JPH09104406A - 包装装置 - Google Patents

包装装置

Info

Publication number
JPH09104406A
JPH09104406A JP7265535A JP26553595A JPH09104406A JP H09104406 A JPH09104406 A JP H09104406A JP 7265535 A JP7265535 A JP 7265535A JP 26553595 A JP26553595 A JP 26553595A JP H09104406 A JPH09104406 A JP H09104406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
drive arm
holding
detection
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7265535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158021B2 (ja
Inventor
Mamoru Yasumatsu
守 安松
Masaki Morita
正樹 森田
Takao Mizoguchi
隆雄 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26553595A priority Critical patent/JP3158021B2/ja
Publication of JPH09104406A publication Critical patent/JPH09104406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158021B2 publication Critical patent/JP3158021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被包装物を包み込んだ包装シートの被包装物
近くを挟持部材で絞り込み挟持して、その挟持位置より
外側近接箇所をヒーターでヒートシールし、ヒートシー
ル行程の終了後に挟持部材によるシート挟持を維持した
ままヒーターのみを先行して開放することで、ヒートシ
ール部の冷却固化行うよう構成した包装装置において、
ヒートシール部の冷却固化を行うためのヒーターの少量
開放を正確に行えるようにする。 【解決手段】 挟持部材16を弾性支持したヒーター9
を、電動モータ28によって回転駆動される駆動アーム
28aに連動連結し、駆動アーム28aの回転位相を検
知する位相検出機構60を備える。位相検出機構60の
検知結果に基づいて、ヒーター9がヒートシール位置に
在る所定の回転位相で駆動アーム28aを停止させ、ヒ
ートシール行程の終了後に駆動アーム28aを、挟持部
材16による挟持を維持したままヒーター9のみを先行
して開放させる所定の回転位相まで回転させて停止させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばレタスやキ
ャベツ等の結球野菜、メロンやリンゴ等の球状果物等の
被包装物を樹脂フィルムからなる包装シートで包んでヒ
ートシールする、主として農作物用の包装装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】以上のような包装装置としては、被包装
物を包み込んだ包装シートの被包装物近くを絞り込み挟
持する開閉自在な挟持部材、絞り込まれた包装シートを
挟持部材より外側近接位置においてヒートシールする開
閉駆動自在なヒーターを備え、挟持部材をヒーターに弾
性後退変位可能に支持してヒーターと共に開閉作動する
よう構成するとともに、ヒーターの閉じ作動に伴って挟
持部材が先行して閉じ作動し、閉じ完了した挟持部材が
ヒーターのさらなる閉じ作動に伴ってヒーターに対して
相対的に弾性後退するよう構成し、設定時間のヒートシ
ール行程の終了後に、挟持部材による挟持を維持したま
まヒーターのみを先行して開放し、その後にヒーターを
更に開放作動させて挟持部材をも開放させるように構成
したものが提案されている。
【0003】この構成によると、ヒートシール行程の終
了後に挟持部材による挟持を維持したままヒーターのみ
を先行して開放し、その後に挟持部材を開放させること
で、挟持部材で被包装物近くを挟持して、その外側に位
置するヒートシール箇所に包装シートの拡がり作用が及
ぶのを回避した状態でヒートシール部を確実に冷却固化
させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように挟持部材
による挟持を維持してヒートシール部を冷却する場合、
ヒーターを適当少量だけ開放駆動することで、このヒー
ターに弾性支持した挟持部材を挟持位置に残してヒータ
ーのみを先行開放できるのであるが、ヒーターの開放量
が多すぎると、挟持部材自体の弾性挟持作用が弱くなっ
てしまって、ヒートシール部に包装シートの拡がり作用
が及ぶのを阻止する機能が低下してしまうおそれがあ
る。逆にヒーターの開放量が少ないとヒーターの熱でヒ
ートシール部の冷却が阻害されてしまうことになり、こ
のヒーターの少量開放量を正確に設定することがヒート
シール部の冷却固化を確実の行うために重要となる。
【0005】ヒーターの開閉駆動には電動モータが使用
されて、電動モータを停止する時間制御によってヒート
シール時間を設定しており、その関連制御としてヒート
シール部の冷却のためのヒーターの開放量を電動モータ
の通電作動時間として制御することもできるのである
が、電源条件によっては設定時間内のモータ作動量にバ
ラツキが多くなり、ヒーターの開放量の精度が悪化する
おそれがあった。本発明は、ヒートシール部の冷却固化
を行うためのヒーターの少量開放量を正確に行えるよう
にすることで、ヒートシール部の冷却固化を確実に行え
るようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕請求項1に係る発明は、被包装物を包み込んだ
包装シートの被包装物近くを絞り込み挟持する開閉自在
な挟持部材と、絞り込まれた包装シートを挟持部材より
外側近接位置においてヒートシールする開閉駆動自在な
ヒーターを備え、挟持部材をヒーターに弾性後退変位可
能に支持してヒーターと共に開閉作動するよう構成する
とともに、ヒーターの閉じ作動に伴って挟持部材が先行
して閉じ作動し、閉じ完了した挟持部材がヒーターのさ
らなる閉じ作動に伴ってヒーターに対して相対的に弾性
後退するよう構成し、設定時間のヒートシール行程の終
了後に、挟持部材による挟持を維持したままヒーターの
みを先行して開放し、その後にヒーターを更に開放作動
させて挟持部材をも開放させるように構成した包装装置
において、
【0007】挟持部材を弾性的に支持したヒーターを、
電動モータによって回転駆動される駆動アームに機械的
に連動連結し、この駆動アームの回転位相を検知する位
相検出機構を備え、この位相検出機構の検知結果に基づ
いて、ヒーターがヒートシール位置に在る所定の回転位
相で駆動アームを停止させるとともに、ヒートシール行
程の終了後に駆動アームを、挟持部材による挟持を維持
したままヒーターのみを先行して開放させる所定の回転
位相まで回転させて停止するように、位相検出機構と電
動モータ駆動手段とを連係してあることを特徴とする。
【0008】〔作用・効果〕請求項1に係る発明による
と、ヒートシール部の冷却のためのヒーターの少量開放
量は、ヒーターを開閉する駆動アームの角度位相として
制御されるので、駆動アームを駆動する電動モータが電
源事情等によって速度変化をきたしたとしても、ヒータ
ーを設定量だけ正確に少量開放させることができ、包装
シートの拡がり作用がヒートシール部に及ぶのを確実に
阻止しながら、ヒートシール部を的確に冷却固化するこ
とができるようになった。
【0009】〔構成〕請求項2に係る発明は、位相検出
機構を駆動アームに取り付けられた回転方向所定長さの
検知部材と、検知部材の回転軌跡の脇に位置固定に配備
されて、検知部材の周方向端部を検知するセンサーとか
ら構成してあることを特徴とする。
【0010】〔作用・効果〕請求項2に係る発明による
と、駆動アームに設けた検知部材の周方向長さがヒータ
ーの開放量となるので、検知部材を取り替えない限り常
に安定した開放量検出を行うことができる。駆動アーム
とセンサーとは軸などで連結されることがないので、例
えば駆動アームの回転位相を連続ポテンショメータやロ
ータリエンコーダで検出する場合に比較して機械的な摩
耗部や回転力伝達が全くなく、長期間に亘って良好に機
能させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図18に包装装置の全体を示してお
り、中央に開孔2aを備えた包装台2の一方に、ロール
状に巻かれた包装シート1が一対の支持ローラー33に
より自由回転自在に支持され、支持ローラー33と包装
台2との間に、包装シート1のカッター(図示せず)を
内装した切断機構34が配置されている。包装台2の反
対側に包装シート1の引き出し機構35が配置されてお
り、引き出し機構35は図18に示す引き出し位置と切
断機構34の挟持位置とに亘って移動自在に構成されて
いる。包装台2の開孔2aの下側に図6及び図1に示す
ような、被包装物Aの支持台3及び第1挟持部材14等
が配置されている。
【0012】図6に示すように、包装台2の開孔2aの
下側に配置された左右一対のガイドレール5に、上下ス
