JPH0965173A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH0965173A
JPH0965173A JP7211978A JP21197895A JPH0965173A JP H0965173 A JPH0965173 A JP H0965173A JP 7211978 A JP7211978 A JP 7211978A JP 21197895 A JP21197895 A JP 21197895A JP H0965173 A JPH0965173 A JP H0965173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
signal
signals
bands
masking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7211978A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Kinoshita
和茂 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7211978A priority Critical patent/JPH0965173A/ja
Publication of JPH0965173A publication Critical patent/JPH0965173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は黒伸長機能や、垂直輪郭補正機能を
有するテレビジョン受像機に関するもので、レーターボ
ックスサイズの信号でも黒伸長を効果的にかけて高画質
化をはかることを目的とする。 【構成】 入力された信号がレターボックスサイズと判
別回路2が判別すれば、検出手段3で画面の黒帯のライ
ン数を検出し、信号発生手段4でその黒帯をマスクする
マスク信号をつくり、このマスク信号を用いて画質改善
手段5でこの黒帯の部分をマスクして黒伸長をかけるこ
とにより、黒伸長を効果的にかけることができ、高画質
化を実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レターボックスサイズ
のワイド映像に対して、映像の中である面積以上の黒部
分があれば前記黒部分のレベルを伸長させる画質改善手
段や、垂直方向の映像信号の相関を検出して垂直方向に
輪郭補正をかけてやる画質改善手段を備えたテレビジョ
ン受像機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ワイド映像の普及にともない上下
に黒帯のあるレターボックスサイズの映画ソフトが増え
てきており、また上下に黒帯があるEDTVIIの放送
が始まろうとしている。また高画質化も同時に求められ
てきており、映像の中である面積以上の黒部分があれば
その黒部分のレベルを伸長させる画質改善手段(以下こ
の手段を黒伸長という)や、垂直方向の映像信号の相関
を検出して垂直方向に輪郭補正をかける画質改善手段
(以下この手段を垂直輪郭補正という)を備えたテレビ
ジョン受像機も増えてきている。
【0003】以下、従来の画質改善手段を有するテレビ
受像機について図面を参照しながら説明する。図4は画
質改善手段として黒伸長機能を有するテレビジョン受像
機のブロック図を示すものである。
【0004】図4において、15は入力回路、16は画
質改善部、17は黒伸長回路、18は黒面積検出回路、
19は黒伸長ゲイン回路である。
【0005】以上のように構成された、黒伸長機能を有
するテレビジョン受像機の動作について以下に説明す
る。まず、入力回路15に入力されたテレビジョン信号
は、黒伸長回路17と黒面積検出回路18に入力され
る。黒面積検出回路18に入力されたテレビジョン信号
はフィールドごとに黒部分の面積の検出を行い、その黒
部分の面積に比例したコントロール信号が黒伸長ゲイン
回路19に入力され、黒伸長ゲイン回路19ではこのコ
ントロール信号によりテレビジョン信号のペデスタルに
近い黒部分を伸長させる度合いを決定し、黒伸長回路1
7に入力されたテレビジョン信号の黒部分を伸長する。
【0006】また、図5は画質改善手段として垂直輪郭
補正機能を有するテレビジョン受像機のブロック図を示
すものである。図5において、20は入力回路、21は
画質改善部、22は垂直輪郭補正回路である。
【0007】以上のように構成された垂直輪郭補正機能
を有するテレビジョン受像機の動作について以下に説明
する。まず、入力回路20に入力されたテレビジョン信
号は画質改善部21に入力され、垂直輪郭補正回路22
で垂直方向の映像信号の相関を検出して入力回路20に
入力されたテレビジョン信号の垂直方向に輪郭補正を行
う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、図3のような画面の上下に黒帯があるレ
ターボックスサイズのワイド映像信号が入力されたと
き、映像に関係のない上下の黒帯の部分により黒の面積
が増え黒伸長の効果が大きくなりすぎたり、映像信号と
黒帯の境目にも垂直輪郭補正がかかり、その部分が白く
光るという問題が発生する。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、画面の上下に黒帯があるレターボックスサイズのワ
イド映像信号が入力されたとき、その黒帯の部分を検出
し、その部分をマスクした後に、黒伸長や垂直輪郭補正
などの画質改善を行う。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のテレビジョン受像機は、テレビジョン信号を
入力する入力手段と、前記入力手段により入力したテレ
ビジョン信号が上下に黒帯のあるレターボックスサイズ
であるかどうかを判別する判別手段と、上下の黒帯のラ
イン数を検出する検出手段と、上下の黒帯をマスクする
信号を発生する信号発生手段とを備える。
【0011】
【作用】この構成によって、映像の上下に黒帯のあるレ
ターボックスサイズの信号でも、黒帯の部分を検出し、
この部分をマスクすることにより、黒伸長を効果的にか
けることができ、高画質化を実現することができ、また
映像の上下に黒帯のあるレターボックスサイズの信号で
も、黒帯の部分を検出し、この部分をマスクして垂直輪
郭補正をかけることにより、映像信号と黒帯の境目が白
く光るのを抑制することができる。
【0012】
【実施例】
(実施例1)まず、本発明の第1の実施例について、図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1の実施
例におけるテレビジョン受像機のブロック図である。ま
た、図3(a)には映像の上下に黒帯のあるレターボッ
クスサイズの画面を示し、図3(b)には映像の上下に
黒帯のある部分をマスクするマスク信号を示す。
【0013】図1において、1は入力手段、2は判別手
段、3は検出手段、4は信号発生手段、5は画質改善手
段、6は黒伸長回路、7は黒面積検出回路、8は黒伸長
ゲイン回路である。
【0014】以上のように構成された黒伸長機能を有す
るテレビジョン受像機について、図1と図3を用いてそ
の動作を説明する。入力手段1に入力されたテレビジョ
ン信号は判別手段2と画質改善手段5に入力される。判
別手段2では図3のような画面の上下に黒帯があるレタ
ーボックスサイズの信号かどうか判別を行い、もしレタ
ーボックスサイズであれば、検出手段3で画面の上部の
黒帯が水平走査線の何ラインまであるのかと、下部の黒
帯が水平走査線の何ラインから始まっているのかを検出
し、その結果をもとに信号発生手段4で図3(b)に示
すような上下の黒帯をマスクするマスク信号をつくる。
また黒面積検出回路7ではフィールド毎に黒の面積を検
出するが、レターボックスサイズの信号の時には、信号
発生手段4からの上下の黒帯をマスクするマスク信号に
より、上下の黒帯の部分を除いた画面の黒の面積を検出
し、この検出信号により、黒伸長ゲイン回路8でテレビ
ジョン信号の黒のレベルを伸長させるゲインを決め、黒
伸長回路6に入力されたテレビジョン信号の黒の部分を
伸長する。
【0015】以上のように本実施例によれば、黒伸長機
能を有するテレビジョン受像機で、レターボックスサイ
ズの信号でも黒伸長を効果的にかけ、高画質化を実現す
ることができる。
【0016】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
について、図2と図3を参照しながら説明する。図2に
本発明の第1の一実施例における垂直輪郭補正機能を有
するテレビジョン受像機のブロック図を示す。また、図
3は実施例1で説明済みである。
【0017】図2において、9は入力手段、10は判別
手段、11は検出手段、12は信号発生手段、13は画
質改善手段、14は垂直輪郭補正回路である。
【0018】以上のように構成された垂直輪郭補正機能
を有するテレビジョン受像機について、図2と図3を用
いてその動作を説明する。入力手段9に入力されたテレ
ビジョン信号は判別手段10と画質改善手段13に入力
される。判別手段10では図3のような画面の上下に黒
帯があるレターボックスサイズの信号かどうか判別を行
い、もしレターボックスサイズであれば、検出手段11
で画面の上部の黒帯が水平走査線の何ラインまであるの
かと、下部の黒帯が水平走査線の何ラインから始まって
いるのかを検出し、その結果をもとに信号発生手段12
で図3に示すような上下の黒帯をマスクするマスク信号
をつくる。また垂直輪郭補正回路14では垂直方向の映
像信号の相関を検出し、画質改善手段13に入力された
テレビジョン信号の垂直方向に輪郭補正をかけているが
レターボックスサイズの信号の時には、信号発生手段1
2からの上下の黒帯をマスクするマスク信号により、上
下の黒帯の部分を除いた映像に垂直輪郭補正をかけるの
で、黒帯と映像信号との境目が白く光るのを抑制するこ
とができる。
【0019】以上のように本実施例によれば、垂直輪郭
補正機能を有するテレビジョン受像機で、レターボック
スサイズの信号が入力されたときに、黒帯と映像信号と
の境目が白く光るのを抑制することができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は、テレビジョン信
号を入力する入力手段と、前記入力手段により入力した
テレビジョン信号が上下に黒帯のあるレターボックスサ
イズであるかどうかを判別する判別手段と、上下の黒帯
のライン数を検出する検出手段と、上下の黒帯をマスク
する信号を発生する信号発生手段を具えることにより、
映像の上下に黒帯のあるレターボックスサイズの信号で
も、前記検出手段により黒帯の部分を検出し、前記信号
発生手段からのマスク信号でこの部分をマスクすること
により、黒伸長を効果的にかけて高画質化を図ることが
できる。
【0021】また、上記と同様の手段を備えることによ
り、映像の上下に黒帯のあるレターボックスサイズの信
号が入力されたときに、前記検出手段により黒帯の部分
を検出し、前記信号発生手段からのマスク信号でこの部
分をマスクしてやることにより、黒帯と映像信号との境
目が白く光るのを抑制できる、垂直輪郭補正機能を有す
るテレビジョン受像機を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるテレビジョン受
像機のブロック図
【図2】本発明の第2の実施例におけるテレビジョン受
像機のブロック図
【図3】画面の上下に黒帯があるレターボックスサイズ
の画面の上下の黒帯をマスクするマスク信号のタイミン
グ波形図
【図4】従来の黒伸長機能を有するテレビジョン受像機
のブロック図
【図5】従来の垂直輪郭補正機能を有するテレビジョン
受像機のブロック図
【符号の説明】
1、9 入力手段 2、10 判別手段 3、11 検出手段 4、12 信号発生手段 5、13 画質改善手段 6 黒伸長回路 7 黒面積検出回路 8 黒伸長ゲイン回路 14 垂直輪郭補正回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビジョン信号を入力する入力手段
    と、前記入力手段により入力したテレビジョン信号が上
    下に黒帯のあるレターボックスサイズであるかどうかを
    判別する判別手段と、上下の黒帯のライン数を検出する
    検出手段と、上下の黒帯をマスクする信号を発生する信
    号発生手段と、映像の中で或る面積以上の黒部分があれ
    ば前記黒部分のレベルを伸長させる画質改善手段を備え
    たテレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】 画質改善手段として、垂直方向の映像信
    号の相関を検出し、垂直方向に輪郭補正をかける画質改
    善手段を備えたテレビジョン受像機。
JP7211978A 1995-08-21 1995-08-21 テレビジョン受像機 Pending JPH0965173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211978A JPH0965173A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211978A JPH0965173A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965173A true JPH0965173A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16614867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211978A Pending JPH0965173A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965173A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004002134A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Sony Corporation 映像信号処理装置及び方法
US6989870B2 (en) 2001-11-30 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Video signal processing apparatus and method capable of converting an interlace video signal into a non-interlace video signal
JP2007053539A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Pentax Corp 輪郭強調処理ユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989870B2 (en) 2001-11-30 2006-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Video signal processing apparatus and method capable of converting an interlace video signal into a non-interlace video signal
WO2004002134A1 (ja) * 2002-06-25 2003-12-31 Sony Corporation 映像信号処理装置及び方法
US7502077B2 (en) 2002-06-25 2009-03-10 Sony Corporation Device and method for processing video signals to improve the black contrast
JP2007053539A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Pentax Corp 輪郭強調処理ユニット
US7860329B2 (en) 2005-08-17 2010-12-28 Hoya Corporation Edge enhancement processing unit, endoscope processor, and computer program product
JP4694306B2 (ja) * 2005-08-17 2011-06-08 Hoya株式会社 輪郭強調処理ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07288751A (ja) 映像信号の画像情報検出装置
EP0633690B1 (en) Dark level restoring circuit for television receiver
JPH0965173A (ja) テレビジョン受像機
JP3149677B2 (ja) Y/c分離装置
JPH07162751A (ja) 画像の特徴検出装置、画像調整システム、字幕編集システムおよびテレビジョン受像機
JP3144257B2 (ja) 画面サイズ調整装置
JPH06315098A (ja) 垂直輪郭補正装置
JP3350322B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3389805B2 (ja) 子画面デコーダー装置
JP3173424B2 (ja) 映像信号の特殊効果装置
JP3144226B2 (ja) 画面サイズ調整装置及びアスペクト検出方法
JP3299838B2 (ja) ワイドアスペクトテレビジョン表示装置
US5844624A (en) Television receiver
JP3016664B2 (ja) 映像表示装置の同期信号処理回路
KR100225337B1 (ko) 텔레비전의 osd하프블랭킹 처리장치
JP2001257959A (ja) 映像表示装置
JP3363624B2 (ja) 黒伸長回路
JPH06197244A (ja) 画像ノイズ補正方法
JPH08322003A (ja) 黒伸長処理装置
JP4380137B2 (ja) 映像の黒レベル再生方法及び黒レベル再生回路
KR100216908B1 (ko) 자막문자의 표시위치제어기능을 갖춘 텔레비전
US4929937A (en) Circuit for generating image signal
JPH06189221A (ja) 映像の黒レベル再生装置
KR960006584A (ko) 텔레비젼수상기의 화면수직크기 자동보정 방법 및 회로
US20080107389A1 (en) Sync separator for separating sync signal to follow fluctuations in video signal