JPH09109144A - シリコン切断廃液からの砥粒回収方法 - Google Patents

シリコン切断廃液からの砥粒回収方法

Info

Publication number
JPH09109144A
JPH09109144A JP29372595A JP29372595A JPH09109144A JP H09109144 A JPH09109144 A JP H09109144A JP 29372595 A JP29372595 A JP 29372595A JP 29372595 A JP29372595 A JP 29372595A JP H09109144 A JPH09109144 A JP H09109144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
extractant
particle size
oil
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29372595A
Other languages
English (en)
Inventor
Katayuki Takahashi
堅之 高橋
Hajime Negishi
一 根岸
Yuko Tenkai
優子 天海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP29372595A priority Critical patent/JPH09109144A/ja
Publication of JPH09109144A publication Critical patent/JPH09109144A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/007Use, recovery or regeneration of abrasive mediums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコン単結晶のワイヤーソー切断において
生じる廃砥粒調合油から再利用可能な砥粒を回収する。 【解決手段】 a)砥粒調合油に含まれる油分と相溶す
る低粘度の抽出剤を廃砥粒調合油に添加する工程と、
b)この抽出剤を添加した廃砥粒調合油を被処理液とし
て、沈降分離槽の上部より連続的に供給し、前記と同様
の抽出剤を沈降分離槽の下部より上向きに注入すること
により、所定粒径未満の固形物を含有する溢流液と、所
定の粒径以上の固形物を含有する底部排出流とに分離す
る工程とを有することを特徴とするシリコン切断廃液か
らの砥粒回収方法である。さらに上記b)工程において
得られた底部排出流を被処理液として、さらに上記b)
工程を1ないし複数回繰返すことにより精選を行なうこ
とが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコン切断廃液
からの砥粒回収方法に係り、詳しく述べると、ワイヤー
ソー切断機などを用いて、例えば、シリコン単結晶イン
ゴットを切断しシリコンウェハを作製する場合におけ
る、廃砥粒調合油からの砥粒回収技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シリコン単結晶インゴットを切断
し、シリコンウェハを作製する場合、内周刃切断機が一
般に用いられている。しかしながら、インゴットの大口
径化に伴ない、例えば直径8インチ以上のインゴットを
切断可能な内周刃切断機の製作が困難となってきてい
る。また、カーフロス(切代)の減少による収率の向
上、切断作業の無人運転化等の作業効率の観点からワイ
ヤーソー方式の切断機の使用が着目されている。
【0003】このワイヤーソー切断機は、例えば図7に
示すように、互いにその軸線が平行となるように離間配
置された複数の溝車12(例えば3つの溝車12の各軸
線が正三角柱の各側辺を形成するように配置する)を有
する。駆動装置(図示せず)によって摺動可能とされた
ワイヤ11が、これらの溝車12間に複数回巻装されて
いる。従って、溝車12に平行に設置される、シリコン
単結晶インゴット等のワーク13に対し、軸線と垂直な
方向からワイヤ11が定間隔毎に当接し、ワーク13と
溝車12との相対位置を変動させることによって、同時
に複数枚のウェハが切断できるようになっている。な
お、切断部位においてワイヤ11には、砥液供給部14
から砥粒を高粘性油に配合してなる砥粒調合油が供給さ
れる。
【0004】しかしながら、このようなワイヤーソーに
よる切断の欠点の1つとして、上記砥粒調合油の寿命が
約1カ月と短いことが挙げられる。すなわち、シリコン
単結晶の切断処理を継続していくと、砥粒調合油中にシ
リコン切粉等の混入量が増加し切断効率が短期間で低下
してしまう。
【0005】このため経済的観点から、廃砥粒調合油の
再生技術の開発が要望されていた。本出願人は、先にこ
のような廃砥粒調合油の回収方法として、砥粒調合油に
含まれる油分と相溶する低粘度の抽出剤を廃砥粒調合油
に添加する工程と、この抽出剤を添加した廃砥粒調合油
を遠心分離にかけて、所定の粒径以上の固形物を含有す
る固相と、所定の粒径未満の固形残渣を含有する液相と
に分離する工程とを有する方法を提案した(特願平06
−192042号)。
【0006】しかしながら、このように遠心処理を利用
した回収方法では、装置が大型なものとなり、また処理
が連続的に行なえないために回収コストが高くなってし
まうといった問題が残るものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、シリ
コン単結晶のワイヤーソー切断において生じる廃砥粒調
合油の、効率のよいかつ設備的にもコンパクトなものと
なる再生技術を提供することを目的とする。本発明はま
た、廃砥粒調合油からの砥粒回収方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、まず、ワ
イヤーソー切断機を用いて、シリコン単結晶インゴット
を切断した際に用いられた砥粒調合油の廃液中に含まれ
るSiC砥粒の粒子径分布を検討した結果、使用前の砥
粒調合油中の砥粒の形状および粒子径分布と、廃液中の
砥粒の形状および粒子径分布を比較すると、廃液中には
使用前の砥粒と実質的に遜色のない大きさおよび形状の
砥粒が数多く含まれており、これらを回収分級すること
ができれば、再利用可能であるとの知見を得た。
【0009】ここで、シリコンの切断に用いられる砥粒
調合油は、SiC粒を砥粒として、これを粘性の高い重
質油に添加分散させたものであり、さらに分散安定剤、
非イオン界面活性剤、酸化防止剤等の添加剤が配合され
ているものであることから、廃液の油分から砥粒等の固
形分を直接的に分離することが困難である。また砥粒と
シリコン切粉との比重差は1以上あり、比重選鉱による
砥粒回収が有力な方法であると考えられるが、上記した
ように調合油の粘性が高く処理不能であり、また調合油
による希釈程度では処理不能である。さらに廃砥粒調合
油においては機械油の混入あるいは調合油の劣化により
鉱物油の分離が起っており、油分抽出処理が困難であ
る。そこで本発明者らは、砥粒調合油に含まれる油分と
相溶する例えば灯油などといった低粘度の抽出剤を、廃
砥粒調合油に添加し、この抽出剤を添加した廃砥粒調合
油を分離処理にかけることを想到した。さらに、その分
離処理として、いわゆる水力分級器におけるように、沈
降分級器の分級室の底部から上向きに低粘度抽出剤を供
給し、微粒を槽外に溢流させ、上昇流に抗して沈降した
粗粒(砥粒)は底部から回収すれば、連続的にかつ効率
よく廃砥粒調合油から砥粒を回収でき、しかも遠心分離
を用いるよりも装置的に小型でかつ省エネルギーである
有効な回収方法となることを見い出した。
【0010】すなわち、本第1発明は、シリコン結晶の
切断の際に使用される砥粒調合油の廃液からの砥粒の回
収方法であって、 a)砥粒調合油に含まれる油分と相溶する低粘度の抽出
剤を、廃砥粒調合油に添加する工程と、 b)この抽出剤を添加した廃砥粒調合油を被処理液とし
て、沈降分離槽の上部より連続的に供給し、前記と同様
の抽出剤を沈降分離槽の下部より上向きに注入すること
により、所定粒径未満の固形物を含有する溢流液と、所
定の粒径以上の固形物を含有する底部排出流とに分離す
る工程とを有する。
【0011】また、本第2発明は、シリコン結晶の切断
の際に使用される砥粒調合油の廃液からの砥粒の回収方
法であって、上記b)工程において得られた底部排出流
を被処理液として、さらに上記b)工程を1ないし複数
回繰返すことを有する。
【0012】このように本発明においては、廃砥粒調合
油に灯油等の抽出剤を添加することで、沈降分離による
固液分離を容易なものとする。さらに第1発明において
は、このように抽出剤を添加した廃砥粒調合油を沈降分
離にかける際に、分離槽内に抽出剤による上昇流を形成
することにより所定粒径以上の固形物(砥粒)と所定粒
径未満の固形物(シリコン切粉等)との分離を促進さ
せ、所定粒径未満の固形物は溢流液に乗せ、上昇流に抗
して槽内を沈降する所定粒径以上の固形物と分離するも
のである。さらにこのように分離槽内において抽出剤の
上昇流にさらされることで、砥粒の洗浄化も同時に行な
えるものである。
【0013】また第2発明においては、このように抽出
剤を添加した廃砥粒調合油を沈降分離にかけた後、得ら
れた所定粒径以上の固形物を含む底部排出流を、さらに
上記と同様な沈降分離操作に1ないし複数回かけること
により、より確実にかつ品位高く所定粒径以上の砥粒を
