JPH09111466A - アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法 - Google Patents

アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法

Info

Publication number
JPH09111466A
JPH09111466A JP7265501A JP26550195A JPH09111466A JP H09111466 A JPH09111466 A JP H09111466A JP 7265501 A JP7265501 A JP 7265501A JP 26550195 A JP26550195 A JP 26550195A JP H09111466 A JPH09111466 A JP H09111466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
water
aluminum
liter
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7265501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544761B2 (ja
Inventor
Masayuki Yoshida
昌之 吉田
Ryoji Ebara
良治 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP26550195A priority Critical patent/JP3544761B2/ja
Priority to KR1019960044679A priority patent/KR970021375A/ko
Priority to TW085112427A priority patent/TW375659B/zh
Priority to CN96112741A priority patent/CN1081663C/zh
Priority to ARP960104707A priority patent/AR003859A1/es
Priority to ZA9608625A priority patent/ZA968625B/xx
Priority to US09/051,583 priority patent/US6153022A/en
Priority to CA002232998A priority patent/CA2232998A1/en
Priority to PCT/US1996/016132 priority patent/WO1997013887A1/en
Priority to NZ319963A priority patent/NZ319963A/xx
Priority to EP96934123A priority patent/EP0859871A4/en
Priority to AU72616/96A priority patent/AU709612B2/en
Priority to BR9611045A priority patent/BR9611045A/pt
Publication of JPH09111466A publication Critical patent/JPH09111466A/ja
Priority to MXPA/A/1998/002196A priority patent/MXPA98002196A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3544761B2 publication Critical patent/JP3544761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/10Orthophosphates containing oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/23Condensed phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/76Applying the liquid by spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Al含有金属材料表面に耐食性、塗料密着性
にすぐれた非Cr含有皮膜を形成する表面処理組成物、
および表面処理法を提供する。 【解決手段】 りん酸イオン、縮合りん酸イオン、酸化
剤および式(I)の重合単位からなる水溶性重合体を
0.1〜30:0.1〜10:0.1〜10:0.1〜
20の重量配合割合で含み、2.0〜6.5のpHを有す
る表面処理液と、上記材料表面とを、1〜60秒間接続
させ、水洗し、加熱乾燥する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルミニウム含有金
属材料の表面を塗装又は合成樹脂フィルムをラミネート
する前に、この表面に優れた耐食性と塗料密着性又は合
成樹脂フィルム密着性とを付与する新規なアルミニウム
含有金属材料用表面処理組成物および処理方法に関する
ものである。本発明が効果的に適用される分野として
は、アルミニウム含有金属コイル材の表面処理がある。
本願発明において、アルミニウム含有金属とは、アルミ
ニウム、並びにアルミニウム合金、例えばアルミニウム
−マンガン合金、アルミニウム−マグネシウム合金、お
よびアルミニウム−シリコン合金などを包含する。
【0002】
【従来の技術】現在、アルミニウムコイルの商業的表面
処理としては、主としてクロメート処理が行われてい
る。クロメート処理の代表的なものとしては、クロム酸
