JP3389805B2 - 子画面デコーダー装置 - Google Patents

子画面デコーダー装置

Info

Publication number
JP3389805B2
JP3389805B2 JP00600497A JP600497A JP3389805B2 JP 3389805 B2 JP3389805 B2 JP 3389805B2 JP 00600497 A JP00600497 A JP 00600497A JP 600497 A JP600497 A JP 600497A JP 3389805 B2 JP3389805 B2 JP 3389805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
screen
sub
apl
apl detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00600497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10210383A (ja
Inventor
隆寛 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP00600497A priority Critical patent/JP3389805B2/ja
Publication of JPH10210383A publication Critical patent/JPH10210383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389805B2 publication Critical patent/JP3389805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親画面に子画面を
合成する機能を持った文字放送やパソコンの子画面デコ
−ダー装置などの映像処理機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の機能を持った装置としては、特
開平2−67086号公報などに記載されたものが知ら
れている。
【0003】以下、従来の技術について図2に基づいて
説明する。図2は従来の技術の二画面テレビ受像機を示
す。図2において、親画面と子画面それぞれの信号から
APL検出回路6、及びAPL検出回路7によりAPL
検出を行い、そのデーターを比較回路8を通して、子画
面信号レベルを子画面APL調整回路9にて調整して映
像の合成をおこなうものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のテレビジョン受
像機では、親画面と子画面それぞれの信号からAPL検
出回路6、及びAPL検出回路7によりAPL検出を行
い、そのデーターの比較回路8を持たせることが必要で
あり、APL検出回路が2つと、そのデーターの比較回
路8が必要で回路規模が大きい課題があった。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、子画
面合成後の映像信号よりAPL検出をすることで親画面
および子画面のAPL検出を1つのAPL検出回路で構
成出来、またAPL検出データーの比較回路が不要であ
り、回路規模が小さく構成出来る為、回路の機能を損ね
る事なく部品の削減が出来る等の利点を持つ高精細な映
像信号を出力する子画面デコ−ダー装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の子画面デコ−ダ
ー装置は、親画面および子画面の映像信号を合成する映
像合成回路と映像合成回路からの映像信号の高域成分除
去を行う時定数を持たせたローパスフィルター(以下、
L.P.Fという)と、画面のAPL検出データーを得
るAPL検出回路と、APL検出データーによって子画
面の振幅又は黒レベルを調整する子画面APL調整回路
を具備し、子画面の明るすぎや黒沈みの低減を行う手段
を持つ。
【0007】特に、子画面合成後の映像信号よりAPL
検出データー得る構成とすることで親画面および子画面
のAPL検出を行うことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、子画面映像信号と親画面映像信号とを合成する映像
合成回路と、該映像合成回路の出力信号を通すローパス
フィルターと、通過後の映像信号から画面の平均輝度レ
ベル(以下、APLという)を得るAPL検出回路と、
子画面の明るさを調整する子画面APL調整回路とを具
備し、子画面合成回路より出力される映像信号からAP
L検出回路でAPL検出データー得て、その検出データ
で子画面の明るさを子画面APL調整回路で黒レベルを
制御することを特徴とする子画面デコ−ダー装置とした
もので、子画面の明るすぎや黒沈みの低減を行う機能を
持ち、かつ部品の削減が出来るという作用を有する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例における子画面デコ
−ダー装置について図1に基づいて説明する。
【0010】(実施例1)図1は本発明の子画面デコ−
ダー装置のブロック構成図を示す。図2に示した従来例
と比較すると、子画面合成回路1より出力される映像信
号よりAPL検出データーを得る構成となっており、該
検出データで子画面の明るさを子画面APL調整回路4
で調整する点が異なっている。
【0011】子画面映像信号は、親画面映像信号と映像
合成回路1で合成されるが、合成する際に子画面APL
調整回路4にて子画面の黒レベルを子画面APL調整回
路4で調整する。その黒レベルは、映像合成回路1から
出力される子画面合成後の映像信号をLPF2を通過後
APL検出回路3に供給してAPL検出データーを得
て、そのAPL検出データーで制御する。
【0012】従来例では親画面と子画面それぞれの信号
からAPL検出回路6、及びAPL検出回路7によりA
PL検出を行い、そのデーターの比較回路8を持たせる
ことが必要であり、APL検出回路が2つと、そのデー
ターの比較回路8とが必要であり、回路規模が大きかっ
た。
【0013】本発明のように構成すると、映像合成回路
1より出力される子画面合成後の映像信号よりAPL検
出をすることで親画面および子画面のAPL検出を1つ
のAPL検出回路3で構成出来る。
【0014】また、APL検出データーの比較回路が不
要である。従って、回路規模が小さく構成出来る為、子
画面の明るすぎや黒沈みの低減を行う機能を持たせつつ
部品の削減が出来る等の利点を持つ高精細な映像信号を
出力する子画面デコ−ダー装置を実現することが出来
る。
【0015】(実施例2)子画面映像信号は、親画面映
像信号と映像合成回路1で合成されるが、合成する際に
子画面APL調整回路4にて子画面の振幅のレベルを子
画面APL調整回路4で調整する。その振幅のレベル
は、映像合成回路1から出力される子画面合成後の映像
信号をLPF2を通過後APL検出回路3に供給してA
PL検出データーを得て、そのAPL検出データーで制
御する。
【0016】従来例では親画面と子画面それぞれの信号
からAPL検出回路6、及びAPL検出回路7によりA
PL検出を行い、そのデーターの比較回路8を持たせる
ことが必要であり、APL検出回路が2つと、そのデー
ターの比較回路8とが必要であり、回路規模が大きかっ
た。
【0017】本発明のように構成すると、映像合成回路
1より出力される子画面合成後の映像信号よりAPL検
出をすることで親画面および子画面のAPL検出を1つ
のAPL検出回路3で構成出来、またAPL検出データ
ーの比較回路が不要である。
【0018】したがって、回路規模が小さく構成出来る
為、子画面の明るすぎや黒沈みの低減を行う機能を持た
せつつ部品の削減が出来る等の利点を持つ高精細な映像
信号を出力する子画面デコ−ダー装置を実現することが
出来る。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、映像合成
回路1より出力される子画面合成後の映像信号よりAP
L検出をすることで親画面および子画面のAPL検出を
1つのAPL検出回路3で構成出来、またAPL検出デ
ーターの比較回路が不要であり、回路規模が小さく構成
出来る為、子画面の明るすぎや黒沈みの低減を行う機能
を持たせつつ部品の削減が出来る等の利点を持つ高精細
な映像信号を出力する子画面デコ−ダー装置を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における子画面デコ−ダー装
置のブロック構成図
【図2】従来の二画面テレビ受像機のブロック構成図
【符号の説明】
1 映像合成回路 2 L,P,F 3 APL検出回路 4 子画面APL調整回路 5 映像合成回路 6 APL検出回路 7 APL検出回路 8 比較回路 9 子画面APL調整回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/45 H04N 5/57 H04N 5/265

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 子画面映像信号と親画面映像信号とを合
    成する映像合成回路と、該映像合成回路の出力信号を通
    すローパスフィルターと、通過後の映像信号から画面の
    平均輝度レベル(以下、APLという)を得るAPL検
    出回路と、子画面の明るさを調整する子画面APL調整
    回路とを具備し、子画面合成回路より出力される映像信
    号からAPL検出回路でAPL検出データー得て、その
    検出データで子画面の明るさを子画面APL調整回路で
    黒レベルを制御することを特徴とする子画面デコ−ダー
    装置。
  2. 【請求項2】 子画面APL調整回路の制御を子画面の
    振幅レベルで制御することを特徴とする請求項1に記載
    された子画面デコ−ダー装置。
JP00600497A 1997-01-17 1997-01-17 子画面デコーダー装置 Expired - Fee Related JP3389805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00600497A JP3389805B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 子画面デコーダー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00600497A JP3389805B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 子画面デコーダー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10210383A JPH10210383A (ja) 1998-08-07
JP3389805B2 true JP3389805B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=11626605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00600497A Expired - Fee Related JP3389805B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 子画面デコーダー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389805B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523785B2 (ja) * 2004-03-25 2010-08-11 パナソニック株式会社 表示装置
EP3244395B1 (en) 2012-08-10 2018-07-25 Mitsubishi Electric Corporation Image processing device, display device, image processing method, display method, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10210383A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5838381A (en) Image display apparatus capable of displaying personal computer signals and television signal by conversion into a signal of a higher number of pixels
JP3664251B2 (ja) 映像出力装置
JPH06507776A (ja) 映像エンハンサ
JPS6096081A (ja) 画像再生装置の電流変更装置
JP3847826B2 (ja) 字幕データ表示制御装置
RU2107405C1 (ru) Цветной телевизионный приемник
JP3389805B2 (ja) 子画面デコーダー装置
JPH05347723A (ja) ノイズ低減回路
US6330038B1 (en) Video sharpness control device and method
JPH0575951A (ja) テレビジヨン受像機
JP2002341849A (ja) 画質調整装置
JPH09107501A (ja) Tvの電源オン/オフ時の画面寸法制御回路
JP2511034B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH07322166A (ja) ガンマ補正回路
JPH08125946A (ja) 画像信号処理装置
JPH0646295A (ja) 輪郭補正装置
JP3016664B2 (ja) 映像表示装置の同期信号処理回路
JPH066710A (ja) テレビジョン受像機
JPH0965173A (ja) テレビジョン受像機
JPH0267086A (ja) 二画面テレビ受像機
JPH06315098A (ja) 垂直輪郭補正装置
JP3363624B2 (ja) 黒伸長回路
JP2597294Y2 (ja) 二画面機能付映像回路
KR100197752B1 (ko) 텔레비젼 수상기에서 흑백화면 재현시 간섭되는 칼라신호 제거장치
JPH0385077A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees