JPH09111678A - 発光繊維構造物 - Google Patents

発光繊維構造物

Info

Publication number
JPH09111678A
JPH09111678A JP7269764A JP26976495A JPH09111678A JP H09111678 A JPH09111678 A JP H09111678A JP 7269764 A JP7269764 A JP 7269764A JP 26976495 A JP26976495 A JP 26976495A JP H09111678 A JPH09111678 A JP H09111678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber structure
resin
fiber
water
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7269764A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Umeki
英雄 梅木
Shogo Hiraiwa
省吾 平岩
Jiro Tabata
次郎 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7269764A priority Critical patent/JPH09111678A/ja
Publication of JPH09111678A publication Critical patent/JPH09111678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返し洗濯しても発光性の低下が少ない発
光繊維構造物を提供すること。 【解決手段】 繊維構造物を構成する繊維表面に、アク
リル系樹脂、アミノプラスト樹脂又はオレフイン系樹脂
を媒体にして蓄光顔料を固着させるとともに、撥水度が
50点以上であるように撥水処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Tシャツ、スポー
ツウェア等の繊維製品等に用いられる発光繊維構造物に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、蓄光顔料が使用された発光繊維構
造物は公知である。この発光繊維構造物を製造する方法
としては、例えば、短繊維ポリエステルの水スラリーを
熱溶着性ポリエステル及び蓄光顔料とともに抄きあげて
シートにした後、そのシートを加熱することにより上記
熱溶着性ポリエステルを溶融し、蓄光顔料を短繊維ポリ
エステルに熱溶着するようにした方法が知られている
(特開平4−119183号公報)。
【0003】上記公知技術はオンライン生産に適用可能
であるので、生産性を向上させる方法としては優れてい
る。しかし、この方法で得られた繊維構造物をスポーツ
ウェア等にしてみると、使用期間の経過とともに発光性
が次第に低下していく欠点のあることが認められる。本
発明者等は、この発光性が低下する原因について種々検
討したところ、上記方法に使用されている熱溶着性ポリ
エステルの洗濯耐久性が、繊維構造物の主要構成要素で
ある短繊維ポリエステルの洗濯耐久性よりも悪いため、
洗濯回数を重ねるにつれて蓄光顔料が脱落し、その結果
として繊維構造物の発光性の低下が起こることを見だし
た。そして、洗濯耐久性をどの程度に高めておけば、繊
維製品にマッチした発光寿命を維持できるかを検討した
結果、本発明を完成するに至ったのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、洗濯
回数を繰り返しても、発光性を低下することなく維持す
ることができる発光繊維構造物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発光繊維構造物
は、アクリル系樹脂、アミノプラスト樹脂又はオレフイ
ン系樹脂により蓄光顔料が固着されている繊維からなる
繊維構造物であって、その撥水度が50点以上であるこ
とを特徴とするものである。本発明において「撥水度」
とは、繊維構造物に対してJIS L 1092で定め
るスプレー法で水をかけたとき、その繊維構造物がどの
程度濡れたかを上記JISに開示する標準試料に照らし
て評価した値(点数)をいう。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明でいう繊維構造物とは、織
布、不織布及び編物等で代表される生地のごとき中間製
品のみならず、それらを裁断・縫製して得た最終製品を
も意味する。このような繊維構造物は、羊毛、絹、木
綿、麻等の天然繊維、アセテート、レーヨン等の再生繊
維、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル等の合成
繊維の長繊維或いは短繊維から作られる。
【0007】また、これら繊維構造物には、ウレタン系
樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、その他の樹脂
が含浸又は塗布されていてもよく、また同繊維構造物を
構成する繊維には染料、酸化防止剤、抗菌剤、難燃剤、