クロメート化成処理とりん酸クロメート化成処理があ
る。クロム酸クロメート化成処理は、1950年頃に実
用化され現在も熱交換器のフィン材などに広く使用され
ている。この化成処理液はクロム酸(CrO3 )とフッ
化水素酸(HF)を主成分として含有し、さらに反応促
進剤が添加されているものであって、それにより若干の
6価クロムを含有する皮膜が形成される。りん酸クロメ
ート化成処理は1945年のU.S.Patent 2,438,877の発
明に係るものであり、この化成処理液はクロム酸(Cr
3 )、りん酸(H3 PO4 )、フッ化水素酸(HF)
を含み、形成される皮膜は水和したりん酸クロム(Cr
PO4 ・4H2 O)を主成分とするものである。この皮
膜には6価クロムが含有されないことから、飲料缶のボ
ディーおよび蓋材の塗装下地処理に現在も広く使用され
ている。しかし、環境保護の観点より、クロムを含まな
い表面処理液の使用が望まれている。また、近年、表面
処理後の塗装あるいはラミネートした後の成形加工の種
類が多岐に渡り、厳密な加工度が要求されるようになっ
ているが、クロメートなどの無機系の皮膜では、加工に
より皮膜が割れ、充分な性能が得られないなどの問題を
有している。このため、加工部分において耐食性や密着
性が優れている柔軟な皮膜を形成する技術の開発が強く
望まれている。
【0003】一方、アルミニウム含有金属表面に耐食性
および塗料密着性の付与を目的とし、水溶性樹脂を用い
た処理液や処理方法に関する発明は、特開昭61−91
369号公報、特開平1−172406号公報、特開平
1−177379号公報、特開平1−177380号公
報、特開平2−608号公報、および特開平2−609
号公報などに開示されている。これらの従来技術は金属
表面を、多価フェノール化合物の誘導体を含む溶液で処
理するものである。しかし、これら従来の方法では、ア
ルミニウム含有金属材料表面に短時間で充分安定した皮
膜を形成することが困難であり、充分な耐食性が得られ
ないという問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の有
する前記問題点を解決するためのものであり、具体的に
はクロムを含まず、短時間でアルミニウム含有金属材料
の表面に優れた耐食性と、塗料あるいはラミネートフィ
ルム密着性とを付与し、且つ、加工性にも優れた皮膜を
形成する新規なアルミニウム含有金属材料用表面処理組
成物および表面処理方法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来技術
の抱える上記問題点を解決するための手段について鋭意
検討した。その結果、りん酸イオン、縮合りん酸イオ
ン、酸化剤および特定構造の水溶性重合体を含有する表
面処理組成物、およびこの表面処理組成物を含み、かつ
特定範囲のpH値を有する水性表面処理液を用いて、アル
ミニウム含有金属材料表面に接触させることにより、優
れた耐食性および塗料密着性あるいはラミネートフィル
ム密着性を有し、且つ、加工性にも優れた皮膜を付与し
得ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明に係るアルミニウム含有
金属材料表面処理組成物は、(a)りん酸イオンと、
(b)縮合りん酸イオンと、(c)酸化剤と、(d)下
記一般式(I)の重合単位:
【化3】 〔但し、式(I)において、X1 およびX2 は、それぞ
れ、互いに独立に、水素原子、C1 〜C5 アルキル基、
又は、C1 〜C5 ヒドロキシアルキル基を表わし、Y1
およびY2 は、それぞれ互いに独立に水素原子、又は、
下記式(II)および(III )により表わされるZ基:
【化4】 (但し、式(II)および(III )中、R1 ,R2
3 ,R4 、およびR5 は、それぞれ、互いに独立に、
1 〜C10アルキル基、およびC1 〜C10ヒドロキシア
ルキル基から選ばれた1員を表す)を表し、前記重合体
分子のベンゼン環に結合しているZ基の各々は、互いに
他から異っていてもよく、或は他と同一であってもよ
く、前記重合体分子中の各ベンゼン環の前記Z基置換数
の平均値は0.2〜1.0である〕を有し、かつ2〜5
0の平均重合度を有する水溶性重合体とを含み、前記り
ん酸イオン(a)、縮合りん酸イオン(b)、酸化剤
(c)および水溶性重合体(d)の配合重合比(a):
(b):(c):(d)が0.1〜30:0.1〜1
0:0.1〜10:0.1〜20であることを特徴とす
るものである。
【0007】本発明の表面処理組成物において、前記酸
化剤は好ましくは過酸化水素、塩素酸塩および亜硝酸塩
から選ばれた少なくとも1種を含むものである。
【0008】本発明のアルミニウム含有金属材料の表面
処理方法は前記本発明の表面処理組成物を含み、6.5
以下のpH値に調整された水性表面処理液を、アルミニウ
ム含有金属材料表面に、合計1〜60秒間接触させ、こ
の接触面を水洗し、加熱乾燥することを特徴とするもの
である。
【0009】本発明の表面処理方法において、前記表面
処理液が、1〜30g/リットルのりん酸イオンと、
0.1〜10g/リットルの縮合りん酸イオンと、0.
1〜10g/リットルの酸化剤と、0.1〜20g/リ
ットルの前記式(I)の重合単位を含み、かつ2〜50
の平均重合度を有する水溶性重合体とを含み、かつ2.
0〜6.5のpHを有する水溶液であることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係る表面処理組成物はり
ん酸イオン(a)、縮合りん酸イオン(b)、酸化剤
(c)および水溶性重合体(d)を必須成分として含む
水性溶液である。
【0011】本発明の表面処理組成物にりん酸イオンを
含有させるには、りん酸(H3 PO 4 )、りん酸ナトリ
