JPH0911223A - コンクリート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャップ - Google Patents

コンクリート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャップ

Info

Publication number
JPH0911223A
JPH0911223A JP19110995A JP19110995A JPH0911223A JP H0911223 A JPH0911223 A JP H0911223A JP 19110995 A JP19110995 A JP 19110995A JP 19110995 A JP19110995 A JP 19110995A JP H0911223 A JPH0911223 A JP H0911223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
cap
reinforcing bars
formwork
concrete product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19110995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2992458B2 (ja
Inventor
Yasuaki Takagi
保明 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Toko Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Sangyo Co Ltd filed Critical Toko Sangyo Co Ltd
Priority to JP7191109A priority Critical patent/JP2992458B2/ja
Publication of JPH0911223A publication Critical patent/JPH0911223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992458B2 publication Critical patent/JP2992458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート製品の型枠内に格子状鉄筋を簡
単にして安定的に配筋する。 【構成】 型枠側板を回動自在に取付けた平打ち用又は
立て打ち用型枠において、型枠内に配筋する鉄筋端部の
配設対応位置に、予じめピンを内方へ突設し、一方略円
筒状の嵌着部の先端部に下方を開放した略凹字状の係合
載置部を設けてなる鉄筋端縁被冠用キャップ10を鉄筋端
部に被冠し、該キャップ10の係合載置部をピン上に係合
載置することにより、所定のかぶり厚さを有する様に型
枠内に格子状鉄筋を簡単にして安定的に配筋する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート製品の型枠
内に鉄筋を簡単に配筋する様にしたコンクリート製品型
枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャップに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート製品の強度及び耐久
性を向上させるために、コンクリート製品内に鉄筋を埋
設しており、かかる鉄筋の埋設にあっては、コンクリー
ト製品の型枠内に格子状に組み付けられた格子状鉄筋を
型枠と所定間隔を以て配筋している。
【0003】そして、側溝蓋の様な平板状のコンクリー
ト製品の型枠としては、側溝蓋の底面を上面として、か
かる上面を大きく開口した平型状の型枠、所謂平打ち用
型枠と、側溝蓋の側方又は小口側を上面として、かかる
上面を開口した立て型状の型枠又はこの型枠を多数連設
してなる所謂立て打ち用型枠があり、前者の型枠には格
子状鉄筋を平面的に配筋する様にして、又後者の型枠に
は格子状鉄筋を直立状に配筋する様にしており、いずれ
も共通することは格子状鉄筋と型枠間の間隔を保持し
て、製造されるコンクリート製品内に埋設された鉄筋の
かぶり厚さを保持することで、その強度及び耐久性を向
上させている。
【0004】このため、通常配筋される格子状鉄筋の適
当な交差部位にプラスチック製の鉄筋間隔保持具を装着
し、該鉄筋間隔保持具を型枠底板や型枠側板に当接させ
て格子状鉄筋と型枠との間隔を保持する様になしてい
る。
【0005】この種の鉄筋間隔保持具は種々の構成をし
たものが見受けられるが、いずれも鉄筋間隔保持具にお
ける鉄筋保持部への交差する2本の縦横の鉄筋への取付
けに手が痛くなる程のかなりの力を必要とし、かかる取
付け作業をスムーズに行えなず、又鉄筋保持部に指の皮
膚が鉄筋と共に挟まれて怪我をする等の欠点を有してい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は平打ち用型
枠、又は立て打ち用型枠において、かかる型枠内に格子
状鉄筋を簡単にして安定的に配筋する様にしたコンクリ
ート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャ
ップを提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術に
基づく、コンクリート製品の型枠内に格子状鉄筋を簡単
に配筋できない課題に鑑み、型枠側板を回動自在に取付
けた平打ち用又は立て打ち用型枠において、型枠内に配
筋する鉄筋端部の配設対応位置に、予じめピンを内方へ
突設し、一方略円筒状の嵌着部の先端部に下方を開放し
た略凹字状の係合載置部を設けてなる鉄筋端縁被冠用キ
ャップを鉄筋端部に被冠し、該キャップの係合載置部の
水平部をピン上に係合載置することにより、型枠底板よ
り所定のかぶり厚さを有する様に型枠内に格子状鉄筋を
簡単にして安定的に配筋して、上記欠点を解決せんとし
たものである。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は側溝蓋であるコンクリート製品の平打ち用
型枠であり、該型枠1は略矩形状の型枠底板2の四辺
に、夫々蝶番3を介して型枠側板4、4a…を回動自在に
枢着し、使用時において、型枠底板2に対し型枠側板
4、4a…を直立させ、箱型に組み立てる様になし、又コ
ンクリート製品の脱型時に型枠側板4、4a…を倒伏する
様になしている。
【0009】5は型枠側板4、4a…の内側面に突設した
ピンであり、該ピン5は基端に円盤状の抜止め部6を設
け、該抜止め部6の軸線上に所定長さの先細りテーパー
状の突起部7を突設しており、該突起部7を型枠側板
4、4a…の外側面より内側面へ貫通して先端を型枠側板
4、4a…の内側面より突出させると共に、抜止め部6を
型枠側板4、4a…の外側面に当接させて溶接接合してい
る。
【0010】又、前記ピン5は、型枠側板4、4a…にお
いて、型枠1内に配筋される格子状鉄筋8を構成する縦
横の鉄筋9、9a…の端部が対応する位置に突設してな
り、言い換えれば格子状鉄筋8が型枠底板2より所定の
かぶり厚さを確保する型枠側板4、4a…の高さ位置に突
設している。
【0011】格子状鉄筋8は多数本の鉄筋9、9a…を縦
横に組み付けてその交差点を溶接してなり、型枠1内に
配筋された状態で、上記型枠側板4、4a…より突出させ
たピン5に位置対応する鉄筋9、9a…の端部にはプラス
チック製よりなる鉄筋端縁被冠用のキャップ10を被冠し
ている。
【0012】キャップ10は略円筒状に形成した嵌着部11
の先端部12に、下方を開放してなる略凹字状の係合載置
部13を設けている。
【0013】又、嵌着部11はその側面部14の一部を下方
とし、かかる部位を基端部12a より中途部位にわたりス
リット15を形成して、断面円弧状の案内溝16を形成して
おり、嵌着部11の内部において、その先端部12側を図13
の様に段差部17を設けると共に、該段差部17に連続して
小径部18を形成しているが、図の如く段差部17及び小径
部18を設けることなく、基端部12a より先端12に至るま
で同一内径に形成しても良く、この場合には、鉄筋9、
9a…の先端は嵌着部11の先端部12まで挿入が可能とな
る。
【0014】係合載置部13は水平部19の両側に垂設した
端部19a 、19b を設けて下方を開放した略凹字状とな
し、その奥行きをピン5の突出長さより長く、又その端
部19a、19b 間の間隔をピン5の径より幅大に形成し、
端部19a 、19b をピン5の当止め部19a 、19b となし、
該当止め部19a 、19b の前面20に略半球状の凸部21、21
a を突設し、型枠側板4、4a…内面に当接する様になし
ている。
【0015】尚、嵌着部11は案内溝16を設けたものを示
したが、かかる案内溝16を設けず、単に鉄筋9、9a…の
先端から交差部の手前までの長さを有する円筒状に形成
しても良く、かかる構成の嵌着部11では鉄筋9に装着時
に回転して係合載置部13の開放側が横向きになったり、
又は上向きになることが想定されるため、ピン5にキャ
ップ10を係合載置する場合にはその向きを確認せねばな
らない。
【0016】案内溝16を設けた場合は、スリット15内に
鉄筋9、9a…の交差部が配置され、キャップ10を装着し
た鉄筋9を横切る鉄筋9aにより嵌着部11の回転が阻まれ
るため、係合載置部13の位置決めができ、その状態を維
持できる。
【0017】ところで、上記のキャップ10の案内溝16は
下方を開放した構成のため、図13の様にキャップを装着
する鉄筋9に対し交差する鉄筋9aが下方に位置したも
の、即ち図12において横鉄筋9に限り取付けでき、よっ
てキャップを装着する鉄筋9aに対し交差する鉄筋9が上
方に位置したもの、即ち図12において縦鉄筋9aに取り付
けるタイプのものは、図7乃至図11に示す様にスリット
15を嵌着部11の上方に設け、案内溝16が上方を開放する
構成であれば良い。
【0018】又、案内溝16の長さは、嵌着部11の基端部
12a より中途部位まで、又は基端部12a より先端部12に
至るまで形成してもよいが、嵌着部11において鉄筋9、
9a…の円周全体を囲繞する部位があった方が鉄筋9、9a
…への被冠状態を良好となすことができるため、好まし
くは基端部12a より中途部位までとする。
【0019】尚、本実施例にあっては、嵌着部11のスリ
ット15を上方又は下方に形成したものを示したが、上下
の両方に形成して横鉄筋9及び縦鉄筋9aの両用タイプと
なしても良い。
【0020】又、ピン5の突起部7は先細りのテーパー
状のものを示したが、丸棒状にしたもの、又はピン5の
先端において、キャップ10との係合載置側を前方降下状
に湾曲形成、即ち略鉤爪状に形成したものでも良い。
【0021】尚、ピン5は型枠側板4、4a…における各
々の鉄筋9、9a…端部の配設対応位置に突設しても良い
が、格子状鉄筋8を安定的に保持できるのであれば、格
子状鉄筋8を構成する横鉄筋9又は縦鉄筋9aの最も外側
の平行な鉄筋9、9a…の両端に対応する様に設けても良
く、要するにピン5に対応する鉄筋9、9a…の端部にキ
ャップ10を被冠し、キャップ10の係合載置部13をピン5
上に係合載置した時に、格子状鉄筋8全体が安定的に水
平保持できれば良い。
【0022】本実施例においてはコンクリート製品を側
溝蓋としたものを示したが、格子状鉄筋8を埋設する平
板状のコンクリート製品であれば、かかる方式に限定さ
れない。
【0023】次に、立て打ち用型枠及びこれに使用する
キャップについて説明すると、先ず立て打ち用型枠22は
図21に示す様に、略矩形状の基台23上に多数の横長矩形
状の区画板24、24a …を所定間隔置きに立設し、各区画
板24、24a …にはその下方隅角部に貫通する枢軸25、25
a を設け、該枢軸25、25a に区画板24、24a …間の幅に
対応した型枠側板26、26a …を区画板24、24a …の肉厚
分の間隙を置いて所定枚数固定し、型枠側板26、26a …
を一度に回動自在となし、使用時において、基台23に対
し型枠側板26、26a …を直立させ、直立した横長箱型が
多数連設する様になし、又コンクリート製品の脱型時に
型枠側板26、26a …を倒伏する様になしている。
【0024】尚、上記の立て打ち用の型枠22は多数枚の
側溝蓋を製造するものを示したが、かかる方式に限定さ
れることなく、直立した横長箱型単体の型枠であっても
良く、又図において側溝蓋の長手側方を上方にしたもの
を示したが、側溝蓋の小口側を上方にした構成であって
も良い。
【0025】ピン5は上記と同一なものにして、型枠側
板26、26a …において、型枠22内に配筋される格子状鉄
筋8を構成する横鉄筋9、9a…の端部が対応する位置に
突設してなり、言い換えれば格子状鉄筋8が区画板24、
24a …より所定のかぶり厚さを確保する型枠側板26、26
a …の適宜位置に突起部7を内方突設し、抜止め部6を
型枠側板26、26a …の外側面に当接させて溶接接合して
いる。
【0026】キャップ10は嵌着部11におけるスリット15
の形成位置が異なる他は、上記と同一構成であり、以下
嵌着部11について以下説明すると、嵌着部11の側面部14
の左側及び右側にスリット15を基端部12a より中途部位
又は基端部12a より先端部12にわたりスリット15を形成
して、上下に断面円弧状の案内溝16を形成している。
【0027】尚、嵌着部11は案内溝16を設けたものを示
したが、かかる案内溝16を設けず、単に鉄筋9、9a…の
先端から交差部の手前までの長さを有する円筒状に形成
しても良いが、上記と同様に鉄筋9への装着時に、嵌着
部11が回転して係合載置部13の開放側が必ずしも下向き
にならないことが想定されるため、嵌着部11には案内溝
16を設けるのが好ましく、この場合にはスリット15内に
鉄筋9、9a…の交差部が配置され、キャップ10を装着し
た鉄筋9を横切る鉄筋9aにより嵌着部11の回転が阻まれ
るため、係合載置部13の位置決めができ、その状態を維
持できる。
【0028】次に本発明に係る鉄筋端縁被冠用キャップ
の作用について説明すると、型枠1、22の型枠側板4、
4a…、26、26a …において、予め型枠1、22内に配筋さ
れる格子状鉄筋8における鉄筋9、9a…端部の配設対応
位置にピン5を突設し、型枠1の型枠底板2又は型枠22
の基台23に対し、夫々型枠側板4、4a…、26、26a …を
直立する様にして型枠1、22を組み立てる。
【0029】そして、格子状鉄筋8を配筋する時に、ピ
ン5に位置対応する鉄筋9、9a…の端部にキャップ10を
被冠する。
【0030】尚、図12において横鉄筋9には図1乃至図
6に示すスリット15を下方に設けたキャップ10を被冠
し、又図12において縦鉄筋9aには図7乃至図11に示すス
リット15を上方に設けたキャップ10を被冠し、又図22に
おいて横鉄筋9には図16乃至図20に示すスリット15を左
右に設けたキャップ10を被冠する。
【0031】このキャップ10の被冠状態においては、嵌
着部11のスリット15内に鉄筋9、9a…の交差部が配置さ
れ、キャップ10を装着した鉄筋9を横切る鉄筋9aにより
嵌着部11の回転が阻まれるため、係合載置部13の上下の
位置決めができ、その状態を維持できる。
【0032】そして、キャップ10の係合載置部13の水平
部19をピン5上に係合載置することにより、型枠1、22
内に格子状鉄筋8を型枠底板2又は区画板24、24a …よ
り所定間隔位置に水平又は直立保持し、かかる状態にお
いて係合載置部13前面20の凸部21、21a を型枠側板4、
4a…、26、26a …に当接させている。
【0033】上記の如く、型枠1、22内に格子状鉄筋8
を配筋した後、型枠1内にコンクリートを打設し、コン
クリートの養生固化後、型枠1、22内に成型されたコン
クリート製品を脱型する。
【0034】脱型時には型枠側板4、4a…、26、26a …
を倒伏させ、この時型枠側板4、4a…、26、26a …の内
側面より突出するピン5がコンクリート製品より抜き出
される。
【0035】又、ピン5においてキャップ10の先端を先
細りのテーパー状又は略鉤爪状に形成したものでは、脱
型に際し型枠側板4、4a…、26、26a …を倒伏させる時
に、ピン5の先端が型枠側板4、4a…、26、26a …の回
動方向に湾曲しているため、コンクリート製品からピン
5を引っ掛かりなくスムーズに抜き取ることが出来、型
枠側板4、4a…、26、26a …の倒伏時に余分な力を必要
とせずに脱型作業でき、従来と変わることなく簡単に脱
型作業を行え、又万一キャップ10が露出したとしても、
鉄筋端部を被冠しているため、鉄筋9、9a…端部からの
腐蝕の進行を防止してコンクリート製品の強度耐久性を
保持できる。
【0036】しかも、ピン5は型枠側板4、4a…、26、
26a …に固定されているため、型枠1、22と共に何度も
使用でき、格子状鉄筋8の鉄筋9、9a…の端部に取付け
たキャップ10を単にピン5上に係合載置するだけで、格
子状鉄筋8を常に安定的に配筋できると共に、同一のか
ぶり厚さを維持したコンクリート製品を多数製造でき
る。
【0037】尚、凸部21、21a により係合載置部13前面
20が型枠側板4、4a…、26、26a …内面より浮いた状態
となり、係合載置部13前面20が直接コンクリート面に露
出しないため、これがコンクリート製品の表面に露出す
ることによるコンクリート製品の強度低下や美感を損な
うことはない。
【0038】
【発明の効果】要するに本発明は、格子状鉄筋8を平面
的に配筋する平打ち用型枠1、又は格子状鉄筋8を直立
状に配筋する立て打ち用型枠22の型枠側板4、4a…、2
6、26a…を回動自在に設け、該型枠側板4、4a…、26、
26a …の鉄筋9、9a…端部の配設対応位置にピン5を突
設し、該ピン5に鉄筋9、9a…端部を係合載置する様に
装着した鉄筋端縁被冠用キャップ10であって、略円筒状
の嵌着部11の先端部12に下方を開放してなる略凹字状の
係合載置部13を設けたので、格子状鉄筋8の鉄筋9、9a
…端部にキャップ10を被冠し、型枠側板4、4a…に内方
突設したピン5上に係合載置部13を係合載置することに
より、格子状鉄筋8が型枠底板2より所定高さに支持さ
れ、格子状鉄筋8はコンクリート製品のかぶり厚さを正
確に保持した状態で平打ち用型枠1にあっては水平状
に、又立て打ち用型枠22にあっては直立状に簡単にして
安定的に保持でき、又配筋に当たっては格子状鉄筋8の
鉄筋9、9a…の端部にキャップ10を被冠するだけのた
め、従来の様に格子状鉄筋8の交差する2本の縦横の鉄
筋9、9a…を鉄筋間隔保持具で手が痛くなる程のかなり
の力により嵌着する必要がなく、配筋作業を簡略化で
き、作業効率を向上できる。
【0039】又、ピン5上に載置されるキャップ10の係
合載置部13は下方を開放した略凹字状に形成されている
ため、係合載置部13からピン5が外れることはなく、又
係合載置部13の両端部19a 、19b の間隔はピン5より幅
広く形成されているため、特に平打ち用型枠1への配筋
において、格子状鉄筋8の交差部が正確に直角に組み付
けられず、ピン5上に鉄筋9、9a…の延長軸線が正確に
重なりあわずとも、係合載置部13はピン5上に必ず係合
載置でき、従って従来の鉄筋間隔保持具では格子状鉄筋
8の格子の直角度が正確でない場合、交差する2本の縦
横の鉄筋9、9a…の両方を嵌着保持することはできない
が、本発明によれば、この様な不具合を上記の如く解消
できる。
【0040】又、平打ち用型枠1に使用する鉄筋端縁被
冠用キャップ10の嵌着部11は、上方又は下方側面部14に
その基端部12a より中途部位又は先端部12にわたるスリ
ット15を形成して、下方又は上方に断面円弧状の案内溝
16を形成したので、案内溝16内に鉄筋9、9a…端部をス