回収する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に基づき、より
詳細に説明する。図1は、本発明に係わる廃砥粒調合油
からの砥粒の回収方法の一実施形態における装置構成例
を模式的に示す図面である。
【0015】シリコン結晶のワイヤーソー切断機での切
断の際に使用される砥粒調合油は、粒径6〜20μm程
度のSiC砥粒を、15mp・S(20℃)程度の高粘
性の調合油に分散させたものである。砥粒調合油のより
具体的な組成の一例を例示すると、最大径20.2μ
m、50%径12.1μmのSiC砥粒(嵩比重1.0
52(真比重4))を、精製鉱油(粘度5cSt(40
℃))43%、石油系溶剤(粘度2cSt(40℃))
35%、分散安定剤10%、高分子活性剤(非イオン界
面活性剤)10%および酸化防止剤(脂肪酸誘導体)2
%からなる調合油(D4 15:0.821、粘度:14.
5mp・S(20℃))に、1.6:1の割合(砥粒:
調合油の重量比)で、配合したものなどが挙げられる。
【0016】このような砥粒調合油を、ワイヤーソー切
断機において例えば1ケ月程度使用すると、砥粒調合油
中には、粒径1〜5μm程度のシリコン切粉が多量に混
入し、切断効率が低下してしまうために使用に絶えられ
ないものとなる。なお、砥粒調合油には、使用によりワ
イヤー鉄粉、ワイヤーメッキ粉、ガラス成分、接着剤成
分、機械油なども混入する虞れがあるが、その量は、多
くてもシリコン切粉の数%程度と微量である。
【0017】このようにしてシリコン切粉が混入した砥
粒調合油の廃液は、例えば、廃液100リットル(18
0kg)当り、砥粒95kg、潤滑油60kg、シリコ
ン切粉25kgを含有する。もちろん、本発明において
対象とする砥粒調合油の組成および処理される廃砥粒調
合油の組成としてはそれぞれ上記に例示したものに何ら
限定されるものではない。
【0018】本発明においては、まずこのような廃液に
対し、必要に応じて、セットリングを行ない上層浮上油
分を除去する。次いで、廃液に抽出剤として灯油を添加
し油分抽出処理を行なう(a工程)。抽出剤としては、
砥粒調合油に含まれる油分と相溶する低粘度のもので特
に限定されるものではなく、灯油以外にも例えば、ガソ
リン、軽油等が使用され得るが、経済性および安全性の
面から灯油が好ましい。また、抽出油の添加量として
は、廃液に対し容量比(抽出油/廃液)で少なくとも1
以上、好ましくは2以上、より好ましくは3以上となる
ようにする。すなわち、容量比が1未満では廃液の十分
な希釈が行なえず後続する沈降分離による固液分離が困
難となるためである。なお、容量比が5を越える程に過
度に抽出剤を添加することは、操作効率および経済的な
面から好ましくない。図1に示す実施の形態において、
このような油分抽出処理は、撹拌機1を備えた希釈槽2
において行なう。
【0019】このように抽出剤(灯油)を添加された廃
液(以下、希釈廃液と称する。)は、定量ポンプ3によ
り分配槽4へと送られ、分配槽より所定流量、例えば3
5〜40ml/分が、沈降槽5へと供給される(b工
程)。なお、定量ポンプ3での揚液量は、配管の閉塞が
起きないような管内流速になる量、例えば70〜100
ml/分とされ、余分量は、分配槽より希釈槽へと返戻
される。
【0020】沈降槽5においては、上部より希釈廃液が
前記所定流量で供給される一方で、底部側からは、抽出
剤槽6より定量ポンプ7を介して所定流量で送られてき
た上記したと同様の抽出剤、例えば灯油が、沈降槽5内
において上昇流を形成するように上向きに注入される。
ここで、この上昇流を形成するに導入される抽出剤の量
は、先のa工程における廃液の抽出剤による希釈割合、
沈降槽の大きさおよび形状等によっても左右されるが、
希釈廃液に含まれる廃液量に対する抽出剤の量(容量
比:抽出剤/廃液)が、1〜3倍、好ましくは2倍程度
となるように流量を調節する。すなわち、容量比が1倍
未満では十分な上昇流分級が行なえず、一方、容量比が
3倍を越えるものとなると、上昇流が強くなりすぎて所
望粒径の固形物まで溢流に同伴されてしまう可能性が高
くなり、かつ抽出剤の消費量が大きくなり経済的でなく
なる虞れもあるためである。
【0021】なお、このような沈降分離を行なう沈降槽
5を有する沈降分離器としては、特に限定されるもので
はなく、一般に水力分級器として知られる、例えば、単
純なコーン型の選別筒(沈降槽)を有する分級器、渦動
分級器などといった自由沈降水力分級器、あるいはファ
ーレンワルドサイザー、ドルコサイザーなどといった干
渉沈降水力分級器、さらには液体サイクロンの底部付近
に抽出剤導入口を設けて改良したような遠心力を併用す
るもの、さらにはシックナーなどのように排泥機構(レ
ーキ)を有し、所定の粒径以上の固形物を含有する底部
排出流の排出能を高めたものなどが採用可能である。
