JPH09107501A - Tvの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路 - Google Patents

Tvの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路

Info

Publication number
JPH09107501A
JPH09107501A JP8137260A JP13726096A JPH09107501A JP H09107501 A JPH09107501 A JP H09107501A JP 8137260 A JP8137260 A JP 8137260A JP 13726096 A JP13726096 A JP 13726096A JP H09107501 A JPH09107501 A JP H09107501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
width
blanking
control
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8137260A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkaku Kan
権 鶴 カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950013764A external-priority patent/KR960043865A/ko
Priority claimed from KR1019950013767A external-priority patent/KR960043867A/ko
Priority claimed from KR1019950013766A external-priority patent/KR960043866A/ko
Priority claimed from KR1019950013779A external-priority patent/KR0129029B1/ko
Priority claimed from KR1019950013765A external-priority patent/KR960043839A/ko
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH09107501A publication Critical patent/JPH09107501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/24Blanking circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/223Controlling dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は水平または垂直同期信号に同期した
ブランキング制御信号によって画面寸法を制御するTV
の電源オン/オフ時の画面寸法制御回路を提供する。 【解決手段】 本発明の画面寸法制御回路はアンテナか
ら受信したTV放送信号を画面にディスプレーできる複
合映像信号にするための信号処理部、画面寸法を制御す
るために電源のオン/オフによって線形的に増加または
減少するブランキング制御信号を発生することでブラン
キング幅を制御する制御信号発生部、及び上記ブランキ
ング制御信号によって上記複合映像信号をディスプレー
するためのディスプレー部を含む。ブランキング制御信
号発生部の構成及び入力される同期信号によってブラン
キング幅が変更されて画面開閉効果が得られるので、視
覚的な疲労を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はTVの電源がオン/
オフされる時、画面の寸法を制御するための回路に関
し、より詳しくは、ワイドTVの電源がオン/オフされ
る際に、水平または垂直同期信号に同期したブランキン
グ制御パルスによってブランキングバーの幅を調節する
ことで画面の寸法を制御する、TVの電源オン/オフ時
の画面寸法制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、TVの映像再生処理系は
受信周波数帯によってVHFとUHFとに区分される。
かかる構成の従来のTVの映像処理系はチューナ、映像
中間周波増幅部、映像検波部、映像信号増幅部、同期信
号分離部、及び水平/垂直偏向回路部を含む。
【0003】チューナは、制御部(図示せず)のチャン
ネル選択制御信号に応じてTVの無線波から所望のチャ
ンネルの電波を増幅する。更に、チューナはアンテナか
らの高周波信号及び局部発振信号を混合して低周波数成
分信号、すなわち、中間周波数(映像58. 75MH
z、音声54. 25MHz)を出力する。映像中間周波
増幅部は、幾つかの増幅器を含む。映像中間周波増幅部
はチューナから出力された中間周波数を有する信号を画
面上にディスプレーするために所定の寸法の信号に増幅
する。また、映像中間周波増幅部は、忠実な色の再現の
ために映像信号の高域に含まれている返送色信号を歪曲
することなく増幅する。
【0004】映像分離部は増幅された中間周波信号から
複合映像信号、例えば輝度信号、返送色信号、同期信号
等を歪曲することなく忠実に検波する。また、映像分離
部は、映像の再生に不必要な音声成分を54. 25MH
z、または4. 5MHzのトラップによって除去する。
これによって、複合映像信号からの妨害ビットの発生が
抑えられる。
【0005】映像信号増幅部は、映像分離部から出力さ
れる複合映像信号より輝度信号及び色信号を検波する。
また、映像信号増幅部は、検波された輝度信号の輝度及
びコントラストを調整し、検波された色信号を復調す
る。更に、映像信号増幅部は輝度信号及び復調された二
つの輝度色差信号をマトリックス回路を経てカラー画像
再現用のディスプレー信号であるRGB信号に変換す
る。
【0006】同期検波部は複合映像信号から水平同期信
号及び垂直同期信号を検波及び分離する。水平/垂直偏
向回路部は水平/垂直同期信号に同期した駆動パルスに
応じて水平/垂直偏向電流を生成する。又、水平/垂直
偏向回路部はフライバックトランス(以下、FBTと称
する)を介してモニターのアノードに高圧を印加する。
更に、水平/垂直偏向回路部はアノードに供給された高
圧によって水平/垂直偏向パルスの帰線期間を制御す
る。また、水平/垂直偏向回路部は水平/垂直偏向動作
中に発生する帰線パルスを整流して直流電圧を生成す
る。生成された直流電圧は電源(B+)の一部として使
用される。
【0007】以下、上記のように構成された一般的なT
Vの映像再生処理装置の動作について説明する。使用者
が任意のチャンネルを選択すれば、チューナによって同
調されたチャンネルの信号が映像中間周波増幅部に印加
され所定の値に増幅される。映像分離部では増幅された
中間周波信号から複合映像信号(例えば輝度信号、返送
色信号、同期信号等)を検波する。映像信号増幅部は検
波された複合映像信号から輝度信号と色信号を分離し、
所定の信号処理動作を行う。信号処理済みの輝度信号及
び色信号はマトリックス回路を経てRGB信号に色変換
される。変換されたRGB信号は画面上に出力される。
映像信号増幅部が輝度信号を出力する時、偏向回路部は
FBTを介して水平帰線信号及び垂直帰線信号の帰線期
間を制御するための水平帰線消去信号(以下、BLK信
号と称する)を発生する。BLK信号は水平同期信号に
同期され、輝度信号と混合されてモニターに印加され
る。
【0008】このような映像再生装置のディスプレー装