ウム(Na3 PO4 )などを使用することができる。り
ん酸イオンの含有量は、前記配合割合において、水溶性
重合体(d)0.1〜20重量部に対して0.1〜30
重量部の範囲内にあり、特に0.5〜5重量部の範囲内
にあることが好ましい。前記配合割合においてりん酸イ
オンの含有量が、0.1重量部未満では得られる表面処
理液と金属材料表面との反応性が不十分になり皮膜が充
分に形成されない。またそれが30重量部を超えると、
良好な皮膜は形成されるが、処理液のコストが高くなり
経済的に不利になる。
【0012】本発明に用いられる縮合りん酸イオンは、
ピロりん酸イオン、トリポリりん酸イオン、テトラポリ
りん酸イオンなどを包含し、これらの一種あるいは2種
以上を含むものである。本発明の表面処理組成物に、縮
合りん酸イオンを含有させるには、縮合りん酸あるいは
その塩を使用することができる。例えば、ピロりん酸イ
オンを含有させるにはピロりん酸(H4 2 7 )、又
はピロりん酸ナトリウム(Na4 2 7 )などを使用
することができる。本発明の表面処理組成物の前記成分
配合割合において、縮合りん酸イオンの含有量は水溶性
重合体(d)0.1〜20重量部に対して、0.1〜1
0重量部の範囲内にあり、特に0.5〜3.0重量部の
範囲内にあることが好ましい。縮合りん酸イオンの含有
量が、前記成分配合割合において、0.1重量部未満で
はそれから得られる表面処理液のエッチング作用が弱く
十分に皮膜が形成されない。また、10重量部を超える
と、得られる表面処理液のエッチング作用が強すぎて皮
膜形成反応を阻害するようになる。
【0013】本発明に用いられる酸化剤は、過酸化水
素、塩素酸塩および亜硝酸塩などから選ばれる少なくと
も1種を含むもので、その種類に特に限定はないが、過
酸化水素を用いることが好ましい。本発明の表面処理組
成物の前記成分配合割合において、酸化剤の含有量は、
水溶性重合体(d)0.1〜20重量部に対し0.1〜
10重量部の範囲内にあり、特に2〜5重量部の範囲内
にあることが好ましい。酸化剤の含有量が、0.1重量
部未満では、得られる処理液のエッチング作用が弱く十
分に皮膜が形成されない。また、10重量部を超える
と、得られる処理液のエッチング作用が強すぎて皮膜形
成反応を阻害するようになる。
【0014】本発明に用いられる水溶性重合体は、前記
一般式(I)により表される重合単位を含み、2〜20
の平均重合度を有する水溶性ポリマー(オリゴマーを包
含する)である。
【化5】
【0015】但し、式(I)において、X1 およびX2
は、それぞれ互いに独立に、水素原子、C1 〜C5 アル
キル基、または、C1 〜C5 ヒドロキシアルキル基を表
し、Y1 およびY2 は、それぞれ互いに独立に、水素原
子、または、下記式(II)および(III )により表され
るZ基:
【化6】 を表し、式(II)および(III )において、R1
2 ,R3 ,R4 およびR5は、それぞれ互いに独立
に、水素原子、C1 〜C10アルキル基、または、C1
10ヒドロキシアルキル基から選ばれた1員を表し、前
記重合体分子のベンゼン環に結合しているZ基の各々
は、互いに他から異なっていてもよく、あるいは他と同
一であってもよい。しかし前記重合体分子は、Z基によ
り置換されたベンゼン環を必ず含み、各ベンゼン環のZ
基置換数の平均値は0.2〜1.0である。この置換Z
基数の平均値を以下「平均Z基置換数」と記す。
【0016】式(I)においてX1 およびX2 により表
されるアルキル基、または、ヒドロキシアルキル基が6
以上の炭素原子を有する場合、得られる重合体がバルキ
ーとなり立体障害を引き起こし緻密な耐食性に優れた皮
膜が得られない。
【0017】式(I)において、Y1 、および/又はY
2 は、水素原子又は式(II)および(III )のZ基であ
る。式(I)の重合体はZ基を置換基として含むもので
あって、重合体分子の各ベンゼン環における平均Z基置
換率は、0.2〜1.0である。例えば、平均重合度=
10の重合体は、20個のベンゼン環を含み、この20
個のベンゼン環のうちの10個のみがそれぞれ1個のZ
基により置換されているときは、この重合体の平均Z基
置換数は、 〔(1×10)+(0×10′)〕/20=0.5 である。平均Z基置換数が0.2未満のときは、得られ
る重合体の水溶性が不十分になり、得られる表面処理組
成物および表面処理液の安定性が不十分になる。また、
平均Z基置換数が、1.0を超えるとき(2個以上のZ
基により置換されたベンゼン環を含む場合)には、得ら
れる重合体の水溶性が過度に高くなり、表面皮膜の形成
が困難になる。
【0018】式(II)および(III )において、R1
2 ,R3 ,R4 、およびR5 により表されるアルキル
基又はヒドロキシアルキル基は、1〜10個の炭素原子
を有するものである。この炭素原子数が、11以上にな
ると、得られる重合体分子が過度にバルギーになり、得
られる皮膜の密度が粗になり、その耐食性向上効果が不
十分になる。
【0019】本発明の表面処理組成物の、前記成分配合
割合において、式(I)の水溶性重合体の含有量は、り
ん酸イオン(a)0.1〜30重量に対して0.1〜2
0重量部であり、0.5〜5重量部であることが好まし
い。前記成分配合割合においてこの水溶性重合体の含有
量が、0.1重量部未満になると、得られる表面処理液
により、金属材料表面に皮膜を形成することが困難にな
り、またそれが、20重量部を超えると、得られる表面
処理組成物のコスト、および表面処理方法のコストが高
くなり、経済的に問題がある。
【0020】本発明の表面処理組成物のpH値について
は、格別の制限はないが一般に6.5以下に調整されて
いることが好ましく、より好ましいpH値は2.0〜6.