ムーズに案内でき、又キャップ10の被冠状態において
は、鉄筋9、9a…の交差部を邪魔とせず、嵌着部11のス
リット15内に鉄筋9、9a…の交差部が配置されるため、
キャップ10を装着した鉄筋9を横切る鉄筋9aにより嵌着
部11の回転を防止できると共に、係合載置部13の上下の
位置決め及びその状態の維持ができ、コンクリート打設
時の衝撃に対しても嵌着部11が回転しないため、安定し
た状態で格子状鉄筋8を支持できる。
【0041】又、立て打ち用型枠22に使用する鉄筋端縁
被冠用キャップ10の嵌着部11は左右側面部14にその基端
部12a より中途部位又は先端部12にわたるスリット15を
形成して、上下に断面円弧状の案内溝16を形成したの
で、案内溝16内に鉄筋9、9a…端部をスムーズに案内で
き、又キャップ10の被冠状態においては、鉄筋9、9a…
の交差部を邪魔とせず、嵌着部11のスリット15内に鉄筋
9、9a…の交差部が配置されるため、キャップ10を装着
した鉄筋9を横切る鉄筋9aにより嵌着部11の回転を防止
できると共に、係合載置部13の上下の位置決め及びその
状態の維持ができ、コンクリート打設時の衝撃に対して
も嵌着部11が回転しないため、安定した状態で格子状鉄
筋8を支持でき、しかも嵌着部11の左右にスリット15を
設けているため、キャップ10は格子状鉄筋8の横鉄筋
9、9a…の左右に両用できる。
【0042】又、従来の鉄筋間隔保持具はその形状が複
雑なため、成型金型の型費が非常に高いが、本発明によ
るキャップ10は上記の様に簡単な形状で、しかも上記鉄
筋間隔保持具に比し小さいため、1つの成型金型で従来
の鉄筋間隔保持具に比し一度に大量の製造ができるため
生産効率の向上を図ることが出来、延いては製造コスト
が安くなり、製品単価の安いキャップ10を提供できる等
その実用的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る横鉄筋用の鉄筋端縁被冠用キャッ
プの斜視図である。
【図2】図1の鉄筋端縁被冠用キャップの正面図であ
る。
【図3】図2の背面図である。。
【図4】図2の右側面図である。
【図5】図2の平面図である。
【図6】図2の底面図である。
【図7】縦鉄筋用の鉄筋端縁被冠用キャップの正面図で
ある。
【図8】図7の背面図である。
【図9】図7の右側面図である。
【図10】図7の平面図である。
【図11】図7の底面図である。
【図12】平打ち用型枠における配筋装置を示す平面図
である。
【図13】横鉄筋用の鉄筋端縁被冠用キャップの使用状
態を示す要部拡大図である。
【図14】縦鉄筋用の鉄筋端縁被冠用キャップの使用状
態を示す要部拡大図である。
【図15】係合載置部のピン上の係合載置状態を示す図
である。
【図16】立て打ち用型枠に使用する鉄筋端縁被冠用キ
ャップの正面図である。
【図17】図16の背面図である。
【図18】図16の右側面図である。
【図19】図16の平面図である。
【図20】図16の底面図である。
【図21】立て打ち用型枠の斜視図である。
【図22】立て打ち用型枠における配筋装置を示す要部
断面図である。
【図23】使用状態を示す要部拡大図である。
【図24】図23のA矢視図である。
【符号の説明】
1 平打ち用型枠 4、4a… 型枠側板 5 ピン 8 格子状鉄筋 9、9a… 鉄筋 10 鉄筋端縁被冠用キャップ 11 嵌着部 12 先端部 12a 基端部 13 係合載置部 14 側面部 16 案内溝 22 立て打ち用型枠 26、26a … 型枠側板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 格子状鉄筋を平面的に配筋する平打ち用
    型枠、又は格子状鉄筋を直立状に配筋する立て打ち用型
    枠の型枠側板を回動自在に設け、該型枠側板の鉄筋端部
    の配設対応位置にピンを突設し、該ピンに鉄筋端部を係
    合載置する様に装着した鉄筋端縁被冠用キャップであっ
    て、略円筒状の嵌着部の先端部に下方を開放してなる略
    凹字状の係合載置部を設けたことを特徴とするコンクリ
    ート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャ
    ップ。
  2. 【請求項2】 平打ち用型枠に使用する鉄筋端縁被冠用
    キャップの嵌着部は、上方又は下方側面部にその基端部
    より中途部位又は先端部にわたるスリットを形成して、
    下方又は上方に断面円弧状の案内溝を形成したことを特
    徴とする請求項1のコンクリート製品型枠の配筋装置に
    使用する鉄筋端縁被冠用キャップ。
  3. 【請求項3】 立て打ち用型枠に使用する鉄筋端縁被冠
    用キャップの嵌着部は左右側面部にその基端部より中途
    部位又は先端部にわたるスリットを形成して、上下に断
    面円弧状の案内溝を形成したことを特徴とする請求項1