ライド自在に第1支持部材6が取り付けられ、第1支持
部材6の上部に固定された第2支持部材17に、支持台
3が横軸芯P1周りに横倒れ自在に支持されている。支
持台3は平面視プラス字状の平板の4辺を上方に折り曲
げて構成されており、外面にスポンジや軟らかいゴム等
の弾性材4が張り付けられている。
【0013】ガイドレール5の横に上下一対のスプロケ
ット7が配置され、両スプロケット7にチェーン8が巻
回されて、第1支持部材6のブラケット6aがチェーン
8に接続されている。これにより、モータ(図示せず)
でスプロケット7及びチェーン8を回転駆動することに
よって、支持台3を昇降操作する。
【0014】第2支持部材17の左右両端の横軸芯P3
周りに、一対の保持アーム18が揺動自在に支持され
て、保持アーム18の上端に横長のスポンジ部材18a
が取り付けられており、左右の保持アーム18を中央の
支持台3側に揺動するように付勢するバネ19が設けら
れている。第1支持部材6にモータ20によって、図6
に示す上下姿勢と図7に示す左右姿勢とに切換操作され
る操作アーム21が備えられており、操作アーム20の
両端と左右の保持アーム18の下端とが連係リンク22
により連結されている。
【0015】次に、包装台2の開孔2aの下側に配置さ
れたヒーター9、板状の一対の絞込み部材14及び挟持
部材16等の構造について説明する。図1,2,4に示
すように、開孔2aの両側における包装台2の下側に、
丸棒状の第1ガイドレール23と板状の第2ガイドレー
ル24が配置されており、開孔2aの一方側に案内板1
2が固定されている。一対の支持板13の一端にボス部
13aが固定され、ボス部13aが第1ガイドレール2
3にスライド自在に外嵌されて、支持板13の反対側に
備えられたローラー13bが第2ガイドレール24に載
せ付けられている。これにより、一対の支持板13がそ
れぞれ左右にスライド自在に支持され、各支持板13の
各々にヒーター9が固定される。
【0016】図1及び図2に示すように、電動モータ2
8により一定方向(図2では反時計方向)に回転駆動さ
れる駆動アーム28aが備えられており、一方の支持板
13のボス部13aに固定されたブラケット25と、駆
動アーム28aとが連係ロッド26により連結されてい
る。固定部の縦軸芯P4周りに天秤アーム27が揺動自
在に支持されて、天秤アーム27の一端のローラー27
aがブラケット25の凹部に挿入されており、天秤アー
ム27の他端と他方の支持板13のボス部13aとに亘
り、連係ロッド29が連結されている。これにより両支
持板13は、駆動アーム28aと天秤アーム27を用い
たクランク運動によって左右にスライド開閉される。
【0017】図1,2,4に示すように、支持板13に
支持されたローラー13cに板状の絞込み部材14が長
孔14aの範囲内でスライド自在に支持され、支持板1
3と絞込み部材14とに亘って一対の引っ張りバネ32
が接続されている。絞込み部材14に下向きに固定され
た一対の支持ピン14bに、板状の挟持部材16が連結
固定されている。
【0018】図2及び図4に示すように、案内板12と
は反対側の支持板13の下側に、支持板13のスライド
方向と直交する方向に揺動する一対の挟持アーム30を
備えている。挟持アーム30は支持板13の下側におい
て固定部の縦軸芯P2周りに揺動自在に支持されて、ヘ
字状の長孔30aが設けられており、支持板13の裏面
に設けられた一対のローラー13dが長孔30aに挿入
され、挟持アーム30が下向きにならないように支持す
るガイド板10が、両方のローラー13dに亘って架設
されている。
【0019】初期状態において駆動アーム28aはクラ
ンク運動の一方のデッドポイントである原点位置Oにあ
り、原点位置Oから反時計方向に回転駆動されることで
右側の支持板13が左方にスライド操作され、この支持
板13と一緒に右側の絞込み部材14及び挟持部材16
も左方にスライド操作されていく。この動作に連動して
天秤アーム27が時計方向に揺動し、連係ロッド29が
右方に引き操作され、左側の支持板13、絞込み部材1
4及び挟持部材16が右方にスライド操作される。駆動
アーム28aが他方のデッドポイント位置Cに至ると、
両支持板13が最も接近した閉じ状態となる。
【0020】以上のようにして、図2の紙面右側の支持
板13が左方にスライド操作されると、この支持板13
のローラー13dの進行に連動して、上下に開いていた
一対の挟持アーム30が互いに近付くように揺動操作さ
れる。このように操作アーム28aが180°回転駆動
されると、絞込み部材14、挟持部材16及び挟持アー
ム30により、包装シート1の上側部分1aが絞り込ま
れて挟み込まれる。
【0021】次に、包装用としてロール状に巻かれた包
装シート1から包装シート1を自動的に引き出す引き出