置としては、アスペクト比が4:3のTVモニターが使
用されたてきた。しかし、このようなアスペクト比を有
する従来のTVモニターは、ただ画面上に映像をディス
プレーするのみで、迫真力のある生き生きとした映像は
期待できなかった。さらに、ダイナミックで事実性に富
んだビデオ映像を提供することは難しかった。 従っ
て、視聴者に生き生きとした映像を提供するために、こ
の頃はアスペクト比が16:9のワイドTV用モニター
が使用されている。ワイドTV用モニターは垂直偏向駆
動のための垂直歯車波形を垂直パラボラ形に変換出力す
ることで画面比率が16:9の画面上に垂直サイズの横
に長い映像が出力されるようにしたものである。
【0009】しかし、このようなアスペクト比が4:3
または16:9のTVモニターにおいて電源がオンにな
れば、モニターの内部に高電圧が生成されるまでの一定
時間の間オーディオ及びビデオ信号がミューティングさ
れる。TVの内部に高電圧が生成されると、画面上にフ
ルサイズの映像がいきなりディスプレーされる。又、電
源がオフになれば、TVの内部の高電圧が消滅する。高
電圧が消滅すれば、画面上にディスプレーされていた映
像も急に消滅する。このような電源のオン/オフの際の
画面の急な開閉のために、ワイドな映像の生動感が落ち
てしまい、また視聴者には視覚的な衝撃を与えるおそれ
がある。このため、電源のオン/オフの際に画面を徐々
に開閉させる多様な装置が開発された。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来技術による画面寸
法制御回路は、TVの偏向制御回路系で、電源の状態を
検出し、マイコンの制御に応じてパルス幅変調(以下、
PWMと称する)信号を生成する。生成されたPWM信
号を低域通過フィルター(以下、LPFと称する)で処
理して、水平/垂直電流量を調節するための偏向量制御
信号を生成する。該制御信号を使用して水平/垂直偏向
回路を制御することで画面上にディスプレーされる画面
の寸法を調節する。即ち、垂直/水平偏向電流量の増減
によってモニターから放射される電子ビームの偏向角度
が調節される。偏向角度が大きくなると、画面上にディ
スプレーされる画面サイズも大きくなり、また、偏向角
度が小さくなると、画面上にディスプレーされる映像サ
イズも小さくなる。このような制御回路は画面上にディ
スプレーされる全体の映像の形態を維持しながら映像の
寸法を制御する。そのため、生き生きとした映像の提供
ができないという問題がある。
【0011】その他に、TVをターンオフする前に、可
視的な映像の寸法を自動的に小さくすることのできるT
V受信機がある。これは、OSD(オン スクリーン
ディスプレイ)でグラフィックアートによって作った余
白(graphicallyーgenerated m
argin)を次第に拡大してディスプレーすることで
映像のディスプレー領域を小さくする方法である。即
ち、この方法はグラフィックアートを使用して生成した
枠の寸法を画面上で一定の間隔で大きくすることで、画
面上に映像の一部分のみをディスプレーし、画面の寸法
を小さくする方法である。しかし、このような効果を得
るためには、画面上に映像の一部のみをディスプレーす
るのに使用される余白がグラフィックアートによってソ
フトウェア的に生成されるので、別途のグラフィックプ
ロセッサーユニットが必要になるとの問題点がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の目的
は、電源のオン/オフの時、ブランキング(水平/垂直
同期信号に同期する部分において映像信号がディスプレ
ーされない部分)の幅を調節することで画面の寸法を制
御するTVの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路を提
供することにある。
【0013】上記目的を達成するための本発明によるT
Vの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路は、アンテナ
から受信したTV放送信号を画面にディスプレーするこ
とのできる複合映像を生成するための信号処理部;電源
オン/オフによって制御電圧を発生し、同期信号に同期
したブランキング制御信号を発生して、ブランキング幅
の制御された複合映像信号を生成するための制御信号発
生部;及びブランキング幅の制御された複合映像信号を
ディスプレーするためのディスプレー部;で構成され
る。
【0014】信号処理部は映像信号増幅部、同期信号分
離部、及び映像信号処理部を含む。映像信号増幅部はア
ンテナから受信したTV信号を画面上にディスプレーす
るために所定の寸法の信号に増幅する。同期信号分離部
は増幅された映像信号から水平/垂直同期信号を検波及
び分離する。映像信号処理部は増幅された映像信号を画
面上にディスプレーするように映像の寸法及び色相を処
理して複合映像信号を発生する。
【0015】制御信号発生部はマイコン、積分器、ブラ
ンキング制御信号発生部、及びブランキング幅制御部を
含む。マイコンは画面寸法の制御のために電源オン/オ
フに応じて線形的に増加または減少する信号幅変調(以
下、PWMと称する)信号を発生する。積分器はPWM
信号を積分して制御電圧を発生する。ブランキング制御
信号発生部は制御電圧に応じて同期信号に同期したブラ
ンキング制御信号を発生する。ブランキング幅制御部は
ブランキング制御信号と複合映像信号とを入力してブラ
ンキング幅の制御された複合映像信号を生成する。ブラ
ンキング幅の制御された複合映像信号は画面にディスプ
レーされる。従って、ブランキング制御幅の変化によっ
てディスプレーされる映像の面積も変化する。
【0016】本発明による画面寸法制御回路において、
ブランキング制御信号発生部は、ワイドTVの電源がオ
ン/オフの時、ブランキング制御信号を発生してブラン
キング幅を制御することで画面寸法を制御する。電源の
オン/オフによって画面の寸法が制御されるため、画面
が開閉するような効果が得られる。又、画面開閉効果は
視聴者の視覚的な疲労を低減することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しなが
ら、本発明の電源オン/オフ時の画面寸法制御回路の望
ましい実施例について詳しく説明する。図1において、
ワイドTVの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路は、
複合映像信号とブランキング制御信号とを混合してブラ
ンキング幅の制御された複合映像信号を発生する。画面
寸法制御回路はアンテナから受信したTV放送信号を画
面にディスプレーできる複合映像信号にする信号処理部
100、電源のオン/オフに応じて線形的に増加または
減少する制御電圧を発生し、同期信号に同期したブラン
キング制御信号を発生して、ブランキング幅の制御され
た複合映像信号を生成する制御信号発生部200、及び
ブランキング幅の制御された複合映像信号をディスプレ
ーするディスプレー部300からなる。
【0018】先ず、マイコン210は、電源のオン/オ
フに応じて線形的に信号幅が増減されるPWM信号を発
生する。信号幅が増減されるPWM信号は画面寸法を調
節するための信号である。積分器220は信号幅の増減
するPWM信号を積分して制御電圧を発生する。尚、映
像信号増幅部110は、アンテナから受信したTV信号
を画面上にディスプレーするために所定の寸法の信号に
増幅する。同期信号分離部120は増幅された映像信号
から水平/垂直同期信号を検波及び分離する。ブランキ
ング制御信号発生部230は制御電圧に応じて同期信号
に同期したブランキング制御信号を発生する。映像信号
処理部130は、増幅された映像信号を画面上にディス
プレーできるように映像の寸法及び色相を処理して複合
映像信号を発生する。
【0019】ブランキング幅制御部240は、ブランキ
ング制御信号に応じてブランキング幅の調節された複合
映像信号がディスプレーされるディスプレー部300と
連結される。図2には本発明の実施例1及び2によるブ
ランキング制御信号発生部を示す。ブランキング制御信
号発生部230は、同期信号に同期した第1信号及び第
1反転信号を発生する第1信号発生部230A、制御電
圧に応じて第1信号及び第1反転信号から第2信号及び
第2反転信号を発生する第2信号発生部230B、及び
第2信号及び第2反転信号を論理処理してブランキング
制御信号を発生する論理部230Cで構成される。
【0020】第1信号発生部230Aは第1信号及び第
1反転信号を発生する第1信号発生ユニットPGU1及
び第1信号の信号幅を決定する第1信号幅決定部PCN
G1を含む。第2信号発生部230Bは制御電圧に応じ
て第1信号及び第1反転信号から第2信号及び第2反転
信号を発生する第2信号発生ユニットPGU2、積分器
220からの制御電圧を反転させるインバータ、反転し
た制御電圧に応じて第2信号の信号幅を決定する第2信
号幅決定部PCNG2、及び制御電圧に応じて第2反転
信号の信号幅を決定する第3信号幅決定部PCNG3を
含む。論理部230Cは第2信号及び第2反転信号を論
理処理してブランキング制御信号を発生する。
【0021】本実施例において第1信号幅決定部PCN
G1、第2信号幅決定部PCNG2、及び第3信号幅決
定部PCNG3はRC回路であり、論理部230CはN
ORゲートである。特に、第2信号幅決定部PCNG2
及び第3信号幅決定部PCNG3は、電源オンの間、ブ
ランキング幅の調節された複合映像信号を画面の中央か
らディスプレーするために同一時定数を有するように設
計される。
【0022】このような本発明の実施例1による画面寸
法制御回路の動作及び効果を説明する。先ず、ワイドT
Vの電源オンの時、マイコン210は所定のTVチャン
ネルの放送信号を同調する同調制御電圧をチューナ(図
示せず)に印加する。チューナを介して同調され中間周
波の増幅されたTV放送信号が映像検波される。映像検
波された放送信号は映像信号増幅部110で所定の寸法
の信号に増幅される。増幅された映像信号は映像信号処
理部130で画面にディスプレーできるように複合映像
信号の形態に映像信号処理される。映像信号処理された
複合映像信号はブランキング幅制御部240に印加され
る。また、増幅された映像信号は同期信号分離部120
に入力される。
【0023】同期信号分離部120は、増幅された映像
信号から垂直同期信号を検波及び分離する。分離された
垂直同期信号は第1信号を発生するために第1信号発生
ユニットPGU1に印加される。第1信号発生ユニット
PGU1は、垂直同期信号のハイレベルの下降時点に同
期されトグルされる第1信号及び第1反転信号を出力す
る。
【0024】一方、マイコン210によって制御される
制御電圧が第2信号発生ユニットPGU2に印加される
前まで、第2信号発生ユニットPGU2はデューティ比
(WH2:WL2、/WH2:/WL2)が50:50
の第2信号と第2反転信号を出力する。上記出力された
第2信号及び第2反転信号のハイレベル対ローレベルの
デューティ比は第1抵抗R1と第1キャパシターC1に
よって決定される。これら信号はNORゲート230C
で否定論理和処理されてローレベルの信号となる。
【0025】ブランキング幅制御部240は、ローレベ
ルのブランキング制御信号によってスイッチングオフの
状態を維持する。従って、画面には複合映像信号がディ
スプレーされない。この時、マイコン210が画面寸法
を制御するために信号幅の増加するPWM信号を発生す
ると、積分器220は制御電圧を出力する。制御電圧は
第2反転信号の幅を調節するために第2信号発生ユニッ
トPGU2に印加され、第2信号の幅を制御するために
インバータを経て第2信号発生ユニットPGU2に印加
される。
【0026】第3信号幅決定部PCNG3に印加される
制御電圧はインバータで反転されるため、第2信号のハ
イレベル区間WH2は垂直同期信号の前置下降コーナー
から始まり、第2反転信号のハイレベル区間/WH2は
一周期の後方下降コーナーで終了する。従って、NOR
ゲート230Cの出力値のハイレベル区間WHは垂直同
期信号の一周期の中央を基準として対称に形成される。
【0027】制御電圧が線形的に増加すれば、第2信号
及び第2反転信号のハイレベル幅WH2、/WH2は減
少する。従って、ブランキング制御信号のハイレベル幅
WHは増加する。ハイレベル幅WHの増加するブランキ
ング制御信号がブランキング幅制御部240に印加され
れば、ブランキング幅制御部240のスイッチングオン
動作の周期は長くなる。スイッチングオン動作の周期が
長くなるにつれて、ブランキング幅の制御された複合映
像信号が画面上にディスプレーされる面積も大きくな
る。
【0028】一方、マイコン210にはPWM信号のハ
イレベル幅の変化範囲が予め設定されている。本実施例
においてPWM信号のハイレベル幅の上限値はディスプ
レー部300の画面をフルサイズにする値に設定してあ
る。電源オンの場合、PWM信号のハイレベル幅が増加
して変化範囲の上限値に到達すれば、PWM信号のハイ
レベル幅は上限値を維持する。従って、図11(A)に
示すように、所定の制御電圧(Fの時点以降)が得られ
る。所定の制御電圧がブランキング制御信号発生部23
0に供給されれば、制御電圧に相当するブランキング制
御信号が発生する。
【0029】第1信号が垂直同期信号に同期されている
ため、ブランキングバーは図4(A)に示すように、画
面中央の水平線を基準として垂直方向(図4(A)にお
ける矢印で示す)に幅が減少し、映像がディスプレーさ
れる。一方、ワイドTVの電源をオンの状態からオフの
状態に転換(図12(A)、図12(B)におけるPO
の時点に該当する)すれば、マイコン210は制御電圧
Vを線形的に減少させるためのPWM信号を発生し、P
WM信号を積分して図12(A)に示すように減少する
制御電圧Vを得る。反転されていない制御電圧及びイン
バータによって反転された制御電圧が第2信号発生部2
30Bに印加される。印加された制御電圧によってそれ
ぞれのハイレベル幅WH2、/WH2の増加される第2
信号と第2反転信号が発生する。第2信号と第2反転信
号は論理部230Cで否定論理和処理されるので、ハイ
レベル幅WHの減少するブランキング制御信号を出力す
る。
【0030】ブランキング制御信号によってブランキン
グ幅制御部240のスイッチングオン動作の周期が次第
に短くなる。ブランキング制御信号は垂直同期信号に同
期されているため、スイッチングオン動作の周期が短く
なれば、ディスプレー部300の画面上のブランキング
は図4(B)に示すように画面の中央の水平線方向に幅
が増加される。ブランキング幅が増加すれば、ディスプ
レーされる映像を遮るようになって画面が閉じられるよ
うに見える。
【0031】ディスプレー部300の画面が完全に閉じ
た状態、即ちPWM制御信号の線形的な減少状態が終了
してPWM制御信号がこれ以上発生しなくなれば、マイ
コン210は電源がオフになるように制御する。以上の
ような本発明の実施例1によれば、電源がオン/オフの
時、ブランキング制御信号によってブランキング幅が調
節されるので、画面がいきなり開いたり、閉じたりする
ことで生じる視聴者の視覚的な疲労を少なくすることが
出来る。また、ブランキング幅の調節された複合映像信
号をディスプレーすることは、まるで幕が開いたり閉じ
たりするのにも似たような効果を発揮する。
【0032】本発明の実施例2におけるブランキング制
御信号発生部230の構成及び動作は図2に示す実施例
