JPH09109825A - エアバッグシステム - Google Patents

エアバッグシステム

Info

Publication number
JPH09109825A
JPH09109825A JP7275903A JP27590395A JPH09109825A JP H09109825 A JPH09109825 A JP H09109825A JP 7275903 A JP7275903 A JP 7275903A JP 27590395 A JP27590395 A JP 27590395A JP H09109825 A JPH09109825 A JP H09109825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
impact
air bag
activation signal
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7275903A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Furuichi
健二 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7275903A priority Critical patent/JPH09109825A/ja
Publication of JPH09109825A publication Critical patent/JPH09109825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2次衝突においても乗員保護が可能なエアバ
ッグシステムを提供する。 【解決手段】 所定以上の衝撃を検知するとエアバッグ
起動信号を発生する衝撃検知手段2と、初期状態では第
1のエアバッグ展開手段6にエアバッグ起動信号を伝達
し、第1の衝撃を受けた後には、第2のエアバッグ展開
手段7にエアバッグ起動信号を伝達する切換え手段3、
4と、を備えてなり、第1の衝撃を受けた時に第1のエ
アバッグを展開し、第2の衝撃を受けた時に第2のエア
バッグを展開することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用のエアバッ
グシステムに係り、特に2次衝突時にも乗員を保護する
ことができるエアバッグシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、安全意識の向上に伴い自動車用の
エアバッグシステムが普及してきた。エアバッグシステ
ムはSRSエアバッグシステムとも呼ばれ、シートベル
ト装着時の補助拘束装置であり、衝突時の乗員保護効果
を発揮するものである。
【0003】従来のエアバッグシステムは、所定以上の
前方からの衝撃(すなわち、後方への所定値以上の加速
度であり、約20km/h以上の速度でコンクリート壁
に正面衝突した場合と同等の衝撃)を検知して、窒素ガ
ス発生剤に着火し、これから発生する窒素ガスにより、
ステアリングホイール・パッドに埋め込まれたエアバッ
グまたは助手席側インストルメント・パネル内に収めら
れたエアバッグを展開して、前部座席乗員の頭部及び上
半身を保護するものである。
【0004】また近年は、側面衝突から前部座席乗員を
保護するために、センタピラーまたはドアにサイドエア
バッグを組み込んだものや、後部座席乗員の保護のため
に、前部座席シート背面上部に組み込んだエアバッグも
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のエアバッグシステムは、使い切りの窒素ガス発生剤
を用いてエアバッグを展開していたのと、エアバッグ展
開後速やかに運転者の視界を確保するためにエアバッグ
をしぼませるので、唯1回の所定レベル以上の衝撃に対
してエアバッグが展開して乗員を保護するが、最初の衝
撃を生じた衝突(以下、1次衝突と呼ぶ)が原因となっ
てさらに第2の衝突(以下、2次衝突と呼ぶ)が生じる
場合、2次衝突ではその乗員保護機能が作用しないとい
う問題点があった。
【0006】例えば、図4に示すようなT字路におい
て、側方から飛び出したB車がA車と衝突(1次衝突)
したとする。この1次衝突によって、A車は左前方から
右後方に向かうFAで示される力を受け、B車は右前方
から左後方に向かうFBで示される力を受ける。この衝
突時にA車に働くFAの力は、A車の進行方向を右にそ
らせる力となると共に、A車の重心に対して時計回りの
モーメントを生じる。
【0007】この結果、A車は破線で示すように、時計
回りにスピンしながら対向車線へ押し出されることにな
る。この時運悪く対向車線をC車(対向車)が走行して
いれば、A車がC車と衝突(2次衝突)する事故が考え
られる。この場合、A車はスピンしているので、C車と
衝突するときの姿勢(車両前方の向く方向)は特定され
ない。
【0008】上記のような衝突事故において、仮に人命
に関わらない程度の1次衝突において、FAのA車の進
行方向と反対の成分による加速度が所定の値以上であれ
ばエアバッグが開いてすぐにしぼむので、より相対速度
が大きく衝撃が大きいと思われる2次衝突においてエア
バッグによるA車の乗員保護は全く期待できないという
問題点があった。
【0009】以上の問題点に鑑み本発明の課題は、2次
衝突においても乗員保護が可能なエアバッグシステムを
提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を有する。すなわち本願請求項1
記載の発明は、第1及び第2のエアバッグ展開手段とそ
れぞれのエアバッグ展開手段により展開される第1及び
第2のエアバッグとを備えるエアバッグシステムであっ
て、所定以上の衝撃を検知するとエアバッグ展開手段に
エアバッグを展開させるエアバッグ起動信号を発生する
衝撃検知手段と、初期状態では第1の衝撃による前記エ
アバッグ起動信号を第1のエアバッグ展開手段に伝達
し、第1の衝撃を受けた後の状態では第2の衝撃による
前記エアバッグ起動信号を第2のエアバッグ展開手段に
伝達する切換え手段と、を備えてなり、第1の衝撃を受
けた時に第1のエアバッグ展開手段が第1のエアバッグ
を展開し、第2の衝撃を受けた時に第2のエアバッグ展
開手段が第2のエアバッグを展開することを要旨とする
エアバッグシステムである。
【0011】また本願請求項2記載の発明は、第1及び
第2のエアバッグ展開手段とそれぞれのエアバッグ展開
手段により展開される第1及び第2のエアバッグとを備
えるエアバッグシステムであって、第1の値以上の衝撃
を検知すると第1のエアバッグ展開手段に第1のエアバ
ッグを展開させる第1の衝撃検知手段と、第1の値より
大きい第2の値以上の衝撃を検知すると第2のエアバッ
グ展開手段に第2のエアバッグを展開させる第2の衝撃
検知手段と、を備えることを要旨とするエアバッグシス
テムである。
【0012】また本願請求項3記載の発明は、請求項1
または請求項2記載のエアバッグシステムにおいて、前
記第2のエアバッグは、車両の天井に配設され前部座席
乗員の前方及び側方に展開することを要旨とする。
【0013】また本願請求項4記載の発明は、請求項1
または請求項2記載のエアバッグシステムにおいて、前
記第2のエアバッグは、車両の天井に配設され後部座席
乗員の後方及び側方に展開することを要旨とする。
【0014】
【発明の実施の形態】次に図面を参照して、本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係るエア
バッグシステムの第1の実施の形態の構成を示すシステ
ム構成図であり、請求項1記載の発明に対応する。なお
図1には、運転席エアバッグのみを示し助手席エアバッ
グは省略されているが、運転席エアバッグ及び同展開手
段に並列に助手席エアバッグ及び同展開手段を備えるこ
とも可能である。
【0015】図1において、本第1の実施の形態のエア
バッグシステム1は、加速度センサ2と、リレー(R
A)3と、リレー(RB)4と、セーフティセンサ5
と、第1のエアバッグ展開手段であるインフレータ6
と、第2のエアバッグ展開手段であるインフレータ7
と、第1のエアバッグ(図示されない)及び第2のエア
バッグ(図示されない)と、電源回路10とから構成さ
れている。
【0016】加速度センサ2は、所定以上の衝撃を検知
して導通することによりエアバッグ起動信号を発生する
衝撃検知手段である。メイク接点3aを有するリレー
(RA)3、及びメイク接点4a1,4a2,ブレイク
接点4bを有するリレー(RB)4は、エアバッグ起動
信号を切換える切換え手段を構成している。セーフティ
センサ5は、加速度センサ2と直列に接続され、エアバ
ッグシステム1の誤動作を防止すると共に衝撃により導
通するものである。
【0017】インフレータ6及び7は、周知の如く電気
的に着火される窒素ガス発生剤を内蔵し、エアバッグ起
動信号により窒素ガス発生剤に電気的に着火されるもの
とする。
【0018】インフレータ6が発生する窒素ガスは第1
のエアバッグを展開し、インフレータ7が発生する窒素
ガスは第2のエアバッグを展開するように配置されてい
る。
【0019】バッテリからイグニッションスイッチ及び
ヒューズを経由した+12ボルトの電圧は、図示されな
いバックアップコンデンサを内蔵した電源回路10によ
り所定の電圧に調整されて、エアバッグシステム1の電
源電圧+Vccとなる。電源回路10はバックアップコ
ンデンサを内蔵することにより、一次衝突によってバッ
テリ10から電力供給が絶たれても、暫くの間電源電圧
+Vccを維持できるようになっている。
【0020】この+Vccとグランド間に、加速度セン
サ2と、セーフティセンサ5と、リレー4のブレーク接
点(b接点)と、リレー3のコイルとが直列に接続され
ている。さらにリレー3のコイルにはインフレータ6が
並列接続されている。
【0021】またセーフティセンサ5とリレー4のブレ
ーク接点4bとの接続点には、リレー4のメイク接点4
a1を介して第2のインフレータ7の一方の端子が接続
され、第2のインフレータ7の他方の端子はグランドに
接続されている。
【0022】さらに、リレー3のメイク接点3a及びリ
レー4のメイク接点4a2を並列接続した回路と、リレ
ー4のコイルとを直列した回路が+Vccとグランド間
に挿入されている。
【0023】次に、上記構成による本第1の実施の形態
のエアバッグシステムの動作を説明する。まず初期状態
では、リレー3及び4共にそのコイルには電流が通じて
いなく、それぞれのメイク接点3a,4a1,4a2は
開の状態、ブレイク接点4bは閉の状態である。
【0024】次いで、本エアバッグシステムを搭載した
車両に所定以上の衝撃(1次衝突)が加わった時、この
衝撃により、加速度センサ2及びセーフティセンサ5が
閉じてエアバッグ起動信号がブレイク接点4bを介して
インフレータ6に加えられる。
【0025】インフレータ6は、エアバッグ起動信号に
より窒素ガス発生剤に電気的に着火され、窒素ガスを発
生し、エアバッグ8を展開させる。こうして1次衝突に
よって第1のエアバッグ8が展開される。またインフレ
ータ6と並列に配線されたリレー3にもエアバッグ起動
信号が印加されるので、リレー3が作動しメイク接点3
aが閉じる。一つの衝撃によるエアバッグ起動信号の持
続時間は、リレー3が作動するのには十分であるが、リ
レー4が作動する前に終了するように選ばれている。メ
イク接点3aが閉じるとリレー4のコイルに+Vccが
印加されるので、リレー4が作動する。
【0026】リレー4が作動すると、メイク接点4a
1,4a2がそれぞれ閉じるとともに、ブレイク接点4
bが開く。リレー4には引き続いてメイク接点4a2か
ら電流が供給されるので、作動状態が保持される。また
ブレイク接点4bが開き、メイク接点4a1が閉じるの
で、以後のエアバッグ起動信号はインフレータ6の替わ
りにインフレータ7に供給されるようになる。
【0027】次いで、2次衝突が発生し、加速度センサ
2及びセーフティセンサ5が閉じると、エアバッグ起動
信号は、閉じたメイク接点4a1を介してインフレータ
7に印加される。インフレータ7は、エアバッグ起動信
号により窒素ガス発生剤に電気的に着火され、窒素ガス
を発生し、エアバッグ9を展開させる。こうして2次衝
突によって第2のエアバッグ9が展開され、2次衝突に
おいてもエアバッグによる乗員保護効果を期待できる。
【0028】なお、インフレータ7と並列にさらに必要
な数の増設インフレータを設け、該増設インフレータに
よってそれぞれ増設エアバッグを展開させて、ここの乗
員を保護することもできる。
【0029】図2は、本発明に係るエアバッグシステム
の第2の実施の形態の構成を示すシステム構成図であ
り、請求項2記載の発明に対応する。図2において、本
第2の実施の形態のエアバッグシステム11は、加速度
センサ12〜16と、セーフティセンサ22〜26と、
第1のエアバッグ展開手段であるインフレータ6と、第
2のエアバッグ展開手段であるインフレータ7と、第1
のエアバッグ(図示されない)及び第2のエアバッグ
(図示されない)と、電源回路10とから構成されてい
る。
【0030】加速度センサ12〜16は、所定以上の衝
撃を検知して導通することによりエアバッグ起動信号を
発生する衝撃検知手段である。加速度センサ12は前方
からの衝突に備えて前方から後方へ向かう加速度を検出
するセンサである。加速度センサ13〜16は、それぞ
れ前方、後方、左側方および右側方の加速度を検出する
ように配設されている。それぞれのセーフティセンサ2
2〜26は、それぞれ加速度センサ12〜16と個別に
直列に接続され、エアバッグシステム1の誤動作を防止
すると共に衝撃により導通するものである。
【0031】加速度センサ12、セーフティセンサ22
及びインフレータ6は、互いに直列に接続されて+Vc
cとグランドとの間に接続されている。
【0032】それぞれの加速度センサ13〜16と、そ
れぞれのセーフティセンサ23〜26を個々に直列に接
続した回路の両端は互いに並列に接続され、この並列回
路とインフレータ7が直列に接続されて+Vccとグラ
ンドとの間に接続されている。 第1の衝撃検知手段で
ある加速度センサ12は、例えば従来のエアバッグシス
テムと同様に、約20km/h以上の速度でコンクリー
ト壁に正面衝突した場合と同等の衝撃(第1の値)を検
知するとエアバッグ起動信号を発生し、第1のエアバッ
グ展開手段であるインフレータ6に窒素ガスを発生させ
第1のエアバッグを展開させる。
【0033】第2の衝撃検知手段である加速度センサ1
3〜16は、前記第1の値より大きい衝撃、例えば、約
30km/h以上の速度でコンクリート壁に正面衝突し
た場合と同等の衝撃を検知するとエアバッグ起動信号を
発生し、第2のエアバッグ展開手段であるインフレータ
7に窒素ガスを発生させ、第2のエアバッグを展開させ
る。加速度センサ13〜16は、それぞれ前方、後方、
左側方および右側方の加速度を検出するように配設され
ているので、全方向からの衝突に対して第2のエアバッ
グを展開させることができる。
【0034】図3は、本発明に係るエアバッグシステム
に用いられる第2のエアバッグの形態例を示すもので、
請求項3及び請求項4に対応する。図3において、例え
ば、運転者用のエアバッグシステムに本発明を適用した
場合、第1のエアバッグ(図示されない)は、従来のエ
アバッグと同様にステアリングホイールパッド内に装備
するが、第2のエアバッグ31及びそのインフレータ3
2は、運転者上方の車両の天井に装備する。そして第2
のエアバッグ31の形状は、運転者の前方及び運転者と
前部ドアとの間の側方に展開可能な形状とする。
【0035】助手席用エアバッグシステムに本発明を適
用した場合は、第1のエアバッグ(図示されない)は、
従来のエアバッグと同様にインストルメントパネル内に
装備するが、第2のエアバッグ33及びそのインフレー
タ34は、乗員の上方の車両の天井に装備する。そして
エアバッグ33の形状は、助手席乗員の前方及び乗員と
前部ドアとの間の側方に展開可能な形状とする。
【0036】また後部座席乗員用エアバッグシステムに
本発明を適用した場合、第1のエアバッグ(図示されな
い)は、従来のエアバッグと同様に前席シートバック内
に装備するが、第2のエアバッグ35及びそのインフレ
ータ36は、後席乗員の上方の車両の天井に装備する。
そして第2のエアバッグ35の形状は、後席乗員の前
方、後方及び乗員と後部ドアとの間の側方に展開可能な
形状とし、全方位の衝突に対しても乗員を保護可能とす
る。特に後部座席エアバッグを後席乗員の後方にも展開
することにより、車体後部からの衝突時に後部ガラスを
破って乗員が車外に飛び出すことを防止できる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本願請求項1記載の
発明によれば、所定以上の衝撃を検知するとエアバッグ
展開手段にエアバッグを展開させるエアバッグ起動信号
を発生する衝撃検知手段と、初期状態では第1のエアバ
ッグ展開手段に前記エアバッグ起動信号を伝達し、第1
の衝撃を受けた後には、第2のエアバッグ展開手段に前
記エアバッグ起動信号を伝達する切換え手段とを備え
て、第1の衝撃を受けた時に第1のエアバッグを展開
し、第2の衝撃を受けた時に第2のエアバッグを展開す
るようにしたので、1次衝突のみならず2次衝突におい
ても乗員保護が可能となるという効果がある。
【0038】また本願請求項2記載の発明によれば、第
1の値以上の衝撃を検知すると第1のエアバッグ展開手
段に第1のエアバッグを展開させる第1の衝撃検知手段
と、第1の値より大きい第2の値以上の衝撃を検知する
と第2のエアバッグ展開手段に第2のエアバッグを展開
させる第2の衝撃検知手段と、を備えることにより、1
次衝突のみならず2次衝突においても乗員保護が可能と
なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエアバッグシステムの第1の実施
の形態の構成を示すシステム構成図である。
【図2】本発明に係るエアバッグシステムの第2の実施
の形態の構成を示すシステム構成図である。
【図3】第1及び第2の実施の形態に於けるエアバッグ
の配置及び形状を示す(a)側面図及び(b)正面図で
ある。
【図4】T字路における1次衝突及びこれに起因する2
次衝突を説明する事故現場の見取り図である。
【符号の説明】
1 エアバッグシステム 2 加速度センサ 3
リレー(RA) 4リレー(RB) 5 セーフテ
ィセンサ 6、7 インフレータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2のエアバッグ展開手段とそ
    れぞれのエアバッグ展開手段により展開される第1及び
    第2のエアバッグとを備えるエアバッグシステムであっ
    て、 所定以上の衝撃を検知するとエアバッグ展開手段にエア
    バッグを展開させるエアバッグ起動信号を発生する衝撃
    検知手段と、 初期状態では第1の衝撃による前記エアバッグ起動信号
    を第1のエアバッグ展開手段に伝達し、第1の衝撃を受
    けた後の状態では第2の衝撃による前記エアバッグ起動
    信号を第2のエアバッグ展開手段に伝達する切換え手段
    と、を備えてなり、 第1の衝撃を受けた時に第1のエアバッグ展開手段が第
    1のエアバッグを展開し、第2の衝撃を受けた時に第2
    のエアバッグ展開手段が第2のエアバッグを展開するこ
    とを特徴とするエアバッグシステム。
  2. 【請求項2】 第1及び第2のエアバッグ展開手段とそ
    れぞれのエアバッグ展開手段により展開される第1及び
    第2のエアバッグとを備えるエアバッグシステムであっ
    て、 第1の値以上の衝撃を検知すると第1のエアバッグ展開
    手段に第1のエアバッグを展開させる第1の衝撃検知手
    段と、 第1の値より大きい第2の値以上の衝撃を検知すると第
    2のエアバッグ展開手段に第2のエアバッグを展開させ
    る第2の衝撃検知手段と、 を備えることを特徴とするエアバッグシステム。
  3. 【請求項3】 前記第2のエアバッグは、車両の天井に
    配設され前部座席乗員の前方及び側方に展開することを
    特徴とする請求項1または請求項2記載のエアバッグシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記第2のエアバッグは、車両の天井に
    配設され後部座席乗員の後方及び側方に展開することを
    特徴とする請求項1または請求項2記載のエアバッグシ
    ステム。
JP7275903A 1995-10-24 1995-10-24 エアバッグシステム Pending JPH09109825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7275903A JPH09109825A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 エアバッグシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7275903A JPH09109825A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 エアバッグシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09109825A true JPH09109825A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17562049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7275903A Pending JPH09109825A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 エアバッグシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09109825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290798B2 (en) 2003-05-14 2007-11-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Folding method of airbag for rear-end collision and airbag device for rear-end collision
