JPH09113492A - 超音波検査装置 - Google Patents

超音波検査装置

Info

Publication number
JPH09113492A
JPH09113492A JP7273976A JP27397695A JPH09113492A JP H09113492 A JPH09113492 A JP H09113492A JP 7273976 A JP7273976 A JP 7273976A JP 27397695 A JP27397695 A JP 27397695A JP H09113492 A JPH09113492 A JP H09113492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
work
ultrasonic
calibration
ultrasonic probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7273976A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kajiwara
純一 梶原
Yoshiyuki Nagano
好幸 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP7273976A priority Critical patent/JPH09113492A/ja
Publication of JPH09113492A publication Critical patent/JPH09113492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検査ワークの検査を妨げることなく超音波プ
ローブを校正し、かつ常に最適な状態で検査ワークの検
査を行う。 【解決手段】 中心軸が共通で半径の異なる複数の円柱
を、半径の小さいものが上になるように順に密着接合し
て形成した校正ワーク14を、検査ワーク2とは異なる
位置に設置し、超音波プローブ1の待避期間中、すなわ
ち検査ワーク2の搬送中に超音波プローブ1を校正ワー
ク14上に移動させ、校正ワーク14を用いて超音波プ
ローブ1の校正を行う。このため、検査を妨げることな
く超音波プローブ1の校正を行うことができ、検査処理
時間を高速化しつつ検査精度を向上できる。また、超音
波の照射位置によって反射エコーの振幅と路程時間の双
方が変化するような形状の検査ワーク2を用いるため、
振幅と路程時間を目安にすることで簡易かつ精度よく超
音波プローブ1の校正を行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検査対象となる検
査ワークに超音波を照射し、検査ワークで反射された反
射エコーにより検査ワークの良否を判断する超音波検査
装置に関し、特に自動検査ラインを流れる検査ワークの
検査を目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の超音波検査装置の概略構
成を示す図であり、図10(a)は装置の上面図、図1
0(b)は側面図である。図10において、符号1は、
検査ワーク2に超音波を照射し、検査ワーク2で反射さ
れた反射エコーを検出する超音波プローブである。3は
超音波プローブ1を図示のX軸方向に移動させるX軸ス
キャナ、4は超音波プローブ1を図示のY軸方向に移動
させるY軸スキャナ、5は超音波プローブ1を図示のZ
軸方向に移動させるZ軸スキャナである。超音波プロー
ブ1は検査ワーク2とともに水槽の中に入れられ、その
状態で超音波プローブ1はX,Y軸スキャナ3,4によ
り検査ワーク2の表面に沿って走査され、かつZ軸スキ
ャナ5により検査ワーク2との距離が調整される。な
お、図10では図示していないが、図10の超音波プロ
ーブ1は回転駆動される場合もあるし、あるいはX軸お
よびY軸方向のみに平面スキャンされる場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の超音波検査装
置を検査ラインで使用する場合、検査ラインからの検査
ワーク2の取り出し、検査ワーク2の位置決めおよび検
査ラインへの検査ワーク2の搬出等をロボット等により
すべて自動化する場合や、これら作業の一部または全部
を作業者が手動で行う場合がある。また、図10に示す
各スキャナは、予めプログラムされた手順に従って動作
するようにスキャナコントローラにより制御される。
【0004】しかしながら、例えば超音波プローブ1の
交換を行う場合、超音波プローブ1の位置決めをやり直
す必要があるが、必ずしも精度よく位置決めできるとは
限らない。このため、場合によっては、位置決め後の超
音波プローブ1の測定精度が予め定めた測定精度の範囲
内に入らないおそれがある。特に、超音波プローブ1の
場合、位置決めのための基準位置を決めにくいため、プ
ローブの交換のたびに測定精度が変化するおそれがあ
る。
【0005】また、検査を繰り返すうちに超音波プロー
ブ1の支持部分が変形することがあり、このような場合
には超音波の照射方向が変化し、それに応じて反射エコ