【0022】沈降槽5において前記抽出剤による上昇流
の上昇速度より大きい沈降速度をもつ所定粒径以上の固
形物は、沈降槽内を下降し底部排出口5aよりアンダフ
ロー受槽8へと導出され、一方、所定粒径未満の固形物
は前記上昇流に搬送されて溢流として沈降槽上部より取
出されオーバフロー受槽9へと送られる。
【0023】第1発明においては、アンダーフロー受槽
8に得られた所定粒径以上の固形物を含むアンダーフロ
ー液は、例えば加圧フィルター等を用いて固液分離さ
れ、回収された固相は回収砥粒として再利用される。な
お、固相と分離された液相は、再使用抽出剤として使用
することも可能であり、この場合、再使用抽出剤は不足
分を新鮮な抽出剤により補われ、希釈槽2における廃液
の油分抽出処理へと循環利用され、抽出剤の消費量を抑
えることができる。
【0024】なお、必要に応じて、このように回収され
た固相に対し、さらに砥粒/切粉分離操作を行なっても
よい。この分離操作は、SiC砥粒とSi切粉との比重
差が1以上あること、また水等に対する濡れ性が相違す
ることから、比重分離または水ないし水系媒体等の適当
な媒体を使用しての浮遊分離により行なうことが適当で
ある。この操作により、主として所望径以上の砥粒を含
有する回収砥粒と、切粉および所望径未満の砥粒を含有
する残渣とに分離され、回収砥粒は再利用される。な
お、このような分離操作に代えて、湿式分級あるいはふ
るい、サイクロンなどによる乾式分級を採用することも
可能であり、またこのような分級操作を前記したような
分離操作と併用することも可能である。また、本発明に
おいて、回収された固相中に含まれる鉄粉の割合が比較
的多い場合には、必要に応じて磁気選鉱により、鉄分を
除去する操作を付加することも可能である。
【0025】なお、オーバフロー液は、一端貯槽等に貯
溜した後、廃棄処分される。一方、第2発明において
は、アンダーフロー受槽8に得られた所定粒径以上の固
形物を含むアンダーフロー液を被処理液として、前記b
工程と同様の操作を繰返し、回収砥粒の品位を高める。
すなわち、アンダーフロー受槽8に回収されたアンダー
フロー液を、前記したと同様な沈降槽の上部より所定流
量で供給し、一方沈降槽の底部側からは、所定流量の抽
出剤を沈降槽5内において上昇流を形成するように上向
きに注入し、沈降槽底部からより精選された固形物を含
むアンダーフロー液を回収するものである。さらに必要
に応じて、この精選アンダーフロー液を再度被処理液と
して、その後所定回数、同様に沈降槽にて処理し、さら
に品位の向上を図ることも可能である。
【0026】第2発明におけるこのような精選工程は、
図1に示すような装置構成において、希釈槽2に対し設
けられた定量ポンプ3および分配槽4を有する管路と同
様の管路をアンダーフロー槽8に対しても設け、希釈槽
2からの所定量の被処理液の沈降槽5による処理が終了
した時点で、管路を切替え、アンダーフロー槽8からの
被処理液を沈降槽5へと流し精選処理を行なうというよ
うに、1つの沈降槽5を用いて処理することも可能であ
るが、好ましくは、前記沈降槽5とは別途に精選処理用
の沈降槽を1ないし複数、前記沈降槽5より下流側に配
置し、アンダーフロー槽8からの被処理液をこの下流側
に配された第2の沈降槽に対し供給し、さらにこの第2
の沈降槽からのアンダーフロー液を第3の沈降槽へ、第
3の沈降槽からのアンダーフロー液を第4の沈降槽へ…
といった構成を取ることが、連続処理が可能となり、操
作管理等も容易となるといった面から好ましい。
【0027】第2発明、すなわち精選工程を付した場合
においても、第1発明の場合と同様に、最終的なアンダ
ーフロー液は、例えば加圧フィルター等を用いて固液分
離され、回収された固相は回収砥粒として再利用され
る。なお、固相と分離された液相は、再使用抽出剤とし
て使用することが可能である。さらに精選工程における
オーバフロー液は、固形分含有量が非常に少ないもので
あるためそのまま再使用抽出剤として使用することが可
能であり、前記アンダーフロー液からの分離液と合せ
て、希釈槽2における廃液の油分抽出処理へと利用され
得る。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。図1に示すような構成を有する試験装置によ
り、ワイヤーソー廃液の連続沈降分離試験を行なった。
【0029】まず、粗選では、ワイヤーソー廃液と灯油
を容量比1:2に混合したもの(3倍希釈液)を沈降槽
5上部から35〜40ml/分の流量で供給した。ま
た、ワイヤーソー廃液の容量比2倍分の灯油を沈降槽5
下部から上向きに供給した。また、精選では、同じ装置
を用いて、前記粗選におけるアンダーフロー液を沈降槽
5上部から35〜40ml/分の流量で供給した。ま
た、沈降槽上部からの供液量の2/3相当分の灯油を沈
降槽5下部から上向きに供給した。
