JPH09108818A - 鋳造品の表面硬化法 - Google Patents

鋳造品の表面硬化法

Info

Publication number
JPH09108818A
JPH09108818A JP27395595A JP27395595A JPH09108818A JP H09108818 A JPH09108818 A JP H09108818A JP 27395595 A JP27395595 A JP 27395595A JP 27395595 A JP27395595 A JP 27395595A JP H09108818 A JPH09108818 A JP H09108818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
mold
preform
product
alloy layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27395595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156243B2 (ja
Inventor
Yutaka Yamagata
裕 山縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP27395595A priority Critical patent/JP3156243B2/ja
Publication of JPH09108818A publication Critical patent/JPH09108818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156243B2 publication Critical patent/JP3156243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳造と同時に燃焼合成法によって鋳造品の表
面に硬化層としての合金層を一体に形成することができ
る鋳造品の表面硬化法を提供すること。 【構成】 所定の割合で混合された数種類の合金化する
とき発熱反応する金属粉末(例えば、Ni粉末とAl粉
末)をプレス成型して得られたプリフォーム成型品5を
金型(鋳型)1内の中子2に保持させてこれをセットし
た後、溶融金属(湯)を金型1に流し込んでその熱で前
記プリフォーム成型品5を着火燃焼せしめ、該プリフォ
ーム成型品5の自己発熱反応(燃焼合成)による合金化
によって鋳造品(シリンダ)の表面に硬化層としての合
金層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼合成法を応用
した鋳造品の表面硬化法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に機械類の摩擦部品は、耐摩擦性や
耐焼付き性を高めるために表面部は硬く、内部は靭性に
富んで衝撃や振動に十分耐え得ることを要件とする場合
が多いため、摩擦面である表面部のみを硬化処理するこ
とが行われる。
【0003】ところで、金属表面の硬化法としては、溶
射やメッキ等によって金属表面に硬化層を形成する方
法、高硬度の別部材を鋳造時に鋳ぐるむ方法等が知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溶射や
メッキ等によって金属表面に硬化層を形成する方法は薄
い表面層の形成には向くが、下地金属との間に合金層を
形成しないために硬化層の下地金属との密着性が悪いと
いう問題がある。
【0005】又、高硬度の別部材を鋳造時に鋳ぐるむ方
法では、別部材が鋳造品の中に機械的に保持されている
だけで一体化しているため、該別部材の鋳造品との密着
性が悪く、両者の界面に高い接合強度が確保されないと
いう問題がある。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、鋳造と同時に燃焼合成法によ
って鋳造品の表面に硬化層としての合金層を一体に形成
することができる鋳造品の表面硬化法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、所定の割合で混合された数
種類の合金化するとき発熱反応する金属粉末をプレス成
型して得られたプリフォーム成型品を鋳型にセットした
後、溶融金属を鋳型に流し込んでその熱で前記プリフォ
ーム成型品を着火燃焼せしめ、該プリフォーム成型品の
自己発熱反応による合金化によって鋳造品の表面に合金
層を形成することを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記プリフォーム成型品を着火燃焼せしめ
る前にこれを発火点よりも低い所定温度まで予熱するこ
とを特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の発明において、前記プリフォーム成型品を保持する
中子を断熱材で構成したことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0011】<実施の形態1>図1は本発明に係る表面
硬化法を説明するための金型の縦断面図、図2は図1の
A−A線断面図、図3は鋳造品(製品)である内燃エン
ジン用シリンダの縦断面図、図4はプリフォーム成型品
の自己発熱反応時の温度変化を示す図である。
【0012】図1及び図2に示す金型1は左右に2分割
された分割片1A,1Bで構成され、これの内部にはセ
ラミック等の断熱材から成る円柱状の中子2が垂直に挿
通セットされている。そして、この金型1の内部には、
製品である内燃エンジン用シリンダ10(図3参照)の
形状に対応する空所Sと、該空所Sに連なる湯道3及び
該湯道3の上端部に形成された漏斗状の湯口4が形成さ
れており、湯口4は金型1の上面に開口している。
【0013】而して、上記金型1内の空所Sに臨む前記
中子2の外周には、シリンダライナーを構成する円筒状
のプリフォーム成型品5が挿通保持されてセットされて
いる。このプリフォーム成型品5は、Ni粉末とAl粉
末を原子比でNi:Al=3:1となるように混合し、
このNi/Al混合粉末をプレス成型によって押し固め
ることによって円筒状に成型されたものである。
【0014】以上において、金型1の湯口4からはシリ
ンダ10の原材料である溶融したAl合金(以下、湯と
称す)が注入されて所要の鋳造作業がなされるが、この
鋳造作業に先立って、プリフォーム成型品5は金型1に
セットされた状態で高周波炉等によってその発火点より
も50℃〜100℃低い所定温度まで予熱される。
【0015】而して、上述のようにプリフォーム成型品