5である。
【0021】本発明方法において、上記表面処理組成物
を用いて、(一般には、水により希釈して)表面処理液
が調製される。このときの表面処理液のpH値は、6.5
以下、好ましくは2.0〜6.5に調整される。表面処
理液のpH値が、6.5より高いときは、得られる表面処
理液において、式(I)の重合体が析出沈澱しやすくな
り、処理液の安定性および使用寿命が不十分になる。ま
た、このpH値が2.0未満であると、当該表面処理液
の、金属材料表面に対するエッチング性が、過度に高く
なることがあり、従って、表面皮膜の形成が困難になる
ことがある。表面処理液のpH値は、りん酸、硝酸、塩酸
などの酸と水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化
アンモニウムなどのアルカリとを使用することにより調
整することができる。廃水処理が問題にならない場合に
は、pH調節のためにフッ化水素酸を使用してもよい。
【0022】本発明方法において、表面処理液が、1〜
30g/リットルのりん酸イオンと、0.1〜10g/
リットルの縮合りん酸イオンと、0.1〜10g/リッ
トルの酸化剤と、0.1〜20g/リットルの式(I)
の重合単位を含み、かつ2〜50の平均重合度を有する
水溶性重合体とを含み、かつ2.0〜6.5のpH値を有
している水溶液であることが好ましい。表面処理液中の
りん酸イオン濃度が0.1g/リットル未満であると、
表面皮膜の形成が不十分になることがあり、それが、3
0g/リットルを超えると、コスト高により経済的不利
を生ずることがある。
【0023】また、縮合りん酸イオン濃度が、0.1g
/リットル未満では、得られる表面処理液のエッチング
性が過度に弱くなり表面皮膜の形成が不十分になること
があり、またそれが10g/リットルを超えると、得ら
れる表面処理液のエッチング性が過度に強くなり、皮膜
形成反応が阻害されることがある。さらに、酸化剤の濃
度が0.1g/リットル未満では得られる表面処理液の
エッチング作用が弱く、十分な皮膜が形成されないこと
があり、またそれが10g/リットルを超えると、得ら
れる表面処理液のエッチング作用が強すぎて皮膜形成反
応を阻害することがある。さらに、式(I)の水溶性重
合体の濃度が0.1g/リットル未満であると得られる
表面処理液の皮膜形成性が不十分になることがあり、そ
れが20g/リットルを超えるとコスト高を招き、経済
的に不利になる。
【0024】また、表面処理液中に、アルミニウム含有
金属材料より溶出したアルミニウムイオンが混入する
と、水溶重合体(d)と金属イオンとが錯体を形成し、
沈澱を生ずる場合がある。このような場合には、処理液
にアルミニウム封鎖剤を添加するとよい。アルミニウム
封鎖剤としては、例えば、EDTA,Cy−DTA、ト
リエタノールアミン、グルコン酸、ヘプトグルコン酸、
しゅう酸、酒石酸、りんご酸および有機ホスホン酸など
が有用であり、これらの種類に格別の限定はない。廃水
処理にてフッ化水素酸が問題にならない場合には、これ
を封鎖剤として用いてもよい。
【0025】本発明方法において、上記のようにして調
製された表面処理液を、アルミニウム含有金属材料の表
面に、(例えば30〜65℃の温度で)合計1〜60秒
間接触させる。次に、金属材料表面に形成された皮膜を
水洗し、加熱乾燥する。このとき、上記接触操作とし
て、アルミニウム含有金属材料を、表面処理液中に、
(例えば30〜65℃において)1〜60秒間浸漬して
もよい。又は、上記接触操作として、アルミニウム含有
金属材料表面に、表面処理液を、30〜65℃におい
て、スプレーし、表面処理液と、アルミニウム含有金属
材料との全接触時間を1〜60秒間としてもよい。接触
時間が1秒未満では、耐食性皮膜の形成が不十分にな
り、また接触時間が60秒を超えると、時間効果が飽和
し、作業効率が不良となる。
【0026】スプレー処理を行った場合に、表面処理液
が発泡しそのために形成される皮膜に問題を生じる場合
がある。発泡の有無、およびその程度はスプレー装置お
よび条件に大きく依存するが、発泡がスプレー装置およ
び条件の変更で十分に解決しない場合には、表面処理液
に消泡剤を添加すればよい。消泡剤の種類や使用量など
には何の制限もなく、得られる皮膜の塗料又はラミネー
トフィルムとの密着性を損なうようなものでなければよ
い。
【0027】次に、アルミニウム含有金属材料表面に形
成される皮膜について概説する。本発明の表面処理液に
より形成される皮膜はりん酸塩と、水溶性重合体(樹
脂)(d)とを主成分とする有機−無機複合皮膜であ
る。りん酸イオンと縮合りん酸イオンにより金属素地が
エッチングされ、その際に界面で局部的なpH上昇が発生
し、りん酸塩が表面に析出する。また、水溶性重合体
(d)のアミノ基(Z基に含まれる)はキレート作用が
あり、エッチングにより生成する金属素地の新生面と一
種の配位化合物を形成する。基本的には上記2つの作用
により、有機−無機複合皮膜が形成されるのであるが、
表面処理液中に縮合りん酸イオンを共存させると、水溶
性重合体−金属の配位化合物がより形成しやすくなり、
この結果、広いpH範囲で安定して有機−無機複合皮膜を
金属表面に形成することが可能となるのである。また、
皮膜を形成後に加熱することで、表面上の重合体(d)
を更に重合させることも可能である。特に高い耐食性が
要求される場合には、皮膜を加熱して表面上で重合体
(d)をさらに高分子化させるとよい。この加熱条件と
しては、200℃−1分以上(雰囲気条件)が適当であ
る。
【0028】次に、本発明の表面処理液組成物が用いら
れるアルミニウム含有金属材料表面に対する本発明方法
の処理プロセスについて概説する。本発明の処理液は下
記に好ましい例として示すプロセスで用いられる。 表面清浄:脱脂(酸系、アルカリ系、溶剤系のいず
れでもよい) 水洗 表面処理(本発明方法による) 処理温度:30〜65℃ 処理方法:浸漬あるいはスプレー 処理時間:1〜60秒 水洗 脱イオン水洗 加熱乾燥 塗装あるいはフィルムラミネート
【0029】本発明方法の前に、金属材料表面に施され
る表面清浄の目的は、被処理材であるアルミニウム含有
金属材料の表面に残存している圧延油等の油分を脱脂す
ることにある。このとき用いられる脱脂剤の種類や脱脂
方法には限定はない。脱脂された被処理材を次に水洗す
る。この水洗の目的は、表面より脱脂液を除去すること
であるから、表面から脱脂液がなくなればよく、水洗方
法等には制限はない。次に、本発明方法の表面処理が施
される。表面処理されたアルミニウム含有金属材料表面
は水によりすすぎ洗いされる。この水洗は表面処理液を
除去する目的で行われ、表面から未反応の表面処理液が
なくなればよく、水洗の方法等には限定はない。また、
加熱乾燥の目的は、水洗水を乾燥することにあり、その
方法、乾燥温度、乾燥時間などには限定はないが、一般
に熱風ドライヤーなどが工業的には有用である。その
後、表面処理されたアルミニウム含有金属材料の表面上
に塗装あるいはフィルムラミネートが施される。本発明
方法により形成される皮膜は、これら塗料やラミネート
されたフィルムとの密着性が良好である。また、本発明
により形成される皮膜は柔軟であるため、折り曲げや絞
りなどの加工後にも優れた性能を発揮する。
【0030】本発明方法に用いられるアルミニウム含有
金属材料は、アルミニウム、並びに、アルミニウム−マ
ンガン合金、アルミニウム−マグネシウム合金、アルミ
ニウム−シリコン合金などのアルミニウム含有合金から
なる材料、例えば板材、棒材、管材、および線材などを
包含する。この金属材料の寸法、形状には全く制限がな
いが、本発明方法は、アルミニウム含有金属コイル材に
用いると、優れた効果が発揮される。
【0031】
【実施例】下記に本発明を実施例によりさらに説明す
る。なお、表面処理液組成、表面処理方法については、
実施例、比較例ごとに個別に記載した。 評価方法 (1)耐食性 アルミニウム材の耐食性(耐沸水黒変性)を下記のよう
にしてテストし評価した。処理されたアルミニウム材
を、直径1mmの丸棒のまわりにU字形に屈曲させ、これ
を沸騰した水道水に30分間浸漬した後、屈曲部の変色
(黒変)の度合を目視により評価した。黒変なしを
“○”、一部黒変を“△”、全面黒変を“×”で示し
た。
【0032】(2)塗料密着性 塗料密着性について、下記のようにテストした。処理ア
ルミニウム材の表面にポリ塩化ビニル系の缶用塗料を塗
膜厚5〜10μmに塗装し、260℃で1分間焼付け、
この試料を5×150mmの短冊状に切断し、その塗装面
をポリアミド系のフィルムを介して熱圧着し試片とし、
この接合面を180度ピール試験法により剥離し、その
際のピール強度を評価した。したがって、ピール強度が
大きいほど塗料密着性は優れている。一般に4.0kgf
/5mm幅以上ピール強度を有していれば実用上良好であ
る。
【0033】(3)廃水処理性 使用ずみ表面処理液の廃液を水で20倍に希釈し、この
廃水原液中の6価クロム濃度を測定した。環境保護の観
点から、クロムが検出されないことが望ましい。
【0034】実施例1 アルミニウム−マグネシウム合金板(JIS−A518
2)材を、アルカリ性脱脂剤(商標:ファインクリーナ
ー4377K、日本パーカライジング株式会社製)の2
%水溶液を、60℃−5秒のスプレーにて脱脂し、次に
水洗して清浄にした。次にこれに下記組成を有する表面
処理液1による60℃おける、3秒間のスプレー処理を
施し、次に水道水で水洗し、さらに3000,000Ω
cm以上の脱イオン水で10秒間スプレー洗浄した後、8
0℃の熱風乾燥炉内で2分間乾燥した。
【0035】 表面処理液1 75%りん酸(H3PO4) 10.0g/リットル(PO4 3-:7.2g/リットル) ピロりん酸ナトリウム(Na4P2O7・10H2O) 3.0g/リットル(P2O7 4-:1.2g/リットル) 31%過酸化水素 10.0g/リットル(H2O2:3.1g/リットル) 水溶性重合体1 2.0g/リットル(固形分) pH 4.0(水酸化ナトリウムで調整) 水溶性重合体1 平均重合度=5 X1 ,X2 =水素原子 Y1 ,Y2 =−CH2 N(CH3)2 基(Z基) 平均Z基置換数=0.50
【0036】実施例2 実施例1と同様にしてアルミニウム合金板材を脱脂し、
水洗清浄後、これに、下記組成を有する表面処理液2に
よる、40℃で10秒間の浸漬処理を施した。処理後、
実施例1と同一条件で水洗、乾燥した。
【0037】 表面処理液2 75%りん酸(H3PO4) 10.0g/リットル(PO4 3-:7.2g/リットル) ピロりん酸ナトリウム(Na4P2O7・10H2O) 3.0g/リットル(P2O7 4-:1.2g/リットル) 31%過酸化水素 15.0g/リットル(H2O2:4.6g/リットル) 水溶性重合体2 0.4g/リットル(固形分) pH 3.0(炭酸ナトリウムで調整) 水溶性重合体2 平均重合度=5 X1 ,X2 =−C2 5 基 Y1 ,Y2 =−CH2 N(CH2 CH2 OH )2 基(Z基) 平均Z基置換数=0.25
【0038】実施例3 実施例1と同様にしてアルミニウム合金板を脱脂し、水
洗清浄後、これに、下記組成を有する表面処理液3によ
る、65℃で1秒間のスプレー処理を施した。処理後、
実施例1と同一条件で水洗、乾燥した。
【0039】 表面処理液3 75%りん酸(H3PO4) 20.0g/リットル(PO4 3-: 14.4g/リットル) ピロりん酸ナトリウム(Na4P2O7・10H2O) 6.0g/リットル(P2O7 4-:2.4g/リットル) 31%過酸化水素 15.0g/リットル(H2O2:4.6g/リットル) 水溶性重合体3 8.0g/リットル(固形分) pH 4.0(水酸化ナトリウムで調整) 水溶性重合体3 平均重合度=15 X1 ,X2 =−C2 5 基 Y1 ,Y2 =−CH2 N(CH2 CH2 OH )2 基(Z基) 平均Z基置換数=1.0
【0040】実施例4 実施例1と同様にしてアルミニウム合金板材を脱脂し、
水洗清浄後、これに、下記組成を有する表面処理液4に
よる、40℃における、30秒間のスプレー処理を施し
た。処理後、実施例1と同一条件で水洗、乾燥した。
【0041】 表面処理液4 75%りん酸(H3PO4) 20.0g/リットル(PO4 3-: 14.4g/リットル) トリポリりん酸ナトリウム(Na5P3O10) 1.2g/リットル(P3O10 5-:0.8g/リットル) 43%塩素酸ナトリウム 10.0g/リットル(NaCLO3:4.3g/リットル) 水溶性重合体4 1.0g/リットル(固形分) pH 4.0(アンモニア水で調整) 水溶性重合体4 平均重合度=15 X1 ,X2 =水素原子 Y1 ,Y2 =−CH2 N(CH2 OH )2 基(Z基) 平均Z基置換数=0.5
【0042】実施例5 実施例1と同様にしてアルミニウム合金板材を脱脂し、
水洗清浄後、これに下記組成を有する表面処理液5によ
る、50℃における5秒間のスプレー処理を施した。処
理後、実施例1と同一条件で水洗、乾燥した。
【0043】 表面処理液5 75%りん酸(H3PO4) 20.0g/リットル(PO4 3-: 14.4g/リットル) ピロりん酸(H4P2O7) 1.0g/リットル (P2O7 4-: 0.98g/リットル) 31%過酸化水素 5.0g/リットル(H2O2:1.6g/リットル) 水溶性重合体5 1.0g/リットル(固形分) pH 3.5(アンモニア水で調整) 水溶性重合体5 平均重合度=20 X1 ,X2 =水素原子 Y1 ,Y2 =−CH2 N(CH2 CH2 CH2 OH )2 基(Z基) 平均Z基置換数=0.75
【0044】比較例1 実施例1と同様にしてアルミニウム合金板材を脱脂し、
水洗清浄後、これに、下記組成を有する表面処理液6に
よる、50℃における5秒間のスプレー処理を施した。
処理後、実施例1と同一条件で水洗、乾燥した。
【0045】 表面処理液6(縮合りん酸イオン(b)、酸化剤(c)なし) 75%りん酸(H3PO4) 20.0g/リットル(PO4 3-: 14.4g/リットル) 水溶性重合体6 1.0g/リットル(固形分) pH 3.5(アンモニア水で調整) 水溶性重合体6 平均重合度=10 X1 ,X2 =水素原子 Y1 ,Y2 =−CH2 N(CH2 CH2 CH2 OH )2 基(Z基) 平均Z基置換数=0.75
