JPH09110145A - コンベヤ式ストッカ - Google Patents

コンベヤ式ストッカ

Info

Publication number
JPH09110145A
JPH09110145A JP27432395A JP27432395A JPH09110145A JP H09110145 A JPH09110145 A JP H09110145A JP 27432395 A JP27432395 A JP 27432395A JP 27432395 A JP27432395 A JP 27432395A JP H09110145 A JPH09110145 A JP H09110145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
conveyor
receiving
delivery
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27432395A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Saruwatari
辰彦 猿渡
Mitsuhiro Sakata
満洋 坂田
Masakazu Shudo
正和 首藤
Yasutaka Tsutsui
泰孝 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP27432395A priority Critical patent/JPH09110145A/ja
Publication of JPH09110145A publication Critical patent/JPH09110145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワークを効率良く収容するとともに、ワーク
の取出しと投入のタイミングに制約を受けることなく、
個別にサイクルタイムを設定できるコンベヤ式ストッカ
を得る。 【解決手段】 受入れコンベヤ2と、払出しコンベヤ5
とを備え、これら受入れコンベヤ2から払出しコンベヤ
5までの間に、前行程から渡されたワークを移送して次
行程に渡すための1以上の受渡しコンベヤ3,4を介設
し、この受渡しコンベヤ3,4と前記払出しコンベヤ5
は、それぞれの前行程側に臨む端部にワークの後端を検
出する後端センサ3b,4b,5bを備え、この後端セ
ンサまで収容済みワークを戻し、このワークに近接して
次のワークの受取りを行なうようにコンベヤ式ストッカ
1を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、先詰め・先出し収
容保管のためのコンベヤ式ストッカに関する。
【0002】
【従来の技術】先詰め・先出し式にワークを収容するコ
ンベヤ式ストッカが知られている。図8は従来技術に係
るコンベヤ式ストッカの動作を示す説明図であり、この
コンベヤ式ストッカ101は搬入コンベヤ102とスト
ックコンベヤ103とからなり、において、このスト
ックコンベヤ103が、その先端の払出し位置にある先
端センサ103aによってワーク105aを払出し位置
にストックし、この状態で新たにワーク105bが搬入
コンベヤ102の受入れ位置107に投入されると、
に示すように搬入コンベヤ102がその先端のセンサ位
置102aまで後のワーク105bを送るとともに、ス
トックコンベヤ103がその後端センサ103bによっ
て先のワーク105aを後端位置103bまで戻し、
に示すように両コンベヤ102,103を同時に前進さ
せて両ワーク105a,105b間距離を調整し、後の
ワーク105bをストックコンベヤ103に渡し、払出
し位置103aまで先詰めする。
【0003】一方、においてストックコンベヤ103
から先のワーク105aを取出した場合は、に示すよ
うにストックコンベヤ103を前進させ、払出し位置1
03aまで後のワーク105bを先詰めする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記コ
ンベヤ式ストッカは、ワークの投入に伴ってストックコ
ンベヤが戻り動作のために逆転するので、この時は払出
し位置103aからワークの取出しができず、また、ワ
ークを取出した時はストックコンベヤが先詰め動作のた
めに正転するので、この時は投入ワークが受入れ位置1
02に据置かれて次のワーク投入に支障が生じることと
なり、取出しと投入のタイミングに制約を受ける。
【0005】本発明の目的は、ワークを効率良く収容で
きるとともに、ワークの取出しと投入のタイミングに制
約を受けることなく、個別にサイクルタイムを設定でき
るコンベヤ式ストッカを得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1に、受入れ位置に投入されたワークを次行程に
送り渡す受入れコンベヤと、前行程から渡されたワーク
を払出し位置まで先詰めする払出しコンベヤとを備える
ことにより、先詰め・先出し式の収容保管を行なうコン
ベヤ式ストッカにおいて、前記受入れコンベヤから払出
しコンベヤまでの間に、前行程から受けたワークを移送
して次行程に渡すための1以上の受渡しコンベヤを介設
し、受け側コンベヤは、それぞれの前行程側の端部でワ
ークの後端を検出する後端センサを備え、上記受入れま
たは払出しの動作の結果、次行程に渡すべきワークにつ
いての長さ情報と新たに収容可能なスペースに対応する
空き情報とにより、渡すべきワークが受け側コンベヤの
空きスペース範囲内である時に、受け側コンベヤが後端
センサまでワークを戻し、このワークに近接してワーク
を受取り、このワークを加えたワーク配列を先端まで送
るようにコンベヤ式ストッカを構成した。
【0007】上記コンベヤ式ストッカは、受入れコンベ
ヤと払出しコンベヤとの間に受渡しコンベヤを備えたこ
とから、収容可能なワークを投入した時は受入れコンベ
ヤがワークを移送することによりワーク受入れ位置を受
入れ可能とし、一方、ワーク取出し時は払出しコンベヤ
が払出し位置に次のワークを配置し、また、上記受入れ
または払出しの動作により渡すべきワークが受け側コン
ベヤの空きスペース範囲内である時は、受け渡されたワ
ークは収容済みワークに干渉することなく互いに近接す
るワーク配列として先端位置まで送られ、この受渡し動
作を介して上記受入れと払出しの動作が間接的に連係さ
れる。
【0008】第2に、前記受入れコンベヤは、その受入
れ位置の次行程側に最長ワークの配列が可能な長さをな
すとともに、隣接の受渡しコンベヤに送り渡すべきワー
クの長さを検出する長さセンサを備え、かつ、上記受渡
しコンベヤにその空き長さを検出する空きセンサを備
え、これら両センサの対比により、上記受渡しコンベヤ
に受取りスペースがない時に、投入されたワークについ
て受入れコンベヤが最長ワークの長さの送り動作をする
ようにコンベヤ式ストッカを構成した。
【0009】上記コンベヤ式ストッカは、受渡しコンベ
ヤに受取りスペースがない時は、投入されたワークにつ
いて受入れコンベヤが最長ワークの長さの送り動作によ
って受入れコンベヤの空きスペースにワークを収容す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】発明の実施例を添付図面に基づい
て以下に説明する。図1は本発明のコンベヤ式ストッカ
の全体構成を示す説明図であり、コンベヤ式ストッカ1
は、ワークを投入するための受入れコンベヤ2、1以上
の受渡しコンベヤ、実施例では第1と第2の受渡しコン
ベヤ3,4、および、ワークを取出すための払出しコン
ベヤ5とからなる。
【0011】受入れコンベヤ2は、その受入れ位置6の
払出し側に、取扱いワークの最大長m以上の長さsのス
ペース7を備え、その受入れ位置6に投入検出センサ
8、次行程側に臨む先端位置にワークの先端を検出する
先端センサ2aを備える。
【0012】第1と第2の受渡しコンベヤ3,4は、次
行程側に臨む先端位置に先端センサ3a,4a、前行程
側に臨む後端位置にワークの後端を検出する後端センサ
3b,4bを備える。
【0013】払出しコンベヤ5は、その先端の払出し位
置9に取出し検出センサ10、その払出し位置9の先端
に先端センサ5a、前行程側に臨む後端位置に後端セン
サ5bを備える。また、渡し側をなす受入れコンベヤ2
および第1と第2の受渡しコンベヤ3,4は、渡すべき
ワークの長さ情報を得るための図示せぬ長さセンサを備
え、受け側をなす第1と第2の受渡しコンベヤ3,4お
よび払出しコンベヤ5は、は、ワーク収容後の空き長さ
情報を得るための図示せぬ空き長さセンサを備え、さら
に、全てのコンベヤは制御装置によって個別に統轄駆動
される。
【0014】図2は、本発明による第1の受入れ動作を
示す説明図であり、の受入れコンベヤ2の下流側に続
く受渡し用コンベ3ヤ上に、収容済ワーク12を除いた
収容可能スペース長さeが基準長さaを越える場合に、
収容済ワーク12がない場合を含め、ワーク11が外部
位置11aから受入れコンベヤ2の受入れ位置6に投入
されると、の受入れコンベヤ2は、投入された位置1
1aから投入検出センサ8と先端センサ2aによってワ
ーク11をその先端位置に送る先送り動作(矢印A)を
行なう。上記基準長aは、ワークの取扱い範囲の最大長
mとワーク間クリアランスcとによって定まる一定長さ
pとすることによりシステムを簡易化することができ、
また、上記最大長mに代えて個別のワーク長を用いるこ