5を所定温度まで予熱した後、湯を湯口4から金型1内
に注入すると、該湯は湯道3を通って空所Sに流れて該
空所Sに充填される。すると、所定温度に予熱されたプ
ーリフォーム成型品5は高温の湯によって加熱されてそ
の温度が図4に示すように直ちに発火点(910°K)
に達して着火燃焼せしめられ、以後は自己発熱反応(燃
焼合成)によって図4に示すようにその温度が急激に上
昇し、温度が1640°Kに達した時点で自己発熱反応
が終了する。そして、この自己発熱反応(燃焼合成)に
よってプリフォーム成型品5は合金化し、図3に示すよ
うに、Al合金製のシリンダ10の内周面(不図示のピ
ストンの摺動面)には所定厚さのNi3 Alの合金層
5’が一体に形成される。ここで、合金層5’はシリン
ダ10の下地のAl合金よりも高い硬度及び融点を示す
ため、シリンダ10の内周面は硬化層としての合金層
5’によって部分的に硬化され、その耐摩耗性や耐焼付
き性が高められる。
【0016】尚、本実施の形態では、中子2をセラミッ
ク等の断熱材料で構成したため、自己発熱中におけるプ
リフォーム成型品5からの放熱が防がれ、所要の自己発
熱量が確保されて安定した燃焼合成が実現し、均質な合
金層5’が得られる。
【0017】以上において、本実施の形態では、プリフ
ォーム成型5の自己発熱反応によって合金層5’が形成
されるため、鋳造のように湯が極めて短時間に固まる条
件下においても、合金層5’を安定して形成することが
できる。
【0018】又、プリフォーム成型品5の自己発熱反応
(燃焼合成)が湯の中で起こるため、該プリフォーム成
型品5の酸化が防がれ、健全な合金層5’が形成され
る。ここで、プリフォーム成型品5の自己発熱反応に際
しては、その一端から着火することが望ましい。
【0019】尚、プリフォーム成型品5はNi粉末とA
l粉末を所定の割合で混合してこれを単に押し固めるこ
とによって簡単に成型されるが、金属粉の粒径によって
合金層5’の密度が変化するため、緻密な合金層5’を
得るには微細な金属粉を使用する必要がある。又、プリ
フォーム形成品5は、流動する湯によって破壊されたり
洗い流されたりしないよう、十分な強度を備える必要が
ある。
【0020】ところで、本実施の形態では、特にNi3
Alの合金層を形成したが、Ni粉末とAl粉末の混合
比を変えてNiAlの合金層を形成したり、或はTi粉
末とAl粉末を混合してTiAl、Ti3 Al等の合金
層を形成しても良い。
【0021】<実施の形態2>次に、本発明の実施の形
態2を図5乃至図7に基づいて説明する。尚、図5は内
燃エンジンのシリンダヘッドを鋳造するための金型の縦
断面図、図6は図5のB−B線断面図、図7は鋳造品
(製品)であるシリンダヘッドの縦断面図である。
【0022】図5及び図6に示す金型11は左右に2分
割された分割片11A,11Bで構成され、これの内部
には、セラミック等の断熱材によって吸気通路21と排
気通路22(図7参照)に対応する形状に成型された中
子12a,12bが設置されている。そして、金型11
の内部には、鋳造品(製品)である図7に示すシリンダ
ヘッド20の形状に対応する空所Sと、該空所Sに連な
る湯道13及び該湯道13の上端部に形成された漏斗状
の湯口14及び押湯16が形成されており、湯口14と
押湯16は金型11の上面に開口している。
【0023】而して、上記金型11内の空所Sに収容さ
れた前記中子12a,12bの各一端開口部周縁にはバ
ルブシートを構成するリング状のプリフォーム成型品1
5a,15bがそれぞれ嵌合セットされている。尚、こ
れらのプリフォーム成型品15a,15bは、前記実施
の形態1と同様にNi粉末とAl粉末を原子比でNi:
Al=3:1となるように混合し、このNi/Al混合
粉末をプレス成型によって押し固めることによってリン
グ状に成型されたものである。
【0024】以後、実施の形態1と同様にプリフォーム
成型品15a,15bを高周波炉等で所定温度まで予熱
した後、金型11に注湯すれば、プリフォーム成型品1
5a,15bが自己発熱反応によって合金化するため、
図7に示すように、シリンダヘッド20の吸気通路21
と排気通路22の燃焼室23への開口部周縁にはNi3
Alの合金層(硬化層)から成るバルブシート15
a’,15b’が一体に形成される。
【0025】尚、本実施の形態においてもバルブシート
15a’,15b’をNiAl、TiAl、Ni3 Al
等のバルブシートに適した合金層で構成しても良い。
【0026】ところで、以上は本発明を特に内燃エンジ
ンのシリンダとシリンダヘッドに適用した形態について
述べたが、本発明はその他任意の鋳造品の表面硬化に適
用可能である。
【0027】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、所定の割合で混合された数種類の合金化すると
き発熱反応する金属粉末をプレス成型して得られたプリ
フォーム成型品を鋳型にセットした後、溶融金属を鋳型
に流し込んでその熱で前記プリフォーム成型品を着火燃
焼せしめ、該プリフォーム成型品の自己発熱反応による
合金化によって鋳造品の表面に合金層を形成するように
したため、鋳造と同時に燃焼合成法によって鋳造品の表
面に硬化層としての合金層を一体に形成することができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃エンジンのシリンダを鋳造するための金型
の縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】鋳造品(製品)である内燃エンジン用シリンダ
の縦断面図である。
【図4】プリフォーム成型品の自己発熱反応時の温度変
化を示す図である。
【図5】内燃エンジンのシリンダヘッドを鋳造するため
の金型の縦断面図である。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【図7】鋳造品(製品)である内燃エンジン用シリンダ
ヘッドの縦断面図である。
【符号の説明】
1,11 金型(鋳型) 2,12a,12b 中子 5,15a,15b プーリフォーム成型品 5’ 合金層 10 シリンダ(鋳造品) 15a’,15b’ バルブシート(合金層) 20 シリンダヘッド(鋳造品)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の割合で混合された数種類の合金化
    するとき発熱反応する金属粉末をプレス成型して得られ
    たプリフォーム成型品を鋳型にセットした後、溶融金属
    を鋳型に流し込んでその熱で前記プリフォーム成型品を
    着火燃焼せしめ、該プリフォーム成型品の自己発熱反応
    による合金化によって鋳造品の表面に合金層を形成する
    ことを特徴とする鋳造品の表面硬化法。
  2. 【請求項2】 前記プリフォーム成型品を着火燃焼せし
    める前にこれを発火点よりも低い所定温度まで予熱する
    ことを特徴とする請求項1記載の鋳造品の表面硬化法。
  3. 【請求項3】 前記プリフォーム成型品を保持する中子
    を断熱材で構成したことを特徴とする請求項1又は2記
    載の鋳造品の表面硬化法。
JP27395595A 1995-10-23 1995-10-23 鋳造品の表面硬化法 Expired - Fee Related JP3156243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27395595A JP3156243B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 鋳造品の表面硬化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27395595A JP3156243B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 鋳造品の表面硬化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09108818A true JPH09108818A (ja) 1997-04-28
JP3156243B2 JP3156243B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=17534905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27395595A Expired - Fee Related JP3156243B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 鋳造品の表面硬化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156243B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19650349A1 (de) * 1995-12-04 1997-06-05 Toyota Motor Co Ltd Herstellungsverfahren für einen Zylinderblock eines Verbrennungsmotors
KR20030000544A (ko) * 2001-06-26 2003-01-06 현대자동차주식회사 밸브시트 일체형 실린더 헤드 및 그 제조방법
JP2012502789A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 マゴット アンテルナショナル エス.アー. 振動破砕機のための複合衝撃材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19650349A1 (de) * 1995-12-04 1997-06-05 Toyota Motor Co Ltd Herstellungsverfahren für einen Zylinderblock eines Verbrennungsmotors
DE19650349C2 (de) * 1995-12-04 2000-05-18 Toyota Motor Co Ltd Herstellungsverfahren für einen Zylinderblock eines Verbrennungsmotors
KR20030000544A (ko) * 2001-06-26 2003-01-06 현대자동차주식회사 밸브시트 일체형 실린더 헤드 및 그 제조방법
JP2012502789A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 マゴット アンテルナショナル エス.アー. 振動破砕機のための複合衝撃材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3156243B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542035A (ja) 部品を製造するためのダイおよび方法
GB2149057A (en) Non-uniform reinforced cast pistons
JPH01287242A (ja) 表面改質部品およびその製法
JP2010144251A (ja) ディーゼルエンジンの燃料バルブのためのノズルを製造する方法、及び、ノズル
CN101269412B (zh) 自蔓延法制造耐磨陶瓷复合模具钢板材
JP3156243B2 (ja) 鋳造品の表面硬化法
JPH10277723A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPS5838654A (ja) 複合部材の鋳造方法
JPS59212159A (ja) アルミニウム合金鋳物の製造方法
JPS63126661A (ja) ピストンの製造方法
EP0870919B1 (en) Piston for an internal combustion engine and a method for producing same
JPS59147769A (ja) 複合鋳物の製造方法
JPH06142869A (ja) 鋳鉄製シリンダライナの製造方法と装置
JPH05200526A (ja) 耐摩耗複合材の製造方法
JP4155423B2 (ja) 鍛造ピストンの製造方法および鍛造済み成形素材
JPS6221456A (ja) 中空鋳物の製造方法
JP4039042B2 (ja) 鍛造成形型装置
JPS6072639A (ja) ピストンの製造方法
JPS5921258B2 (ja) ダイカスト射出スリ−ブ
JPS62286660A (ja) 耐摩耗性複合部材及びその製造法
JP2526608B2 (ja) アルミ鋳物表面の合金化法
JPH067915A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金鋳物及びその製法
JPS60234763A (ja) ピストンの製造方法
JPH09155523A (ja) ダイカスト機のスリーブおよびその製造方法
JPS6310066A (ja) 耐摩耗性摺動部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees