JPH09110855A - 5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕フランまたはインダノ〔5,6−b〕フランのアミン化合物、それらの製造方法ならびにそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕フランまたはインダノ〔5,6−b〕フランのアミン化合物、それらの製造方法ならびにそれらを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPH09110855A
JPH09110855A JP8258217A JP25821796A JPH09110855A JP H09110855 A JPH09110855 A JP H09110855A JP 8258217 A JP8258217 A JP 8258217A JP 25821796 A JP25821796 A JP 25821796A JP H09110855 A JPH09110855 A JP H09110855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
tetrahydronaphtho
compound
dihydrofuran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8258217A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Louis Peglion
ジャン−ルイ・ペリヨン
Joel Vian
ジョエル・ヴィアン
Aime Dessinges
エメ・デサンジュ
Mark Millan
マルク・ミラン
Valerie Audinot
ヴァレリー・オディノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH09110855A publication Critical patent/JPH09110855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/92Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドーパミン作動系が関与する疾患の処置の治
療に用いられる副作用の少ない物質を提供すること。 【解決手段】 ラセミ体もしくは光学異性体の式Iで表
される5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−
b〕フランまたはインダノ〔5,6−b〕フランのアミ
ン化合物 【化15】 (式中、A−Bは、CH=CHまたはCH2 −CH2
あり;nは、0または1であり;そしてYは、 − 直鎖状または分岐状の2〜10個の炭素原子を含む
アルケニル基などである)、または薬理学的に受容可能
な酸とのそれらの付加塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な5,6,
7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕フランまた
はインダノ〔5,6−b〕フランのアミン化合物、それ
らの製造方法ならびにそれらを含有する医薬組成物に関
する。
【0002】本発明は特にラセミ体もしくは光学異性体
の式Iで表される5,6,7,8−テトラヒドロナフト
〔2,3−b〕フランまたはインダノ〔5,6−b〕フ
ランのアミン化合物
【0003】
【化8】
【0004】(式中、A−Bは、CH=CHまたはCH
2 −CH2 であり;nは、0または1であり;そしてY
は、 − 直鎖状または分岐状の2〜10個の炭素原子を有す
るアルケニル基、 − メチルシクロプロピル基、ω−(シクロアルキル)
アルキル基、ω−(メチルシクロアルキル)アルキル
基、もしくはω,ω−(ジシクロアルキル)アルキル基
であって、これら各々においてシクロアルキル基は、3
〜7個の炭素原子を有し、そして該アルキル部分は、直
鎖状又は分岐状の1〜4個の炭素原子を有するか;ある
いは − 下式の基
【0005】
【化9】
【0006】式中、pは、1〜4までの整数であり、R
1 は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基またはメ
トキシ基を表し、R2 は、ハロゲン原子、ヒドロキシ
基、(C1 〜C5)アルコキシ基、フェニル基、または次
式の基:−NH−CO−CH3 、−NH−CO−CF
3 、もしくは−NH−SO2 −CH3 を示し、そしてR
3 は、ハロゲン原子、(C1 〜C5)アルコキシ基、トリ
フルオロメチル基、シアノ基、フェニル基、p−アミノ
フェニル基またはp−アセチルフェニル基を表す);ま
たは薬理学的に許容可能な酸とのそれらの付加塩に関す
る。
【0007】
【従来の技術】従来の技術は特に欧州特許第0 286
515号および第0286 516号明細書で説明さ
れている。これらは、ドーパミン作動性物質と同様に振
る舞い、抗うつ性、抗攻撃性および精神刺激活性を有す
る5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕
フランのアミン化合物に関する。
【0008】研究により、アミン官能基の置換基を修飾
することにより、それらの生成物質のドーパミン作動性
特性を強化し得る一方、それらの置換基をより特異的か
つ選択的にして、上記の生成物質の副作用を低減し得る
ことがわかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】最近では、ドーパミン
作動性遮断薬(例えば、精神分裂病において生じるよう
な神経伝達物質の機能亢進に関連した疾患に用いる)で
あるかまたはドーパミン作動性活性薬(例えば、パーキ
ンソン病において生じるような活性低下(hypoactivit
y)に関連した疾患に用いる)であるかに関係なく、ド
ーパミン作動系が関与する疾患の治療に用いられる物質
は選択的でなく、すべてが非常に強力にD2レセプター
と結合する。しかしながら、それらのD2 ドーパミン作
動性遮断薬または活性薬は多くの副作用を有する:即ち
前者の場合には晩発性ジスキネジー、過プロラクチン血
症、無月経症、そして後者の場合には心臓血管性作用お
よび運動性作用である。
【0010】D3 レセプターと呼ばれる新規なドーパミ
ンレセプター(その濃度は辺縁系では有意であるが黒質
線状体核および乳汁分泌刺激(lactotrophic)細胞では
非常に低い)の最近の発見は、ドーパミン作動系に作用
するがD3 レセプターを選択的標的として有し、したが
って上記のようなD2 レセプターに典型的に関連した副
作用を免れる新薬の研究を促進する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の従来技術の生成物
質の構造的改変は、本発明の対象物を構成する化合物を
もたらした。この化合物はその化学構造と薬学的特性お
よび治療特性とにおいて欧州特許第0 286 515
号および第0 286 516号明細書の生成物質とは
異なる。
【0012】実際、本発明の化合物を用いてin vitroで
実施した研究(クローン化ヒトD2およびD3 レセプタ
ーへの結合)は、D3 レセプターが、D3 ドーパミン作
動性レセプターに対して高親和性を有する一方、D2
ーパミン作動性レセプターに対しては親和性をほとんど
有さないリガンドのように振る舞うことを示したが、こ
のことは欧州特許第0 286 515号および第0
286 516号明細書の対象物を構成する化合物には
あてはまらない。
【0013】その選択性により、本発明の化合物は特に
パーキンソン病(J. Neur. Transm., 1993, 94, 11-1
9)、記憶障害(Nature, 1990, 347 ,146-151)、薬物濫
用(Science, 1993, 260 ,1814)、うつ病症状において
ドーパミン作動性系に作用する薬剤として、ならびに抗
精神病薬として用いるのに有益である。
【0014】本発明はまた、式Iの化合物の製造方法で
あって、式IIの第二アミン;
【0015】
【化10】
【0016】(式中、A−Bおよびnは前記と同義であ
る)を − 式III のハロゲン化化合物
【0017】
【化11】
【0018】(式中、Yは、前記と同義であり、そして
Xは、塩素原子、臭素原子、もしくはヨウ素原子を示
す)と例えばNa2 CO3 /H2 OもしくはK2 CO3
/CH3 CNのようなアルカリ性媒体中で反応させる
か;または − 式IVの化合物
【0019】
【化12】
【0020】(式中、Yは前記と同義である)と還元性
媒体中で例えば酢酸中でトリアセトキシホウ水素化ナト
リウムの存在下で反応させるか;または −式Vのアシル化化合物
【0021】
【化13】
【0022】(式中、Yは、前記と同義であり、そして
Zは、ヒドロキシ基または塩素原子を示す)と反応さ
せ、そして得られた式VIの化合物
【0023】
【化14】
【0024】(式中、A−B、nおよびYは上記と同義
である)を還元する方法に関する。
【0025】式Vの化合物による式IIの化合物のアシル
化は、Zがヒドロキシ基を示す場合にはカルボニルジイ
ミダゾールの存在下でジクロロメタン媒体中で、そして
Zが塩素原子を示す場合にはN,N−ジイソプロピルエ
チルアミンの存在下でジクロロメタン媒体中で、実施す
るのが特に有用である。式VIの化合物の還元は、還元剤
として水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4)又は
ジメチルボランスルフィドを用いると適切に実施され
る。
【0026】式IIの出発物質は対応する第一アミンから
調製し、第一アミン自体は、dl−7−アミノ−2,
3,5,6,7,8−ヘキサヒドロナフト〔2,3−
b〕フランの調製のための米国特許第4,874,87
8号明細書に記載の方法により得らた。
【0027】式IIの出発物質の光学活性体から、または
文献に公知の方法にしたがって式Iの化合物のラセミ体
をラセミ分割することのいずれかにより、式Iの化合物
の光学活性体を得た。
【0028】本発明はまた、活性成分として式Iの化合
物またはその生理学的に受容可能な塩を、1つ又はそれ
以上の適切な医薬賦形剤と混合して、もしくは一緒に含
有する医薬組成物に関する。
【0029】そのようにして得られた医薬組成物は、一
般に、0. 5〜25mgの活性成分を含有する投薬形態で
提供される。それらは、例えば錠剤、糖衣錠、ゼラチン
カプセル、座薬または注射用もしくは飲用溶液の形態で
あり得るし、経口、直腸もしくは非経口経路で投与し得
る。
【0030】薬の量は、患者の年齢および体重、投与経
路、疾患の性質および関連処置によって変化し、0. 5
〜25mg、活性成分が1日1〜3回の範囲で変化する。
【0031】以下の実施例で本発明をさらに説明する
が、本発明はこれらに限定されない。融点は、Koflerの
ホットプレート(K)または顕微鏡下でのホットプレー
ト(MK)を用いて測定した。プロトン核磁気共鳴スペ
クトル(NMR)は、他に指示しない限り、200MHz
で実施した。
【0032】
【実施例】実施例1 (7RS)−7−{N−〔2−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)エチル〕−N−プロピルアミノ}−5,6,
7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジ
ヒドロフランおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸
【0033】工程A: (7RS)−N−プロピル−N
−(5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−
b〕2,3−ジヒドロフラン−7−イル)−(3,4−
ジメトキシフェニル)アセトアミド ジクロロメタン50mlに溶解した3,4−ジメトキシフ
ェニル酢酸4. 3gにカルボニルジイミダゾール3. 6
gを分けて加えた。室温で2時間攪拌後、ジクロロメタ
ン50ml中の7−N−プロピルアミノ−5,6,7,8
−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロ
フラン5gの溶液を滴下した。室温で18時間攪拌後、
反応混合物を規定水酸化ナトリウム溶液、規定塩酸溶液
および飽和塩化ナトリウム溶液で順に洗浄した。ロータ
リーエバポレーターで溶媒を分離、蒸発させた後、目的
とする化合物である油4. 5gを得た。収率:55%。
【0034】工程B: 表題化合物 テトラヒドロフラン80ml中の工程Aで得られた化合物
4. 5gの溶液をテトラヒドロフラン40ml中の水素化
アルミニウムリチウム0. 85gの懸濁液に滴下した。
18時間還流後、混合物を水0. 6ml、20%水酸化ナ
トリウム溶液0. 5ml次いで水2. 2mlを順に用いて加
水分解した。無機塩を濾過後、濾液をロータリエバポレ
ーターで蒸発させて、表題生成物2. 5gを得た。エタ
ノール中の(dl)−ジベンゾイル酒石酸の2%溶液1
19mlを加えて、その塩を得た。溶媒を減圧下で蒸発さ
せて、水中で結晶化した後、(7RS)−7−{N−
〔2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル〕−N−
プロピルアミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフ
ト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランの(dl)−
ジベンゾイル酒石酸塩3. 8gを得た。融点(K):1
00〜105℃;収率:46%。
【0035】
【表1】
【0036】実施例2 (7RS)−7−{N−〔2−(4−フルオロフェニ
ル)エチル〕−N−プロピルアミノ}−5,6,7,8
−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロ
フランおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 本化合物は実施例1の工程Aの3,4−ジメトキシフェ
ニル酢酸の代わりに4−フルオロフェニル酢酸を用い
て、実施例1に記載されているのと同様に得た。得られ
た(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩は115〜120℃
で融解した(K)。収率:43%。
【0037】
【表2】
【0038】実施例3 (7RS)−7−{N−〔2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)エチル〕−N−プロピルアミノ}−5,6,7,8
−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロ
フランおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩
【0039】工程A 実施例1の方法を用いたが、3,4−ジメトキシフェニ
ル酢酸の代わりに4−ベンジルオキシフェニル酢酸を用
いた。
【0040】工程B 実施例1の工程Bの方法を用いた。
【0041】工程C: 表題化合物 エタノール200ml中の前工程で得られた生成物9gの
溶液を、5%パラジウム担持カーボン0. 8gの存在下
で水素200gで室温で6時間、水素添加した。必要量
の水素が吸収された後、反応混合物を濾過し、ロータリ
エバポレーターで濃縮して、エタノール中の(dl)−
ジベンゾイル酒石酸の2%溶液175mlを加えて処理し
た。溶媒を減圧下で蒸発させて、水中で残渣を結晶化し
た後、所期の(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩5. 9g
を得た。これは130〜135℃で融解した(K)。収
率:50%。
【0042】
【表3】
【0043】実施例4 (7RS)−7−{N−〔2−(3−ヒドロキシフェニ
ル)エチル〕−N−プロピルアミノ}−5,6,7,8
−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロ
フランおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 工程Aで4−ベンジルオキシフェニル酢酸の代わりに3
−ベンジルオキシフェニル酢酸を用いたこと以外は実施
例3と同一の方法を用いた。得られた(dl)−ジベン
ゾイル酒石酸塩は128〜132℃で融解した(K)。
収率:46%。
【0044】
【表4】
【0045】実施例5 (7RS)−7−{N−〔2−(3,4−ジヒドロキシ
フェニル)エチル〕−N−プロピルアミノ}−5,6,
7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジ
ヒドロフランおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸
塩 工程Aで4−ベンジルオキシフェニル酢酸の代わりに
3,4−ジベンジルオキシフェニル酢酸を用いたこと以
外は手順は実施例3と同一である。得られた(dl)−
ジベンゾイル酒石酸塩は124〜128℃で融解した
(K)。収率:34%。
【0046】
【表5】
【0047】実施例6 (7RS)−7−{N−〔2−((3H)−インドール
−2−オン−5−イル)エチル〕−N−プロピルアミ
ノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−
b〕2,3−ジヒドロフランおよびその塩酸塩 水100ml中中性炭酸ナトリウム7. 5gの溶液中の5
−(2−クロロエチル)(3H)−インドール−2−オ
ン6gおよび7−N−プロピルアミノ−5,6,7,8
−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロ
フラン7. 2gの混合物を5時間還流加熱した。さらに
塩素化合物6gを加えて36時間還流後、反応混合物を
冷却し、酢酸エチルで抽出して分離し、蒸発乾固した。
溶出液として酢酸エチルを用いてシリカでのフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製して、所期の生成物2.
2gを得た。これに酢酸エチル22ml中2. 2N エーテ
ル性塩化水素溶液2. 8mlを加えることにより塩に変換
した。所期の塩酸塩は178〜182℃で融解した
(K)。収率:19%。
【0048】
【表6】
【0049】実施例7 (7RS)−7−{N−〔3−((3H)−インドール
−2−オン−5−イル)プロピル〕−N−プロピルアミ
ノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−
b〕2,3−ジヒドロフラン 実施例6と同様に進めることにより本生成物を調製した
が、5−(2−クロロエチル)−(3H)−インドール
−2−オンの代わりに5−(3−クロロプロピル)−
(3H)−インド−ル−2−オンを用いた。表題生成物
は126〜128℃で融解した(K)。収率:27%。
【0050】
【表7】
【0051】実施例8 (7RS)−7−{N−〔2−((3H)−インドール
−2−オン−4−イル)エチル〕−N−プロピルアミ
ノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−
b〕2,3−ジヒドロフランおよびその塩酸塩 適切な出発物質を用いて、実施例6と同様に進めること
により本生成物を調製した。得られた塩酸塩は135〜
150℃で融解した(MK)。
【0052】実施例9 (7RS)−7−〔N−(3−メチルブタ−2−エニ
ル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラ
ヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランお
よびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩一般的方法A:(ハロゲン化化合物によるN−アルキル
化)2 CO3 1. 8g(2. 4当量)および4−ブロモ−
2−メチルブタ−2−エン0. 77ml(1. 2当量)を
25℃で、アセトニトリル20ml中の7−(N−プロピ
ルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフト
〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラン1. 3g(5.
6mmol)の溶液に加えた。全体を室温で2時間攪拌し、
次いで溶液を濾過して、濾液を蒸発乾固した。残渣をC
2 Cl2 中に取り、水で洗浄して、MgSO4 上で乾
燥させて、濾過し、蒸発乾固した。シリカでのフラッシ
ュクロマトグラフィー(溶出液:CH2 Cl2 −CH3
OH−NH4 OH:95−5−0. 5)により精製し
て、生成物1. 2gを得た。塩基900mgを油の形態で
得た。エタノール中の(dl)−ジベンゾイル酒石酸の
2%溶液47. 2ml(1当量)を、エタノール40mlに
溶解した塩基(2. 5mmol)750mgに加えた。全体を
15分間攪拌して、蒸発乾固した。得られた残渣を水中
で結晶化した。次に結晶を濾過し、その後乾燥させた。
所期のジベンゾイル酒石酸塩1. 3gを得た。融点(M
K):90〜94℃;収率:45%。
【0053】
【表8】
【0054】実施例10 (7RS)−7−〔N−(2−メチルプロパ−2−エニ
ル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラ
ヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランお
よびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 4−ブロモ−2−メチルブタ−2−エンの代わりに3−
ブロモ−2−メチルプロパ−2−エンを用いて実施例9
の一般的方法Aを用いて本化合物を得た。得られたジベ
ンゾイル酒石酸塩は98〜105℃で融解した(M
K)。収率:47%。
【0055】
【表9】
【0056】実施例11 (7RS)−7−〔(2E)−N−(ブタ−2−エニ
ル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラ
ヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランお
よびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 実施例9の一般的方法Aを用いて本化合物を得たが、4
−ブロモ−2−メチルブタ−2−エンの代わりに1−ブ
ロモブタ−2−エンを用い、25℃で24時間攪拌し
た。所期の(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩は90〜9
5℃で融解した(MK)。収率:68%。
【0057】
【表10】
【0058】実施例12 (7RS)−7−〔N−(2,2−ジシクロプロピルエ
チル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テト
ラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラン
およびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 実施例9の一般的方法Aを用いて本化合物を得たが、4
−ブロモ−2−メチルブタ−2−エンの代わりに1−ヨ
ード−2,2−ジシクロプロピルエタンを用いた。得ら
れたジベンゾイル酒石酸塩は90〜95℃で融解した
(MK)。収率:40%。
【0059】
【表11】
【0060】実施例13 (7RS)−7−{N−〔3−(4−アセトアミドフェ
ニル)プロピル〕−N−プロピルアミノ}−5,6,
7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジ
ヒドロフランおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸
塩 実施例9の一般的方法Aを用いて本化合物を得たが、4
−ブロモ−2−メチルブタ−2−エンの代わりに3−
(4−アセトアミドフェニル)−1−ヨードプロパンを
用いた。得られたジベンゾイル酒石酸塩は130〜13
4℃で融解した(K)。収率:61%。
【0061】実施例14 (7RS)−7−〔N−(3,3−ジシクロプロピルプ
ロピル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テ
トラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラ
ンおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩
【0062】一般的方法B 工程B1 :アミドの形成 (7RS)−7−〔N−(3,3−ジシクロプロピルプ
ロピオニル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8
−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロ
フラン 塩化3,3−ジシクロプロピルプロピオン酸1. 7g
(10. 3mmol)の溶液を0℃で、N,N−ジイソプロ
ピルエチルアミン2. 4ml(2当量)の存在下でジクロ
ロメタン50ml中の7−(N−プロピルアミノ)−5,
6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3
−ジヒドロフラン1. 6g(7. 0mmol)の溶液に加え
た。全体を25℃で一晩攪拌し、次いで水で希釈して、
有機相を抽出し、(1N)HCl次いでH2 Oで洗浄し、
MgSO4 上で乾燥させて、濾過し、蒸発乾固した。得
られた生成物4gを、シリカでのフラッシュクロマトグ
ラフィー(溶出液:CH2 Cl2 100%)により精製
し、アミド2. 5gを油の形態で得た。収率:100
%。
【0063】工程B2:LiAlH4 による還元 (7RS)−7−〔N−(3,3−ジシクロプロピルプ
ロピル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テ
トラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラ
ンおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 無水テトラヒドロフラン50ml中の工程B1のアミド
2. 0g(5. 4mmol)を0℃で、無水テトラヒドロフ
ラン40ml中のLiAlH4 302mg(8. 0mmol)の
懸濁液に加えた。温度を25℃に上げて、全体を室温で
一晩攪拌して、水で加水分解した。塩を濾過し、濾液を
蒸発乾固した。得られた生成物1. 9gをシリカでのフ
ラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CH2 Cl2
CH3 OH:95−5)によって精製し、塩基1. 6g
を油の形態で得た。C25 OH中の(dl)−ジベン
ゾイル酒石酸の2%溶液42. 5ml(1当量)をエタノ
ール30ml中の塩基800mg(2. 2mmol)に加えた。
全体を15分間攪拌し、次いで蒸発乾固した。得られた
残渣を水中で結晶化させた。次に結晶を濾過した後、乾
燥させた。所期の(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩1.
5gを得た。融点(MK):120〜148℃;収率:
93%。
【0064】
【表12】
【0065】実施例15 (7RS)−7−〔N−(2−シクロプロピルエチル)
−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランおよび
そのヨウ化水素酸塩 実施例14の一般的方法Bを用いて、本化合物を得た。
【0066】工程B1 (7RS)−7−〔N−(2−シクロプロピルアセチ
ル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラ
ヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラン 実施例14の一般的方法B−工程B1を用いて本化合物
を得たが、ただし、塩化3,3−ジシクロプロピルプロ
ピオン酸の代わりに塩化2−シクロプロピル酢酸を用い
た。収率:55%。
【0067】工程B2 (7RS)−7−〔N−(2−シクロプロピルエチル)
−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランおよび
そのヨウ化水素酸塩 塩の生成のために、塩基をクロロホルムに溶解し、C2
5 OH中の(dl)−ジベンゾイル酒石酸の2%溶液
の代わりにクロロホルム中の(0. 15N)ヨウ化水素酸
溶液を用いたことを除いて実施例14の一般的方法B−
工程B2を用いて本化合物を得た。生成物を酢酸エチル
中で結晶化させた。得られたヨウ化水素酸塩は144〜
148℃で融解した(MK);収率:40%。
【0068】
【表13】
【0069】実施例16 (7RS)−7−〔N−(2−シクロペンチルエチル)
−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランおよび
その(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 実施例14の一般的方法B−工程B1およびB2を用い
て本化合物を得た。
【0070】工程B1 (7RS)−7−〔N−(2−シクロペンチルアセチ
ル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラ
ヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラン 実施例14の一般的方法B−工程B1を用いて本化合物
を得たが、ただし、塩化3,3−ジシクロプロピルプロ
ピオン酸の代わりに塩化2−シクロペンチル酢酸を用い
た。収率:100%。
【0071】工程B2 (7RS)−7−〔N−(2−シクロペンチルエチル)
−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランおよび
その(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 実施例14の一般的方法B−工程B2を用いて本化合物
を得た。得られたジベンゾイル酒石酸塩は95〜100
℃で融解した(MK);収率:59%。
【0072】
【表14】
【0073】実施例17 (7RS)−7−{N−〔4−(p−ブロモベンズアミ
ド)−ブチル〕−N−プロピルアミノ}−5,6,7,
8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒド
ロフランおよびその塩酸塩 7−(N−プロピルアミノ)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラン
3. 3g(14. 2mmol)を1,2−ジクロロエタン8
0mlに溶解した。(p−ブロモベンズアミド)−ブチル
アルデヒド4. 2g(15. 7mmol)を、次いで酢酸
0. 8ml(14. 2mmol)を加えた。全体を+10℃に
冷却して、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム4. 5
g(21. 3mmol)を加えた。全体を室温で一晩攪拌し
た。水100mlを加え、有機相を抽出して、MgSO4
上で乾燥させて、濾過し、蒸発乾固した。得られた生成
物7gをシリカでのフラッシュクロマトグラフィー(溶
出液:CH2 Cl2 −CH3 OH−NH4 OH:95−
5−0. 5)により精製して、塩基2gを油の形態で得
た。その塩基2g(4. 1mmol)をエーテル100mlお
よび酢酸エチル20mlに溶解し、次いで2. 5N エーテ
ル性塩化水素溶液2ml(5. 0mmol)を加えた。沈澱し
た固体を濾過して、乾燥させた。所期の塩酸塩1. 4g
が得られ100〜115℃で融解した(MK)。収率:
20%。
【0074】
【表15】
【0075】実施例18 (7RS)−7−{N−〔4−(シクロヘキシルアミ
ド)ブチル〕−N−プロピルアミノ}−5,6,7,8
−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロ
フランおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 実施例17に記載の方法にしたがって本化合物を調製し
たが、ただし、4−(p−ブロモベンズアミド)ブチル
アルデヒドの代わりに4−(シクロヘキシルアミド)ブ
チルアルデヒドを用いた。所期のジベンゾイル酒石酸塩
は、108〜111℃で融解した(MK)。収率:34
%。
【0076】実施例19 (7RS)−7−{N−〔4−(p−フルオロベンズア
ミド)ブチル〕−N−プロピルアミノ}−5,6,7,
8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒド
ロフランおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 実施例17に記載の方法にしたがって本化合物を調製し
たが、ただし、4−(p−ブロモベンズアミド)ブチル
アルデヒドの代わりに4−(p−フルオロベンズアミ
ド)ブチルアルデヒドを用いた。所期のジベンゾイル酒
石酸塩は、108〜114℃で融解した(MK)。収
率:19%。
【0077】実施例20 (7RS)−7−{N−〔4−(m−トリフルオロメチ
ルベンズアミド)ブチル〕−N−プロピルアミノ}−
5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕
2,3−ジヒドロフランおよびその(dl)−ジベンゾ
イル酒石酸塩 実施例17に記載の方法にしたがって本化合物を調製し
たが、ただし、4−(p−ブロモベンズアミド)ブチル
アルデヒドの代わりに4−(m−トリフルオロメチル)
ブチルアルデヒドを用いた。ジベンゾイル酒石酸塩は、
100〜105℃で融解した(MK)。収率:38%。
【0078】実施例21〜25 適切な出発物質を用いて、実施例17の方法にしたがっ
て処理することにより、以下の実施例の対象化合物を調
製した。
【0079】21) (7RS)−7−{N−〔4−
(p−シアノベンズアミド)ブチル〕−N−プロピルア
ミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3
−b〕2,3−ジヒドロフラン。そのジベンゾイル酒石
酸塩は112〜117℃で融解した(MK)。
【0080】22) (7RS)−7−{N−〔3−
(p−ブロモベンズアミド)プロピル〕−N−プロピル
アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,
3−b〕2,3−ジヒドロフラン。そのジベンゾイル酒
石酸塩は116〜124℃で融解した(MK)。
【0081】23) (7RS)−7−{N−〔4−
(o−ブロモベンズアミド)ブチル〕−N−プロピルア
ミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3
−b〕2,3−ジヒドロフラン。そのジベンゾイル酒石
酸塩は112〜115℃で融解した(MK)。
【0082】24) (7RS)−7−{N−〔4−
(p−トリフルオロメチルベンズアミド)ブチル〕−N
−プロピルアミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナ
フト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラン。そのジベ
ンゾイル酒石酸塩は102〜108℃で融解した(M
K)。
【0083】25) (7RS)−7−{N−〔3−
(p−シアノベンズアミド)プロピル〕−N−プロピル
アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,
3−b〕2,3−ジヒドロフラン。そのジベンゾイル酒
石酸塩は129〜136℃で融解した(MK)。
【0084】実施例26 (7RS)−7−〔N−(2−シクロブチルエチル)−
N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラヒドロ
ナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランおよびそ
の(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩
【0085】一般的方法C 工程C1 (7RS)−7−〔N−(2−シクロブチルアセチル)
−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラン 実施例14の一般的方法B−工程B1を用いて本化合物
を得たが、ただし、塩化3,3−ジシクロプロピルプロ
ピオン酸の代わりに塩化2−シクロブチル酢酸を用い
た。所期の生成物は84〜86℃で融解した(K)。収
率:41%。
【0086】工程C2 (7RS)−7−〔N−(2−シクロブチルエチル)−
N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラヒドロ
ナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランおよびそ
の(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 BH3 ・(CH3)2 S(10M)2. 6ml(4当量)を、
無水テトラヒドロフラン200mlに溶解した工程C1の
アミド2. 3g(7. 0mmol)に加えた。混合物を2時
間加熱還流して、0℃に冷却し、CH3 OH−HCl
(2. 2N)20mlを慎重に加えた。反応混合物を室温で
一晩攪拌した後、蒸発乾固した。残渣を水100ml中に
取った。NaOH(1N)を加えてpHを8に調整し、酢酸
エチルで抽出した。有機相をMgSO4 上で乾燥させ、
濾過して、蒸発乾固した。得られた生成物2gをシリカ
でのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CH2
2−CH3 OH:95−5)により精製して、塩基1.
2gを油の形態で得た。C25 OH中の(dl)−
ジベンゾイル酒石酸の2%溶液の29. 9ml(1当量)
をエタノール30mlに溶解した塩基500mg(1. 6mm
ol)に加えた。全体を15分間攪拌後、蒸発乾固した。
得られた残渣を水中で結晶化した。次いで結晶を濾過し
た後、乾燥させた。所期のジベンゾイル酒石酸塩950
mgを得た。融点(MK):105〜110℃;収率:4
5%。
【0087】
【表16】
【0088】実施例27 (7RS)−7−〔N−(2−シクロヘキシルエチル)
−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランおよび
その(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩
【0089】工程C1 (7RS)−7−〔N−(2−シクロヘキシルアセチ
ル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラ
ヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラン 実施例14の一般的方法B−工程B1を用いて本化合物
を得たが、ただし、塩化3,3−ジシクロプロピルプロ
ピオン酸の代わりに塩化2−シクロヘキシル酢酸を用い
た。収率:95%。
【0090】工程C2 (7RS)−7−〔N−(2−シクロヘキシルエチル)
−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,8−テトラヒド
ロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフラン 実施例26の一般的方法C−工程C2を用いて本化合物
を得た。融点(MK):95〜102℃;収率:20
%。
【0091】
【表17】
【0092】実施例28 (7RS)−7−〔N−(cis−2−メチルシクロプ
ロピルメチル)−N−プロピルアミノ〕−5,6,7,
8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒド
ロフランおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 実施例26に記載の一般的方法Cを用いて本化合物を得
たが、ただし、工程C1においては、塩化2−シクロブ
チル酢酸の代わりに塩化cis−2−メチルシクロプロ
パンカルボン酸を用いた。所期のジベンゾイル酒石酸塩
は95〜100℃で融解した(MK);収率:38%。
【0093】実施例29 (7RS)−7−{N−〔2−(ビフェニル−4−イ
ル)エチル〕−N−プロピルアミノ}−5,6,7,8
−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロ
フランおよびその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩 実施例26に記載の一般的方法Cを用いて本化合物を得
たが、ただし、工程C1においては、塩化2−シクロブ
チル酢酸の代わりに塩化2−(ビフェニル−4−イル)
酢酸を用いた。所期のジベンゾイル酒石酸塩は100〜
105℃で融解した(MK);収率:35%。
【0094】実施例30 薬理学的試験 本発明の化合物とCHO細胞で発現されるヒトD2 及び
3 レセプターとの結合試験
【0095】1/材料と方法 ・細胞培養 文献から公知の方法にしたがって、ヒトドーパミンD2
またはD3 レセプターをコードする遺伝子により、CH
O(チャイニースハムスター卵巣)細胞に安定な方法で
トランスフェクションを行った。天然の細胞は、酵素D
HFR(ジヒドロ葉酸レダクターゼ)を欠いている。そ
れらの細胞を、5%CO2 :95%空気の湿潤雰囲気中
で37℃で容器中で培養した。リポフェクチン(Lipofe
ctine)(Gibco)を用いてトランスフェクションを実施し
た。ヒトD2 レセプターおよびフレオマイシン耐性遺伝
子で同時トランスフェクションされたCHO細胞を、培
地中のその抗生物質の存在に対するそれらの耐性により
選択した。ヒトD3 レセプターでトランスフェクション
した細胞を、メトトレキセートの存在下で、ヒポキサン
チン/チミジンを欠く培地中で選択した。使用した培養
培地の組成は、CHO−D2 に関しては、:10%ウシ
胎児血清およびヒポキサンチン/チミジンを補充したD
MEM(ダルベッコ改変イーグル培地)、そしてCHO
−D3 に関しては:10%透析ウシ胎児血清を補充した
DMEMであった。集密性細胞を収穫した後、膜を調製
した。
【0096】・膜の調製 0. 2%トリプシンの存在下で2〜3分後に細胞を回収
し、2,000gで5分間遠心分離した。細胞塊を5mM
MgSO4 を含有する10mM Tris−HCl緩衝
液、pH7. 5中に再懸濁し、次いでポリトロン(Polytr
on、登録商標)で蒸留した。次に、ホモジネートを5
0,000gで15分間遠心分離し、インキュベーショ
ン緩衝液中で緩やかに音波処理することにより塊を再懸
濁した。インキュベーション緩衝液の組成は、次のとお
りである:120mM NaCl、5mM KCl、2mM
CaCl2 および5mM MgCl2 を含有する50mM
Tris−HCl、pH7. 5。次に膜をアリコートに分
けて、実験日まで−80℃で保存した。
【0097】・結合実験 インキュベーションは、ポリプロピレン管中で、以下を
含有し最終容量を400μl として実施した: 〔 125I〕−iodosulpride(Amersham) 100μl それぞれD2 およびD3 レセプターに関して0. 1及び0. 2nMで。 緩衝液(全試験管) 100μl もしくは 10μM のraclopride(非特異的結合) 100μl もしくは 化合物 100μl 0. 2%BSA(ウシ血清アルブミン)を加えておいた 緩衝液中のD2 またはD3 レセプターを含有する膜調製物 200μl 各化合物の濃度範囲は、3通りで測定した少なくとも7
つのポイントを含む。各実験は少なくとも2回繰り返し
た。インキュベーションは30℃で30分続け、ブラン
ドル(Brandle)装置で急速濾過して終了させ、続いて、
120mM NaClを含有するTris−HCl緩衝液
(pH7. 4)で3回連続洗浄した。その後、回収した濾
液をガンマカウンターで計数した。
【0098】・結果の分析 非線形回帰(プリズムグラフ法)により、放射性リガン
ドの結合の50%阻害を生じる濃度を表すIC50を算出
した。Ki値は、式Ki=IC50/(1+L/Kd)
(式中、Lは実験に使用した〔 125I〕−iodosulpride
の濃度であり、Kdは解離定数である)から得た。結果
は、pKi(pKi=−logKi)の形式で表した。
ヒトD2 およびD3 レセプターに関しては、Kdはそれ
ぞれ0. 5および1.31nMであった。
【0099】2/結果 本発明を特に代表する生成物の場合のヒトD3 レセプタ
ーに対する親和性を、下表に列挙する。
【0100】
【表18】
【0101】本発明の被験生成物で得られた結果と欧州
特許第0 286 515号および第0 286 51
6号明細書に記載された生成物によって得られた結果と
の比較により、アミン官能基の置換基に対して行われる
修飾が、D3 レセプターに対する親和性に関して著しい
活性の増大を引き起こすことが立証された。
【0102】さらに、本発明の生成物はすべて、D3
セプターに関して示された親和性より10倍〜100倍
低いD2 レセプターに対する親和性を示した。これは欧
州特許第0 286 515号および第0 286 5
16号明細書に記載された生成物にあてはまらない。同
じことは対象生成物AJ76に対しても当てはまり、こ
れはD2 レセプターと比較してD3 レセプターに対して
わずか2の選択性しか有さない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 307/77 C07D 307/77 405/12 209 405/12 209 (72)発明者 エメ・デサンジュ フランス国、94320 ティエ、アヴニュ・ ドゥ・モレパ 59 (72)発明者 マルク・ミラン フランス国、78230 ル・ペック、リュ・ デュ・プレジダン・ウィルソン 19 (72)発明者 ヴァレリー・オディノ フランス国、78300 ポワシィ、アヴニ ュ・ブランシュ・ドゥ・カスティーユ 31

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラセミ体もしくは光学異性体の式Iで表
    される5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−
    b〕フランまたはインダノ〔5,6−b〕フランのアミ
    ン化合物 【化1】 (式中、 A−Bは、CH=CHまたはCH2 −CH2 であり;n
    は、0または1であり;そしてYは、 − 直鎖状または分岐状の2〜10個の炭素原子を有す
    るアルケニル基、 − メチルシクロプロピル基、ω−(シクロアルキル)
    アルキル基、ω−(メチルシクロアルキル)アルキル
    基、もしくはω,ω−(ジシクロアルキル)アルキル基
    であって、これら各々においてシクロアルキル基は、3
    〜7個の炭素原子を有し、そして該アルキル部分は、直
    鎖状または分岐状の1〜4個の炭素原子を有するか;あ
    るいは − 下式の基 【化2】 (式中、 pは、1〜4までの整数であり、 R1 は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基または
    メトキシ基を表し、 R2 は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、(C1 〜C5)ア
    ルコキシ基、フェニル基、または次式の基:−NH−C
    O−CH3 、−NH−CO−CF3 、もしくは−NH−
    SO2 −CH3 を示し、そしてR3 は、ハロゲン原子、
    (C1 〜C5)アルコキシ基、トリフルオロメチル基、シ
    アノ基、フェニル基、p−アミノフェニル基またはp−
    アセチルフェニル基を表す);または薬理学的に受容可
    能な酸とのそれらの付加塩。
  2. 【請求項2】 (7RS)−7−{N−〔3−((3
    H)−インド−ル−2−オン−5−イル)プロピル〕−
    N−プロピルアミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロ
    ナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒドロフランまたはそ
    の(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩である、請求項1に
    記載の化合物。
  3. 【請求項3】 (7RS)−7−〔N−(2−シクロペ
    ンチルエチル)−N−プロピルアミノ}−5,6,7,
    8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕2,3−ジヒド
    ロフランまたはその(dl)−ジベンゾイル酒石酸塩で
    ある、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 (7RS)−7−{N−〔3−(4−ア
    セトアミドフェニル)プロピル〕−N−プロピルアミ
    ノ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−
    b〕2,3−ジヒドロフランまたはその(dl)−ジベ
    ンゾイル酒石酸塩である、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 (7RS)−7−{N−〔4−(p−フ
    ルオロベンズアミド)ブチル〕−N−プロピルアミノ}
    −5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕
    2,3−ジヒドロフランまたはその(dl)−ジベンゾ
    イル酒石酸塩である、請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 式Iの化合物の製造方法であって、式II
    の第二アミン: 【化3】 (式中、A−Bおよびnは請求項1と同義である)を − 式III のハロゲン化化合物 【化4】 (式中、 Yは、請求項1と同義であり、そしてXは、塩素原子、
    臭素原子、もしくはヨウ素原子を示す)とアルカリ性媒
    体中で反応させるか;または − 式IVの化合物 【化5】 (式中、Yは請求項1と同義である)と還元性媒体中で
    反応させるか;または − 式Vの化合物 【化6】 (式中、 Yは、請求項1と同義であり、そしてZは、ヒドロキシ
    基または塩素原子を示す)と反応させ、そして得られた
    式VIの化合物 【化7】 (式中、A−B、nおよびYは上記と同義である)を還
    元する方法。
  7. 【請求項7】 活性成分として請求項1〜5に記載のい
    ずれか1つの化合物を少なくとも1つと、1以上の医薬
    賦形剤とを含有する医薬組成物。
  8. 【請求項8】 パーキンソン病、記憶障害、薬物濫用に
    関連した障害、鬱病症状または精神病症状の治療用であ
    る、請求項7に記載の医薬組成物。
JP8258217A 1995-09-29 1996-09-30 5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕フランまたはインダノ〔5,6−b〕フランのアミン化合物、それらの製造方法ならびにそれらを含有する医薬組成物 Pending JPH09110855A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9511446A FR2739379B1 (fr) 1995-09-29 1995-09-29 Nouveaux composes amines de 5,6,7,8-tetrahydronaphto(2,3-b) furane et d'indano(5,6-b)furane, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR9511446 1995-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09110855A true JPH09110855A (ja) 1997-04-28

Family

ID=9483043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8258217A Pending JPH09110855A (ja) 1995-09-29 1996-09-30 5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕フランまたはインダノ〔5,6−b〕フランのアミン化合物、それらの製造方法ならびにそれらを含有する医薬組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5665765A (ja)
EP (1) EP0765877B1 (ja)
JP (1) JPH09110855A (ja)
CN (1) CN1075067C (ja)
AT (1) ATE256675T1 (ja)
AU (1) AU707883B2 (ja)
CA (1) CA2186337C (ja)
DE (1) DE69631104T2 (ja)
DK (1) DK0765877T3 (ja)
ES (1) ES2213171T3 (ja)
FR (1) FR2739379B1 (ja)
NO (1) NO314501B1 (ja)
NZ (1) NZ299465A (ja)
PT (1) PT765877E (ja)
ZA (1) ZA968167B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216866B2 (en) * 2003-04-28 2007-05-15 Kyocera Mita Corporation Sheet transport path switching mechanism

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470990A (en) * 1983-03-14 1984-09-11 Ayerst, Mckenna & Harrison Inc. 6,7,8,9-Tetrahydronaphtho(1,2-B)furan-8-amine derivatives and their use as dopamine receptor stimulants
FR2613364B1 (fr) * 1987-04-01 1989-06-09 Adir Nouvelles amines tricycliques derivees du tetrahydro-5, 6, 7, 8 naphto (2, 3b) dihydro-2, 3 furanne, et du tetrahydro-6, 7, 8, 9 5h-benzocyclohepta (2, 3b) dihydro-2, 3 furanne, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2613365B1 (fr) * 1987-04-01 1989-07-28 Adir Nouveaux derives de l'amino tetrahydro-5, 6, 7, 8 naphto (2, 3b) furanne, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2725985B1 (fr) * 1994-10-21 1996-11-15 Adir Nouveaux composes tricycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
ZA968167B (en) 1997-05-02
CA2186337C (fr) 2002-01-01
AU707883B2 (en) 1999-07-22
AU6589796A (en) 1997-04-10
NO314501B1 (no) 2003-03-31
DE69631104T2 (de) 2004-09-02
DK0765877T3 (da) 2004-04-19
FR2739379B1 (fr) 1997-10-24
ATE256675T1 (de) 2004-01-15
CA2186337A1 (fr) 1997-03-30
CN1150151A (zh) 1997-05-21
DE69631104D1 (de) 2004-01-29
NO964072L (no) 1997-04-01
EP0765877B1 (fr) 2003-12-17
ES2213171T3 (es) 2004-08-16
CN1075067C (zh) 2001-11-21
EP0765877A1 (fr) 1997-04-02
US5665765A (en) 1997-09-09
NZ299465A (en) 1997-06-24
FR2739379A1 (fr) 1997-04-04
PT765877E (pt) 2004-04-30
NO964072D0 (no) 1996-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2194696C2 (ru) Производные 1,2,3,4-тетрагидронафталина, способы их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ лечения
FI95246C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten, substituoitujen aminometyylibentsodihydropyraanien ja aminometyyli(di- ja tetra)hydronaftaleenien valmistamiseksi
JP3560986B2 (ja) 5―ht2c受容体作用薬及びアミノアルキルインダゾール誘導体
CA1341024C (en) Benzo-fused cycloalkane and oxa- and thia-, cycloalkane trans-1, 2-diamine derivatives
EP0434561B1 (fr) Dérivés de la napht-1-yl pipérazine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2005537293A (ja) N−[フェニル(ピペリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド誘導体、その製造法、およびその治療用途
US5229399A (en) Aminomethylpiperidine compounds
EP0552246A1 (en) Therapeutically useful 2-aminotetralin derivatives
EP1025094B1 (en) Substituted indan derivatives
JPH04217663A (ja) 4−アミノメチルピペリジン誘導体
JP2002504549A (ja) ベンジルピペラジニル−およびベンジルピペリジニルエタノン誘導体、その調製、およびドーパミンd4受容体アンタゴニストとしてのその使用
WO1993021179A1 (en) Novel amidoalkyl- and imidoalkyl-piperazines
AU780027B2 (en) New indenoindolone compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH09110855A (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロナフト〔2,3−b〕フランまたはインダノ〔5,6−b〕フランのアミン化合物、それらの製造方法ならびにそれらを含有する医薬組成物
KR100450313B1 (ko) 이소인돌로인돌론 화합물, 이들의 제조 방법, 및 이들을함유하는 약제 조성물
JPH1072426A (ja) 新規ムスカリン様レセプターアゴニスト
KR20230021075A (ko) 베타 아드레날린성 작용제의 형태 및 조성물
SK10222001A3 (sk) Morfolinobenzamidové soli
JPH06184074A (ja) 1−アルコキシナフタレン−2−カルボキサミド誘導体、その製法並びに該誘導体を含有する医薬組成物
JPH11180979A (ja) 環状アミン誘導体
JPH04225954A (ja) アミド化合物、その医薬用途および新規1−置換ピロリジンメチルアミン類
AU644493B2 (en) Therapeutically useful 2-aminotetralin derivatives
JPH07309867A (ja) トリプタミン誘導体およびその用途
CS197312B2 (en) Method of producing 3,4-dimethoxy-6-/4-/2-furoyl/-1-piperazinyl-thiocarbamido/benzonitrile
SK279528B6 (sk) Uticképrostriedky s ich obsahom

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121