【0030】なお、その他の条件、例えば沈降槽、分配
槽の形状等は図1に示す通りであった。表1に、ワイヤ
ーソ廃液(原液)と粗選の結果得られたオーバフロー液
(Of)およびアンダーフロー液(Uf)の成分割合
を、試験を行なった6つの異なる廃液ロッド(試験区
分)に関して表わした。また、表2に、これらの試験区
分の平均として、ワイヤーソ廃液(原液)と、粗選の結
果得られた粗選オーバフロー液(粗選Of)および粗選
アンダーフロー液(粗選Uf)と、精選の結果得られた
精選オーバフロー液(精選Of)および精選アンダーフ
ロー液(精選Uf)との成分割合を示す。
【0031】表2に示すように、回収SiCは、粗選の
みでも品位約88%、回収率約87%に達し、さらに精
選まで行なうと品位約92%となり、また最終回収率
(粗選回収率×精選回収率)約82%となり、有効な砥
粒回収方法であることが確認された。
【0032】また、精選後回収された砥粒は、図4およ
び図5に示すように、図2および図3に示す廃液中に含
まれる微細粉が実質的に除去され、使用前の砥粒調合油
に含まれる砥粒の形状と何ら遜色のないものであり、ま
た図6に示すように精選後の産物(上記連続試験の累計
として表わした。)の粒径分布も、廃液(原液)中の微
細粉がきれいに除去された良好なものとなり、使用前の
砥粒調合油に含まれる砥粒の粒径分布と遜色なく、本発
明により回収された砥粒が再利用可能であることが実証
された。なお図6において、参考のために回分試験の結
果得られた粒径分布を併せて示すが、連続処理によって
も回分処理と遜色ない良好な粒径分布が得られ、処理効
果を低下させることなく連続処理により処理効率を高め
ることができることが明らかとなった。
【0033】なお、回分試験は、次のようにして行っ
た。ワイヤーソ廃液に灯油を添加し、回分的に自然沈降
分離試験を行った。5倍希釈となるように、ワイヤーソ
廃液600mlに灯油を2400ml添加し、撹拌、静
置後、サイフォンで洗浄灯油分の上相、不溶解油分相、
沈降した固相に分離する。その後は固相に最初の廃液量
と同量の600mlの灯油を添加し、撹拌、静置、分離
を5回繰り返して洗浄を行った。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、シリ
コン結晶の切断の際に使用された砥粒調合油の廃液から
の砥粒再生技術が確立でき、シリコンウェーハ製造にお
いて、有効なコスト削減が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係わる廃砥粒調合油からの砥粒
の回収方法の一実施形態における装置構成例を模式的に
示す図面である。
【図2】図2は廃液中のSiC砥粒とSi切粉の形状を
示す顕微鏡写真(倍率500倍)である。
【図3】図3は廃液中のSiC砥粒とSi切粉の形状を
示す顕微鏡写真(倍率1000倍)である。
【図4】図4は本発明方法により回収されたSiC砥粒
の形状を示す顕微鏡写真(倍率500倍)である。
【図5】図5は本発明方法により回収されたSiC砥粒
の形状を示す顕微鏡写真(倍率1000倍)である。
【図6】図5は廃液中のSiC砥粒、および本発明方法
により回収されたSiC砥粒の粒径分布を示すグラフで
ある。
【図7】図7はワイヤーソー切断機の構成を模式的に示
す斜視図である。
【符号の説明】 1…撹拌機、 2…希釈槽、 3…定量ポンプ、 4…分配槽、 5…沈降槽、 8…アンダーフロー受槽、 9…オーバーフロー受槽、 11…ワイヤ、 12…溝車、 13…ワーク、 14…砥液供給部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン結晶の切断の際に使用される砥
    粒調合油の廃液からの砥粒の回収方法であって、 a)砥粒調合油に含まれる油分と相溶する低粘度の抽出
    剤を、廃砥粒調合油に添加する工程と、 b)この抽出剤を添加した廃砥粒調合油を被処理液とし
    て、沈降分離槽の上部より連続的に供給し、前記と同様
    の抽出剤を沈降分離槽の下部より上向きに注入すること
    により、所定粒径未満の固形物を含有する溢流液と、所
    定の粒径以上の固形物を含有する底部排出流とに分離す
    る工程と、 を有することを特徴とするシリコン切断廃液からの砥粒
    回収方法。
  2. 【請求項2】 上記b)工程において得られた底部排出
    流を被処理液として、さらに上記b)工程を1ないし複
    数回繰返すことを特徴とする請求項1に記載のシリコン
    切断廃液からの砥粒回収方法。
JP29372595A 1995-10-16 1995-10-16 シリコン切断廃液からの砥粒回収方法 Withdrawn JPH09109144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29372595A JPH09109144A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 シリコン切断廃液からの砥粒回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29372595A JPH09109144A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 シリコン切断廃液からの砥粒回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09109144A true JPH09109144A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17798440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29372595A Withdrawn JPH09109144A (ja) 1995-10-16 1995-10-16 シリコン切断廃液からの砥粒回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09109144A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043933A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum fraktionieren einer zerspanungssuspension
DE10338520A1 (de) * 2003-08-21 2005-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Trennen einer Zerspanungssuspension
US7591376B2 (en) 2004-06-16 2009-09-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Methods for fractionating a machining suspension using destabilization and separation steps
DE102014116757A1 (de) 2014-11-17 2016-05-19 List Holding Ag Verfahren zum Aufarbeiten von Rückständen
WO2016078994A1 (de) 2014-11-17 2016-05-26 List Holding Ag Verfahren zur aufbereitung und/oder rückgewinnung und/oder wiederverwertung von rückständen insbesondere aus raffinerieprozessen
DE102015106439A1 (de) 2015-04-27 2016-10-27 List Holding Ag Verfahren zur Aufbereitung und/oder Rückgewinnung und/oder Wiederverwertung von Rücksänden insbesondere aus Raffinerieprozessen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043933A1 (de) * 1999-12-14 2001-06-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum fraktionieren einer zerspanungssuspension
DE10338520A1 (de) * 2003-08-21 2005-03-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Trennen einer Zerspanungssuspension
US7591376B2 (en) 2004-06-16 2009-09-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Methods for fractionating a machining suspension using destabilization and separation steps
DE102014116757A1 (de) 2014-11-17 2016-05-19 List Holding Ag Verfahren zum Aufarbeiten von Rückständen
WO2016078994A1 (de) 2014-11-17 2016-05-26 List Holding Ag Verfahren zur aufbereitung und/oder rückgewinnung und/oder wiederverwertung von rückständen insbesondere aus raffinerieprozessen
US10822550B2 (en) 2014-11-17 2020-11-03 List Technology Ag Method of processing and/or recovering and/or reutilizing residues, especially from refinery processes
DE102015106439A1 (de) 2015-04-27 2016-10-27 List Holding Ag Verfahren zur Aufbereitung und/oder Rückgewinnung und/oder Wiederverwertung von Rücksänden insbesondere aus Raffinerieprozessen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2207869B1 (en) Method for treating spent abrasive slurry
EP0330582B1 (fr) Procédé et installation de traitement d'eau par décantation faisant intervenir du sable fin
US20100170495A1 (en) Method and system for manufacturing wafer-like slices from a substrate material
US6231628B1 (en) Method for the separation, regeneration and reuse of an exhausted glycol-based slurry
WO2000001519A1 (en) Method for the separation, regeneration and reuse of an exhausted glycol-based slurry
JP2003340719A (ja) スラリ再生方法
WO2009084068A1 (en) Process for separating and recovering the suspending fluids contained in exhausted slurries from the machining of silicon
JP5155487B1 (ja) 汚染土壌の分級工法
JPH11156719A (ja) ワイヤソー砥粒スラリーの再生方法及び装置
WO2009053003A1 (de) Trennverfahren für feststoffe
JPH09109144A (ja) シリコン切断廃液からの砥粒回収方法
JP3816200B2 (ja) 微細粒子を含む液体の処理方法および処理装置
TW200841991A (en) Process and apparatus for treating exhausted abrasive slurries from the lapping process for the recovery of their reusable abrasive component
JP2005313030A (ja) スラリ再生方法
CN103237628B (zh) 线锯的浆料管理装置
NO318474B1 (no) Fremgangsmate for separasjon av en maskineringssuspensjon i fraksjoner
JPH09109145A (ja) シリコン切断廃液からの砥粒回収装置
JP2011083845A (ja) 研磨用固液回収分離装置
JPH01316170A (ja) 切削加工法および砥液再利用装置
JP4234806B2 (ja) スラリーの分離方法及び装置
JP5109012B2 (ja) 超臨界二酸化炭素を用いた比重差分離による固液混合物質の固液分離方法及びその装置
JPH0839430A (ja) シリコン切断廃液からの砥粒回収方法
TWI481441B (zh) 自矽泥中回收切割液的方法及其回收系統
KR100385177B1 (ko) 와이어 소우 절단용 폐 절단액 재생방법
JP2002166192A (ja) 金属加工用水性液の浄化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107