JPH09103651A - 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Info

Publication number
JPH09103651A
JPH09103651A JP7263260A JP26326095A JPH09103651A JP H09103651 A JPH09103651 A JP H09103651A JP 7263260 A JP7263260 A JP 7263260A JP 26326095 A JP26326095 A JP 26326095A JP H09103651 A JPH09103651 A JP H09103651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
average particle
particle size
noble metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7263260A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Hatanaka
美穂 畑中
Ryusuke Tsuji
龍介 辻
Saeko Kurachi
佐恵子 倉知
Takeshi Hirabayashi
武史 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7263260A priority Critical patent/JPH09103651A/ja
Publication of JPH09103651A publication Critical patent/JPH09103651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高いNOx 浄化率を得、かつサルフェートの生
成を抑制する。 【解決手段】触媒に還元剤が添加された排ガスを供給す
ることで排ガス中の少なくとも窒素酸化物を浄化する排
ガス浄化装置において、触媒の排ガス入口側に担持した
貴金属の平均粒子径を排ガス出口側に担持した貴金属の
平均粒子径より小さくした。還元剤の燃焼性とNOx
化に消費される還元剤としての効率が最適化されるた
め、NOx 浄化性能を最大に引き出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンなどの内燃機関から排出される排ガスを浄化し、少な
くとも窒素酸化物(NOx )を浄化できる排ガス浄化装
置及び排ガス浄化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境保護の観点から大気の保
全は重要なテーマであり、広い技術分野にわたってこの
問題に対しての研究が進められている。例えばガソリン
エンジンやディーゼルエンジンを搭載した車両から排出
される排ガス中には一酸化炭素(CO)、炭化水素(H
C)、NOx などの有害成分が含まれているが、排ガス
浄化用触媒の発達によりこれらの有害成分の排出量を抑
制できるようになっている。
【0003】ところでディーゼルエンジンにおいては、
燃料を燃焼させるのに必要な当量より過剰の酸素を含む
大気を供給するように制御されている。そのため排ガス
は酸素の多い酸化性雰囲気となり、排ガス浄化用触媒上
でのNOx の還元浄化には不利な条件にある。そこで、
排ガス中に軽油などの還元剤を添加して排ガス浄化用触
媒と接触させることでNOx を還元浄化することが想起
され、例えば特公平5−16887号公報にはプロトン
型ゼオライトなどの触媒にプロパンなどの炭化水素を添
加してNOx を還元浄化する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の公報には、種々
の触媒を用いてNOx の還元分解率を調べた結果が記載
され、それを見ると反応温度によって還元分解率が大き
くばらついていることがわかる。また、触媒の種類によ
っても高い還元分解率を示す温度が大きく異なってい
る。すなわち充分に高い還元分解率を示し実用に耐え得
る範囲としては、触媒の種類が限られ、かつきわめて狭
い温度範囲に限られている。
【0005】一方、車両のエンジンから排出される排ガ
スは、エンジンの暖気状態、アクセルペダルの踏み込み
速度、運転継続時間などの様々な要因によってその性状
が異なり、当然温度も一定にはならない。したがって上
記のような方法は、排ガス温度あるいは触媒床温度を比
較的正確に制御することができる場合には有効である