し機構35について説明する。図5(イ)(ロ)に示す
ように包装台2の左右のガイドレール2bに沿って、一
対の支持板36がローラー36aによりスライド自在に
支持されており、左右の支持板36に亘り1本の支持軸
37が架設されて、支持軸37に5個の操作アーム38
が各々独立に揺動自在に外嵌されている。左右の支持板
36の上端に亘って天板39が架設連結されて、各保持
アーム38を天板39への揺動側に付勢するバネ40が
備えられて、引き出し機構35が構成されている。
【0022】支持軸37は支持板36に対して回転自在
に支持されており、支持軸37の左右に一対のアーム3
7aが固定され、左右のアーム37aに亘り1本のロッ
ド37bが架設固定されている。一方の支持板36のロ
ーラー36aの支持軸に揺動自在に扇型ギヤ41が支持
され、扇型ギヤ41と一方のアーム37aとに亘りリン
ク42が架設されており、扇型ギヤ41を揺動駆動する
モータ43が設けられている。
【0023】図5(イ)に示す状態は電動モータ43を
駆動してロッド37bを押し上げて各保持アーム38を
天板39から引き下げている状態であり、図5(ロ)に
示すように電動モータ43を逆に駆動してロッド37b
を引き下げると、バネ40の付勢力で各保持アーム38
が天板39側に上昇して包装シート1の端部を挟持す
る。
【0024】図5(イ)(ロ)に示すように、包装台2
の一方の端部に一本の駆動軸44が配置され、駆動軸4
4の両端に一対の駆動スプロケット45が固定されてお
り、駆動軸44を回転駆動する電動モータ46が備えら
れている。包装台2の反対側の端部に一本の従動軸47
が配置され、従動軸47の両端に従動スプロケット48
が固定されている。左右の駆動スプロケット45及び従
動スプロケット48に亘り左右一対のチェーン49が巻
回されて、左右のチェーン49が引き出し機構35の左
右の支持板36に連結されている。以上の構造により、
電動モータ46で駆動スプロケット45を正逆に回転駆
動することにより、引き出し機構35を包装台2のガイ
ドレール2bに沿って移動させる。
【0025】次に、この包装装置における包装行程を、
図16及び図17に基づいて説明する。図18に示すよ
うに所定長さに切断された一枚の包装シート1が包装台
2に載置された状態において、作業者が手で被包装物A
を包装台2の開孔2aに落とし込み、図6に示すように
被包装物Aを包装シート1にある程度包みながら支持台
3に支持させた状態で、作業者は図18に示す左右の起
動スイッチ50を両手で同時に押し操作する(ステップ
S1)。これにより、図7に示すように支持台3の両側
に配置された一対の保持アーム18が被包装物A側に揺
動操作され、保持アーム18により被包装物Aが支持台
3に保持されて(ステップS2)、支持台3の下降操作
が開始される(ステップS3)。
【0026】図7に示すように、絞込み部材14の上側
に発光器及び受光器で構成された光センサー31が配置
されて、発光器からの検出光が包装台2の開孔2aの真
下を通るように設定されており、光センサー31の受光
器が発光器からの検出光を受光すると支持台3がその位
置(図7に示す位置参照)で停止操作される(ステップ
S4,5)。この場合、ゴム板状の複数の補助絞り部材
11が開孔2aの下側に被包装物Aを取り囲むように設
けられており、支持台3の下降操作に伴って補助絞り部
材11により包装シート1が良く絞られる。以上のよう
にして支持台3が図7に示す位置で停止すると、一対の
保持アーム18が少しだけ開き操作され(ステップS
6)、駆動アーム28aが原点位置Oから反時計方向へ
の回転を開始し、一対の支持板13が支持台3側に向け
てスライド操作される(ステップS7)。
【0027】初期状態において、絞込み部材14の先端
はヒーター9の先端よりも支持台3側に突出し、絞込み
部材14の先端よりも支持台3側に挟持部材16の先端
が位置している。従って、支持板13が支持台3側にス
ライド操作されると、図8に示すように、先ず挟持部材
16及び挟持アーム30が包装シート1の上側部分1a
を挟み込む。挟持部材16の先端が絞込み部材14の先
端よりも先行突出する状態で両者が支持ピン14bによ
り互いに一体連結されているので、下側の挟持部材16
が包装シート1を挟み込んで停止した状態では、上側の
絞込み部材14は包装シート1の上側部分1aを軽く絞
り込む状態となる。
【0028】さらに駆動アーム28aが反時計方向へ回
転し、図8に示す状態から支持板13がさらに支持台3
側にスライド操作される。これに伴い引っ張りバネ32
が引き延ばされて、挟持部材16が包装シート1の上側
部分1aの挟み込み側に強く押し操作されながら、支持
板13に固定されたヒーター9が、絞込み部材14と挟
持部材16との間において包装シート1を挟み込んでゆ
く。
【0029】絞込み部材14、挟持部材16及び挟持ア
ーム30で包装シート1の上側部分1aを挟み込む場
合、図8に示すように挟み込みに伴い包装シート1が全
体的に上方に引き上げられ、被包装物A自身も包装シー
ト1と一緒に引き上げられて浮き上がり、包装シート1
により被包装物Aが締められるような状態となって、包
装シート1のシワが全体的に延ばされて綺麗な包装が期
待できる。この場合、前述のように保持アーム18を少
し開き操作し(ステップS6)、保持アーム18のスポ
ンジ部材18aを被包装物A及び包装シート1から離し
た状態で、絞込み部材14、挟持部材16及び挟持アー
ム30を挟み込み位置に進行させると、包装シート1及
び被包装物Aの引き上げが保持アーム18のスポンジ部
材18aで邪魔されることはなく、保持アーム18のス
ポンジ部材18aと被包装物Aとが擦れないので、被包
装物Aが傷められることもない。
【0030】図8に示すように、包装シート1の上側部
分1aの挟み込みに伴って、被包装物Aが支持台3から
浮き上がり気味になるが、支持台3が少しだけ上昇操作
されて、被包装物Aが挟持部材16及び挟持アーム30
の裏面に軽く押圧される(ステップS8)。
【0031】駆動アーム28aがさらに反時計方向に回
転してデッドポイントCに至ると、これが位相検出機構
60で検知されて停止する(ステップS9,10)。こ
の位相検出機構60は、図1,12,15に示すよう
に、駆動アーム28aの下面に突設された円弧状の検知
部材61と、検知部材61の回動軌跡の両脇に位置させ
て投光器と受光器を配置してなる透過型の光センサー6
2とで構成されている。図13に示すように、駆動アー
ム28aがデッドポイントCに至ったところで、光セン
サー62が検知部材61の回転方向前端を遮光変化とし
て検知し、この検知によって駆動アーム28aが停止さ
れる。実際には、駆動アーム28aの停止にはオーバー
ランが発生するので、これを見越して検知部材61の前
端位置が設定されている。
【0032】以上のようにして駆動アーム28aがデッ
ドポイントCで停止されることで、ヒーター9が最も閉
じられた状態となり、ここで包装シート1の上側部分1
aが設定時間T1に亘ってヒートシールされる(ステッ
プS11)。このヒートシールの設定時間T1は調節可
能であり、例えば0.5秒を標準とし、この他に0.7
5秒と1.0秒のヒートシール時間を、包装シート1の
材質等に応じて選択することができる。
【0033】設定時間T1のヒートシール行程が終了す
ると、駆動アーム28aが再び反時計方向に回転を開始
し(ステップS12)、設定角度θだけ回転すると図1
4に示すように、これが位相検出機構60で検知されて
駆動アーム28aの回転が一旦停止する(ステップS1
3,14)。位相検出機構60では検知部材61の回転
方向後端が光センサー62で検知されることで、駆動ア
ーム28aが設定角度θだけ回転したことが検知される
ことになる。この場合も、オーバーランを見越して検知
部材61の回転方向後端位置が設定されている。
【0034】このように、駆動アーム28aがヒートシ
ール作用位置であるデッドポイントCから設定角度θだ
け回転して停止した状態では、図10に示すように支持
板13及びヒーター9が、包装シート1の上側部分1a
から設定少量だけ開放操作された状態になり、図9の状
態で引き延ばされていた引っ張りバネ32が少し戻るだ
けで、挟持部材16によるシート挟持状態と絞込み部材
14によるシート絞り込み状態は維持される。
【0035】以上の状態は設定時間T2だけ持続され、
タイムアップに伴って駆動アーム28aが再び反時計方
向に回転を開始する(ステップS15,16)。設定時
間T2の間に包装シート1の上側部分1aにおいてヒー
トシール部が冷却固化してシールが充分なものとなる。
設定時間T2は、包装シート1の材質や厚さ等に応じ
て、例えば0秒、1秒、2秒の複数段階に選択すること
ができる。
【0036】図10に示す状態において、図18に示す
引き出し位置で停止していた引き出し機構35が移動
し、切断機構34の挟持位置に達して、引き出し機構3
5の天板39及び保持アーム38により、包装シート1
の端部が挟持される(ステップS22)。この場合、図
5(イ)(ロ)に示すように引き出し機構35の左右の
支持板36の下部に亘り支持軸51が架設され、支持軸
51の中央に除去板52が固定されている。
【0037】これにより、図10に示すように挟持部材
16によりヒートシール部の下部を挟み込み、ヒーター
9をヒートシール部から少し離した状態で停止している
設定時間T2の間に、引き出し機構35が切断機構34
の挟持位置側に移動すると、引き出し機構35の除去板
52が絞込み部材14の上面に沿って移動し、除去板5