【0046】比較例2 実施例1と同様にしてアルミニウム合金板材を脱脂し、
水洗清浄後、これに、市販のりん酸クロメート系化成処
理液(商標:アルクロムK702、日本パーカライジン
グ株式会社製)5%水溶液による50℃における2秒間
のスプレー処理を施した。処理後、実施例1と同一条件
で水洗、乾燥した。
【0047】比較例3 実施例1と同様にしてアルミニウム合金板材を脱脂し、
水洗清浄後、これに市販のりん酸ジルコニウム系化成処
理液(商標:アロジン404、日本パーカライジング株
式会社製)6%水溶液による50℃、10秒間のスプレ
ー処理を施した。処理後、実施例1と同一条件で水洗、
乾燥した。
【0048】上記実施例1〜5および比較例1〜3の評
価結果を表1に示す。
【表1】
【0049】表1の結果より明らかなように、本発明方
法を用いた実施例1〜5は、耐食性、密着性および廃水
処理性が優れていることが確認された。比較例1におい
ては表面処理液が、縮合りん酸イオン(b)および酸化
剤(c)を含まないため、得られる皮膜の耐食性および
塗料密着性が不十分であった。比較例2および3におい
ては、従来の表面処理液が用いられていたため、得られ
た皮膜の耐食性が低く、比較例2においては、廃液中に
6価クロムが含有され、比較例3においては、塗料密着
性が不良であった。
【0050】上記の説明から明らかなように、本発明に
係る表面処理組成物および表面処理方法により、塗装前
のアルミニウム含有金属材料の表面に、優れた耐食性と
塗料密着性とを有する化成皮膜を形成することができ
る。さらに、本発明の表面処理組成物および本発明方法
に用いられる表面処理液は、ノンクロム・ノンフッ素型
であるため、廃水処理の負荷を軽減することができると
いう優れた効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 22/78 C23C 22/78

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)りん酸イオンと、 (b)縮合りん酸イオンと、 (c)酸化剤と、 (d)下記一般式(I)の重合単位: 【化1】 〔但し、式(I)において、X1 およびX2 は、それぞ
    れ、互いに独立に、水素原子、C1 〜C5 アルキル基、
    又は、C1 〜C5 ヒドロキシアルキル基を表わし、Y1
    およびY2 は、それぞれ互いに独立に水素原子、又は、
    下記式(II)および(III )により表わされるZ基: 【化2】 (但し、式(II)および(III )中、R1 ,R2
    3 ,R4 、およびR5 は、それぞれ、互いに独立に、
    1 〜C10アルキル基、およびC1 〜C10ヒドロキシア
    ルキル基から選ばれた1員を表す)を表し、前記重合体
    分子のベンゼン環に結合しているZ基の各々は、互いに
    他から異っていてもよく、或は他と同一であってもよ
    く、前記重合体分子中の各ベンゼン環の前記Z基置換数
    の平均値は0.2〜1.0である〕を有し、かつ2〜5
    0の平均重合度を有する水溶性重合体とを含み、前記り
    ん酸イオン(a)、縮合りん酸イオン(b)、酸化剤
    (c)および水溶性重合体(d)の配合重合比(a):
    (b):(c):(d)が0.1〜30:0.1〜1
    0:0.1〜10:0.1〜20であることを特徴とす
    るアルミニウム含有金属材料用表面処理組成物。
  2. 【請求項2】 前記酸化剤が、過酸化水素、塩素酸塩、
    および亜硝酸塩から選ばれた1種以上を含む、請求項1
    に記載の表面処理組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の表面処理組成物
    を含み、6.5以下のpH値に調整された水性表面処理液
    を、アルミニウム含有金属材料表面に、35〜65℃の
    温度において、合計1〜60秒間接触させ、この接触面
    を水洗し、加熱乾燥することを特徴とする、アルミニウ
    ム含有金属材料の表面処理方法。
  4. 【請求項4】 前記表面処理液が、 1〜30g/リットルのりん酸イオンと、 0.1〜10g/リットルの縮合りん酸イオンと、 0.1〜10g/リットルの酸化剤と、 0.1〜20g/リットルの前記式(I)の重合単位を
    含み、2〜50の平均重合度を有する水溶性重合体とを
    含み、かつ2.0〜6.5のpH値を有する水溶液であ
    る、請求項3に記載の表面処理方法。
JP26550195A 1995-10-13 1995-10-13 アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法 Expired - Fee Related JP3544761B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26550195A JP3544761B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法
KR1019960044679A KR970021375A (ko) 1995-10-13 1996-10-09 알루미늄 함유 금속재료를 표면처리하기 위한 중합체 화합물 조성물 및 방법
CN96112741A CN1081663C (zh) 1995-10-13 1996-10-11 用于含铝金属材料表面处理的聚合物组合物和方法
ARP960104707A AR003859A1 (es) 1995-10-13 1996-10-11 Composicion y proceso para el tratamiento de superficies de aluminio y sus aleaciones.
ZA9608625A ZA968625B (en) 1995-10-13 1996-10-11 Composition and process for surface treatment of aluminum and its alloys.
TW085112427A TW375659B (en) 1995-10-13 1996-10-11 Polymeric compound composition and process for surface-treating aluminum-containing metal material
CA002232998A CA2232998A1 (en) 1995-10-13 1996-10-15 Composition and process for surface treatment of aluminum and its alloys
PCT/US1996/016132 WO1997013887A1 (en) 1995-10-13 1996-10-15 Composition and process for surface treatment of aluminum and its alloys
US09/051,583 US6153022A (en) 1995-10-13 1996-10-15 Composition and process for surface treatment of aluminum and its alloys
NZ319963A NZ319963A (en) 1995-10-13 1996-10-15 Composition and process for surface treatment of aluminum and its alloys
EP96934123A EP0859871A4 (en) 1995-10-13 1996-10-15 COMPOSITION AND METHOD FOR THE SURFACE TREATMENT OF ALUMINUM AND ITS ALLOYS
AU72616/96A AU709612B2 (en) 1995-10-13 1996-10-15 Composition and process for surface treatment of aluminum and its alloys
BR9611045A BR9611045A (pt) 1995-10-13 1996-10-15 Composição liquida e processo de tratamento de uma superficie de metal aluminifero
MXPA/A/1998/002196A MXPA98002196A (en) 1995-10-13 1998-03-20 Composition and process for treatment of aluminum surface and its alloys

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26550195A JP3544761B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111466A true JPH09111466A (ja) 1997-04-28
JP3544761B2 JP3544761B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=17418054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26550195A Expired - Fee Related JP3544761B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0859871A4 (ja)
JP (1) JP3544761B2 (ja)
KR (1) KR970021375A (ja)
CN (1) CN1081663C (ja)
AR (1) AR003859A1 (ja)
AU (1) AU709612B2 (ja)
BR (1) BR9611045A (ja)
CA (1) CA2232998A1 (ja)
NZ (1) NZ319963A (ja)
TW (1) TW375659B (ja)
WO (1) WO1997013887A1 (ja)
ZA (1) ZA968625B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018256A1 (fr) * 1997-10-03 1999-04-15 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Composition de traitement des surfaces pour materiaux metalliques et procede de traitement
JP4550956B2 (ja) * 1999-08-10 2010-09-22 新日本製鐵株式会社 防食塗料および耐食性に優れる塗装金属板

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101782A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Nippon Paint Co Ltd 金属表面処理剤、処理方法及び表面処理された金属材料
JPH1046101A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Nippon Parkerizing Co Ltd 金属材料の表面にフィルムラミネート用下地皮膜を形成させた被覆金属材料、およびその製造方法
CA2336186A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-23 Raymond J. Colbert Method for inhibiting stains on aluminum product surfaces
EP1221497A3 (en) * 1998-06-19 2003-12-03 Alcoa Inc. Method for inhibiting stains on aluminum product surfaces
BR112017021919B1 (pt) 2015-05-01 2022-06-14 Novelis Inc Processo para pré-tratamento de bobina contínua

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714752A (en) * 1986-07-26 1987-12-22 Detrex Corporation 2,2-bis (4 hydroxyphenyl) alkyl poly derivatives for use in after-treatment of conversion coated metals
US4963596A (en) * 1987-12-04 1990-10-16 Henkel Corporation Treatment and after-treatment of metal with carbohydrate-modified polyphenol compounds
JPH03207766A (ja) * 1990-01-10 1991-09-11 Nippon Parkerizing Co Ltd ぶりきdi缶の表面処理方法
CA2085489C (en) * 1990-06-19 2000-12-12 Tomoyuki Aoki Liquid composition and process for treating aluminum or tin cans to impart corrosion resistance and mobility thereto
JPH04187782A (ja) * 1990-11-21 1992-07-06 Nippon Parkerizing Co Ltd ぶりきdi缶用表面処理液