が、車両の排ガス浄化系に採用しても実用に供し得るほ
ど充分に高いNOx 浄化率が得られない。また、さらに
低温域でのNOx 浄化を可能とする触媒でなければ、高
いNOx 浄化率は期待できない。
【0006】さらに、還元剤を排ガス中に添加して排ガ
ス浄化用触媒と接触させる方法では、触媒上における還
元剤の急激な酸化反応による燃焼熱により触媒温度が高
温となる場合がある。このようになると排ガス中に含ま
れるSO2 の酸化反応が生じ、サルフェートが生成する
という不具合が生じる。本発明はこのような事情に鑑み
てなされたものであり、触媒上での還元剤の燃焼を積極
的に制御することにより、高いNOx 浄化率が得られる
温度域を広げ、かつサルフェートの生成も抑制すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の排ガス浄化装置の特徴は、担体に少なくとも貴金属
を担持した触媒を排ガス流路内に配置し、触媒に還元剤
が添加された排ガスを供給することで排ガス中の少なく
とも窒素酸化物を浄化する排ガス浄化装置において、触
媒の排ガス入口側に担持した貴金属の平均粒子径は触媒
の排ガス出口側に担持した貴金属の平均粒子径より小さ
いことにある。
【0008】また上記課題を解決する第2発明の排ガス
浄化方法の特徴は、担体に少なくとも貴金属を担持した
触媒を排ガス流路内に配置し触媒を還元剤が添加された
排ガスと接触させることで排ガス中の少なくとも窒素酸
化物を浄化する排ガス浄化方法において、触媒の窒素酸
化物浄化温度域が触媒の排ガス入口側から排ガス出口側
に向けて高くなっていることにある。
【0009】また上記課題を解決する第3発明の排ガス
浄化方法の特徴は、担体に少なくとも貴金属を担持した
触媒を排ガス流路内に配置し触媒を還元剤が添加された
排ガスと接触させることで排ガス中の少なくとも窒素酸
化物を浄化する排ガス浄化方法において、触媒の排ガス
入口側から排ガス出口側に向けて還元剤としての炭化水
素を燃焼し易いものから燃焼し難いものへと分散させて
燃焼させることにある。
【0010】さらに上記課題を解決する第4発明の排ガ
ス浄化方法の特徴は、担体に少なくとも貴金属を担持し
た触媒を排ガス流路内に配置し触媒を還元剤が添加され
た排ガスと接触させることで排ガス中の少なくとも窒素
酸化物を浄化する排ガス浄化方法において、排ガス入口
側に担持した貴金属の平均粒子径を排ガス出口側に担持
した貴金属の平均粒子径より小さくした触媒に排ガスを
接触させることにある。
【0011】第5発明の排ガス浄化装置の特徴は、第1
発明の排ガス浄化装置において触媒全体の貴金属の平均
粒子径は60nm以下であることにある。第6発明の排
ガス浄化方法の特徴は、第4発明の排ガス浄化方法にお
いて触媒全体の貴金属の平均粒子径は60nm以下であ
ることにある。
【0012】
【発明の実施の形態】NOx の還元浄化は、還元剤であ
る炭化水素が触媒上で活性化し燃焼する温度域において
効率良く行われる。還元剤としては、アンモニア、プロ
ピレン等という比較的NOx 浄化に不利なものもある
が、ディーゼル排気を対象とした場合、燃料である軽油
を用いるのが望ましい。特に軽油を還元剤として用いる
場合、軽油中には種々の炭化水素が含まれるため、NO
x 浄化を最大限に引き出すことができる触媒のNOx
化温度域は炭化水素の種類によって異なることになる。
よって種々の炭化水素を単に燃焼させるのではなく、N
x 浄化が最大限に引き出せる温度域で燃焼(反応)さ
せるように触媒を最適化することが必要である。
【0013】また、軽油の主成分であるパラフィンは比
較的反応性が低く安定な炭化水素であるので、パラフィ
ンとNOx との反応性を向上させるためには、パラフィ
ンが吸着して反応を開始するための活性点を触媒上に構
築する必要がある。本発明者らはこの点について鋭意研
究した結果、後述の実施例にも示すように、パラフィン
の反応性と触媒上の貴金属の平均粒子径との間に相関関
係があることを見出した。例えば図2に示すように、白
金(Pt)粒子径を変化させてヘキサンの50%がCO
2 やH2 Oに転化するヘキサンの50%転化温度を測定
したところ、Pt平均粒子径が30〜40μmの場合に
50%転化温度が最も低くなり、かつNOx 浄化率が最
大となることを見出した。すなわち、このPt粒子径に
おいてヘキサンの燃焼性と、ヘキサンの還元剤としての
効率が最も高くなり、NOx 浄化性能を最大に引き出す
ことができることが明らかとなった。
【0014】そして他の炭化水素についても、上記に示
すような現象が特有の貴金属粒子径範囲で可能となるこ
とが確認され、本発明を完成したものである。つまり、
貴金属の粒子径を制御することにより、個々の炭化水素
の燃焼性とNOx 浄化に使われる還元剤としての効率を
最適化し、NOx 浄化を最大に引き出すことが可能とな
る。また、NOx 浄化を最大に引き出す触媒のNOx
化温度域は炭化水素の種類によって異なるので、軽油の
ように種々の炭化水素を含む場合は、貴金属の粒子径を
制御した触媒を最適に配置することにより、全体として
高いNOx 浄化が可能となる。
【0015】第1発明の排ガス浄化装置と第4発明の排
ガス浄化方法では、触媒に担持されている貴金属は排ガ
ス入口側に担持した貴金属の平均粒子径が排ガス出口側
に担持した貴金属の平均粒子径より小さくされている。
したがって触媒の排ガス入口側では、ディーゼル排ガス
のように温度が低い場合でも充分NOx 浄化の活性温度
域が得られる貴金属の粒子径が小さい触媒を配置するこ
とによって、還元剤(軽油)中の低分子量の炭化水素や
オレフィン系炭化水素といった燃焼しやすい炭化水素が
効率良く反応する条件となり、NOx が還元される。こ
の時、触媒の温度は炭化水素の燃焼により排ガス入口側
から出口側に向かって次第に上昇するが、触媒の排ガス
出口側では、この温度上昇を利用して、NOx 浄化の活
性温度域が高く貴金属の粒子径が大きい触媒を配置する
ことによって、未燃の比較的安定な炭化水素が徐々に効
率良く反応する条件となり、NOx が還元される。これ
により、特に排ガス温度が低い領域から高いNOx浄化
率を得ることが可能となり(温度ウィンドウの拡大)、
さらに炭化水素のNOx 浄化に消費される効率の向上に
より、高いNOx 浄化が得られる。
【0016】そして上記の構成とすることにより炭化水
素の燃焼が制御されるため、急激に酸化反応が進行する
こともなくなり、第3発明にもいうように触媒の排ガス
入口側から排ガス出口側に向けて還元剤としての炭化水
素の燃焼を、燃焼し易いものから燃焼し難いものへと分
散させることができる。また上記の構成とすることによ
り、貴金属粒子径に見合った還元剤との間でNOx 浄化
が実現し、第2発明にいうように触媒の窒素酸化物浄化
温度域は触媒の排ガス入口側よりも排ガス出口側の方が
高いものとなっている。
【0017】したがって本発明の排ガス浄化装置及び排
ガス浄化方法では、還元剤の燃焼とNOx 浄化に消費さ
れる効率をコントロールし、その結果、高いNOx 浄化
率が得られ特に低温側のNOx 浄化温度域が拡大され
る。さらに、還元剤は触媒の全体で分散して燃焼するの
で、触媒の温度が急激に上昇することを抑制でき、高温
下におけるSO2 の酸化が防止され、サルフェートの生
成を抑制することができる。なおSO2 の酸化は、貴金
属粒子径を大きくすることで抑制できる。よって、本発
明のように排ガス出口側の貴金属の粒子径を大きくして
おくことは、サルフェートの生成を抑制する意味におい
てもメリットがある。
【0018】なお、貴金属の平均粒径は、排ガス入口側
から排ガス出口側に向けて2段階以上で段階的に大きく
なるようにしてもよいし、連続的に徐々に大きくなるよ
うに傾斜分布させることもできる。また軽油などの還元
剤の添加量は、排ガス中に含まれるNOx 濃度によって
異なるが、一般的には3000ppm以下とすることが
好ましい。これ以上添加すると、燃費悪化の面から好ま
しくない。
【0019】触媒を構成する担体としては、アルミナ、
シリカ、ジルコニアなどの無機酸化物やこれらの複合酸
化物、又はゼオライトなどを用いることができる。貴金
属としては、Pt、パラジウム(Pd)、ロジウム(R
h)及びイリジウム(Ir)などを用いることができ
る。これらのうちPtが低温活性に最も優れているの
で、Ptを用いることが好ましい。この貴金属の担持量
は、排ガス浄化装置を構成する触媒全体の体積1L当た
り0.5〜10gが好ましい。0.5g未満では、低温
域での触媒活性が不十分となり好ましくない。また10
g/Lを超えるとサルフェート生成の抑制効果の低減
や、コスト高となるため好ましくない。
【0020】貴金属の粒径を異ならせて担持するには種
々の方法が考えられる。例えば、含浸法により担持する
場合は貴金属塩を焼成により分解して担持させるが、こ
のときの分解温度や時間、あるいは雰囲気を変化させる
ことで粒径を制御して担持させることができる。また所
定粒径の貴金属コロイドを用いれば、所定の粒径の貴金
属を直接担持することもできる。さらに、貴金属を酸化
・還元雰囲気が交互に繰り返される雰囲気に置くことに
より、狭い粒子径分布をもつ貴金属を担持した触媒を構
