JPH08185067A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08185067A
JPH08185067A JP32615994A JP32615994A JPH08185067A JP H08185067 A JPH08185067 A JP H08185067A JP 32615994 A JP32615994 A JP 32615994A JP 32615994 A JP32615994 A JP 32615994A JP H08185067 A JPH08185067 A JP H08185067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
voltage
image forming
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32615994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yamamoto
武男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32615994A priority Critical patent/JPH08185067A/ja
Publication of JPH08185067A publication Critical patent/JPH08185067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通常環境では転写部材を長期に使用でき、ま
た特殊な環境、条件でも良好な画像を得るようにし、か
つ像担持体の損傷劣化を防止する。 【構成】 転写部材6に対し、所定の非画像形成時に転
写用と同極性の一定電流あるいは一定電圧を印加し、そ
の際に要する電圧値あるいは流れる電流値が所定値以
上、あるいは以下になったことを制御装置12により検
知する。その後、転写部材を交換するか、画像形成のシ
ーケンスを変更するか、画像形成を停止するかの選択を
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザビーム
プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば電子写真方式の画像形成装
置や静電記録方式の画像形成装置においては、感光体や
誘電体などの像担持体上に形成された可視画像(トナー
像)を紙などの記録材に転写する転写手段としてコロナ
放電を利用したコロナ転写装置が広く使用されている。
【0003】このようなコロナ転写装置は、非接触状態
の記録材に対して所定の電荷を付与した後に、像担持体
上に形成されたトナー像を上記記録材に転写するように
したものである。しかしながら、コロナ放電を生じさせ
るためにかなりの高電圧を印加しなければならず、この
ため高電圧源が必要となり、またコロナ放電時にオゾン
を発生するなどの問題を有している。
【0004】このため、近年では比較的低い電圧を印加
すればよい接触帯電式の転写手段を使用した画像形成装
置が開発されている。この画像形成装置は、像担持体に
当接する導電性ローラ、導電性ブラシなどの転写部材を
備え、像担持体と転写部材とが当接する転写ニップ部に
記録材を給送し、この記録材の裏面に接触している転写
部材に比較的低い転写用のバイアス電圧を印加すること
により、像担持体上のトナー像を記録材に転写するもの
である。このように接触帯電式の転写手段は低電圧を印
加すればよいので、電源の小型、軽量化および低コスト
化を図ることができる。また、オゾンの発生量も少ない
などの長所があり、大いに注目されている。
【0005】図5に、像担持体を均一に帯電するための
一次帯電装置と、像担持体上の可視画像(トナー像)を
記録材に転写するための転写装置とに、それぞれ接触帯
電式の帯電装置と転写装置とを用いた電子写真方式の画
像形成装置の一例を示す。
【0006】この画像形成装置は、矢印R1方向に回転
駆動される感光ドラム(像担持体)1を備えている。感
光ドラム1の周囲には、その回転方向に沿って順に、感
光ドラム1表面を均一に帯電する一次帯電装置、感光ド
ラム1上に画像情報に応じた静電潜像を形成する露光手
段3、この静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形
成する現像装置5、感光ドラム1上のトナー像を記録材
Pに転写するためのローラ形式の接触帯電式の転写装
置、トナー像転写後の感光ドラム1上の残留トナーを除
去するクリーナ7、感光ドラム1の表面の不要な電荷を
除去する除電器(ランプ)9などが配設されている。
【0007】上述の感光ドラム1は、アルミニウム、鉄
などからなる導電性基体層1bと、その外周面を被覆す
る例えば有機光導電体からなる光導電層(以下「感光
層」という)1aとを基本構成層とするドラム型の電子
写真感光体であり、その支軸1cを中心に同図矢印R1
方向に所定の周速度をもって回転駆動される。なお、導
電性基体層1bは接地されている。
【0008】また、接触帯電式の一次帯電装置は、接触
帯電部材としての帯電ローラ2を備えている。この帯電
ローラ2は、芯金となる金属ローラなどの導電体ローラ
2cと、その外周面に形成した導電層2bと、さらにそ
の外周面に形成した抵抗層2a2 、2a1 とから構成さ
れている。帯電部材2は、その両端部を図示しない軸受
部材にて回転自在に軸支されるとともに感光ドラム1と
平行に配置され、図示しないスプリングなどの押圧手段
によって感光ドラム1に向けて所定の押圧力で押圧され
ている。これにより、最外層の抵抗層2a1 が感光ドラ
ム1に圧接され、帯電ローラ2は、感光ドラム1の矢印
R1方向の回転に伴って矢印R2方向に従動回転するよ
うになっている。さらに帯電ローラ2の導電体ローラ2
cには、電気接触子10aが接触されており、この電気
接触子10aを介して電源10から所定の直流バイアス
電圧が印加されている。帯電ローラ2は、この電圧の印
加と前述の矢印R2方向の従動回転とによって、感光ド
ラム1表面を所定の極性、所定の電位に均一に接触帯電
するようになっている。
【0009】また、転写装置は、転写部材としての転写
ローラ6を備えている。この転写ローラ6は、芯金とな
る金属ローラなどの導電体ローラ6aと、その外周面に
形成した円筒状の導電層6bとを有する。転写ローラ6
は、導電体ローラ6aの両端部を図示しない軸受部材に
て回転自在に軸支されるとともに、感光ドラム1と平行
に配置され、不図示のスプリングなどの押圧手段によっ
て感光ドラム1に向けて所定の押圧力で押圧されてい
る。これにより、転写ローラ6は、外側の導電層6bが
感光ドラム1に圧接されて感光ドラム1との間に、記録
材Pを挟持搬送する転写ニップ部Nを形成し、記録材P
がこの転写ニップ部Nに給紙された際に、導電層6bが
記録材Pの裏面に接触し、記録材Pの矢印K1方向の搬
送に伴い矢印R6方向に従動回転するようになってい
る。さらに転写ローラ6の導電体ローラ6aには電源1
1が接続されており、転写ローラ6は、この電源11に
よって所定のバイアス電圧が印加され、記録材Pの裏面
にトナーと逆極性の電荷を直接付与することによって、
感光ドラム1上のトナー像を記録材P表面に転写するよ
うになっている。なお、上述の接触帯電式の帯電装置2
および転写ローラ6は、従動回転に代えて、導電体ロー
ラ2c、6aにギアを取り付け、モータなどの駆動手段
により強制駆動するようにしてもよい。
【0010】次に、上述構成の画像形成装置の画像形成
プロセスについて簡単に説明する。感光ドラム1の表面
は、接触帯電式の帯電ローラ2によって均一に帯電され
た後、例えばレーザスキャナ、スリット露光手段などの
露光手段3からの画像情報に応じた走査光により露光を
受け、静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装
置5の現像容器5b内に収納され現像スリーブ5a表面
に層状に担持された現像剤トナーによって現像され、ト
ナー像となる。感光ドラム1上のトナー像は、不図示の
給紙機構によって転写ニップ部Nに供給された記録材P
の表面に、転写ローラ6の作用によって転写される。そ
の後、記録材Pは、感光ドラム1から分離されて図示し
ない像定着手段に送られ、表面のトナー像が定着され、
所望のプリント画像が形成されて画像形成装置本体外部
に排出される。一方、感光ドラム1は、そのまま回転を
続け、表面に付着している残留トナーなどの付着物がク
リーナ7によって除去され、さらに除電器9によって除
電されて初期化され、次の画像形成プロセスに供され
る。
【0011】ところで、上述の転写ローラ6は、例えば
導電層6bがゴムなどにより構成されているため、その
抵抗値が、使用時間の長短や使用頻度の多寡、あるいは
使用環境の相違やローラ表面の汚れの多少などにより変
化してしまう。
【0012】そこで、従来の画像形成装置では、制御装
置12を設け(図5参照)、これにより画像形成直前に
上述の転写ローラ6に一定電流を流し、その際に要する
電圧値を検知することで上記転写ローラ6の抵抗値の変
化を検出し、この抵抗値に応じて転写用の印加電圧を変
化させるようにしていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成装置を、特殊な使用条件、例えば紙粉の多い記
録材を、湿度80%以上の高湿度環境下において連続的
に画像形成する場合は、上記転写ローラ6の低抵抗下を
招いてしまう。また、例えば湿度15%以下の低湿度環
境下における画像形成の場合は、転写ローラ6の高抵抗
化を招いてしまう。このため、前述の制御装置12を用
いて転写用の印加電圧を変化させても、転写ローラ6の
抵抗値がある値以下になった場合は、最大通紙可能な記
録材Pより幅の狭い記録材(小サイズ)Pを用いて連続
で画像形成を行った際、感光ドラム1の感光層1aにお
ける非通紙部に対応する領域(以下「非通紙領域」とい
う)に過剰な電荷が与えられてしまうことになる。この
ため、非通紙部領域の感光層1aの劣化を招いてしま
い、この状態で大きいサイズの記録材Pの画像形成を行
うと、記録材P上の、感光層1aの非通紙領域に対応す
る部分に異常画像、例えば白地部にトナーが付着するか
ぶりという転写不良が生じてしまうという問題がある。
【0014】一方、転写ローラ6の抵抗値がある値以上
になった場合には、転写用の電源11の容量に限界があ
るため、抵抗値の高い記録材P、例えばOHPシートな
どに画像形成を行うと、転写電流不足による転写不良が
生じてしまうことがあった。
【0015】上述のかぶりや転写電流不足による転写不
良を防止すべく、従来は、所定の枚数毎に前記転写ロー
ラ6の交換を行っていたので、使用可能な抵抗値の範囲
にある転写ローラ6も交換してしまう恐れがあり、この
場合には無駄が生じることになってしまう。
【0016】また、特殊な条件で使用した場合、例え
ば、高湿環境下における紙粉の多い記録材の使用や、低
湿環境下における連続使用などの場合には、転写ローラ
6の抵抗値が、その交換前に、使用可能な抵抗値の範囲
から外れてしまい、感光ドラム1の損傷劣化を助長する
などして良好な画像が得られなくなるなるという問題が
あった。
【0017】そこで、本発明は、上述のような問題を解
決するためになされたもので、通常環境下では転写部材
の長期にわたる使用を可能とし、また特殊な環境、条件
下でも良好な画像を得るようにし、かつ像担持体の損傷
劣化の助長を防止するようにした画像形成装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る画像形成装置では、表面に帯電トナー
像が形成される像担持体と、該像担持体に接触して該像
担持体との間に転写ニップ部を構成する転写部材とを有
し、前記転写ニップ部に記録材を給送するとともに前記
転写部材に転写電圧を印加することにより、前記像担持
体上の帯電トナー像を前記記録材上に転写するものであ
って、前記転写部材に対して前記転写電圧と同極性の一
定電流を所定の非画像形成時に流すのに要する電圧値
が、所定値以上あるいは以下になったことを検知する制
御装置を備えた、ことを特徴とする。
【0019】この発明に係る他の画像形成装置では、表
面に帯電トナー像が形成される像担持体と、該像担持体
に接触して該像担持体との間に転写ニップ部を構成する
転写部材とを有し、前記転写ニップ部に記録材を給送す
るとともに前記転写部材に転写電圧を印加することによ
り、前記像担持体上の帯電トナー像を前記記録材上に転
写するものであって、前記転写部材に対して前記転写電
圧と同極性の一定電圧を所定の非画像形成時に印加する
に要する電流値が、所定値以上あるいは以下になったこ
とを検知する制御装置を備えた、ことを特徴とする。
【0020】また、前記制御装置には、前記転写部材の
交換を知らせる表示部が接続されている。
【0021】さらに、前記制御装置は、画像形成のシー
ケンスを変更するようにしてもよい。
【0022】さらにまた、前記制御装置は、画像形成を
停止するようにしてもよい。
【0023】好ましくは、前記制御装置は、画像形成直
前の非画像形成時に、一定電流、あるいは一定電圧を印
加するものである。
【0024】例えば、前記転写部材が、ゴムロールを有
する転写ローラである。
【0025】
【作用】以上構成に基づき、転写部材に対し、所定の非
画像形成時に転写用と同極性の一定電流あるいは一定電
圧を印加し、その際に要する電圧値あるいは流れる電流
値が所定値以上、あるいは以下になったことを制御装置
により検知し、これにより転写部材を交換するか、画像
形成のシーケンスを変更するか、画像形成を停止するか
を選択する。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。 〈実施例1〉図1に、本発明に係る画像形成装置の像担
持体近傍の概略を示す。このものは、電子写真方式の画
像形成装置であって、後述のように、像担持体を帯電す
るための帯電装置、および像担持体上のトナー像を記録
材に転写するための転写部材は、いずれも接触帯電式の
ものを使用している。
【0027】この画像形成装置は、像担持体として、画
像形成装置本体(不図示。以下、単に「装置本体」とい
う)によって回転自在に支持された感光ドラム1を備え
ている。感光ドラム1は、アルミニウム、鉄などの導電
性基体層1bと、その外周面を被覆する例えば有機光導
電体からなる光導電性の感光層1aとを基本構成とする
円筒状の電子写真感光体である。この感光ドラム1は、
直径310mm、長さ300mmに形成されており、そ
の中心に支軸1cを有する。感光ドラム1は、上記支軸
1cを中心として矢印R1方向に、駆動手段(不図示)
によって100mm/sec のプロセススピード(周速
度)で回転駆動されるようになっている。なお、導電性
基体層1bは接地されている。
【0028】感光ドラム1の上方には、一次帯電装置の
帯電部材2が配置されている。帯電部材2は、感光ドラ
ム1の表面に接して、この表面を所定の極性、電位に一
様均一に帯電するものであり、全体としてローラ状に構
成された部材(以下「帯電ローラ2」という)である。
帯電ローラ2は、中心に配置された導電体ローラ(芯
金)2cと、その外周に形成された導電層2bと、さら
にその外周に形成された抵抗層2a2 、2a1 とからな
り、芯金2cの両端部が軸受部材(不図示)によって回
転自在に支持されるとともに、感光ドラム1に対して平
行に配置されている。これら両端部の軸受部材は不図示
の押圧手段によって感光ドラム1に向けて付勢されてい
る。これにより、帯電ローラ2の表面の抵抗層2a1
は、感光ドラム1の表面に所定の押圧力を持って圧接さ
れている。帯電ローラ2は、感光ドラム1の矢印R1方
向の回転に伴って矢印R2方向に従動回転する。帯電ロ
ーラ2の芯金2cには、電源10に接続された電気接触
子10aが接触配置されている。帯電ローラ2は、電源
10によってバイアス電圧が印加され、これにより、感
光ドラム1の表面を一様均一に接触帯電するようになっ
ている。
【0029】感光ドラム1の回転方向についての帯電ロ
ーラ2の下流側には、露光手段3が配設されている。露
光手段3は、例えば原稿画像をスリット露光し、このス
リット露光によって感光ドラム1の表面に画像情報に応
じた静電潜像を形成するものである。
【0030】露光手段3の下流側には、現像装置5が配
置されている。現像装置5は、現像剤を収納する現像容
器5bと、現像剤を静電潜像に付着させる現像スリーブ
5aとを有する。現像容器5b内の現像剤は、現像スリ
ーブ5aの矢印R5方向の回転によってその表面に所定
の厚さで塗布され、感光ドラム1の表面に対向する現像
位置において、トナーが現像スリーブ5aから感光ドラ
ム1上に転移し、感光ドラム1上の静電潜像に付着され
るようになっている。静電潜像はトナーが付着されて可
視像(トナー像)となる。なお、トナーは所定の極性に
帯電されている。
【0031】現像装置5の下流側の感光ドラム1の下方
には、転写装置の一部を構成するローラ状の転写部材
(以下「転写ローラ」という)6が配設されている。転
写ローラ6は、電源11に接続された導電体ローラ(芯
金)6aと、その外周面に円筒状に形成された導電層6
bとを備えている。転写ローラ6は、感光ドラム1に平
行に配置されるとともに、芯金6aの両端部が不図示の
軸受部材によって矢印R6方向に回転自在に支持されて
いる。この軸受部材はスプリングなどの押圧部材(不図
示)によって感光ドラム1に向けて付勢されており、こ
れにより転写ローラ6の導電層6bは、所定の押圧力で
感光ドラム1の表面に圧接され、感光ドラム1と転写ロ
ーラ6との間には転写ニップ部Nが形成される。転写ニ
ップ部Nには、給紙機構(不図示)によって矢印K1方
向に搬送された記録材Pが、感光ドラム1の回転と同期
をとって供給される。記録材Pは、転写ニップ部Nにて
挟持搬送されることになるが、この際、表面側が感光ド
ラム1に、また裏面側が転写ローラ6に接する。そし
て、転写ニップ部Nを通過する際、記録材Pの裏面に
は、電源11によってトナーの極性と逆極性の転写バイ
アス電圧が印加され、これによって感光ドラム1上のト
ナー像が記録材Pの表面に転写される。
【0032】ところで、転写ローラ6に印加される転写
電圧は、画像形成直前の前回転時に、転写用と同極性の
一定電流(本実施例では、−10μA)を流すのに要す
る電圧を基に決定されている。また、上記電源11に
は、転写電圧を決定する制御装置12が接続されてい
る。なお、以下の説明において上記制御装置12により
転写電圧を決定する制御方法をATVC(Active
Transfer Voltage Contro
l)というものとする。また、制御装置12にはATV
C時の電圧値VATVCが所定範囲より外れた時に転写ロー
ラ6の交換を表示する表示部13が接続されている。
【0033】また、制御装置12により決定される転写
電圧は、1枚の画像出力の時には、その都度、決定し、
連続の画像出力の時には、1枚目の前回転時に決定し、
かつその電圧を連続画像出力が終了するまで印加してい
る。
【0034】トナー像の転写を受けた記録材Pは、感光
ドラム1から分離されて、不図示の像定着手段へ搬送さ
れ、この像定着手段においてトナー像が定着される。そ
して、最終的なコピーとして装置本体の外部に排出され
るか、または多重複写、両面複写の場合には再搬送手段
を介して再度、感光ドラム1、露光手段3および現像装
置5などからなる画像形成部に送られるかする。
【0035】トナー像転写後の感光ドラム1は、クリー
ナ7によって残留トナーなどの付着物が除去され、さら
に除電器9により除電された後、次の画像形成プロセス
に供される。
【0036】上述の構成において、転写ローラ6の導電
層6bには、その抵抗値が107 〜1010Ω・cm程度に
なるような、単泡性あるいは連泡性のEPDM、SB
R、BRなどのゴムロールをローラ径20mm、長さ3
00mm程度に加工したものを用いた。
【0037】このような構成の画像形成装置において、
転写ローラ6を使用して、まず温度30℃、湿度90%
の環境下で再生紙などの紙粉の多いA4版の記録材Pを
横送りで用い、10万枚程度の画像形成を行った。続い
て、同じ転写ローラ6を使用して、同様に高湿度環境下
で、さらにはがき100枚に対し、両面連続で画像形成
を行った。その後、直ちにA4版の普通紙(64g/m
2 )を用いて横送りで10枚連続の画像形成を行った。
すると、最初の5枚までは、転写ローラ6の非通紙領域
(はがきが接触していない領域)に対応する部分に、う
っすらとトナーが付着するかぶりという現象が生じた。
また、このときの−10μAの転写電流を流すのに要し
た電圧値は−0.9kVであった。
【0038】同様の画像形成装置において、湿度5%の
環境下で、A4版の記録材Pを横送りで用いて、15万
枚程度の画像形成を行った転写ローラ6に対し、同様に
低湿度環境下で、OHPシートを用いて画像形成を行っ
た。すると、部分的に転写電流が不足し、このため転写
不良のトナー像が生じ、良好な画像を得ることができな
かった。また、このときの−10μAの転写電流を流す
のに要した電圧値は−7.5kVであった。
【0039】そこで、図2に示すように上述の高湿度お
よび低湿度の環境下での不良画像の発生および感光ドラ
ム1の損傷や劣化を防止するために、上述の制御装置1
2によって検知するATVC時の電圧値VATVCが−7.
0kV≦VATVC≦−1.0kV以外のときには、転写ロ
ーラ6の交換を使用者に知らせるために、表示部13に
転写ローラ6の交換を表示する。そして、転写ローラ6
の交換を行うことにより、上述のような不良画像の発生
を防止し、良好な画像を得ることができ、かつ感光ドラ
ム1の劣化や損傷の助長も防止することができる。
【0040】また、従来の画像形成装置では、通常環境
湿度(20〜70%)で、かつA4版の記録材Pを横送
りで用いて、10万枚画像形成した後、転写ローラ6の
交換を行ってきたが、本実施例においては、通常環境で
30万枚程度まで転写ローラ6の使用を延長することが
できた。 〈実施例2〉図3に実施例2のシーケンスの動作説明図
を示す。
【0041】制御装置12によって検知するATVC時
の電圧値VATVCが−1.0kV<VATVCとなったとき
に、小サイズ紙(本実施例ではB5R版より幅の狭い記
録材P)を50枚以上連続で、画像形成を行ったとき
(サイズは、紙カセット、あるいは手差しユニットによ
り検知)、50枚目以降の画像形成の間隔を通常間隔の
1.5倍にするか、または記録材Pを50枚連続で画像
形成を行った後に、5秒間画像形成を停止した後、再び
画像形成を開始するようなシーケンスに変更し、はがき
100枚を両面連続で画像形成した後、直ちにA4版の
普通紙を用いて横送りで画像形成を行ったところ、どち
らの場合も、普通紙における転写ローラ6の非通紙領域
に対応する部分にかぶりを生じることなく良好な画像を
得ることができた。
【0042】また、制御装置12によって検知するAT
VC時の電圧値VATVCが−7.0kV>VATVCとなった
ときに、OHPシート、厚紙などの抵抗値の高い記録材
Pにより画像形成を行う場合は(OHPシート、厚紙な
どは使用者の指定により判断、あるいは記録材Pの抵抗
検知手段により判断)、プロセススピードを100mm
/sec から70mm/sec に変更する。このようにして
画像形成を行ったところ、転写不良のない良好な画像を
得ることができた。 〈実施例3〉さらに、制御装置12によるATVC時の
電圧値VATVCが−0.5kV<VATVCの時に、上述の実
施例2に示すシーケンスを用いても、高湿度環境下で、
はがき100枚を両面連続で画像形成した後、直ちにA
4版の普通紙を横送りで、10枚連続で画像形成を行っ
たところ、最初の2枚程度、普通紙における転写ローラ
6の非通紙領域に対応する部分にかぶりを生じた。
【0043】また、VATVC<−8.5kVのとき、実施
例2に示すシーケンスを用いても、やはり低湿度環境下
で転写不良の画像を生じてしまった。
【0044】そこで、図4に示すように、制御装置12
によるATVC時の電圧VATVCが−8.5kV≦VATVC
≦−0.5kVの範囲を外れたときは、強制的に画像形
成を停止するようにしたところ、感光ドラム1の劣化や
損傷を低減することができた。また、このとき転写ロー
ラ6の交換を表示部13により使用者に知らせること
で、転写ローラ6を交換し、また新たに良好な画像形成
を続けて行うことができた。
【0045】なお、上述の実施例1〜実施例3は、それ
ぞれ独立に記載したが、それぞれを併用して用いてよい
のは、いうまでもない。
【0046】また、上述の実施例は、一定電流を流すの
に要する電圧値により、制御を行っているが、一定電圧
の印加時に流れる電流値に置き換えることも可能であ
る。
【0047】また、上記実施例の電圧値VATVCの範囲
は、プロセススピードや転写用の電源の容量によって変
化することはもちろんである。
【0048】また、シーケンスの変更例は、これに限定
されるものではなく、多数の同様の効果を生じるものが
あるのはいうまでもない。
【0049】また、実施例では、電子写真方式の画像形
成装置を説明したが、本発明に係る画像形成装置は、こ
れに限定されるものではなく、接触帯電式の転写部材6
を使用する画像形成装置であればいずれの形式の画像形
成装置であっても、同様の効果を期待することができ
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、転
写部材に対し、所定の非画像形成時に転写用と同極性の
一定電流あるいは一定電圧を印加し、その際に要する電
圧値あるいは流れる電流値が所定値以上、あるいは以下
になった際に、転写部材を交換するか、画像形成のシー
ケンスを変更するか、画像形成を停止するようにしたの
で、特殊な環境、あるいは条件で画像形成を行っても、
良好な画像を得ることができ、かつ通常環境の使用では
転写部材を長期に使用することができる。また、像担持
体の損傷劣化も防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の実施例を示す概略
断面図である。
【図2】実施例1のシーケンスの動作説明図である。
【図3】実施例2のシーケンスの動作説明図である。
【図4】実施例3のシーケンスの動作説明図である。
【図5】従来の画像形成装置の一例を示す概略断面図で
ある。
【符号の説明】
1 像担持体(感光ドラム) 6 転写部材(転写ローラ) 12 制御装置 13 表示部 N 転写ニップ部 P 記録材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に帯電トナー像が形成される像担持
    体と、該像担持体に接触して該像担持体との間に転写ニ
    ップ部を構成する転写部材とを有し、前記転写ニップ部
    に記録材を給送するとともに前記転写部材に転写電圧を
    印加することにより、前記像担持体上の帯電トナー像を
    前記記録材上に転写する画像形成装置において、 前記転写部材に対して前記転写電圧と同極性の一定電流
    を所定の非画像形成時に流すのに要する電圧値が、所定
    値以上あるいは以下になったことを検知する制御装置を
    備えた、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 表面に帯電トナー像が形成される像担持
    体と、該像担持体に接触して該像担持体との間に転写ニ
    ップ部を構成する転写部材とを有し、前記転写ニップ部
    に記録材を給送するとともに前記転写部材に転写電圧を
    印加することにより、前記像担持体上の帯電トナー像を
    前記記録材上に転写する画像形成装置において、 前記転写部材に対して前記転写電圧と同極性の一定電圧
    を所定の非画像形成時に印加するに要する電流値が、所
    定値以上あるいは以下になったことを検知する制御装置
    を備えた、 ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記制御装置には、前記転写部材の交換
    を知らせる表示部が接続されている、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記制御装置は、画像形成のシーケンス
    を変更する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記制御装置は、画像形成を停止する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記制御装置は、画像形成直前の非画像
    形成時に、一定電流、あるいは一定電圧を印加するもの
    である、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1
    項記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記転写部材が、ゴムロールを有する転
    写ローラである、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1
    項記載の画像形成装置。
JP32615994A 1994-12-27 1994-12-27 画像形成装置 Pending JPH08185067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32615994A JPH08185067A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32615994A JPH08185067A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08185067A true JPH08185067A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18184715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32615994A Pending JPH08185067A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08185067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075356A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075356A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814628B2 (ja) 画像形成装置
US6205299B1 (en) Image forming apparatus in which whether transfer member should be constant-current-controlled or constant-voltage-controlled is selected depending on thickness of transfer material
US5504565A (en) Image forming apparatus having transfer voltage timing control
JP2614309B2 (ja) 画像形成装置
JP3203974B2 (ja) 画像形成装置
JP4690815B2 (ja) 画像形成装置
JPH10232574A (ja) 画像形成装置
JP3037387B2 (ja) 画像形成装置
JP2002072592A (ja) 画像形成装置
JPH08185067A (ja) 画像形成装置
US6334040B1 (en) Transfer roller whose non-driving-side end portion has a smaller diameter
JPH06258966A (ja) 画像形成装置
JPH11174871A (ja) 画像形成装置
JPH08160779A (ja) 画像形成装置
JPH0695519A (ja) 画像形成装置
JP3281598B2 (ja) 画像形成装置
JP4237902B2 (ja) 静電記録装置
JPH07199688A (ja) 画像形成装置
JP2004219873A (ja) 画像形成装置
JP3308917B2 (ja) 電子写真方式の両面印刷装置
JPH09179459A (ja) 画像形成装置
JPH0943996A (ja) 画像形成装置
JP3266069B2 (ja) 画像形成装置
JPH09152759A (ja) 画像形成装置に適用される帯電装置
JP2000147873A (ja) 帯電装置および画像形成装置