他の顔料等の添加剤が含まれていてもよい。また、本発
明でいう蓄光顔料とは、次の性質を有する顔料を意味す
る。
【0008】すなわち、物質によってはそれ自体が光を
吸収して基底状態から励起(3重項)状態に遷移し、再
び光を放って基底状態になる、所謂りん光を発するもの
もあるが、本発明における蓄光顔料とは、りん光を発し
ている時間が比較的長い顔料を意味する。かかる顔料は
すでに公知であり、例えば、硫化カルシウム系顔料や硫
化亜鉛系顔料の中にこの性質を示すものがあるが、本発
明では、残光輝度が50mcd/m2 以上の蓄光能力を
有する顔料を使用するのが好ましい。そのような顔料と
しては、根本特殊化学株式会社製の蓄光顔料「N夜光」
(商標名)やケミテックス株式会社製の蓄光顔料「ケミ
テックピッカリコCP−04」(商標名)などを用いる
ことができる。
【0009】繊維構造物を構成する繊維の表面への蓄光
顔料の固着は、同繊維構造物に特別な処理を施こして撥
水性を付与することにより達成される。すなわち、その
特別な処理の一つは、繊維の表面を親油性にして撥水度
を高める方法である。具体的には、官能基の少ないオレ
フィン系樹脂、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン
又はエチレン−プロピレン共重合体を媒体として、蓄光
顔料を繊維構造物を構成する繊維の表面に固着するよう
にするものである。
【0010】蓄光顔料は、石油系溶剤に溶解されたオレ
フィン系樹脂流体中に混合して繊維の表面に付着され、
次いで好ましくは80〜200℃の温度下で前記溶剤を
揮発することによりオレフィン系樹脂とともに繊維表面
に固着される。オレフィン系樹脂は、処理法にもよる
が、捺染処理法が採用される場合は、繊維を基準に1〜
50重量%の範囲で使用されることが好ましい。また、
オレフィン系樹脂の使用量が1重量%未満であると蓄光
顔料の付着量が少なくなり、50重量%を超えると繊維
本来の機能が失われるので好ましくない。
【0011】特別処理のもう一つは、官能基の多い樹脂
を使用して繊維構造物をバディングしたり、捺染したり
する過程で蓄光顔料を架橋ポリマー鎖の中に封じ込め
て、繊維の撥水度を高めるようにすることである。かか
る樹脂としては、アクリル系樹脂及びアミノプラスト樹
脂が使用される。アクリル系樹脂の具体例として、メチ
ルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルア
クリレート、iso−プロピルアクリレート、n−ブチ
ルアクリレート、iso−ブチルアクリレート、シクロ
ヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート等のアク
リル酸エステルやメタクリル酸エステルの1種又は2種
以上から導かれる重合体、又はそれらのモノマーとエチ
レン、塩化ビニル、スチレンとから導かれる共重合体、
さらにそれらの重合体を2種以上混合して得た混合重合
体を用いることができる。
【0012】繊維の表面に対して上記樹脂は、固形分に
してパッティング法では好ましくは0.1〜5重量%
が、また捺染法では好ましくは5〜50重量%が付着さ
れた後、100〜200℃で硬化・架橋処理される。ま
た、アミノプラスト樹脂の具体例としては、トリメチロ
ールメラミン、ヘキサメチロールメラミン等から導かれ
るメラミン樹脂、ジメチロールエチレン尿素、ジメチロ
ールプロピレン尿素、ジメチロールヒドロキシ尿素等か
ら導かれる尿素系樹脂、ジメチロールウロンから導かれ
るウロン系樹脂等を用いることができる。繊維の表面に
対して前記樹脂は、固形分にして好ましくは0.01〜
3重量%が付着された後、好ましくは100〜180℃
で硬化・架橋処理される。
【0013】上記のように蓄光顔料が固着された繊維構
造物そのものも、ある程度の撥水性を示すが、洗濯によ
る繊維構造物の撥水度を高め、ひいては蓄光顔料の脱落
を防止して発光性の低下を抑えるためには、繊維構造物
に対して撥水処理が施されることが好ましい。撥水処理
においては、撥水度を50点以上にする1種又は2種以
上の撥水剤が使用される。かかる撥水剤としては、アサ
ヒガードAG−710(商標名、旭硝子株式会社製)及
びスミテックスレジンM−3(商標名、住友化学工業株
式会社製)等を用いることができる。
【0014】このようにして蓄光顔料が固着され、かつ
特定の撥水度を有するように撥水処理された繊維構造物
は、最終的には裁断、縫製その他の加工が施されて、学
童服、作業服、ドレスシャツ、安全帽、布団側地、腕
章、ベルト、傘、カバン、靴、ネクタイ、Tシャツ、ス
ポーツウェア等の繊維製品としてユーザーの使用に供さ
れる。ユーザーが繊維製品を使用しているうちに雨に濡
れたり、汚れたりした場合には洗濯するが、その繊維製
品を構成している繊維の表面には、蓄光顔料が官能基の
ないオレフィン系樹脂や、分子鎖の架橋したアクリル系
樹脂又はアミノプラスト樹脂により捕捉されており、し
かも繊維構造物には撥水処理がなされているので、上記
繊維製品が雨水や洗濯水に晒されても耐水性を発揮し、
蓄光顔料の脱落が抑制される。その結果、発光性の低下
が抑制され、繊維製品の使用寿命も相応して延びること
になる。
【0015】
【実施例】以下に説明する実施例において使用する性能