US7364185B2 (en) 2002-07-29 2008-04-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protecting device and air bag device for rear-end collision mounted on vehicle
JP2008189023A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp リヤウインドエアバッグ装置
JP2009018639A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Mazda Motor Corp 車両の乗員保護装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364185B2 (en) 2002-07-29 2008-04-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protecting device and air bag device for rear-end collision mounted on vehicle
US7648160B2 (en) 2002-07-29 2010-01-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device for rear-end collision mounted on vehicle
US7290798B2 (en) 2003-05-14 2007-11-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Folding method of airbag for rear-end collision and airbag device for rear-end collision
US7621558B2 (en) 2003-05-14 2009-11-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Folding method of airbag for rear-end collision and airbag device for rear-end collision
JP2008189023A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Toyota Motor Corp リヤウインドエアバッグ装置
JP2009018639A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Mazda Motor Corp 車両の乗員保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2876363B2 (ja) サイドエアバッグ装置の側面衝突センサシステム
US5158323A (en) Airbag restraint system for motor vehicle
JP2003025945A (ja) エアバッグ装置
JPH09109825A (ja) エアバッグシステム
JP3633107B2 (ja) エアバッグ装置
EP0931706A1 (en) Device and method for protecting a vehicle occupant
JP3788679B2 (ja) 車両用エアバックシステム
JPH0478750A (ja) 車体側部の衝突エネルギ吸収構造
KR100228103B1 (ko) 이중 전개가능한 에어 백
KR100447740B1 (ko) 차량용 시트벨트 프리텐셔너 제어 시스템
KR0116030Y1 (ko) 차량용 에어백장치
KR100391610B1 (ko) 폭발 소음 저감형 에어백 시스템
KR100210422B1 (ko) 차량의 에어백연계 시트벨트 텐션 조절장치
KR0124788Y1 (ko) 리어 범퍼 에어백
KR100302808B1 (ko) 차량용 에어백 시스템
KR200180956Y1 (ko) 자동차의 에어백 장치
KR200269514Y1 (ko) 평면 전개형 에어백을 구비한 전면 유리용 탑승자 구속장치
KR100224252B1 (ko) 자동차용 이중 에어백
JPH07257315A (ja) 乗員保護システム
KR0118515Y1 (ko) 차량의 에어 백 구동장치
JPH11157415A (ja) 乗員保護装置
KR19980048507A (ko) 에어백이 장착된 조향핸들의 제어장치
KR19980047151U (ko) 조수석 무인탑승시 조수석 차단식 에어백 시스템
KR19990051052A (ko) 사이드 에어백
KR20020047407A (ko) 자동차용 에어백