2により包装シート1の上側部分1aが被包装物Aから
除去されて切断機構34側に運ばれる。この場合、ヒー
トシール部の下側部分を挟持部材16により挟み込んで
保持しているので、前述のように包装シート1の上側部
分1aが除去されても、ヒートシール部が破られるよう
なことはない。
【0038】設定時間T2が0秒に設定された場合(駆
動アーム28aがデッドポイントCから設定角度θだけ
回転しても停止しない状態に設定された場合)には、挟
持部材16が少し開く状態まで駆動アーム28aを、設
定角度θより大きく回転させてから1秒程度一旦休止さ
せ、この休止の間に包装シート1の上側部分1aを除去
処理するようにしている。
【0039】設定時間T2の経過後、図12に示すよう
に回転を再開した駆動アーム28aが原点位置Oに達す
ると、駆動アーム28aの下面に突設した他の検知部材
63が、光センサー62と同様な透過型の光センサー6
4で検知されて駆動アーム28aの回転が停止される
(ステップS17,18)。次に保持アーム18が元の
位置まで左右に開き操作され(ステップS19)、支持
台3がさらに下降操作されて横倒し操作され、被包装物
Aがすべり台15(図18参照)に放出されて回収され
る(ステップS20)。以上のようにして一つの被包装
物Aの包装が終了するのであり、この後に支持台3が再
び図6に示す元の位置まで上昇操作されて停止する(ス
テップS21)。
【0040】以上の作動において被包装物Aの包装が行
われている間、前述のように引き出し機構35が図18
に示す引き出し位置から切断機構34の挟持位置に移動
して(この間に、包装シート1の上側部分1aを除去す
る)、図5(イ)に示すようにロール状の包装シート1
の端部を挟持し(ステップS22)、図5(ロ)に示す
ように再び引き出し機構35が図18の紙面右方に移動
し始めて、包装シート1の引き出し操作が開始される
(ステップS23)。
【0041】引き出し機構35が挟持位置に達してロー
ル状の包装シート1の端部を挟持した際、引き出し機構
35の除去板52に乗っている包装シート1の上側部分
1aの下端が、絞込み部材14の端部に引っ掛かるの
で、引き出し機構35が挟持位置から図18の紙面右側
に移動すると、包装シート1の上側部分1aから引き出
し機構35の除去板52が引き離されて、包装シート1
の上側部分1aは絞込み部材14の端部から下方に落ち
る。
【0042】包装シート1には所定間隔を置いてマーク
1bが印刷されており、引き出し機構35により包装シ
ート1が所定長さ引き出されると、図18に示すように
包装シート1に印刷されているマーク1bも引き出さ
れ、光センサー53によりマーク1bが検出されて引き
出し機構35が一時停止するのであり(ステップS2
4)、この状態で切断機構34により包装シート1が切
断される(ステップS25)。
【0043】以上のようにして包装シート1が所定長さ
に切断されると、引き出し機構35が再び図18の紙面
右方に移動し始めて、所定長さに切断された包装シート
1を紙面右方に移動させるのであり、図18に示すよう
に所定長さに切断された包装シート1の中央が包装台2
の開孔2aに達すると、引き出し機構35がこの引き出
し位置で停止して、引き出し機構35の天板39及び保
持アーム38から包装シート1の端部が離される(ステ
ップS26)。これにより、所定長さに切断された1枚
の包装シート1が包装台2に載置される。
【0044】以上のように被包装物Aの包装が行われて
いる間に、これと並行して次の包装用の包装シート1の
引き出し、所定長さでの切断及び包装台2への載置を行
う。これにより、空の支持台3が元の位置まで上昇操作
された際、既に次の包装用の包装シート1が包装台2に
載置されている状態となるので、一回の包装に要する時
間を短縮することができる。
【0045】〔別実施形態〕本発明は以下のような形態
で実施することもできる。 前述の実施形態では図1及び図4に示すように、ヒ
ーター9の上側に一対の絞込み部材14、下側に一対の
挟持部材16を備えているが、上側の絞込み部材14を
廃止して、ヒーター9の下側にだけ一対の挟持部材16
を備えるように構成してもよい。
【0046】 前述の実施形態では図5(イ)(ロ)
に示すように、包装シート1を自動的に引き出す引き出
し機構35及び切断機構34を備えているが、このよう
な引き出し機構35及び切断機構34を廃止して、所定
長さに切断された包装シート1を多数積み重ねた状態で
包装台2の横に置いておき、作業者が包装シート1を一
枚ずつ取り出して包装台2に置いていくように構成して
もよい。このように構成した場合には、図5(イ)
(ロ)に示すような除去板52を支持する引き出し機構
35は無くなるので、この除去板52を支持して駆動操