ーの振幅および路程時間(超音波を送信した後反射エコ
ーが検出されるまでの時間)が変化してしまう。ところ
が、外見からは超音波プローブ1の支持部分の変形に気
付かないことが多く、正確な測定ができないにもかかわ
らず測定を継続し、結局、検査の信頼性が低下してしま
う。
【0006】本発明の目的は、検査ワークの検査を妨げ
ることなく、かつ常に最適な状態で検査ワークの検査を
行えるように、超音波プローブの校正を行うことができ
る超音波検査装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明の一実施の形態を示
す図1に対応づけて本発明を説明すると、本発明は、検
査ワーク2に向けて超音波を送信し、検査ワーク2から
の反射エコーを受信する超音波プローブ1と、超音波プ
ローブ1を少なくとも一軸に沿って走査可能な走査制御
手段7と、超音波プローブ1により受信された反射エコ
ーに基づいて検査ワーク2の良否を検査する検査手段1
1とを備えた超音波検査装置に適用され、検査ワーク2
の検査時の設置位置とは異なる所定位置に設置される校
正ワーク14と、検査手段11が検査ワーク2の検査を
行っていないときに、超音波プローブ1を走査制御手段
7により所定位置に移動させて校正ワーク14により超
音波プローブ1の校正を行うプローブ校正手段13とを
備えることにより上記目的は達成される。請求項1に記
載の発明では、検査ワーク2の検査を行っていない期間
に超音波プローブ1を校正ワーク14が設置されている
位置に移動させ、校正ワーク14を用いて超音波プロー
ブ1の各種校正を行う。
【0008】請求項2に記載の発明は、複数の検査ワー
ク2が流れる検査ラインと設置位置との間で検査ワーク
2の搬送を制御する搬送制御手段6を備え、搬送制御手
段6が検査ワーク2の搬送を行っているときに、校正ワ
ーク14により超音波プローブ1の校正を行うようにプ
ローブ校正手段13を構成するものである。請求項2に
記載の発明では、搬送制御手段6が検査ワーク2の搬送
を行っている最中、すなわち検査ワーク2の検査を行っ
ていないときに、超音波プローブ1を所定位置、すなわ
ち校正ワーク14の超音波を照射できる位置に移動させ
る。そして、校正ワーク14を用いて超音波プローブ1
の校正を行う。例えば、検査ライン上の検査ワーク2を
順々に検査する場合には、1個の検査ワーク2の検査が
終了してから次の検査ワーク2の検査を開始するまでの
間に、校正ワーク14により超音波プローブ1の校正を
行う。
【0009】請求項3に記載の発明は、校正ワーク14
からの反射エコーに基づいて、横軸を反射エコーの検出
時間、縦軸を反射エコーの振幅とするAスコープ画像を
表示装置12に表示させる表示制御手段11を備え、表
示装置12に表示されたAスコープ画像に基づいて超音
波プローブ1の校正を行うようにプローブ校正手段13
を構成するものである。請求項3に記載の発明では、校
正ワーク14からの反射エコーに基づいてAスコープ画
像を表示装置12に表示し、Aスコープ画像中の反射エ
コーの振幅の大きさと反射エコーの検出時間(路程時
間)の長さを、予め定めた値と比較して超音波プローブ
1の校正を行う。
【0010】請求項4に記載の発明は、校正ワーク14
の超音波照射面には基準位置が設けられ、基準位置で反
射された反射エコーの振幅および路程時間が、基準位置
以外の位置で反射された反射エコーの振幅および路程時
間よりも長くあるいは短くなるように校正ワーク14は
形成され、基準位置で反射された反射エコーの振幅およ
び路程時間に基づいて超音波プローブ1の校正を行うよ
うにプローブ校正手段13を構成するものである。請求
項4に記載の発明では、校正ワーク14上に基準位置を
設け、基準位置で反射された反射エコーの振幅および路
程時間が、基準位置以外の位置で反射された反射エコー
の振幅および路程時間よりも長くあるいは短くなるよう
にし、基準位置で反射された反射エコーを判別できるよ
うにする。これにより、判別エコーを用いて超音波プロ
ーブ1の校正が可能となる。
【0011】請求項5に記載の発明の校正ワーク14
は、半径の異なる略円柱状の突起部を中心位置を共通に
して半径の大きい順に複数個積み重ねて構成され、半径
の最も小さい突起部の上面を基準位置とするものであ
る。請求項5に記載の発明では、図2に示すように、半
径の異なる略円柱状の突起部を中心位置を共通にして半
径の大きい順に複数個重ねた校正ワーク14を設ける。
そして、半径の最も小さい突起部の上面を基準位置とす
る。これにより、基準位置からの反射エコーは、他の位
置からの反射エコーよりも、振幅が大きくなり、かつ路
程時間が短くなる。
【0012】請求項6に記載の発明の校正ワーク14は
略円錐状の突起部を有し、該突起部の先端部分を基準位
置とするものである。請求項6に記載の発明では、図5
に示すように、略円錐状の突起部を有する校正ワーク1
4を形成し、突起部の先端部分を基準位置とする。これ
により、基準位置からの反射エコーは、他の位置からの
反射エコーよりも、振幅が大きくなり、かつ路程時間が
短くなる。
【0013】請求項7に記載の発明の校正ワーク14