評価方法は、次に記載する方法に拠った。 (洗濯方法)家庭用洗濯機VH−3410(株式会社東
芝製)を用いて、弱アルカリ性洗剤「ザブ」(商標名、
花王株式会社製)0.2%、温度40±2℃、浴比1:
30に調整した水で5分間処理したのち脱水し、2分の
間にすすぎ洗いを2回繰り返した。この一連の走査を洗
濯1回とする。
【0016】(残光輝度)D の標準光源により200
ルックスで4分間照射後、20分後の残光輝度を測定し
た。 (発光度)D の標準光源により200ルックスで10
分間照射後、20℃,65%RHの暗室で残光が視認で
きる時間を測定した。
【0017】実施例1 ポリエステル繊維100%の加工糸(150d−48f
il)を経糸と緯糸にした織物を繊維構造物として、こ
れをサンデットG−29(商標名、三洋化成株式会社
製)1g/リットルと30%の水酸化ナトリウム水溶液
2g/リットルを含む80℃の精錬水の中に15分間浸
漬して精錬した。
【0018】次いで、精錬された織物を180℃の温度
下に30秒間通して中間熱処理した後、次の染料及び染
色助剤が入っている125℃の染色液に浴比1:10で
30分間染色した。 染 料 Mika White MTN 2 %owf 染色助剤 イオネットTD−208 1 g/リットル フィクサーPH−500 1 g/リットル 再びサンデットG−29を1g/リットルと30%の水
酸化ナトリウム水溶液1g/リットルを含む80℃の洗
浄水の中に染色された織物を20分間浸漬して洗浄し、
次いでその織物を60℃の温度下に10分間水洗後に1
20℃で乾燥した。
【0019】上記のようにして得た染色織物に対して、
蓄光顔料「N夜光」25重量部、ポリエチレン〔(ニポ
ロンハード2000」(商標名、東ソー株式会社製)〕
25重量部、白灯油35重量部、乳化剤2重量部及び水
10重量部からなる捺染糊を使用し、ピックアップ率1
00%で染色を施して、捺染法により上記織物を構成す
る繊維の表面に蓄光顔料を固着させた。最後に、その織
物を100℃で乾燥してこの実施例の繊維構造物を得
た。
【0020】この繊維構造物の残光輝度を測定するとと
もに、洗濯を施した場合の発光性を測定した結果は、表
1に示す通りであった。 比較例1 前記蓄光顔料の代わりに残光輝度が50mcd/m2
達しない蓄光性を有する顔料「GSS」(商標名、根本
特殊化学株式会社製)を使用し、他は実施例1と同様の
条件と方法により繊維構造物を作り、その残光輝度及び
発光性を測定した。その結果は表1に通りであった。
【0021】表1から明白なとおり、残光輝度が50m
cd/m2 より小さい蓄光顔料を使用した比較例1の繊
維構造物は、洗濯した場合の発光性が極めて小さくなっ
ていることがわかる。 実施例2 実施例1で得た蓄光顔料固着繊維構造物を、次に示す撥
水剤に浸漬して撥水処理を行なった。
【0022】 撥水剤1 アサヒガードAG−710 2.0%ows スミテックスレジンM−3 0.5%ows スミテックスアクセレータ 0.1%ows (商標名 住友化学工業株式会社製) 撥水剤2 パラジウムAG 2.0%ows (商標名、大阪パラジウム化学株式会社製) スミテックスレジンM−3 0.5%ows スミテックスアクセレータ 0.1%ows 撥水処理された繊維構造物をピックアップ率100%で
絞った後、ピンテンターで120℃、2分間乾燥し、さ
らに続いて170℃、30秒間熱処理した。
【0023】得られた発光性繊維構造物について洗濯前
後の撥水性及び発光性を評価したところ、表2に示す結
果を得た。 比較例2 実施例2に使用した撥水剤より低い撥水性を示す撥水剤
を使用して、実施例1で得られた繊維構造物の撥水度及
び発光性を評価した。
【0024】 撥水剤3 スミテックスレジンM−3 0.5%ows スミテックスアクセレータ 0.1%ows その結果は表2に示す通りであった。上述した実施例及
び比較例から、残光輝度が50mcd/m2 以上の蓄光
顔料を使用すると、優れた発光性を有する繊維構造物が
得られ、また撥水度が50点以上の繊維構造物は洗濯後
も優れた発光性を示していることが判かる。
【0025】
【発明の効果】上述したように、本発明の発光繊維構造
物によれば、洗濯を繰り返し行っても、その発光性の低
下を抑制できる優れた効果が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系樹脂、アミノプラスト樹脂又
    はオレフイン系樹脂により蓄光顔料が固着されている繊
    維からなる繊維構造物であって、その撥水度が50点以
    上である発光繊維構造物。
  2. 【請求項2】 前記蓄光顔料の残光輝度が50mcd/
    2 以上である請求項1に記載の発光繊維構造物。
JP7269764A 1995-10-18 1995-10-18 発光繊維構造物 Pending JPH09111678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269764A JPH09111678A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 発光繊維構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7269764A JPH09111678A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 発光繊維構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111678A true JPH09111678A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17476827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7269764A Pending JPH09111678A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 発光繊維構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09111678A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148468A (en) * 1998-09-23 2000-11-21 Chen; Kuo-Chin Luminous material for bathing scrubbers
JP2006282685A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Okaya Electric Ind Co Ltd 蛍光体担持体
WO2019069613A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 サンコール株式会社 多層着色織布及び多層着色織布の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148468A (en) * 1998-09-23 2000-11-21 Chen; Kuo-Chin Luminous material for bathing scrubbers
JP2006282685A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Okaya Electric Ind Co Ltd 蛍光体担持体
WO2019069613A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 サンコール株式会社 多層着色織布及び多層着色織布の製造方法
JP2019064216A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 サンコール株式会社 多層着色織布及び多層着色織布の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012524177A (ja) 色堅牢度および仕上げ化合物
US4737156A (en) Fabric treatment with a composition comprising a cellulose graft copolymer
JPH09111678A (ja) 発光繊維構造物
US4245992A (en) Discharge printing process for cellulosic fabrics using a quaternary amine polymer
KR19980087861A (ko) 축광특성을 갖는 합성섬유사 및 이의 제조 방법
JPH10292257A (ja) 発光繊維構造物および安全服
JPH09296335A (ja) 強力と洗濯収縮性の改善された難燃性布帛
JP6925705B2 (ja) 機能性繊維物、機能性繊維物の製造方法、及び、機能剤
JP2001254274A (ja) 加齢臭を抑制しうる繊維製品
JP2002161478A (ja) ポリ乳酸繊維からなる黒染め繊維構造物
JPH1136176A (ja) 制電撥水性布帛及びその製造方法
JP2001200471A (ja) 耐光堅牢性の改良された全芳香族ポリアミド繊維構造物
JPH06313278A (ja) 無機顔料による染色方法及びその染色物
JP2003116711A (ja) カーテン
JP2004176238A (ja) 高染色堅牢度を付与されたセルロース系繊維構造物及び処理方法
JP2009013527A (ja) 繊維構造物
JP2723786B2 (ja) 異色染色法
JP2000096459A (ja) ポリアミド系繊維の染色方法およびその染色物
JP2001262476A (ja) ポリエステル繊維とポリアミド繊維を用いてなる人工皮革およびその製造方法
JP2001271277A (ja) 黒原着ポリエステル系繊維構造物およびその製造方法
JPH10212676A (ja) ポリエステル系複合繊維構造物の染色方法
JP2738575B2 (ja) ポリアミドシックアンドシンヤーン
JPH01168980A (ja) 着色高強度ポリオレフィン繊維の製造法
JPH1018181A (ja) 制電耐久性の改善された深色性ポリエステル繊維布帛及びその製造方法
JPH03152263A (ja) パイルマット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313