作する専用の駆動機構を備えるように構成する。 位相検出機構60として、遮光用の検知部材61と
この端部を検知する光センサー62とで構成している
が、検知部材61を磁性体や磁石で構成し、光センサー
62の代わりに近接スイッチやリードスイッチを用いる
こともできる。
【0047】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒートシール構造部を示す斜視図
【図2】初期開放状態のヒートシール構造部を示す分解
平面図
【図3】絞り込み状態のヒートシール構造部を示す分解
平面図
【図4】初期開放状態のヒートシール構造部を示す縦断
側面図
【図5】包装シートの引き出し機構及び包装台付近の縦
断側面図
【図6】被包装物を支持台に落とし込んだ状態を示す支
持台付近の正面図
【図7】支持台をさらに下降操作した状態を示す正面図
【図8】包装シートの上側部分を絞り込み挟持した状態
を示す正面図
【図9】ヒートシール行程を示す正面図
【図10】ヒーターのみの後退状態を示す正面図
【図11】ヒートシール完了後の状態を示す正面図
【図12】駆動アームが原点位置に在る状態を示す平面
【図13】駆動アームがデッドポイントに達した状態を
示す平面図
【図14】駆動アームがデッドポイントから設定角度θ
だけ回転した状態を示す平面図
【図15】位相検出機構付近の側面図
【図16】包装作動の流れの前半を示す図
【図17】包装作動の流れの後半を示す図
【図18】包装装置の全体を示す外観斜視図
【符号の説明】
1 包装シート 9 ヒーター 16 挟持部材 28 電動モータ 28a 駆動アーム 60 位相検出機構 61 検知部材 62 センサー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装物(A)を包み込んだ包装シート
    (1)の被包装物近くを絞り込み挟持する開閉自在な挟
    持部材(16)と、絞り込まれた包装シート(1)を前
    記挟持部材(16)より外側近接位置においてヒートシ
    ールする開閉駆動自在なヒーター(9)を備え、前記挟
    持部材(16)を前記ヒーター(9)に弾性後退変位可
    能に支持してヒーター(9)と共に開閉作動するよう構
    成するとともに、前記ヒーター(9)の閉じ作動に伴っ
    て前記挟持部材(16)が先行して閉じ作動し、閉じ完
    了した前記挟持部材(16)が前記ヒーター(9)のさ
    らなる閉じ作動に伴って前記ヒーター(9)に対して相
    対的に弾性後退するよう構成し、設定時間のヒートシー
    ル行程の終了後に、前記挟持部材(16)によるシート
    挟持を維持したままヒーター(9)のみを先行して開放
    し、その後にヒーター(9)を更に開放作動させて前記
    挟持部材(16)をも開放させるように構成した包装装
    置において、 前記挟持部材(16)を弾性的に支持した前記ヒーター
    (9)を、電動モータ(28)によって回転駆動される
    駆動アーム(28a)に機械的に連動連結し、この駆動
    アーム(28a)の回転位相を検知する位相検出機構
    (60)を備え、この位相検出機構(60)の検知結果
    に基づいて、前記ヒーター(9)がヒートシール位置に
    在る所定の回転位相で駆動アーム(28a)を停止させ
    るとともに、ヒートシール行程の終了後に前記駆動アー
    ム(28a)を、前記挟持部材(16)による挟持を維
    持したままヒーター(9)のみを先行して開放させる所
    定の回転位相まで回転させて停止するように、前記位相
    検出機構(60)と電動モータ制御手段とを連係してあ
    ることを特徴とする包装装置。
  2. 【請求項2】 前記位相検出機構(60)を、駆動アー
    ム(28a)に取り付けられた回転方向所定長さの検知
    部材(61)と、この検知部材(61)の回転軌跡の脇
    に位置固定に配備されて、前記検知部材(61)の端部
    を検知するセンサー(62)とから構成し、前記検知部
    材(61)の回転方向前端の検知に基づいて駆動アーム
    (28a)を停止することで前記ヒーター(9)をヒー
    トシール作用位置で停止し、前記検知部材(61)の回
    転方向後端の検知に基づいて駆動アーム(28a)を停
    止することで前記ヒーター(9)のみを開放させるよう
    前記検知部材(61)の取付け位相および回転方向長さ
    を設定してあることを特徴とする請求項1記載の包装装
    置。