は、半径の異なる略円柱状の溝を中心位置を共通にして
半径の大きい順に複数個形成して構成され、半径の最も
小さい溝の底面を基準位置とするものである。請求項7
に記載の発明では、図6に示すように、半径の異なる略
円柱状の溝を中心位置を共通にして半径の大きい順に複
数個形成した校正ワーク14を設け、半径の最も小さい
溝の底面を基準位置とする。これにより、基準位置から
の反射エコーは、他の位置からの反射エコーよりも、振
幅が小さくなり、かつ路程時間が長くなる。
【0014】請求項8に記載の発明の校正ワーク14
は、底面に近いほど内径が狭小な略円錐状の溝を有し、
該溝の底面を基準位置とするものである。請求項8に記
載の発明では、図8に示すように、底面に近いほど内径
が狭小な略円錐状の溝を有する校正ワーク14を設け、
溝の底面を基準位置とする。これにより、基準位置から
の反射エコーは、他の位置からの反射エコーよりも、振
幅が小さくなり、かつ路程時間が長くなる。
【0015】請求項9に記載の発明は、校正ワーク14
の超音波照射面を略平面状に加工し、該超音波照射面に
所定サイズの貫通孔を形成し、該貫通孔を基準位置とす
るものである。請求項9に記載の発明では、図9に示す
ように、校正ワーク14の超音波照射面を略平面状に加
工し、超音波照射面に基準位置となる所定サイズの貫通
孔を形成する。これにより、基準位置に超音波を照射す
ると、反射エコーが検出されず、基準位置以外に照射す
ると反射エコーが検出される。なくなる。
【0016】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために本発明の一実施の形態の図を用いたが、これによ
り本発明が一実施の形態に限定されるものではない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図1〜9を用いて本発明の
一実施の形態について説明する。図1は本発明による超
音波検査装置の一実施の形態のブロック図であり、図1
0に示す従来の超音波検査装置と共通する構成部分には
同一符号を付している。本実施の形態では、検査ライン
を流れる複数の検査ワーク2を順に水槽に入れて超音波
検査を行う例について説明する。
【0018】図1において、1は検査ワーク2に超音波
を送信するとともに検査ワーク2からの反射エコーを受
信する超音波プローブ1であり、図10と同様に、X軸
スキャナ3、Y軸スキャナ4およびZ軸スキャナ5によ
り三次元方向に移動可能とされる。超音波プローブ1は
検査ワーク2とともに水槽の中に入れられ、水を媒介と
して超音波を送受信する。6は検査ワーク2の自動搬送
を行う搬送制御装置であり、検査開始前に不図示の検査
ラインから検査ワーク2を取り出して図示の位置に検査
ワーク2を設置し、検査終了後に検査ワーク2を検査ラ
インに搬出する。7はスキャナ3,4,5を駆動制御す
るスキャナコントローラ、8は超音波プローブ1に超音
波発生用のパルス信号を供給するパルス発生器、9は超
音波プローブ1で受信された反射エコーを増幅および検
波する増幅検波器、10は超音波の送信および受信を切
り換えるサーキュレータである。
【0019】11は増幅検波された信号を解析してその
解析結果をモニタ12に表示させる解析装置である。モ
ニタ12には、横軸を反射エコーの検出時間、縦軸を反
射エコーの振幅とするAスコープ波形が表示される。1
3は超音波プローブ1の校正を制御する校正制御装置、
14は超音波プローブ1の校正に用いる校正ワークであ
る。校正ワーク14は、図示のように、検査ワーク2の
設置位置とは異なる位置に設置される。
【0020】図2は本実施の形態における校正ワーク1
4の断面図である。図2の校正ワーク14は、中心軸が
共通で半径の異なる複数の円柱状の突起部を、半径の小
さい突起部が上になるように順に密着接合して形成さ
れ、図2の向きで水槽の中に入れられる。図2の校正ワ
ーク14の表面形状は階段状になっているため、超音波
の照射位置によって反射エコーの振幅および路程時間が
変化する。具体的には、校正ワーク14の先端部分(図
2のP点)に超音波が照射されたときに、反射エコーの
振幅は最も大きくなり、かつ路程時間は最も短くなる。
したがって、本実施の形態では、図2のP点を基準位置
とし、基準位置Pに超音波を照射したときに受信される
反射エコーの振幅および路程時間に基づいて超音波プロ
ーブ1の校正を行う。
【0021】図3は校正制御装置13の処理を示すフロ
ーチャートであり、以下このフローチャートに基づいて
本実施の形態の動作を説明する。図3のステップS1で
は、搬送制御装置6が検査ワーク2の搬送を行っている
最中か否かを判定する。搬送を行っていない場合には検
査期間中と判断してステップS1に留まり、搬送を行っ
ている場合には検査期間中でないと判断してステップS
2に進む。ステップS2では、スキャナコントローラ7
に信号を送り、超音波プローブ1を校正ワーク14の上
方に移動させる。
【0022】ステップS3では、校正ワーク14からの
反射エコーに基づいて超音波プローブ1の位置決めを行
う。図4はモニタ12に表示される反射エコーのAスコ