1におけるブランキング制御信号発生部230の構成及
び動作と同一であるので、その説明は省略する。ただ、
本発明の実施例2による画面寸法制御回路はブランキン
グ制御信号を水平同期信号に同期させてあるため、ブラ
ンキング幅が画面中央の垂直線を基準として水平方向に
変化する。即ち、電源オンの時、増加する制御電圧に応
じてブランキング制御信号が発生される。ブランキング
制御信号はブランキングの幅が画面の水平方向に減少す
るように制御する。従って、画面上に複合映像信号がデ
ィスプレーされる面積が増加する。一方、ワイドTVの
電源オフの場合、ブランキング幅制御部240のスイッ
チングオン動作の周期が次第に短くなる。図4(D)に
示すようにブランキング幅は画面の左右から画面の中央
方向に増加する。従って、画面上にディスプレーされる
映像の面積が減少する。
【0033】PWM制御信号の線形的な減少状態が終了
し、ブランキング幅が最大になれば、映像は画面から消
え、マイコン210は電源がオフになるように制御す
る。かかる構成の本発明の実施例2によれば、電源がオ
ン/オフの時、ブランキング制御信号に応じてブランキ
ング幅を垂直線を基準として水平方向に調節すること
で、画面を開いたり閉じたりするような効果が得られ
る。従って、電源がオン/オフの場合、画面がいきなり
開いたり閉じたりすることによってもたらされる視聴者
の視覚的な疲労感を少なくすることができる。
【0034】図5は本発明の実施例3及び4によるブラ
ンキング制御信号発生部を示す。ブランキング制御信号
発生部230はタイマーICで具現され同期信号に同期
したブランキング制御信号を発生する信号発生ユニット
PGU及び制御電圧に応じてブランキング制御信号の信
号幅を決定する信号幅決定部PCNG1からなってい
る。本実施例において信号幅決定部はRC回路である。
【0035】上記した本発明の実施例3による画面寸法
制御回路の動作及び効果を説明する。先ず、電源オンの
場合、マイコン210の制御による制御電圧Vがブラン
キング制御信号発生部230に印加されるまでの動作は
実施例1の場合と同様であるので、その説明を省略す
る。
【0036】電源をオンにすれば、マイコン210の制
御によって積分された制御電圧が信号幅決定部を介して
信号発生ユニットPGUに印加される。信号幅決定部P
CNGは所定のRC時定数を有するため、積分器220
からの制御電圧Vの増加に比例して信号のハイレベル幅
WHが増加する。即ち、ブランキング制御信号のハイレ
ベル幅WHは制御電圧V、抵抗R、及びキャパシターC
の積で示す。
【0037】図6にハイレベル幅WHが次第に増加する
ブランキング制御信号を示す。信号発生ユニットPGU
は垂直同期信号のハイレベルの下降コーナーに同期して
トグルされる。生成されたブランキング制御信号はブラ
ンキング幅制御部240に出力されてブランキング幅の
減少した複合映像信号を生成する。即ち、ブランキング
幅制御部240のスイッチングオン動作の周期が長くな
る。スイッチングオン動作の周期が長くなるにつれて、
ブランキング幅の制御された複合映像信号が画面上にデ
ィスプレーされる面積も増加する。ブランキング制御信
号を垂直同調信号に同期させたため、図5の構成及び動
作によって、図7(C)に示すように、画面にはブラン
キングの幅が減少すると同時に、複合映像信号の画面上
側から画面下側へとディスプレーされる面積が増加す
る。従って、視聴者はまるで幕が画面の上側から下側へ
と開かれるように感じることになる。
【0038】積分器220からの制御電圧のハイレベル
幅は次第に増加し、画面がフルサイズになる所定の値で
固定され、ブランキング制御信号発生部230は一定の
ハイレベル幅を有するブランキング制御信号を発生す
る。従って、画面上に映像がフルサイズにディスプレー
される。一方、オン状態のワイドTVの電源をオフにす
ると、マイコン210の制御によって積分器220はブ
ランキング幅を増加させるために線形的に減少する制御
電圧を発生する。このような制御電圧に応じてブランキ
ング制御信号発生部230は、ハイレベル幅の線形的に
減少するブランキング制御信号を出力する。ブランキン
グ制御信号によってブランキング幅制御部240のスイ
ッチングオン動作の周期が次第に短くなり、図7(D)
に示すように、画面が下側から上側へと次第に閉じる。
マイコン210は印加されたPWM信号の線形的な減少
状態が終了すれば、電源を遮断するように制御する。
【0039】以上述べたような本発明の第3実施例によ
って電源がオンまたはオフの場合、垂直同期信号に同期
したブランキング制御信号によってブランキングの幅が
垂直方向に減少または増加するようになる。ブランキン
グ幅が垂直方向に変更されるため、画面上にディスプレ
ーされる複合映像信号の面積が変化しながら画面が開閉
される効果が得られる。
【0040】本発明の実施例4のブランキング制御信号
発生部230の構成及び動作は図5に示す実施例3にお
けるブランキング制御信号発生部230の構成及び動作
と同様であるため、その説明は省略する。ただ、本発明
の実施例4による画面寸法制御回路のブランキング制御
信号は水平同期信号に同期するので、ブランキング幅制
御部240のスイッチングオン動作のハイレベル区間が
増加するにつれて、ブランキングの幅が左側から右側へ
と減少し、映像のディスプレーされる面積が増加する。
従って、画面上において幕が左側から右側へと開くよう
に感じられる。
【0041】一方、ワイドTVの電源をオフにすれば、
マイコン210の制御によってハイレベル幅WHが線形
的に減少するブランキング制御信号が発生する。ブラン
キング制御信号のスイッチングオン動作の周期が次第に
短くなれば、図7(B)に示すように画面上にブランキ
ングの幅が右側から左側へと次第に増加すると同時に、
映像のディスプレーされる面積が減少する。マイコン2
10はPWM信号の線形的な減少状態が終了すれば、電
源を遮断するように制御する。
【0042】
【発明の効果】上述したような本発明の実施例4によっ
て電源がオンまたはオフの場合、水平同期信号に同期し
たブランキング制御信号によって画面が水平方向に開い
たり閉じたりするような効果が得られる。本発明の実施
例5のブランキング制御信号発生部230は図8に示す
ように実施例1の2個のブランキング制御信号発生部を
連結して水平同期信号と垂直同期信号とをそれぞれの入
力として使用し、論理部230Cは2個のNORゲート
G1、G2及び1個のANDゲートG3からなってい
る。従って、本実施例の構成及び動作は第1実施例と同
様であるので、その説明は省略する。ただ、論理部23
0Cの構成において、水平同期信号に同期した第1ブラ
ンキング制御信号と垂直同期信号に同期した第2ブラン
キング制御信号とを論理積して最終的なブランキング制
御信号を得るためにANDゲートを使用する。
【0043】本実施例のように水平同期信号及び垂直同
期信号に同期したブランキング制御信号を使用する場
合、電源オンまたはオフの時、画面の左右の垂直ブラン
キング及び上下の水平ブランキングの幅が調節可能であ
る。即ち、水平同期信号に同期したブランキング制御信
号によって垂直ブランキングの幅が調節されて画面が水
平方向に開閉されるような効果が得られ、また、垂直同
期信号に同期したブランキング制御信号によって水平ブ
ランキングの幅が調節されて画面が垂直方向に開閉され
るような効果が得られる。特に、水平ブランキング制御
信号及び垂直ブランキング制御信号を論理和処理してブ
ランキング制御信号を発生することで、電源がオン/オ
フの時、画面上にディスプレーされる映像は方形の窓が
拡大/縮小する形でディスプレーされる効果が得られ
る。
【0044】水平または垂直ブランキング制御信号発生
部の構成において、それぞれの信号幅を決定するための
信号幅決定部はRC回路からなる。本実施例ではそれぞ
れの信号幅決定部の時定数を同一にしてブランキングが
画面の中央から同一幅で減少または増加するように構成
した。しかし、それぞれの信号幅決定部の時定数は必要
に応じて任意に変更することも可能である。
【0045】以上、本発明を望ましい実施例に基づいて
説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
当業者の通常の知識の範囲内でその変更や改良が可能で
あるのは勿論である。例えば、本発明による画面寸法制
御回路をワイドTVに限って説明したが、画面比率が
4:3の一般のTVにも適用できるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるワイドTVの電源オン/オフ時の
画面寸法制御回路のブロック構成図である。
【図2】本発明の実施例1及び2によるブランキング制
御信号発生部を示す図である。
【図3】実施例1及び2によるそれぞれの出力端子の信
号波形を示す図である。
【図4】実施例1及び2によって画面にディスプレーさ
れる状態を示す図である。
【図5】本発明の実施例3及び4によるブランキング制
御信号発生部を示す図である。
【図6】実施例3及び4によって電源オン/オフ時の出
力端子の信号波形を示す図である。
【図7】実施例3及び4によって画面にディスプレーさ
れる状態を示す図である。
【図8】本発明の実施例5によるブランキング制御信号
発生部を示す図である。
【図9】実施例5によるそれぞれの出力端子の信号波形
を示す図である。
【図10】実施例5によって画面にディスプレーされる
状態を示す図である。
【図11】(A)は本発明の実施例のような構成におい
て、電源オンの時の制御電圧のDCレベル値の経時変化
を示すグラフ、(B)は電源オンの時のブランキング制
御信号の幅の経時変化を示すグラフである。
【図12】(A)は本発明の実施例のような構成におい
て、電源オフの時の制御電圧のDCレベル値の経時変化
を示すグラフ、(B)は電源オフの時のブランキング制
御信号の幅の経時変化を示すグラフである。
【符号の説明】
110 映像信号増幅部 120 同期信号分離部 130 映像信号処理部 210 マイコン 220 積分手段 230 ブランキング制御信号発生部 240 ブランキング幅制御部 300 ディスプレー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 13767/1995 (32)優先日 1995年5月30日 (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 13779/1995 (32)優先日 1995年5月30日 (33)優先権主張国 韓国(KR)

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナから受信したTV放送信号を画
    面にディスプレーできるように複合映像信号化する信号
    処理手段と;電源のオン/オフによって線形的に増加ま
    たは減少する制御電圧を発生し同期信号に同期したブラ
    ンキング制御信号を発生してブランキング幅の制御され
    た複合映像信号を生成するように制御する制御信号発生
    手段と;上記ブランキング幅の制御された上記複合映像
    信号をディスプレーするためのディスプレー手段と;を
    含むことを特徴とするTVの電源オン/オフ時の画面寸
    法制御回路。
  2. 【請求項2】 上記信号処理手段は、 上記アンテナから受信したTV信号を画面上にディスプ
    レーするために所定の寸法を有する信号に増幅する映像
    信号増幅手段と;上記増幅された映像信号から同期信号
    を検波及び分離する同期信号分離手段と;上記増幅され
    た映像信号を画面上にディスプレーするために映像信号
    の寸法及び色相が処理された複合映像信号を発生する映
    像信号処理手段と;を含むことを特徴とする請求項1記
    載のTVの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  3. 【請求項3】 上記制御信号発生手段は、 画面の寸法を制御するために電源のオン/オフによって
    線形的に増加/減少するPWM(パルス幅変調)信号を
    発生するマイコンと;上記PWM信号を積分することで
    制御電圧を発生する積分手段と;上記制御電圧によって
    上記同期信号に同期した上記ブランキング制御信号を発
    生するブランキング制御信号発生手段と;上記ブランキ
    ング制御信号及び上記複合映像信号を入力し、ブランキ
    ング幅の制御された複合映像信号を生成するブランキン
    グ幅制御手段と;を含むことを特徴とする請求項1記載
    のTVの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  4. 【請求項4】 上記ブランキング制御信号発生手段は、 上記同期信号に同期され、また同一な幅で異なる極性を
    有する第1信号及び第1反転信号を発生する第1信号発
    生手段と;上記ブランキング幅を調節するために、上記
    制御電圧によって決定される信号幅を有する第2信号及
    び第2反転信号を発生する第2信号発生手段と;上記第
    2信号及び第2反転信号を論理処理することでブランキ
    ング制御信号を発生する論理手段と;を含むことを特徴
    とする請求項3記載のTVの電源オン/オフ時の画面寸
    法制御回路。
  5. 【請求項5】 上記第1信号発生手段の入力信号は水平
    同期信号であることを特徴とする請求項4記載のTVの
    電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  6. 【請求項6】 上記第1信号発生手段の入力信号は垂直
    同期信号であることを特徴とする請求項4記載のTVの
    電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  7. 【請求項7】 上記第1信号発生手段は、 上記同期信号に同期した第1信号及び第1反転信号を発
    生する第1信号発生ユニットと;及び電源と上記第1信
    号発生ユニットとの間に連結され、上記第1信号に所定
    の信号幅を持たせるための第1信号幅決定手段とを含む
    ことを特徴とする請求項4記載のTVの電源オン/オフ
    時の画面寸法制御回路。
  8. 【請求項8】 上記第1信号幅決定ユニットはRC回路
    であることを特徴とする請求項7記載のTVの電源オン
    /オフ時の画面寸法制御回路。
  9. 【請求項9】 上記第2信号発生手段は、 上記第1信号及び上記第1反転信号から第2信号及び第
    2反転信号を出力する第2信号発生ユニットと;上記制
    御電圧を反転させるための反転手段と;上記反転した制
    御電圧によって上記第2信号幅を決定する第2信号幅決
    定手段と;上記制御電圧によって上記第2反転信号の幅
    を決定する第3信号幅決定手段とを含むことを特徴とす
    る請求項4記載のTVの電源オン/オフ時の画面寸法制
    御回路。
  10. 【請求項10】 上記第2信号幅決定手段及び上記第3
    信号幅決定手段はRC回路であることを特徴とする請求
    項9記載のTVの電源オン/オフ時の画面寸法制御回
    路。
  11. 【請求項11】 上記第2信号幅決定手段及び第3信号
    幅決定手段は同一時定数を有するように構成されること
    を特徴とする請求項9記載のTVの電源オン/オフ時の
    画面寸法制御回路。
  12. 【請求項12】 上記論理手段は、ブランキング幅を変
    更するために上記第2信号及び第2反転信号を否定論理
    和処理して上記ブランキング制御信号を発生することを
    特徴とする請求項4記載のTVの電源オン/オフ時の画
    面寸法制御回路。
  13. 【請求項13】 上記ブランキング制御信号発生手段
    は、 上記同期信号に同期したブランキング制御信号を発生す
    る信号発生ユニットと;上記制御電圧によってブランキ
    ング制御信号の幅を決定する信号幅決定手段と;を含む
    ことを特徴とする請求項3記載のTVの電源オン/オフ
    時の画面寸法制御回路。
  14. 【請求項14】 上記信号発生手段の入力信号は水平同
    期信号であることを特徴とする請求項13記載のTVの
    電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  15. 【請求項15】 上記信号発生手段の入力信号は垂直同
    期信号であることを特徴とする請求項13記載のTVの
    電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  16. 【請求項16】 上記信号幅決定手段はRC回路である
    ことを特徴とする請求項13記載のTVの電源オン/オ
    フ時の画面寸法制御回路。
  17. 【請求項17】 上記第1信号発生手段は、 水平同期信号に同期した第1信号及び第1反転信号を発
    生する第1信号発生ユニットと;電源と上記第1信号発
    生ユニットとの間に連結され、上記第1信号に所定の信
    号幅を持たせる第1信号幅決定手段と;垂直同期信号に
    同期した第3信号及び第3反転信号を発生する第3信号
    発生ユニットと;電源と上記第3信号発生ユニットとの
    間に連結され、上記第3信号に所定の信号幅を持たせる
    ための第4信号幅決定手段と;を含むことを特徴とする
    請求項4記載のTVの電源オン/オフ時の画面寸法制御
    回路。
  18. 【請求項18】 上記第1信号幅決定手段及び第4信号
    幅決定手段はRC回路であることを特徴とする請求項1
    7記載のTVの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  19. 【請求項19】 上記第2信号発生手段は、 上記第1信号及び上記第1反転信号から第2信号及び第
    2反転信号を出力する第2信号発生ユニットと;上記制
    御電圧を反転させる第1反転手段と;上記反転した制御
    電圧によって上記第2信号の幅を決定する第2信号幅決
    定手段と;上記制御電圧によって上記第2反転信号の幅
    を決定する第3信号幅決定手段と;上記第3信号及び上
    記第3反転信号から第4信号及び第4反転信号を発生す
    る第4信号発生ユニットと;上記制制御電圧を反転させ
    る第2反転手段と;上記反転した制御電圧によって上記
    第4信号の幅を決定する第5信号幅決定手段と;上記制
    御電圧によって第4反転信号の幅を決定する第6信号幅
    決定手段と;を含むことを特徴とする請求項4記載のT
    Vの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  20. 【請求項20】 上記第2信号幅決定手段、上記第3信
    号幅決定手段、上記第5信号幅決定手段、及び上記第6
    信号幅決定手段はRC回路であることを特徴とする請求
    項19記載のTVの電源オン/オフ時の画面寸法制御回
    路。
  21. 【請求項21】 上記第2信号幅決定手段、第3信号幅
    決定手段、第5信号幅決定手段、及び第6信号幅決定手
    段は同一な時定数を有するように構成されることを特徴
    とする請求項19記載のTVの電源オン/オフ時の画面
    寸法制御回路。
  22. 【請求項22】 上記論理手段は、 上記ブランキング幅が垂直軸を基準として水平方向に変
    化するように第2信号及び第2反転信号を否定論理和処
    理して第1ブランキング制御信号を発生する第1論理手
    段と;ブランキング幅が水平軸を基準として垂直方向に
    変化するように第4信号及び第4反転信号を否定論理和
    処理して第2ブランキング制御信号を発生する第2論理
    手段と;水平同期信号に同期した上記第1ブランキング
    制御信号及び垂直同期信号に同期した第2ブランキング
    制御信号から画面の中心を基準としてブランキングが方
    形に変化するようにブランキング制御信号を発生する第
    3論理手段と;を含むことを特徴とする請求項4記載の
    TVの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  23. 【請求項23】 アンテナから受信したTV信号を画面
    上にディスプレーするために所定の寸法を有する信号に
    増幅する映像信号増幅手段と;上記増幅された映像信号
    から水平同期信号を検波及び分離する同期信号分離手段
    と;上記増幅された映像信号を画面上にディスプレーす
    るために映像信号の寸法及び色相を処理された複合映像
    信号を発生する映像信号処理手段と;画面寸法を制御す
    るために電源のオン/オフに応じて線形的に増加/減少
    するPWM信号を発生するマイコンと;上記PWM信号
    を積分して制御電圧を発生する積分手段と;上記水平同
    期信号に同期した第1信号及び第1反転信号を発生する
    第1信号発生ユニットと;電源と上記第1信号発生ユニ
    ットとの間に連結され、第1信号に所定の信号幅を持た
    せる第1信号幅決定手段と;上記第1信号及び第1反転
    信号から第2信号及び第2反転信号を出力する第2信号
    発生手段と;上記制御電圧を反転させる反転手段と;上
    記反転した制御電圧に応じて第2信号の幅を決定する第
    2信号幅決定手段と;上記制御電圧に応じて第2反転信
    号の幅を決定する第3信号幅決定手段と;ブランキング
    幅が画面の垂直軸を基準として水平方向に変化するよう
    に上記第2信号及び第2反転信号を否定論理和処理して
    ブランキング制御信号を発生するNORゲートと;上記
    ブランキング制御信号及び上記複合映像信号を入力して
    ブランキング幅の制御された複合映像信号を生成するブ
    ランキング幅制御手段と;上記ブランキング幅の制御さ
    れた複合映像信号をディスプレーするディスプレー手段
    とを含み;上記第2信号と第2反転信号の信号幅が制御
    電圧に応じて同一幅に変化できるように上記第2信号幅
    決定手段及び第3信号幅決定手段は同一の時定数を有す
    るように構成されることを特徴とするTVの電源オン/
    オフ時の画面寸法制御回路。
  24. 【請求項24】 アンテナから受信したTV信号を画面
    上にディスプレーするために所定の寸法に増幅する映像
    信号増幅手段と;上記増幅された映像信号から垂直同期
    信号を検波及び分離するための同期信号分離手段と;上
    記増幅された映像信号を画面上にディスプレーできるよ
    うに映像の寸法及び色相を処理して複合映像信号を生成
    する映像信号処理手段と;画面寸法を制御するために電
    源オン/オフによって線形的に増加/減少するPWM信
    号を発生するマイコンと;上記PWM信号を積分して制
    御電圧を発生する積分手段と;上記垂直同期信号に同期
    した第1信号及び第1反転信号を発生する第1信号発生
    ユニットと;電源と上記第1信号発生ユニットとの間に
    連結され、第1信号に所定の信号幅を持たせる第1信号
    幅決定手段と;上記第1信号及び第1反転信号から第2
    信号及び第2反転信号を出力する第2信号発生手段と;
    上記制御電圧を反転させる反転手段と;上記反転した制
    御電圧に応じて第2信号の幅を決定する第2信号幅決定
    手段と;上記制御電圧に応じて第2反転信号の幅を決定
    する第3信号幅決定手段と;ブランキング幅が画面の水
    平軸を基準として垂直方向に変化するように上記第2信
    号及び第2反転信号を否定論理和処理してブランキング
    制御信号を発生するNORゲートと;上記ブランキング
    制御信号及び上記複合映像信号を入力してブランキング
    幅の制御された複合映像信号を発生するブランキング幅
    制御手段と;上記ブランキング幅の制御された複合映像
    信号をディスプレーするディスプレー手段とを含み;上
    記第2信号と第2反転信号の幅が上記制御電圧に応じて
    同一の幅に変化できるように上記第2信号幅決定手段と
    上記第3信号幅決定手段は同一な構成を有することを特
    徴とするTVの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  25. 【請求項25】 アンテナから受信したTV信号を画面
    上にディスプレーするために所定の寸法に増幅する映像
    信号増幅手段と;上記増幅された映像信号から水平同期
    信号を検波及び分離する同期信号分離手段と;上記増幅
    された映像信号を画面上にディスプレーできるように映
    像の寸法及び色相を処理して複合映像信号を生成する映
    像信号処理手段と;画面寸法を制御するために電源オン
    /オフに応じて線形的に増加または減少するPWM信号
    を発生するマイコンと;上記PWM信号を積分して制御
    電圧を発生する積分手段と;上記水平同期信号に同期し
    たブランキング制御信号を発生する信号発生手段と;上
    記制御電圧に応じてブランキング制御信号の幅を決定す
    る信号幅決定手段と;上記ブランキング制御信号と上記
    複合映像信号とを入力してブランキング幅を画面の左側
    を基準として水平方向に調節した複合映像信号を生成す
    るブランキング幅制御手段と;上記ブランキング幅が水
    平方向に調節された複合映像信号をディスプレーするた
    めのディスプレー手段とを含むことを特徴とするTVの
    電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  26. 【請求項26】 アンテナから受信したTV信号を画面
    上にディスプレーするために所定の寸法に増幅する映像
    信号増幅手段と;上記増幅された映像信号から垂直同期
    信号を検波及び分離する同期信号分離手段と;上記増幅
    された映像信号を画面上にディスプレーできるように映
    像の寸法及び色相を処理して複合映像信号を生成する映
    像信号処理手段と;画面の寸法を制御するために電源オ
    ン/オフに応じて線形的に増加または減少するPWM信
    号を発生するマイコンと;上記PWM信号を積分して制
    御電圧を発生する積分手段と;上記垂直同期信号に同期
    したブランキング制御信号を発生する信号発生手段と;
    上記制御電圧に応じてブランキング制御信号の幅を決定
    する信号幅決定手段と;上記ブランキング制御信号と上
    記複合映像信号とを入力してブランキング幅を画面の上
    側を基準として垂直方向に調節した複合映像信号を生成
    するブランキング幅制御手段と;上記ブランキング幅の
    垂直方向に調節された複合映像信号をディスプレーする
    ためのディスプレー手段とを含むことを特徴とするTV
    の電源オン/オフ時の画面寸法制御回路。
  27. 【請求項27】 アンテナから受信したTV信号を画面
    上にディスプレーするために所定の寸法に増幅する映像
    信号増幅手段と;上記増幅された映像信号から垂直及び
    水平同期信号を検波及び分離する同期信号分離手段と;
    上記増幅された映像信号を画面上にディスプレーするた
    めに映像の寸法及び色相を処理して複合映像信号を生成
    する映像信号処理手段と;画面寸法を制御するために電
    源オン/オフに応じて線形的に増加/減少するPWM信
    号を発生するマイコンと;上記PWM信号を積分して制
    御電圧を発生する積分手段と;上記水平同期信号に同期
    した第1信号及び第1反転信号を発生する第1信号発生
    ユニットと;電源と上記第1信号発生ユニットとの間に
    連結され、上記第1信号に所定の信号幅を持たせる第1
    信号幅決定手段と;上記垂直同期信号に同期した第3信
    号及び第3反転信号を発生する第3信号発生手段と;電
    源と上記第3信号発生手段との間に連結され、上記第3
    信号に所定の信号幅を持たせる第4信号幅決定手段と;
    上記第1信号及び第1反転信号から第2信号及び第2反
    転信号を出力する第2信号発生ユニットと;上記制御電
    圧を反転させる第1反転手段と;上記反転した制御電圧
    に応じて第2信号の幅を決定する第2信号幅決定手段
    と;上記制御電圧に応じて第2反転信号の信号幅を決定
    するための第3信号幅決定手段と;上記第3信号及び第
    3反転信号から第4信号及び第4反転信号を出力する第
    4信号発生ユニットと;上記制御電圧を反転させる第2
    反転手段と;上記反転した制御電圧に応じて第4信号の
    幅を決定する第5信号幅決定手段と;上記制御電圧に応
    じて第4反転信号の幅を決定する第6信号幅決定手段
    と;ブランキング幅が垂直軸を基準として水平方向に変
    化するように上記第2信号及び上記第2反転信号を否定
    論理和処理して第1ブランキング制御信号を発生する第
    1NORゲートと;上記ブランキング幅が水平軸を基準
    として垂直方向に変化するように上記第4信号及び第4
    反転信号を否定論理和処理して第2ブランキング制御信
    号を発生する第2NORゲートと;上記水平同期信号に
    同期した上記第1ブランキング制御信号と垂直同期信号
    に同期した第2ブランキング制御信号とからブランキン
    グ幅が画面の中心を基準として方形に変化するようにブ
    ランキング制御信号を発生するANDゲートと;上記ブ
    ランキング制御信号と上記複合映像信号とを入力してブ
    ランキング幅の調節された複合映像信号を生成するブラ
    ンキング幅制御手段と;上記ブランキング幅の調節され
    た複合映像信号をディスプレーするディスプレー手段と
    を含み;上記制御電圧に応じて画面の四方のブランキン
    グが同一幅に変化可能なように上記第2信号幅決定手
    段、上記第3信号幅決定手段、上記第5信号幅決定手
    段、及び上記第6信号幅決定手段が同一の時定数を有す
    るように構成されることを特徴とするTVの電源オン/
    オフ時の画面寸法制御回路。
JP8137260A 1995-05-30 1996-05-30 Tvの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路 Pending JPH09107501A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR13764/1995 1995-05-30
KR1019950013764A KR960043865A (ko) 1995-05-30 1995-05-30 와이드텔레비전의 화면개폐효과처리장치
KR1019950013767A KR960043867A (ko) 1995-05-30 1995-05-30 와이드 텔레비전의 화면개폐효과처리장치
KR13779/1995 1995-05-30
KR1019950013766A KR960043866A (ko) 1995-05-30 1995-05-30 와이드 텔레비전의 화면개폐효과처리장치
KR13766/1995 1995-05-30
KR13765/1995 1995-05-30
KR1019950013779A KR0129029B1 (ko) 1995-05-30 1995-05-30 와이드텔레비젼의 화면개폐효과처리장치
KR1019950013765A KR960043839A (ko) 1995-05-30 1995-05-30 와이드텔레비젼의 화면개폐효과처리장치
KR13767/1995 1995-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09107501A true JPH09107501A (ja) 1997-04-22

Family

ID=27532175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8137260A Pending JPH09107501A (ja) 1995-05-30 1996-05-30 Tvの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5748259A (ja)
JP (1) JPH09107501A (ja)
CN (1) CN1150732A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3734306B2 (ja) * 1996-05-13 2006-01-11 ローム株式会社 カラーエンコーダ
KR100283574B1 (ko) * 1996-08-27 2001-03-02 윤종용 모니터 화면 사이즈 제어 회로 및 그 제어방법
US6262779B1 (en) * 1998-02-10 2001-07-17 Hitachi, Ltd Display apparatus with circuit expanding horizontal retrace interval of horizontal deflection current
DE10248409A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Verfahren zur Steuerung der Programmauswahl am Empfangsgerät eines Broadcast-Mediums
US9900545B2 (en) * 2016-06-01 2018-02-20 Contec, Llc Method of power signal detection for set top box devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB262409A (en) * 1925-12-03 1927-06-09 Int Comb Eng Corp Pulverised fuel burning furnace
US4021849A (en) * 1976-05-26 1977-05-03 Gte Sylvania Incorporated Television receiver raster blanking system
US5220426A (en) * 1988-02-05 1993-06-15 Karlock James A Circuitry for removing information from, or modifying information in, the vertical interval of a television signal
KR920000293B1 (ko) * 1988-06-27 1992-01-11 삼성전자 주식회사 카메라 일체형 vtr에서의 장막표출방법
JPH0638119A (ja) * 1992-06-15 1994-02-10 Toshiba Corp 映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5748259A (en) 1998-05-05
CN1150732A (zh) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146331A (en) Apparatus for adjusting picture quality of high definition television signals of either standard or wide aspect ratios displayed on a wide aspect ratio display
RU2129757C1 (ru) Телевизионный приемник
JP2950503B2 (ja) Pcモニタ兼用のマルチシステムテレビジョン受像機
KR920004563B1 (ko) 영상 재생 장치에 의해 유입된 전류를 변화시키는 장치
US20030147009A1 (en) High definition display unit and high definition display method
US5686969A (en) Method and apparatus for adjusting screen size of televisions in incremental steps
JPH09107501A (ja) Tvの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路
EP0696138B1 (en) Television receiver with a non-linear signal processing which is selectively disabled during displaying of a multi-image video signal
JPH06205326A (ja) テレビジョン受像機
JP3214527B2 (ja) 文字多重放送デコーダ内蔵機器
JPH07303220A (ja) テレビジョン受像機
JP3389805B2 (ja) 子画面デコーダー装置
KR970000831B1 (ko) 영상기기의 화면상태 자동 조절 방법
JPH07123329A (ja) テレビジョン受信機
JPH06178314A (ja) テレビジョン受像機
JPH02228179A (ja) 互換テレビジョン受像機
JPH05115018A (ja) 映像信号処理装置
JPS612477A (ja) 多画面表示テレビジヨン受信機
JPH07336620A (ja) 多画面表示装置
JPH1093842A (ja) Tv信号処理回路
KR19980047368A (ko) 볼륨 레벨의 증감 폭 변동 기능을 갖는 텔레비전 수상기
JPH08111827A (ja) テレビジョン受像機
JPH04111692A (ja) マルチアスペクト比対応型tv受像機
KR19980047358A (ko) 파워 온시 입력신호 선택기능을 갖는 텔레비젼의 입력신호 선택방법
JPH06141292A (ja) テレビジョン受信機