JP26553595A 1995-10-13 1995-10-13 包装装置 Expired - Fee Related JP3158021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26553595A JP3158021B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26553595A JP3158021B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104406A true JPH09104406A (ja) 1997-04-22
JP3158021B2 JP3158021B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=17418480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26553595A Expired - Fee Related JP3158021B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158021B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071859A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nippon Safety Kk 封止機構
JPWO2019203316A1 (ja) * 2018-04-18 2021-02-18 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコンの包装方法、多結晶シリコンの二重包装方法及び単結晶シリコン用原料製造方法
CN112623405A (zh) * 2020-12-25 2021-04-09 浙江格锐特包装材料有限公司 一种基于节能环保功能的自动化包装装置
JP7072290B1 (ja) * 2020-12-16 2022-05-20 株式会社プレッシオ 包装装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071859A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nippon Safety Kk 封止機構
JPWO2019203316A1 (ja) * 2018-04-18 2021-02-18 三菱マテリアル株式会社 多結晶シリコンの包装方法、多結晶シリコンの二重包装方法及び単結晶シリコン用原料製造方法
JP7072290B1 (ja) * 2020-12-16 2022-05-20 株式会社プレッシオ 包装装置
CN112623405A (zh) * 2020-12-25 2021-04-09 浙江格锐特包装材料有限公司 一种基于节能环保功能的自动化包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3158021B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09104406A (ja) 包装装置
JPS62259512A (ja) 干し草ロ−ル包装装置
JP2771463B2 (ja) 袋詰め包装機における袋口部捻り装置
JP2927655B2 (ja) 包装装置
JP3115983B2 (ja) 包装装置
JP3295290B2 (ja) 包装装置
JP3443216B2 (ja) 包装装置
JP2984032B2 (ja) 塊状包装物の包装装置
US4174995A (en) Severing and sealing tool
JP3079988B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2927898B2 (ja) 塊状包装物の包装装置
JP2667612B2 (ja) 包装装置
JP3301374B2 (ja) ストレッチ包装機
JP2984031B2 (ja) 塊状包装物の包装装置
JPH08230811A (ja) 包装装置
JP2559006Y2 (ja) 包装装置
JP2568066Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JP4408521B2 (ja) 包装機
JP2567499Y2 (ja) 紙葉類結束装置におけるテープガイド装置
JP2001213406A (ja) 包装装置、包装方法及び包装品
JPH01267113A (ja) 小型梱包機
JP2004067166A (ja) 包装装置の包装シート封鎖部構造
JPH0518249Y2 (ja)
JPH09132204A (ja) 包装装置
JPH0472109A (ja) 塊状包装物の包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees