JPH09106192A - 画像形成装置の転写剥離装置 - Google Patents

画像形成装置の転写剥離装置

Info

Publication number
JPH09106192A
JPH09106192A JP26407695A JP26407695A JPH09106192A JP H09106192 A JPH09106192 A JP H09106192A JP 26407695 A JP26407695 A JP 26407695A JP 26407695 A JP26407695 A JP 26407695A JP H09106192 A JPH09106192 A JP H09106192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
peeling
image
polarity
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26407695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Masuko
和久 増子
Tsukasa Inao
司 稲生
Norichika Hirohashi
範親 広橋
Toshihiro Kanematsu
寿弘 兼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP26407695A priority Critical patent/JPH09106192A/ja
Publication of JPH09106192A publication Critical patent/JPH09106192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分離ベルト等を使用することなく、接触型の
転写手段を使用して画像形成装置を小型化した場合で
も、画像乱れや高含水紙での転写不良を防止することが
できるのは勿論のこと、転写媒体の転写性と剥離性とを
両立させることが可能な画像形成装置の転写剥離装置を
提供することを目的とする。 【構成】 接触型の転写手段に印加される転写バイアス
が矩形波状の電圧であり、しかも当該転写バイアスが像
担持体上に形成された画像の帯電極性と逆極性及び同極
性に極性が変化するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、静電複写機や静電プ
リンタ等の静電転写プロセスを利用する画像形成装置に
関し、特にその転写剥離装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の静電複写機や静電プリン
タ等の静電転写プロセスを利用する画像形成装置におい
ては、感光体ドラム等の像担持体の表面に可転写トナー
像を静電気的に形成した後、この可転写トナー像を転写
用紙などの転写媒体に転写することにより、画像を形成
するように構成されている。このように構成される画像
形成装置では、像担持体上に形成された可転写トナー像
を転写用紙などの転写媒体に転写する際に、転写媒体に
対して転写手段により可転写トナー像の帯電極性と逆極
性の電荷が付与されるため、転写媒体が像担持体側に静
電気的に吸着され、像担持体と転写媒体の剥離性が低下
することになる。そこで、上記画像形成装置において
は、転写媒体の剥離性を改善するため、像担持体の表面
に吸着された転写媒体に、転写手段による転写工程が施
された後の位置において、当該転写媒体の帯電極性とは
逆極性の電荷を剥離手段によって転写媒体に与えること
により、転写時に転写媒体が獲得した電荷を中和除電す
る必要がある。
【0003】このために、例えば、転写後に剥離用のコ
ロナ帯電器(デタックコロトロン;DTC)を設け、こ
の剥離用のコロナ帯電器に交流電圧と、転写手段とは逆
極性の直流バイアス電圧を印加して、転写部から排出さ
れた転写媒体の過剰な電荷を除電した後、剥離爪などに
よって転写媒体を強制的に像担持体から分離したり、転
写後に転写媒体にアースした導体を接触させて転写媒体
の先端部を像担持体から分離させた後、この導体に電圧
を印加する手段(導体分離方式)などが用いられてい
る。
【0004】ところが、上記転写手段としてコロナ放電
器である転写コロトロンを用いると、画像形成装置を小
型化して転写媒体が転写部と定着部に同時にニップする
構造にした場合には、転写コロトロンと像担持体との吸
着力に比べて定着部の搬送力の方が強いため、転写媒体
の先端が定着部にニップすると、転写媒体に急激な速度
変動や振動が発生し、”スミア”と呼ばれる画像乱れが
発生することがあるという問題点があった。また、高温
高湿環境下等において転写用紙が含水し抵抗値が減少し
た場合には、転写媒体上の転写電荷が拡散してしまい、
高含水紙において転写不良が発生することがあるという
問題点もあった。
【0005】そこで、このような不具合を解消するため
に、一定の直流バイアス電圧を印加したロール形状の転
写部材(転写ロール;BTR)を回転させながら像担持
体に圧接して転写する接触型の転写方式が既に種々提案
されており、実際に使用されてもいる。この転写ロール
では、静電吸着力に加えて、当該転写ロールが像担持体
の表面に接触するニップ力で転写媒体を押圧するので、
前述した”スミア”と呼ばれる画像乱れが起こりにく
く、又接触部では転写電荷が拡散しないので、高含水紙
における転写不良を防止することができるという特長が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
の場合には、次のような問題点を有している。すなわ
ち、上記接触型の転写ロールでは、転写媒体と像担持体
との吸着力が転写コロトロンに比べて優勢になる結果、
反転現像方式では特に像担持体と転写媒体との密着力が
高い白紙部の多い(画像の少ない)原稿を転写する場合
には、剥離用のコロナ帯電器方式及び導電分離方式のい
かんにかかわらず、剥離性が著しく低下し、剥離爪が設
けられていると、転写媒体が剥離爪の下端部で擦られな
がら転写部から排出され、転写媒体の表面に保持されて
いる未定着のトナー像が擦られて、その跡がトナー像に
現れて図7に示すような所謂”ホルダマーク”と呼ばれ
る画像欠陥Aが発生することがあるという問題点があっ
た。また、かかる問題点は、画像形成装置のプリントス
ピードを上げるため、プロセススピードを速く設定し、
又像担持体の径を大きくするにつれて顕著となる。さら
に、上記”ホルダマーク”と呼ばれる画像欠陥を防止す
るため、転写点を像担持体の上流側に移動させたり、転
写点と剥離爪との距離を大きく設定した場合には、剥離
後の転写媒体が定着部に進入できずにジャムが発生する
虞れがあるという新たな問題点が生じる。
【0007】また、剥離用のコロナ帯電器の電圧や電流
を増加して転写媒体の除電を十分行なえば”ホルダマー
ク”は改善されるが、こうした場合には、剥離用のコロ
ナ帯電器による除電が過剰となるため、転写媒体上の転
写電荷が不足して転写媒体上に転移したトナー像が再び
像担持体上に戻ってしまう”リトランスファー”と呼ば
れる転写不良が発生し、剥離と転写の両立は不可能とな
るという問題点があった。さらに、剥離用のコロナ帯電
器の電圧や電流を増加した場合には、剥離用の電圧が高
くなる結果、剥離用のコロナ帯電器で絶縁破壊が発生
し、火災等が発生する虞れがあるという問題点もあっ
た。
【0008】このような不具合を改善する方法として
は、特開昭60−200273号公報等に開示されてい
るように、像担持体と転写媒体との間に介在される分離
ベルトを用いる方式も提案されているが、この分離ベル
ト方式を採用した場合には、転写媒体の端部と像担持体
との間に分離ベルトが介在されるため、転写媒体の端部
には画像を形成することができず、全面複写ができない
という問題点を有している。
【0009】また、前記の不具合を改善する方法として
は、特開平3−132684号公報に開示されているよ
うに、転写ローラに印加する電圧をパルス波状とするも
のが既に提案されている。しかし、転写と剥離を両立さ
せるためには、正側で印加する電圧値と負側で印加する
電圧値が特定の条件を満足する必要があり、特開平3−
132684号公報に提案されているような一方の極性
に偏位させるか0Vを中心に両側にふったパルス波を印
加するだけでは、転写と剥離を両立させることができな
いという問題点を有している。
【0010】さらに、前記の不具合を改善する方法とし
ては、特開平4−45471号公報に開示されているよ
うに、バイアスシフトした交流電圧を転写電圧として印
加するものも提案されているが、この方法では見掛けの
転写電流を低減する効果がないので、転写と剥離の両立
という効果は期待できないという問題点を有している。
【0011】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたもので、その目的とすると
ころは、分離ベルト等を使用することなく、接触型の転
写手段を使用して画像形成装置を小型化した場合でも、
画像乱れや高含水紙での転写不良を防止することができ
るのは勿論のこと、転写媒体の転写性と剥離性とを両立
させることが可能な画像形成装置の転写剥離装置を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に記
載の画像形成装置の転写剥離装置は、像担持体上に形成
された画像を当該像担持体に転写媒体を介して接触する
ことにより転写媒体上に転写する接触型の転写手段と、
前記転写手段の下流側に配置されバイアス電流を印加し
て除電することにより転写媒体を像担持体から剥離する
剥離手段を備え、前記剥離手段には前記転写手段に印加
するのとは逆極性の直流バイアス電流を印加する画像形
成装置の転写剥離装置において、前記接触型の転写手段
に印加される転写バイアスが矩形波状の電圧であり、し
かも当該転写バイアスが像担持体上に形成された画像の
帯電極性と逆極性及び同極性に極性が変化するように構
成したものである。
【0013】また、この発明の請求項2に記載の画像形
成装置の転写剥離装置は、前記接触型の転写手段に印加
される転写バイアスの電圧値と印加時間との積が、像担
持体上に形成された画像の帯電極性と逆極性の方が同極
性の値より大きく設定されているものである。
【0014】さらに、上記像担持体の帯電極性が負極性
でしかも当該像担持体上に形成される画像の帯電極性も
負極性の場合には、例えば、矩形波状転写バイアス電圧
の負側の電圧値が像担持体の帯電電位以下で、正側の電
圧値が像担持体と転写媒体間の過剰放電による転写不良
を起こさない6000V以下に設定される。
【0015】また、見掛け上の転写電流は、例えば、剥
離手段に印加する直流電流以下で転写効率が最大となる
転写電流以下に設定される。ここで、転写効率が最大と
なる転写電流は、トナーのトライボ値、現像量、プロセ
ススピード、転写幅等によって決定される。
【0016】
【作用】この発明は、従来の直流転写バイアスに変え、
転写バイアスとして矩形波状の電圧を印加することによ
り、例えば、矩形波の正側で転写に必要な電荷を転写媒
体に印加しながら、負側で見掛けの転写電荷を減少させ
て、像担持体と転写媒体の静電吸着力を低減させて、該
コロナ帯電器等の剥離手段の直流バイアス電流を低減さ
せる。そのため、分離ベルト等を使用することなく、接
触型の転写手段を使用して画像形成装置を小型化した場
合でも、画像乱れや高含水紙での転写不良を防止するこ
とができるのは勿論のこと、転写媒体の転写性と剥離性
とを両立させることが可能な画像形成装置の転写剥離装
置を提供することができる。
【0017】
【実施例】以下にこの発明を図示の実施例に基づいて説
明する。
【0018】図1はこの発明の一実施例における画像形
成装置の構成を示す概略断面図である。
【0019】図において、1は図面に垂直な方向に軸線
を有し、図示の矢印方向に沿って所定の回転速度で回転
駆動される像担持体としての感光体ドラムを示すもので
あり、この感光体ドラム1としては、例えば、OPC感
光層を表面に有する外径が84mmのものが使用され
る。上記感光体ドラム1の表面は、コロナ帯電器(不図
示)によって−750Vに一様に帯電された後、当該感
光体ドラム1の表面には、画像情報に応じて変調された
レーザビーム(不図示)が照射されて静電潜像が形成さ
れる。尚、上記画像形成装置のプロセススピード、即ち
感光体ドラム1の回転速度(周速)は、250mm/s
に設定されている。また、上記感光体ドラム1の表面に
形成された静電潜像は、現像器(不図示)から負帯電し
たトナーが供給され、このトナーが潜像部分に付着して
トナー像が形成される。次いで、この感光体ドラム1上
に形成されたトナー像は、当該感光体ドラム1の回転に
伴って転写部位に移動する。この転写部位では、接触型
の転写手段としての転写ロール2が感光体ドラム1の表
面に圧接している。そして、上記感光体ドラム1上に形
成されたトナー像が転写部位に移動するタイミングに合
わせて、図示しない搬送路から転写媒体としての転写用
紙8が供給される。
【0020】上記転写用紙8が転写部位に供給されると
同時に、不図示の制御装置によって転写ロール2に転写
バイアス電源5によって転写バイアスを印加するととも
に転写ロール2の下流側に設けた剥離用のコロトロン3
に剥離用の直流電流電源6及び交流電圧電源7によって
剥離バイアスを印加する。その後、トナー像を担持した
転写用紙8は、搬送路を経て不図示の定着部に搬送さ
れ、熱及び圧力等によって定着処理を受け、外部に排出
される。一方、転写部位において転写用紙8に転移せず
に感光体ドラム1上に残ったトナーは、クリーナ(不図
示)によって除去される。
【0021】この実施例では、上記転写ロール2とし
て、図2に示すように直径8mmの金属性のシャフト2
aに、イオン導電剤である4級アンモニウム塩を分散さ
せ、窒素ガスで発泡させて硬度を28〜38°(ASK
ER−C硬度)に調整した導電性ウレタンフォームから
なる導電性弾性体2bを被覆し、外径を18.7mmに
形成したロールを使用している。この転写ロール2の抵
抗値としては、イオン導電剤の配合量を0.5〜1.5
部の間で調整することにより、図2に示すように感光体
ドラム1と同様の金属製ロール10にニップさせた状態
に相当する条件で測定し、シャフト2aと導電層2bの
抵抗値を常温、常湿状態で1.0×108Ωに調整した
ものを用いている。また、この実施例で用いたトナーの
トイラボ値は22〜30μC/g、現像量は0.68×
10-5g/mm2 である。
【0022】さらに、上記剥離用のコロトロン3は、図
1に示すように、第一のコロトロンワイヤが転写ロール
3と感光体ドラム1のニップ点から30度の角度をなす
ように離間させた位置に配置されている。また、上記感
光体ドラム1の表面から転写用紙8を剥離する剥離爪4
は、転写ロール3と感光体ドラム1のニップ点から52
度の角度をなすように離間させた位置に配置されてい
る。
【0023】ところで、この実施例では、上記接触型の
転写手段に印加される転写バイアスが矩形波状の電圧で
あり、しかも当該転写バイアスが像担持体上に形成され
た画像の帯電極性と逆極性及び同極性に極性が変化する
ように構成されている。
【0024】すなわち、上記転写ロール3に印加される
転写バアイスとしては、図3に示すように、周波数40
0Hz、+側の電圧4kv、−側の電圧−1.5Kv、
デューティーサイクル((ta/t)×100%、t=
ta+tb)40%の矩形波状の電圧が用いられてい
る。なお、上記転写ロール3に印加する転写バアイスと
しては、これに限らず、周波数400〜600Hz、+
側の電圧3〜5kv程度に設定したものを用いてもよ
く、これ以外の値であっても良い。転写媒体として転写
用紙8を用いた場合の見掛けの転写電流は10μAであ
った。また、上記剥離用のコロトロン3には、周波数6
00Hz、実効値3.6KvrmsのAC電圧と−30
μAの定電流バイアスが印加されている。
【0025】このような状態で、転写用紙8の先端部か
ら3mm離れた位置に15mm幅の黒帯を設けたチャー
トを用いて転写性、剥離性を評価したところ、図4に示
すように黒帯部において白抜け等の転写不良は発生せ
ず、かつホルダマークも発生しなかった。また、この状
態での転写効率は、図5に示すように、76.5%であ
った。なお、図5及び後述する図6において、縦軸は転
写効率やホルダマークの長さ、及び見かけの転写電流に
共通のものとなっている。
【0026】この実施例では、上述したように、従来の
直流転写バイアスに変え、転写バイアスとして矩形波状
の電圧を印加することにより、例えば、矩形波の正側で
転写に必要な電荷を転写用紙8に印加しながら、負側で
見掛けの転写電荷を減少させて、感光体ドラム1と転写
用紙8の静電吸着力を低減させて、剥離用のコロトロン
の直流バイアス電流を低減させることができる。そのた
め、分離ベルト等を使用することなく、接触型の転写ロ
ール2を使用して画像形成装置を小型化した場合でも、
画像乱れや高含水紙での転写不良を防止することができ
るのは勿論のこと、転写用紙8の転写性と剥離性とを両
立させることが可能な画像形成装置の転写剥離装置を提
供することができる。
【0027】実施例2 上記実施例1と同様な構成において転写バイアスとして
周波数400Hz、+側の電圧3Kv、−側の電圧−
0.75kV、デューティーサイクル40%の矩形波電
圧を印加した。実施例1と同様なチャートを用いて転写
性、剥離性を評価したところ、黒帯部において白抜け等
の転写不良は発生せず、かつホルダマークも発生しなか
った。またこの状態での転写効率は、図6に示すよう
に、75.7%であった。
【0028】その他の構成及び作用は、前記実施例1と
同様であるので、その説明を省略する。
【0029】比較例1 実施例1と同様な構成において、転写バイアスとして転
写ロール3に+30μA、剥離用のコロトロンに600
Hz、3.6kVrmsのAC電圧と−30μAの定電
流バイアスを印加した。実施例1と同様なチャートを用
いて転写性、剥離性を評価したところ、図7に示すよう
に黒帯部において白抜け等の転写不良は発生しなかった
が、ホルダマークは53mm発生した。また、転写効率
は86%であった。
【0030】比較例2 比較例1と同様な構成において転写バイアスとして転写
ロールに+30μAの定電流、剥離用のコロトロンには
600Hz、5.4kVrmsのAC電圧と−105μ
Aの定電流バイアスを印加した。実施例1と同様なチャ
ートを用いて転写性、剥離性を評価したところ、ホルダ
マークは発生しなかったが、黒帯部において白抜けが発
生した。
【0031】比較例3 実施例1と同様な構成において、転写バイアスのデュー
ティーサイクルを60%に変更した。実施例1と同様な
チャートを用いて転写性、剥離性を評価したところ黒帯
部において白抜け等の転写不良は発生しなかったが、ホ
ルダマークは、図5に示すように43mm発生した。ま
た、転写効率は67.6%に低下した。
【0032】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、接
触型の転写手段を採用し、この接触型の転写手段の下流
側にバイアス電圧を印加して除電することにより転写媒
体を像担持体から剥離する剥離手段を設け、且つこの剥
離手段に前記転写手段に印加するのとは逆極性の直流バ
イアス電流を印加する画像形成装置の転写剥離装置にお
いて、前記接触型の転写手段に印加される転写バイアス
が矩形波状の電圧であり、しかも当該転写バイアスが像
担持体上に形成された画像の帯電極性と逆極性及び同極
性に極性が変化するように構成したので、剥離手段の電
圧を低減させながら、画像欠陥の発生を阻止して良質の
画像を得ることができる。
【0033】また、この発明は、上記の如く剥離手段に
印加する電圧を低減することができるので、十分な絶縁
マージンの確保が可能となり、剥離手段を小型化するこ
とができるほか、剥離手段の電源コストを削減すること
ができる。
【0034】さらに、この発明は、分離ベルト方式等の
機構、装置を設ける必要がないので、転写剥離装置のコ
ストを削減することができる。
【0035】また、この発明は、上記剥離手段に通電す
る直流バイアス電流を低減することができるので、剥離
手段からのオゾン発生量を低減することができる。その
際、上記剥離手段の直流バイアスを−105μAから−
30μAに低減した場合、オゾンの発生量は1.4pp
mから0.3ppmまで減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明に係る画像形成装置の一実施
例を示す概略断面図である。
【図2】 図2は転写ロールの抵抗値の測定状態を示す
斜視図である。
【図3】 図3は転写ロールに印加する転写バイアスを
示す波形図である。
【図4】 図4は上記実施例におけるコピーサンプルを
示す説明図である。
【図5】 図5は実施例及び比較例の測定結果を示すグ
ラフである。
【図6】 図6は実施例及び比較例の測定結果を示すグ
ラフである。
【図7】 図7は上記比較例におけるコピーサンプルを
示す説明図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム、2 転写ロール、3 剥離用のコロ
トロン、4 剥離爪、5 転写バイアス電源、6 剥離
用の直流電流電源、7 剥離用の交流電圧電源、8 転
写用紙。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 兼松 寿弘 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上に形成された画像を当該像担
    持体に転写媒体を介して接触することにより転写媒体上
    に転写する接触型の転写手段と、前記転写手段の下流側
    に配置されバイアスを印加して除電することにより転写
    媒体を像担持体から剥離する剥離手段を備え、前記剥離
    手段には前記転写手段に印加するのとは逆極性の直流バ
    イアス電流を印加する画像形成装置の転写剥離装置にお
    いて、 前記接触型の転写手段に印加される転写バイアスが矩形
    波状の電圧であり、しかも当該転写バイアスが像担持体
    上に形成された画像の帯電極性と逆極性及び同極性に極
    性が変化することを特徴とする画像形成装置の転写剥離
    装置。
  2. 【請求項2】 前記接触型の転写手段に印加される転写
    バイアスの電圧値と印加時間との積が、像担持体上に形
    成された画像の帯電極性と逆極性の方が同極性の値より
    大きく設定されていることを特徴とする請求項第1項記
    載の画像形成装置の転写剥離装置。
JP26407695A 1995-10-12 1995-10-12 画像形成装置の転写剥離装置 Pending JPH09106192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26407695A JPH09106192A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 画像形成装置の転写剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26407695A JPH09106192A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 画像形成装置の転写剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09106192A true JPH09106192A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17398190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26407695A Pending JPH09106192A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 画像形成装置の転写剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09106192A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013241A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2013120236A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Ricoh Co Ltd 転写装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2013127599A (ja) * 2011-11-14 2013-06-27 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2014077981A (ja) * 2012-09-18 2014-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9310722B2 (en) 2011-03-18 2016-04-12 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and image forming method
EP3009890A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2016177191A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 画像形成装置
US9488937B2 (en) 2012-01-11 2016-11-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US9498950B2 (en) 2014-11-04 2016-11-22 Ricoh Company, Ltd. Retaining structure of wiring member, liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus
JP2016218152A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016218153A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社リコー 画像形成装置
US9632461B2 (en) 2014-12-09 2017-04-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus controlling transfer bias based on temperature and humidity
US10281848B2 (en) 2016-02-15 2019-05-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013241A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc 画像形成装置
US9310722B2 (en) 2011-03-18 2016-04-12 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and image forming method
EP2592490A3 (en) * 2011-11-14 2017-11-15 Ricoh Company, Ltd. Transfer device and image forming apparatus including same
JP2013127599A (ja) * 2011-11-14 2013-06-27 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
US8929760B2 (en) 2011-11-14 2015-01-06 Ricoh Company, Ltd. Transfer device with bias output device and image forming apparatus including same
US9335674B2 (en) 2011-12-06 2016-05-10 Ricoh Company, Limited Transfer device with transfer voltage unit and image forming apparatus using the same
US9081335B2 (en) 2011-12-06 2015-07-14 Ricoh Company, Limited Transfer device with transfer voltage unit and image forming apparatus using the same
JP2013120236A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Ricoh Co Ltd 転写装置及びこれを用いる画像形成装置
US9488937B2 (en) 2012-01-11 2016-11-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2014077981A (ja) * 2012-09-18 2014-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP3009890A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US9498950B2 (en) 2014-11-04 2016-11-22 Ricoh Company, Ltd. Retaining structure of wiring member, liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus
US9632461B2 (en) 2014-12-09 2017-04-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus controlling transfer bias based on temperature and humidity
JP2016177191A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016218152A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016218153A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 株式会社リコー 画像形成装置
US9645530B2 (en) 2015-05-15 2017-05-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US10281848B2 (en) 2016-02-15 2019-05-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09106192A (ja) 画像形成装置の転写剥離装置
JP2614309B2 (ja) 画像形成装置
US7493063B2 (en) Image-forming device comprising a contact charging unit
JPH1124341A (ja) 画像形成装置
JP2002162857A (ja) 定着装置
JPH09281772A (ja) 画像形成装置
JP3271811B2 (ja) 画像形成装置
JP2004333521A (ja) 画像形成装置
JP3201112B2 (ja) 画像形成装置
JPH07334018A (ja) 画像形成装置の制御方法
JPH1138730A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH07168458A (ja) 電子写真装置
JPH06348152A (ja) 画像形成装置
JP2964544B2 (ja) 画像形成装置
JPH09114337A (ja) 画像形成装置
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JP3196525B2 (ja) 画像形成装置
JP2967357B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH1031360A (ja) 画像形成装置
JPH11327255A (ja) 画像形成装置
JPH10186982A (ja) クリーニング部材及び画像形成装置
JP3333641B2 (ja) 画像形成装置におけるローラー転写装置
JPH08227238A (ja) 転写・搬送装置
JPH08185067A (ja) 画像形成装置
JPH06222692A (ja) 画像形成装置