とにより、効率良くワークを収容することができる。
【0015】図3は、本発明による第2の受入れ動作を
示す説明図であり、の受入れコンベヤ2の下流側に続
く受渡し用コンベ3ヤ上の収容ワーク12によってその
空き長さeが上記基準長aに満たない場合に、の受入
れコンベヤ2は、ワーク最大長mとワーク間クリアラン
スcとによって定まる一定長さpでワーク11を投入位
置11aから送るピッチ送り動作(矢印B)を行なう。
【0016】図4は、本発明による第1の受渡し動作を
示す説明図であり、の第1の受渡しコンベヤ3等の受
け側をなすコンベヤにワークがない場合は、その上流側
のコンベヤ2の先端にワーク11が到達した時に、の
上流側コンベヤ2の送り動作と同じ速度で受渡しコンベ
ヤ3が送り動作することにより上流側位置11aから、
投入姿勢を崩すことなく、ワーク11の受渡し動作(矢
印C,D)を行ない、さらに、の先端センサ3aとに
よってその先端位置に送る先送り動作(矢印E)を行な
う。
【0017】図5は、本発明による第2の受渡し動作を
示す説明図であり、の第1の受渡しコンベヤ3上に収
容済ワーク12またはその配列があり、かつ、その空き
長さeが基準長さaを越える場合は、その上流側のコン
ベヤ2の先端にワーク11が到達した時に、のコンベ
ヤ上の収容済みワーク12またはその配列を先詰め位置
12aから後端センサ3bの位置まで戻す戻し動作(矢
印F)を行ない、のワーク11から収容済みワーク1
2までの距離cを確保して上流側位置11aから、投入
姿勢を崩すことなく、ワーク11の受渡し動作(矢印
C,D)を行ない、の渡されたワーク11を加えて構
成されるワークの配列をその先端センサ3aによって先
送り動作(矢印E)を行なう。
【0018】このように、コンベヤ間のワークの受渡し
時は、受け側のコンベヤが、その受入れ側端部まで後端
センサによってワークを戻し、このワークに近接して次
のワークの受取りを行なうことから、投入されたワーク
は先のワークに干渉することなく互いに近接して払出し
位置まで送られる。上記受入れコンベヤ2から第1の受
渡しコンベヤ3への受渡し動作は、第2の受渡しコンベ
ヤ4、払出しコンベヤ5が受け側をなす場合についても
上記第1の受渡しコンベヤ3と同様である。
【0019】図6は、本発明による第1の払出し動作を
示す説明図であり、払出しコンベヤ5は、単一のワーク
が払出し位置9に収容されている場合に、この収容位置
11aからワーク11を取り出した後もその状態を維持
する。
【0020】図7は、本発明による第2の払出し動作を
示す説明図であり、払出しコンベヤ5は、取出し検出セ
ンサ10と先端センサ5aにより、払出し位置9まで配
列されている収容位置11aから先端のワーク11が取
り出された時に、の残り配列の先頭位置13aからワ
ーク13を払出し位置に送る先詰め動作(矢印G)を行
なう。
【0021】上記のように構成されるコンベヤストッカ
は、各コンベヤが図示せぬ制御装置によって個別に制御
され、収容可能なワークを投入した時は受入れコンベヤ
がワークを移送することによりワーク受入れ位置を受入
れ可能とし、一方、ワーク取出し時は払出しコンベヤが
払出し位置に次のワークを配置し、また、上記受入れま
たは払出しの動作により渡すべきワークが受け側コンベ
ヤの空きスペース範囲内である時は、受け渡されたワー
クは収容済みワークに干渉することなく互いに近接する
ワーク配列として先端位置まで送られる。
【0022】このように、ワーク投入時は、受入れコン
ベヤ2がワークの送り動作をし、一方、ワーク取出し時
は、払出しコンベヤ5が先詰め動作し、その結果に応じ
て、コンベヤ間の受渡しが行なわれ、この受渡し動作を
介して上記受入れと払出しの動作が間接的に連係され
る。
【0023】したがって、受入れコンベヤ2と払出しコ
ンベヤ5が、ワーク投入とワーク払出しに対応して個別
に動作することから、投入と払出しのそれぞれの動作サ
イクルに対応することが可能となり、また、払出し位置
に至るワークの近接配列により、投入姿勢を崩すことな
く、形状が異なるワークやパレット仕様の異なるものが
混合する場合にも、簡易な制御系により効率的に収容す
ることが可能となる。
【0024】また、第1の受渡しコンベヤ3から払出し
位置9まで空きスペースがない場合にも、受入れコンベ
ヤの空きスペース7にワークを収容できるので、受入れ
コンベヤ2まで含めた全コンベヤによってワークを効率
的に収容しつつ、次のワークの受入れが可能となる。
【0025】なお、長さセンサ、および、空きセンサを
コンベヤ毎に設けることなく、ワーク投入時にその長さ
を検出する単一の長さセンサを設けてコンベヤ式ストッ
カを構成した場合は、そのセンサからのワーク情報に基
づいて、また、コンベヤの長さと同ワーク情報およびワ
ーク間のクリアランスに基づいて前記長さ情報および空
き情報を得ることができ、同様の作用効果を生じること
が明らかであることからその詳細な説明を省略する。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したごとく、請求項1のコン
ベヤ式ストッカは、受入れコンベヤと払出しコンベヤと
の間に受渡しコンベヤを備えたことから、収容可能なワ
ークを投入した時は受入れコンベヤがワークを移送する
ことによりワーク受入れ位置を受入れ可能とし、一方、
ワーク取出し時は払出しコンベヤが払出し位置に次のワ
ークを配置し、また、上記受入れまたは払出しの動作に
より渡すべきワークが受け側コンベヤの空きスペース範
囲内である時は、受け渡されたワークは収容済みワーク
に干渉することなく互いに近接するワーク配列として先
端位置まで送られ、この受渡し動作を介して上記受入れ
と払出しの動作が間接的に連係される。
【0027】したがって、上記受入れコンベヤは、ワー
ク投入とワーク払出しの行程が個別に動作することか
ら、投入と払出しのそれぞれの動作サイクルに対応する
ことが可能となり、また、払出し位置に至るワークの近
接配列により、投入姿勢を崩すことなく、形状が異なる
ワークやパレット仕様の異なるものが混合する場合に
も、簡易な制御系により効率的に収容することが可能と
なる。
【0028】請求項2のコンベヤ式ストッカは、受渡し
コンベヤに受取りスペースがない時は、投入されたワー
クについて受入れコンベヤが最長ワークの長さの送り動
作によって受入れコンベヤの空きスペースにワークを収
容する。
【0029】したがって、受渡しコンベヤから払出し位
置まで空きスペースがない場合にも、受入れコンベヤの
空きスペースにワークを収容できるので、受入れコンベ
ヤまで含めた全コンベヤによってワークを効率的に収容
しつつ、次のワークの受入れが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンベヤ式ストッカの全体構成を示す
説明図
【図2】本発明による第1の受入れ動作を示す説明図
【図3】本発明による第2の受入れ動作を示す説明図
【図4】本発明による第1の受渡し動作を示す説明図
【図5】本発明による第2の受渡し動作を示す説明図
【図6】本発明による第1の払出し動作を示す説明図
【図7】本発明による第2の払出し動作を示す説明図
【図8】従来技術に係るコンベヤ式ストッカの動作を示
す説明図
【符号の説明】
1…コンベヤ式ストッカ、2…受入れコンベヤ、2a,
3a,4a,5a…先端センサ、3,4…受渡しコンベ
ヤ、3b,4b,5b…後端センサ、5…払出しコンベ
ヤ、6…受入れ位置、7…スペース、8…投入検出セン
サ、9…払出し位置、10…取出し検出センサ、11…
ワーク、11a,12a,13a…前位置、12…収容
されたワークまたはワーク配列、13…後のワーク、a
…基準長さ、c…クリアランス、e…空き長さ、m…取
扱いワークの最大長、p…一定長さ、s…スペースの長
さ、A…先送り動作、B…ピッチ送り動作、C,D…受
渡し動作、E…先送り動作、F…戻し動作、G…先詰め
動作。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 首藤 正和 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 筒井 泰孝 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受入れ位置に投入されたワークを次行程
    に送り渡す受入れコンベヤと、前行程から渡されたワー
    クを払出し位置まで先詰めする払出しコンベヤとを備え
    ることにより、先詰め・先出し式の収容保管を行なうコ
    ンベヤ式ストッカにおいて、前記受入れコンベヤから払
    出しコンベヤまでの間に、前行程から受けたワークを移
    送して次行程に渡すための1以上の受渡しコンベヤを介
    設し、受け側コンベヤは、それぞれの前行程側の端部で
    ワークの後端を検出する後端センサを備え、上記受入れ
    または払出しの動作の結果、次行程に渡すべきワークに
    ついての長さ情報と新たに収容可能なスペースに対応す
    る空き情報とにより、渡すべきワークが受け側コンベヤ
    の空きスペース範囲内である時に、受け側コンベヤが後
    端センサまでワークを戻し、このワークに近接してワー
    クを受取り、このワークを加えたワーク配列を先端まで
    送るようにコンベヤ式ストッカを構成したことを特徴と
    するコンベヤ式ストッカ。
