光に
    対して該出射光の光路外に焦点を結ぶ第2の凹面鏡の焦
    点部位に設けられていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の光学デバイス。
JP7267325A 1995-10-16 1995-10-16 光学デバイス Pending JPH09113769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267325A JPH09113769A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 光学デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267325A JPH09113769A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 光学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113769A true JPH09113769A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17443259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267325A Pending JPH09113769A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 光学デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09113769A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094242A (ja) * 2002-08-15 2004-03-25 Hoya Corp 光モジュール
US6807141B2 (en) * 2001-11-21 2004-10-19 Industrial Technology Research Planar integrated micro-optical pickup head including two planar cylindrical collimators
WO2014136287A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 オリンパス株式会社 結合光学系

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807141B2 (en) * 2001-11-21 2004-10-19 Industrial Technology Research Planar integrated micro-optical pickup head including two planar cylindrical collimators
JP2004094242A (ja) * 2002-08-15 2004-03-25 Hoya Corp 光モジュール
JP4632227B2 (ja) * 2002-08-15 2011-02-16 Hoya株式会社 光モジュール
WO2014136287A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 オリンパス株式会社 結合光学系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2786322B2 (ja) 反射軽減集成装置
JPH0378720A (ja) 共焦点型レーザ走査顕微鏡
JP2000180671A5 (ja)
JP2003075745A (ja) 光学装置
US6396981B1 (en) Optical device module
JPH09113769A (ja) 光学デバイス
JPH0544643B2 (ja)
JP2002243994A (ja) 光源装置
JPS62269909A (ja) 受光装置
JPS6251515B2 (ja)
JP2959830B2 (ja) 光走査装置
JPH02118503A (ja) 光合分波器
JPH063611A (ja) 走査式光学装置
JPH04157406A (ja) 光結合系の固定方法
JPH03155518A (ja) レーザ光源
JPS5853322B2 (ja) 小形集光器
JPH09292544A (ja) 光コリメータ結合器
JPH079698A (ja) マルチビーム光源装置
JP2000171665A (ja) Ldモジュール
JPH0643341A (ja) 光源と光ファイバの結合器
JP2004272116A (ja) 波長分散補償器及び光伝送装置
JPH08122579A (ja) 光アイソレータ調整用光結合器
JPH03149510A (ja) 半導体レーザ光ファイバ結合装置およびその製造方法
JPH03192208A (ja) 光モジュール
KR0156967B1 (ko) 광콜리메이터 및 이를 이용한 광부품