    のコンクリート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁
    被冠用キャップ。
JP7191109A 1995-07-03 1995-07-03 コンクリート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャップ Expired - Lifetime JP2992458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191109A JP2992458B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 コンクリート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191109A JP2992458B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 コンクリート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0911223A true JPH0911223A (ja) 1997-01-14
JP2992458B2 JP2992458B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=16269011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191109A Expired - Lifetime JP2992458B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 コンクリート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2992458B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111101707A (zh) * 2019-12-31 2020-05-05 山东泰安建筑工程集团有限公司 一种基于bim技术的装配式建筑的施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111101707A (zh) * 2019-12-31 2020-05-05 山东泰安建筑工程集团有限公司 一种基于bim技术的装配式建筑的施工方法
CN111101707B (zh) * 2019-12-31 2020-10-02 山东泰安建筑工程集团有限公司 一种基于bim技术的装配式建筑的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2992458B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0911223A (ja) コンクリート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャップ
JPH0911224A (ja) コンクリート製品型枠の配筋装置に使用する鉄筋端縁被冠用キャップ
KR20160140120A (ko) 데크플레이트용 스페이서
JP4199091B2 (ja) コンクリート製品型枠における配筋装置及び配筋方法
KR200436458Y1 (ko) 고품질 공동구 뚜껑 성형용 거푸집
JPH08142036A (ja) コンクリート製品の型枠における配筋装置及び配筋方法
JP3193707B1 (ja) ペット用サークル
JP4226195B2 (ja) コンクリート天端スペーサー
KR102369376B1 (ko) 철근받침대 및 철근받침대 성형용 금형장치
JP2002047760A (ja) 鉄筋用スペーサ
JPH09184243A (ja) 鉄筋間隔保持具
JP2533453B2 (ja) 平板状コンクリ―トブロックの成形方法
JPH0434822Y2 (ja)
US4518143A (en) Mold for forming a container having a pivot means
JP2502983Y2 (ja) スラブ鉄筋用スペ―サ―
JP2585155Y2 (ja) コンクリート型枠支持具
JPS6341127Y2 (ja)
JPH052748Y2 (ja)
KR20060091309A (ko) 균일하고 부드러우며 연속적인 칫솔 머리부를 구비한 칫솔
JPH0642615Y2 (ja) 安全かみそり
JPS62110343U (ja)
JPH0750170Y2 (ja) L形擁壁用ブロックの成形用型枠
JP2527000Y2 (ja) 柵用柱または胴縁
JP3056877U (ja) コンクリート側溝構造、側溝躯体及び側溝蓋
JP3007184U (ja) 底つきプランター

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term