  2. 【請求項2】 前記受入れコンベヤは、その受入れ位置
    の下流側に最長ワークの収容が可能なスペースを備え、
    隣接する受け渡しコンベヤに受取りスペースがない時
    に、ワークの投入に応じて受入れコンベヤが最長ワーク
    の長さの送り動作をすることを特徴とする請求項1記載
    のコンベヤ式ストッカ。
JP27432395A 1995-10-23 1995-10-23 コンベヤ式ストッカ Pending JPH09110145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27432395A JPH09110145A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 コンベヤ式ストッカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27432395A JPH09110145A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 コンベヤ式ストッカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09110145A true JPH09110145A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17540058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27432395A Pending JPH09110145A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 コンベヤ式ストッカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09110145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054738A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Toshiba Corp 媒体搬送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054738A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Toshiba Corp 媒体搬送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11858743B2 (en) Method for the order-picking of articles, and order-picking station
US6694220B1 (en) Device for handling individually packaged goods
US9278376B2 (en) Tray handling system and process
EP0016619B1 (en) Materials handling system and method
CN109335576A (zh) 一种货物出入库系统
JP5436084B2 (ja) 搬送装置
JPS6139272B2 (ja)
JPH09110145A (ja) コンベヤ式ストッカ
US6446953B1 (en) Process for combining printed products
US6499604B1 (en) Compound induction system
JP3845660B2 (ja) 商品仕分け装置
JP4011308B2 (ja) 倉庫管理システム
JP4356822B2 (ja) 搬送装置
JP2927740B2 (ja) 物品のピッキング方法
JP3826093B2 (ja) ストレージコンベア式倉庫システム
JP7426910B2 (ja) 物品データと物品の位置との対応付けを生成および維持する方法および装置
JP2019172408A (ja) 選択丁合システム
JPS62230517A (ja) 部品の整列供給装置
JP2547067B2 (ja) 物品仕分け設備
JP7326904B2 (ja) 仕分け装置
JPS6130975Y2 (ja)
JP6769174B2 (ja) ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP2533425B2 (ja) 複数情報並行入力システム
JPH0687503A (ja) ストッカ装置
JP2622146B2 (ja) 物品仕分け方法