US5427632A (en) * 1993-07-30 1995-06-27 Henkel Corporation Composition and process for treating metals
JP2771110B2 (ja) * 1994-04-15 1998-07-02 日本パーカライジング株式会社 アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法
JP3587590B2 (ja) * 1995-07-21 2004-11-10 日本パーカライジング株式会社 ぶりきdi缶表面処理用水性組成物および表面処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018256A1 (fr) * 1997-10-03 1999-04-15 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Composition de traitement des surfaces pour materiaux metalliques et procede de traitement
US6180177B1 (en) 1997-10-03 2001-01-30 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Surface treatment composition for metallic material and method for treatment
JP4550956B2 (ja) * 1999-08-10 2010-09-22 新日本製鐵株式会社 防食塗料および耐食性に優れる塗装金属板

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997013887A1 (en) 1997-04-17
EP0859871A4 (en) 2001-04-18
BR9611045A (pt) 1999-07-06
CA2232998A1 (en) 1997-04-17
CN1154390A (zh) 1997-07-16
CN1081663C (zh) 2002-03-27
JP3544761B2 (ja) 2004-07-21
ZA968625B (en) 1997-08-14
AR003859A1 (es) 1998-09-09
AU709612B2 (en) 1999-09-02
AU7261696A (en) 1997-04-30
NZ319963A (en) 1999-07-29
KR970021375A (ko) 1997-05-28
EP0859871A1 (en) 1998-08-26
MX9802196A (es) 1998-08-30
TW375659B (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5380374A (en) Conversion coatings for metal surfaces
JP3315529B2 (ja) アルミニウム含有金属材料の表面処理用組成物及び表面処理方法
JP3333611B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金用6価クロムフリーの化成表面処理剤
WO1990012902A1 (en) A method and composition for coating aluminum
JP3623015B2 (ja) アルミニウム含有金属材料用表面処理液および表面処理方法
JPH07310189A (ja) アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法
JP2771110B2 (ja) アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法
KR20040074012A (ko) 녹방지 처리제 및 녹방지 처리방법
AU2012254470A1 (en) Chemical conversion treatment agent for surface treatment of metal substrate, and surface treatment method of metal substrate using same
MXPA98000581A (en) Composition and process for treating metal surface aluminife
JPH0931404A (ja) アルミニウム含有金属用表面処理組成物及び表面処理方法
JP3544761B2 (ja) アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法
US4391652A (en) Surface treatment for aluminum and aluminum alloys
US6153022A (en) Composition and process for surface treatment of aluminum and its alloys
US5356491A (en) Composition and method for treating tin plated steel surface
JP3542207B2 (ja) アルミニウム含有金属材料表面処理方法
JPH11276987A (ja) 耐食性、塗装性および耐指紋性に優れた有機複合被覆金属材料、及びその製造方法
JP2003313678A (ja) ノンクロム金属表面処理剤、ノンクロム金属表面処理方法、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金
JP3587590B2 (ja) ぶりきdi缶表面処理用水性組成物および表面処理方法
US5728234A (en) Composition and process for treating the surface of aluminiferous metals
AU685938C (en) Composition and process for treating the surface of aluminiferous metals
MXPA98002196A (en) Composition and process for treatment of aluminum surface and its alloys
JPH03243782A (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金用化成処理液
JP2003313679A (ja) ノンクロム金属表面処理方法、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金
WO1998052699A1 (en) Water-based liquid treatment for aluminum and its alloys

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees