JPH09105856A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPH09105856A
JPH09105856A JP28442995A JP28442995A JPH09105856A JP H09105856 A JPH09105856 A JP H09105856A JP 28442995 A JP28442995 A JP 28442995A JP 28442995 A JP28442995 A JP 28442995A JP H09105856 A JPH09105856 A JP H09105856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
focus detection
light quantity
wide field
signal output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28442995A
Other languages
English (en)
Inventor
Terutake Kadohara
輝岳 門原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28442995A priority Critical patent/JPH09105856A/ja
Publication of JPH09105856A publication Critical patent/JPH09105856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広視野での焦点検出を、検出領域内を自由
に、しかも焦点検出対象に依らず高精度に行うことを可
能にし、広視野本来の良さを、従来の狭視野と同様な手
軽さで得られるようにする。 【解決手段】 広視野による焦点検出実現のために、必
要な光量分布の補正と基準位置ずれ量の補正を共に行う
演算構造を補正演算手段8,9に組み込み、分割した領
域からの信号出力をこの演算補正手段で補正変換してか
ら、光量分布の相対的な位置関係を検出する演算手段1
0に送り込むようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ等に用いら
れる焦点検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラ等の焦点検出装置として、従来よ
り数多くのものが提案されているが、その一例を図5に
示す。
【0003】図5において、1は対物レンズ、2は対物
レンズ1の予定結像面、3は予定結像面2の近傍に配置
されたフィールドレンズ、4は対物レンズ1の光軸に対
して対象に配置された2つのレンズ4−1,4−2によ
り構成される二次光学系、5は前記2つのレンズ4−
1,4−2に対応してその後方に配置された2つのセン
サ列5−1,5−2により構成される光電変換系、6は
前記2つのレンズ4−1,4−2に対応してその前方に
配置された2つの入射瞳6−1,6−2により構成され
る入射系、7は対物レンズ1の射出瞳の分割された2つ
の領域7−1,7−2により構成される射出系をそれぞ
れ示している。
【0004】なお、前記フィールドレンズ3は入射瞳6
−1,6−2を射出瞳の領域7−1,7−2に結像する
働きをし、各領域7−1,7−2を通過した光束がセン
サ列5−1,5−2上に各々光量分布を形成する。
【0005】この図5に示す焦点検出装置では、対物レ
ンズ1の結像点が予定結像面2の前側に有る場合には、
2つのセンサ列5−1,5−2上に各々形成される光量
分布がお互いに近づき、後側に有る場合にはお互いに離
れる。従って、2つのセンサ列5−1,5−2上に各々
形成された光量分布のずれ量を適当な演算手段で算出す
れば、対物レンズ1の焦点はずれ量と方向が検出可能と
なる。
【0006】この様な2つの光量分布の相対的なずれ量
を精度良く検出するためには、2つの光量分布の本来対
応すべき共通領域の像の形状が同一である事が望まれ
る。しかし、実際にはフィールドレンズ3等において歪
曲収差などが存在するために必ずしも同一とはならず、
前記ずれ量検出の大きな障害となっている。
【0007】一方、図5に示した2つのセンサ列5−
1,5−2を長手方向に拡大し、広い検出領域を有する
焦点検出装置を構成することも可能である。
【0008】図6はカメラのファインダ内での焦点検出
領域A及びBの対比説明図であり、上記の意図する所
は、同図に示した様な狭い検出領域Aを、広い検出領域
Bに拡大する事であり、二次光学系4の光路長の延長と
2つのセンサ列5−1,5−2の微細化で実現される 更に検出領域を拡大した、即ち“広視野”を構成した場
合、例えば図7に示した様に、全検出領域Bを、狭い領
域Aと同じ検出領域を有するN個の領域(B1〜BN
に分割し、各々独立に焦点検出可能とすれば使い易い装
置となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述のフィールドレン
ズ等での歪曲収差の影響は広視野を構成した場合も当然
考慮しなければならず、特に周辺領域における精度上の
障害は狭い検出領域(今後“狭視野”と記す)の比では
ない。
【0010】これを除去するための方法としては、狭視
野における方法の応用で、 (1)フィールドレンズ自体を複数枚で構成する等によ
り、光学的に除去する。
【0011】(2)演算された検出結果に対して何等か
の補正を加える。
【0012】(3)演算手段に送り込まれる信号出力に
何等かの補正変換を行う。 等が考えられる 前記(1)に関しては、広視野を考えると設計,製造上
困難を極め、仮に出来たとしても複雑,高価な光学系と
なることが容易に想像される。
【0013】前記(2)に関しては、狭視野での問題解
決として、特開昭60−262004号,特開昭62−
32410号等で開示されている。これらは高コントラ
ストで光量分布が比較的狭い範囲の場合は有効である
が、緩やかな変化の光量分布では被写体依存性があり、
効果が十分現れないものとなる 前記(3)に関しては、狭視野での問題解決として、特
開昭62−173412号,特開平6−102451号
で開示されている。この方法は、前述の被写体依存が比
較的少なく、演算が多少複雑になる事を除けば有効な方
法である。
【0014】更に“広視野”への対応としては、例えば
特開昭60−15506号で開示されている様な、焦点
検出する領域(前記公報では測定対象の方向)に応じた
基準値(光量分布の基準位置ずれ量)の設定が必要とな
る。
【0015】即ち、“広視野”実現のためには、光量分
布の補正と基準位置ずれ量の補正を行う必要がある。
【0016】ここで、“広視野”を図7に示した様に固
定位置での“狭視野”に分割した場合は、分割数(N)
だけ各領域の位置に対応して基準位置ずれ補正値を設定
し、焦点検出した領域に対応した一定の補正値で補正を
行えば良いが、例えば図8に示した様に、分割領域の位
置を自由に設定可能とした場合には、基準位置ずれ補正
値も可変にしなければならない。
【0017】(発明の目的)本発明の目的は、広視野で
の焦点検出を、検出領域内を自由に、しかも焦点検出対
象に依らず高精度に行うことを可能にし、広視野本来の
良さを、従来の狭視野と同様な手軽さで得ることのでき
る焦点検出装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、像に関する光量分布の歪を補正すると共
に、光量分布が複数の領域のどの領域に位置しているか
に依存した補正を行う補正演算手段を設け、広視野によ
る焦点検出実現のために、必要な光量分布の補正と基準
位置ずれ量の補正を共に行う演算構造を補正演算手段に
組み込み、分割した領域からの信号出力をこの演算補正
手段で補正変換してから、光量分布の相対的な位置関係
を検出する演算手段に送り込むようにしている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0020】図1は本発明の実施の一形態における焦点
検出装置の基本原理を説明する為の構成図であり、図5
と同じ部分は同一符号を付してある。
【0021】センサ列5−1,5−2に対応して各々補
正演算手段8,9を設け、センサ列5−1,5−2から
取り出された信号出力S1 及びS2 をそれぞれ該補正演
算手段8,9で補正変換し、変換信号出力S1 ’、S
2 ’を光量分布の相対的位置関係を検出する演算手段1
0に送り込む構成にしている。
【0022】図2(A)は、同図(B)の様なある分割
領域Bxoにおける片像の光量分布形成のみを抽出したも
のである。
【0023】まず、予定結像面2とセンサ列5−2の面
とがどの様な歪曲によって関係付られるかを示す為に、
予定結像面2にある光量分布の像がセンサ列上にどの様
に歪んで結像されるか述べるべきであるが、ここでは説
明を容易にするため、逆にセンサ列上の光量分布が予定
結像面上にどの様に歪んで投影されるかを述べる。
【0024】図2(A)の様に、センサ列5−2上に適
当な座標軸xを、予定結像面2上に座標軸Xをとる。但
し、両座標軸x,Xの原点は光学的に対応しているもの
とする。即ち、センサ列5−2上の「x=0」の物点か
ら出る主光線は、予定結像面2上の「X=0」に到達す
るものとする。
【0025】また、両座標軸x,Xは歪曲収差「h
(x)×100%」によって X=βo x〔1+h(x)〕 …………(1) で関係付けられているとする。但し、βo は基準となる
横倍率で、例えば「x=0」での倍率である。
【0026】センサ列5−2の面上の光量分布をg
(x)、予定結像面2上の光量分布をf(X)とする
と、光量のロスがなければ両者には g(x)dx=f(X)dX …………(2) の関係がある。
【0027】従って、上記(1)式よりh(x)の変動
が大きくないとして、 dX={βo 〔1+h(x)〕+ βo xh' (x)}dx = βo 〔1+h(x)〕dx …………(3) ∴ βo xh’(x)<<1+h(x) であるから、上記(2)式は上記(1),(3)式より g(x)dx=f{βo x〔1+h(x)〕}βo 〔1
+h(x)〕dx となる。
【0028】これにより、第n番目のセンサ画素中心の
座標をxn’、センサピッチをpとすると、第n番目の
センサ出力anはg(x)の変動がセンサピッチp内で
は十分小さいものとして、 となり、更に an=f{βo xn’〔1+h(xn’)〕}βo
〔1+h(xn’)〕p となる。
【0029】ここで、 An =an/〔1+h(xn’)〕 ∴ xn=βo xn’〔1+h(xn’)〕 とすると、 An =f(xn)βo p となる。
【0030】一方、歪曲収差が無いときに得られるべき
第m番目のセンサ出力Bmは である。
【0031】従って、「xn-1 <ym<xn」を満たす
mに対して補正を行って、 Bm=(An−An-1 )・(ym−xn-1 )/(xn−
xn-1 )+An-1 となる。これにより、Bmが求められる。
【0032】これは、図3に示す様な、直線的補正を行
った場合に相当している。
【0033】更に“広視野”を実現するため、分割領域
の位置に対応した基準位置ずれ量が図4の様に、分割視
野中心位置xに対してz(x)で変化しているならば、
相対的な位置関係の検出対象としての像の片側(図1の
2 すなわち、B2m)については更に位置補正し、「x
n-1 <ym+z(xo)<xn」を満たすmに対して補正
を行い、 B2m =(A2n−An-1 )・(ym−z(xo)−xn-1
)/(xn−xn-1 )+An-1 となる。ここで、xoは分割視野中心座標である。
【0034】(変形例)以上説明してきた実施の第1の
形態では、補正に関する変換式を最も簡単な直線的補正
演算を用いて説明してきたが、これ以外に3点を用いた
最小自乗法やその他多項式の近似関数を用いて行うこと
も可能である。
【0035】更に、“広視野”も一次元的なもの限らず
二次元的なもの、例えばエリアセンサを用いた検出系に
おいても有効である。
【0036】また、本発明は、一眼レフカメラ等のカメ
ラに組み込まれた場合を想定しているが、その他の光学
装置に組み込まれた場合であっても、同様の効果を得る
ことができるものである。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
広視野による焦点検出実現のために、必要な光量分布の
補正と基準位置ずれ量の補正を共に行う演算構造を補正
演算手段に組み込み、分割した領域からの信号出力をこ
の演算補正手段で補正変換してから、光量分布の相対的
な位置関係を検出する演算手段に送り込むようにしてい
る。
【0038】よって、広視野での焦点検出を、検出領域
内を自由に、しかも焦点検出対象に依らず高精度に行う
ことを可能にし、広視野本来の良さを、従来の狭視野と
同様な手軽さで得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態における焦点検出装置の
概略を示す構成図である。
【図2】図1の焦点検出装置に具備された補正演算手段
の演算構造について説明する為の図である。
【図3】同じく補正演算手段の演算構造について説明す
る為の図である。
【図4】同じく補正演算手段の演算構造について説明す
る為の図である。
【図5】図1の焦点検出装置の検出領域について説明す
る為の図である。
【図6】図5の様な焦点検出装置を持つカメラの画面内
での検出領域A,Bの対比説明を行う為の図である。
【図7】図5の様な焦点検出装置を持つカメラの画面内
での検出領域について説明する為の図である。
【図8】同じく図5の様な焦点検出装置を持つカメラの
画面内での検出領域について説明する為の図である。
【符号の説明】
2 予定結像面 3 フィールドレンズ 4 二次光学系 5 光電変換系 6 入射系 8,9 補正演算手段 10 演算手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを通過した光束により複数の
    像に関する光量分布を形成する光学手段と、これら光量
    分布をサンプリングし離散的な信号出力として取り出す
    為のセンサ列と、該センサ列を複数の領域に分割する分
    割手段と、分割した領域の信号出力から光量分布の相対
    的な位置関係を検出する演算手段とを有する焦点検出装
    置において、 前記演算手段に送り込まれる信号出力を補正変換する補
    正演算手段を具備し、該補正演算手段により、前記像に
    関する光量分布の歪を補正すると共に、前記光量分布が
    前記複数の領域のどの領域に位置しているかに依存した
    補正を行うようにしたことを特徴とする焦点検出装置。
JP28442995A 1995-10-06 1995-10-06 焦点検出装置 Pending JPH09105856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28442995A JPH09105856A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28442995A JPH09105856A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09105856A true JPH09105856A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17678443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28442995A Pending JPH09105856A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09105856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878726A2 (en) * 1997-05-12 1998-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Focus detection device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878726A2 (en) * 1997-05-12 1998-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Focus detection device
EP0878726A3 (en) * 1997-05-12 2000-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Focus detection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10230894B2 (en) Image-capturing device and image processing method
CN102547116A (zh) 摄像设备及其控制方法
JP6053347B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP6991957B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
JPWO2011083669A1 (ja) ステレオカメラ装置
US5689740A (en) Focus detection device
US10084978B2 (en) Image capturing apparatus and image processing apparatus
JP6529360B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP2623367B2 (ja) 三次元形状測定装置の校正方法
JPS59107313A (ja) 焦点検出信号処理方法
US10339665B2 (en) Positional shift amount calculation apparatus and imaging apparatus
JPH09184969A (ja) 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
US20090244275A1 (en) Compound eye photographing apparatus, control method therefor, and program
JP5105719B2 (ja) 光学部品の評価装置、評価方法及びそれを用いた光軸調整装置
JPH09105856A (ja) 焦点検出装置
JP3144155B2 (ja) 焦点検出装置
JP2005195793A (ja) 焦点検出装置
JP2010109921A (ja) 画像合成装置
WO2016042721A1 (en) Positional shift amount calculation apparatus and imaging apparatus
JP2916202B2 (ja) 合焦位置検出装置
WO2022123710A1 (ja) 波面測定装置、および波面測定方法
JP6627116B1 (ja) 制御装置
JP2017073681A (ja) 撮像装置および撮像処理プログラム
JPH07306038A (ja) 距離測定装置
JP3427215B2 (ja) カメラのttl測光装置