ープ波形を示す図である。図示の波形Tは超音波の送信
波、波形B1は校正ワーク14上の基準位置Pからの反
射エコー、波形B2,B3は基準位置P以外の位置から
の反射エコーを示す。上記ステップS3では、反射エコ
ーの振幅が最も大きく、かつ路程時間t1が最も短くな
るように、すなわち図2の基準位置Pからの反射エコー
が得られるように超音波プローブ1を移動させる。
【0023】ステップS4では、P点からの反射エコー
の振幅および路程時間が予め定められた値になるように
超音波プローブ1の超音波照射方向やZ軸方向高さ等を
調整する。調整が終了するとステップS5に進み、搬送
制御装置6による検査ワーク2の搬送が終了したか否か
を判定する。搬送中の場合にはステップS5に留まり、
搬送が終了するとステップS6に進む。ステップS6で
は、スキャナコントローラ7に信号を送り、超音波プロ
ーブ1を検査ワーク2の上方に移動させて処理を終了す
る。以後は検査ワーク2上を走査して通常の検査を行
い、次の検査ワークの検査が終了すると再度図3の処理
を行う。
【0024】なお、上記ステップS3,S4の調整は校
正制御装置13が解析装置11の解析結果に応じて自動
的に行ってもよく、あるいは、モニタ12に表示された
Aスコープ波形を見ながら作業者が手動で調整を行って
もよい。
【0025】このように、本実施の形態では、超音波プ
ローブ1の待避期間中、すなわち検査ワーク2の搬送中
に超音波プローブ1を校正ワーク14上に移動させ、校
正ワーク14を用いて超音波プローブ1の校正を行うた
め、検査を妨げることなく超音波プローブ1の校正を行
うことができ、検査処理時間を高速化しつつ検査精度を
向上できる。また、超音波の照射位置によって反射エコ
ーの振幅と路程時間の双方が変化するような形状の検査
ワーク2を用いるため、振幅と路程時間を目安にして超
音波プローブ1の校正を精度よく行える。すなわち、反
射エコーの振幅が最大になり、かつ路程時間が最小とな
るように超音波プローブ1を位置決めし、この位置での
振幅および路程時間が予め定められた値となるように超
音波プローブ1の角度や高さ等を調整すればよいため、
短時間で精度よく超音波プローブ1を校正することがで
きる。
【0026】図5は校正ワーク14の第1の変形例を示
す断面図である。図5の校正ワーク14は略円錐状に形
成され、円錐の頂点部分が基準位置Pとされる。このよ
うな形状にすれば、基準位置Pからの反射エコーは、他
の位置からの反射エコーよりも振幅が大きく、かつ路程
時間が短くなり、図2の校正ワーク14と同様の効果が
得られる。
【0027】図6は校正ワーク14の第2の変形例を示
す断面図である。図6の校正ワーク14は半径の異なる
略円柱状の溝を中心位置を共通にして半径の大きい順に
複数個形成して構成され、上面側(超音波プローブ1
側)ほど円柱の半径は大きくされ、半径の最も小さい底
面部分が基準位置Pとされる。
【0028】図7は図6の校正ワーク14を用いた場合
のAスコープ波形図である。図示のように、基準位置か
らの反射エコーB1は基準位置からの反射エコーB2,
B3よりも振幅が小さく、かつ路程時間t1は長いた
め、これら振幅および路程時間の違いにより基準位置P
を検索し、基準位置Pでの振幅および路程時間が予め定
めた値になるように超音波プローブ1の校正を行う。
【0029】図8は校正ワーク14の第3の変形例を示
す断面図である。図8の校正ワーク14は略円錐状の溝
を有し、上面側(超音波プローブ1側)ほど溝の内径が
大きくされ、溝の底面が基準位置Pとされる。図8の校
正ワーク14では、図6と同様に基準位置Pからの反射
エコーの振幅が最も小さくて路程時間が最も長いため、
基準位置Pでの振幅および路程時間に基づいて超音波プ
ローブ1の校正を行うことができる。
【0030】図9(a)は校正ワーク14の第4の変形
例を示す断面図、図9(b)は正面図である。図9の校
正ワーク14は中央部に小径の孔H1が形成された平面
板H2からなり、この孔H1が基準位置Pとされる。図
9の校正ワーク14では、超音波プローブ1からの超音
波が孔H1に照射されると、超音波は孔H1を通過して
反射エコーが検出されないのに対し、平面板H2上の他
の位置に超音波が照射されると、平面板H2の表面で反
射された反射エコーが超音波プローブ1により受信され
る。すなわち、反射エコーの検出の有無を検出すること
で、超音波プローブ1の校正を行うことができる。
【0031】図2,5,6,8,9に示す形状の校正ワ
ークのいずれかを使用する場合、基準位置Pの形状寸法
は使用する超音波プローブ1の周波数および焦点距離等
を考慮に入れて最適値を設定すればよい。また、本発明
で用いられる校正ワーク14は図2,5,6,8,9に
限定されず、基準位置からの反射エコーを他の位置から
の反射エコーと識別可能であれば、形状は問わない。
【0032】また、上記実施の形態では、校正ワーク1
4を1つだけ設ける例を説明したが、校正ワークを複数
個設けて超音波探触子の校正を行ってもよい。例えば、
検査ラインに複数種類の検査ワーク2が混在して流れる
場合で、検査ワーク2の種類によって超音波プローブ1
の種類を取り替える必要がある場合には、各プローブに
対応する校正ワークを予め設置することで、各プローブ
の校正を迅速に行うことができる。
【0033】このように構成した一実施の形態にあって
は、スキャナコントローラ7が走査制御手段に、解析装
置11が検査手段と表示制御手段に、搬送制御装置6が
搬送制御手段に、校正制御装置13がプローブ校正手段
に、モニタ12が表示装置に、それぞれ対応する。
【0034】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、検査ワークの検査を行っていないとき(例えば、
検査ワークの搬送中)に校正ワークを用いて超音波プロ
ーブ1の校正を行うため、検査ワークの検査を妨げるこ
となく超音波プローブ1の校正を行うことができ、検査
処理速度を低下させることなく検査精度を向上できる。
請求項3に記載の発明によれば、校正ワークのAスコー
プ画像に基づいて校正を行うため、校正処理が簡易化
し、校正に要する時間を短縮できる。請求項4に記載の
発明によれば、校正ワーク上に基準位置を設けるため、
基準位置からの反射エコーの振幅および路程時間を比較
することで、超音波プローブの校正を簡易かつ精度よく
行うことができる。請求項5に記載の発明によれば、半
径の異なる略円柱状の突起部を中心位置を共通にして半
径の大きい順に複数個積み重ねた校正ワークを用い、反
射エコーの振幅が最大で路程時間が最短になる位置、す
なわち校正ワーク中の半径の最も小さい突起部の上面を
基準位置とするため、基準位置からの反射エコーを他の
位置からの反射エコーと容易に識別でき、基準位置から
の反射エコーを用いることで、超音波プローブの校正を
精度よく行える。請求項6に記載の発明によれば、略円
錐状の突起部を有する校正ワークを用い、反射エコーの
振幅が最大で、かつ路程時間が最短になる突起部の先端
部分を基準位置とするため、基準位置からの反射エコー
を他の位置からの反射エコーと容易に識別でき、基準位
置からの反射エコーを用いることで、超音波プローブの
校正を精度よく行える。請求項7に記載の発明によれ
ば、半径の異なる略円柱状の溝を中心位置を共通にして
半径の大きい順に複数個形成した校正ワークを用い、反
射エコーの振幅が最小で路程時間が最大になる位置、す
なわち校正ワーク中の半径の最も小さい溝の底面を基準
位置とするため、基準位置からの反射エコーを他の位置
からの反射エコーと容易に識別でき、基準位置からの反
射エコーを用いることで、超音波プローブの校正を精度
よく行える。請求項8に記載の発明によれば、底面に近
いほど内径が狭小な略円錐状の溝を有する校正ワークを
用い、反射エコーの振幅が最小で路程時間が最大となる
位置、すなわち溝の底面を基準位置とするため、基準位
置からの反射エコーを他の位置からの反射エコーと容易
に識別でき、基準位置からの反射エコーを用いること
で、超音波プローブの校正を精度よく行える。請求項9
に記載の発明によれば、校正ワークの超音波照射面を略
平面状に加工し、超音波照射面に基準位置となる所定サ
イズの貫通孔を形成するため、反射エコーが検出される
か否かの判別により、超音波プローブの校正を行うこと
ができ、校正処理が簡易化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波検査装置の一実施の形態の
ブロック図。
【図2】本実施の形態における構成ワークの断面図。
【図3】校正制御装置の処理を示すフローチャート。
【図4】モニタに表示される反射エコーのAスコープ波
形を示す図。
【図5】校正ワークの第1の変形例を示す断面図。
【図6】校正ワークの第2の変形例を示す断面図。
【図7】図6の校正ワークを用いた場合のAスコープ波
形図。
【図8】校正ワークの第3の変形例を示す断面図。
【図9】校正ワークの第4の変形例を示す断面図。
【図10】従来の超音波検査装置の概略構成を示す図。
【符号の説明】
1 超音波プローブ 2 検査ワーク 3 X軸スキャナ 4 Y軸スキャナ 5 Z軸スキャナ 14 校正ワーク

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査ワークに向けて超音波を送信し、前
    記検査ワークからの反射エコーを受信する超音波プロー
    ブと、 前記超音波プローブを少なくとも一軸に沿って走査可能
    な走査制御手段と、 前記超音波プローブにより受信された反射エコーに基づ
    いて前記検査ワークの良否を検査する検査手段とを備え
    た超音波検査装置において、 前記検査ワークの検査時の設置位置とは異なる所定位置
    に設置される校正ワークと、 前記検査手段が前記検査ワークの検査を行っていないと
    きに、前記超音波プローブを前記走査制御手段により前
    記所定位置に移動させて前記校正ワークにより前記超音
    波プローブの校正を行うプローブ校正手段とを備えるこ
    とを特徴とする超音波検査装置。
  2. 【請求項2】 複数の前記検査ワークが流れる検査ライ
    ンと前記設置位置との間で前記検査ワークの搬送を制御
    する搬送制御手段を備え、 前記プローブ校正手段は、前記搬送制御手段が前記検査
    ワークの搬送を行っているときに、前記校正ワークによ
    り前記超音波プローブの校正を行うことを特徴とする請
    求項1に記載された超音波検査装置。
  3. 【請求項3】 前記校正ワークからの反射エコーに基づ
    いて、横軸を前記反射エコーの検出時間、縦軸を前記反
    射エコーの振幅とするAスコープ画像を表示装置に表示
    させる表示制御手段を備え、 前記プローブ校正手段は、前記表示装置に表示されたA
    スコープ画像に基づいて前記超音波プローブの校正を行
    うことを特徴とする請求項1または2に記載された超音
    波検査装置。
  4. 【請求項4】 前記校正ワークの超音波照射面には基準
    位置が設けられ、前記基準位置で反射された前記反射エ
    コーの振幅および路程時間が、前記基準位置以外の位置
    で反射された前記反射エコーの振幅および路程時間より
    も長くあるいは短くなるように前記校正ワークは形成さ
    れ、 前記プローブ校正手段は、前記基準位置で反射された前
    記反射エコーの振幅および路程時間に基づいて前記超音
    波プローブの校正を行うことを特徴とする請求項1〜3
    のいずれか1項に記載された超音波検査装置。
  5. 【請求項5】 前記校正ワークは、半径の異なる略円柱
    状の突起部を中心位置を共通にして半径の大きい順に複
    数個積み重ねて構成され、半径の最も小さい突起部の上
    面が前記基準位置とされることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか1項に記載された超音波検査装置。
  6. 【請求項6】 前記校正ワークは略円錐状の突起部を有
    し、該突起部の先端部分が前記基準位置とされることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載された超
    音波検査装置。
  7. 【請求項7】 前記校正ワークは、半径の異なる略円柱
    状の溝を中心位置を共通にして半径の大きい順に複数個
    形成して構成され、半径の最も小さい溝の底面が前記基
    準位置とされることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載された超音波検査装置。
  8. 【請求項8】 前記校正ワークは、底面に近いほど内径
    が狭小な略円錐状の溝を有し、該溝の底面が前記基準位
    置とされることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
    項に記載された超音波検査装置。
  9. 【請求項9】 前記校正ワークの超音波照射面は略平面
    状に加工され、該超音波照射面には所定サイズの貫通孔
    が形成され、該貫通孔が前記基準位置とされることを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載された超音
    波検査装置。
JP7273976A 1995-10-23 1995-10-23 超音波検査装置 Pending JPH09113492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273976A JPH09113492A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 超音波検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273976A JPH09113492A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 超音波検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113492A true JPH09113492A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17535205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273976A Pending JPH09113492A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 超音波検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09113492A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233928A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Horiba Ltd 基板検査装置
JP2007248079A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Honda Electronic Co Ltd 音響インピーダンス測定方法、及び音響インピーダンス測定装置
CN102798671A (zh) * 2011-03-28 2012-11-28 丰田自动车株式会社 超声波测量方法和超声波测量系统
JP2015049087A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 川崎重工業株式会社 超音波探傷装置及び超音波探傷装置の運転方法
DE202016003386U1 (de) * 2016-06-01 2017-09-06 Airbus Helicopters Deutschland GmbH Universeller Probekörper

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005233928A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Horiba Ltd 基板検査装置
JP2007248079A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Honda Electronic Co Ltd 音響インピーダンス測定方法、及び音響インピーダンス測定装置
CN102798671A (zh) * 2011-03-28 2012-11-28 丰田自动车株式会社 超声波测量方法和超声波测量系统
JP2015049087A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 川崎重工業株式会社 超音波探傷装置及び超音波探傷装置の運転方法
US10161918B2 (en) 2013-08-30 2018-12-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Ultrasonic flaw detector and method of operating ultrasonic flaw detector
DE202016003386U1 (de) * 2016-06-01 2017-09-06 Airbus Helicopters Deutschland GmbH Universeller Probekörper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8250923B2 (en) Ultrasonic inspection method and ultrasonic inspection apparatus
US8365602B2 (en) Weld seam tracking system using phased array ultrasonic devices
CA2593894C (en) A method for configuring an array of transducers in an ultrasonic test apparatus
US5952577A (en) Ultrasonic imaging system
JP2008209356A (ja) 超音波探傷の校正方法及び管体の品質管理方法及び製造方法
JP2008122209A (ja) 超音波探傷装置及び方法
EP3396369A1 (en) Crack measurement device and method
US5426978A (en) Non-destructive axle flaw detecting apparatus
JPH09113492A (ja) 超音波検査装置
US7472598B2 (en) Ultrasonic inspection apparatus and method for evaluating ultrasonic signals
US4480474A (en) Method and apparatus for ultrasonic flaw detection of T-welded portion of steel product
JP5115024B2 (ja) 超音波斜角探傷装置のカップリングチェック方法
KR101867704B1 (ko) 초음파 탐상 장치
KR101677604B1 (ko) 깊이를 포함하는 용접 품질을 초음파로 검사하는 방법 및 장치
CN112326798B (zh) 起重机t焊缝区域缺陷的超声波检测方法
JP3497984B2 (ja) 超音波探傷装置
CN113899785A (zh) 一种基于超声和红外探伤对锂电池的检测方法
JP2747825B2 (ja) 超音波断層検出方法および装置
JPH11211701A (ja) 超音波検査装置
KR102308070B1 (ko) 경수로 원전 연료용 튜브 초음파탐상 시스템
JPH1082766A (ja) 超音波探傷装置及び欠陥識別支援装置
JP2505272Y2 (ja) 超音波検査装置
JP7349390B2 (ja) 溶接部の超音波検査装置
JP2001324484A (ja) 超音波探傷方法および超音波探傷装置
JPH08193824A (ja) 溶融釜側壁プロフィール計測装置