成することができる。これらの方法又は他の方法を1種
または複数種組み合わせることにより、排ガス入口側と
出口側とで平均粒径を異ならせることができる。
【0021】触媒全体における貴金属の平均粒子径は、
60nm以下とすることが望ましい。60nmを超える
と活性点の吸着サイトの増加による利点よりも、担持し
た貴金属の量に対して活性点の数が少なくなるという欠
点の方が大きくなり好ましくない。なお、触媒の形状に
ついては特に限定されない。例えば粒状のペレット触媒
としてもよいし、スラリー化した触媒をコーディエライ
トやメタルからなるハニカム基材表面に被覆したもので
もよい。
【0022】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明をさら
に具体的に説明する。 (ペレット状触媒の調製)多孔質担体としてアルミナを
用い、含浸法によりPt塩(テトラアンミン白金硝酸
塩)を担体1L当たりPtとして1.64重量%担持さ
せた。そして焼成時間を1時間から3時間の間で変化さ
せ、かつ焼成温度を600〜1200℃の中から選ぶこ
とにより、表1に示すようにPtの平均粒子径が異なる
ペレット状触媒No.1〜8を調製した。X線回折分析
により得られたPt(110)面の回折ピークの半値幅
から、各触媒の平均粒子径を算出して表1に示す。 (触媒の性能評価試験)各触媒をそれぞれ石英製反応管
に充填し、各反応管をそれぞれ固定床反応装置に装着し
た。そして表2に示すディーゼルエンジンからの排ガス
を模擬したモデルガスに、還元剤としてヘキサンを30
00ppm加え、これを空間速度SV=10万/hで流
通させ、反応管の入りガスと出ガスを自動車排ガス分析
計により測定してNO(NOx )の浄化率の最大値を求
めた。結果を表1及び図1に示す。また同様にしてヘキ
サンの50%転化温度を測定し、Ptの平均粒子径との
関係を図2に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】 表1及び図1より、最大NOx 浄化率はPtの平均粒子
径に対してピークをもち、担持するPtの平均粒子径を
このピークの範囲とすればNOx 浄化率が最大となるこ
とがわかる。
【0025】また図1及び図2より、NOx 浄化率が最
大となる平均粒子径付近でヘキサンの50%転化温度は
最低となっていることがわかる。つまりこれは、Pt上
にヘキサンが吸着して燃焼及びNOx 還元反応を開始す
る際に、ヘキサンが選択的にPt上に吸着するのに充分
な粒子径(吸着点)であったことを示している。図1及
び図2で平均粒子径に最適値が存在するのは、粒子径が
大きくなるにつれ還元剤が吸着・反応するのに充分なP
t粒子径に近づくため、しだいに触媒性能は向上する
が、粗大化しすぎると反応開始点の数そのものが減少す
るためである。なお、Pt粒子径をパラメータとして示
される触媒性能は、担体や還元剤の種類によって変化す
るものであり、その最適貴金属粒子径は担体及び還元剤
に固有のものである。 (サルフェート抑制能の評価試験)次に、SO2 :10
0ppm、O2 :9%、H2 O:9%、N2 :バランス
のモデルガスを使用して、空間速度SV=5万/hとし
た以外は前記評価法と同様にして、触媒への入りガスと
出ガスをSOX ガス分析計により測定し、NO.2,N
O.5及びNO.8の三つの触媒についてSO2 のSO
3 への酸化率を求めた。結果を図3に示す。
【0026】図3において、縦軸は試料No.8の触媒
が生成するサルフェートを基準として各触媒のSO2
化率を比で示している。この結果から、Pt平均粒子径
が大きくなるにつれてサルフェート生成が抑制されてい
ることがわかる。この傾向は担体種類を変化させた場合
にも同様であることから、触媒が高温に曝されてSO 2
が酸化されやすくなる条件下では、Pt平均粒子径は大
きい方がサルフェート抑制能に優れていることがわか
る。 (実施例1)図4に本実施例の排ガス浄化装置の構成説
明図を示す。ディーゼルエンジン1の排気経路2の途中
にモノリス触媒コンバータ3が設けられ、その上流側に
還元剤としての軽油を気化して排ガス中に供給する還元
剤供給装置4が設けられている。モノリス触媒コンバー
タ3は、コーディエライト製ハニカム担体基材にPt平
均粒子径の異なる触媒をコートした断面が長径15c
m、短径9.5cmの楕円からなり長さ15cmのモノ
リス触媒を収容している。
【0027】モノリス触媒のPt平均粒子径は、排ガス
流れ方向の入口側端面から中央までが22nmであり、
残りの中央から排ガス出口側端面までが36.5nmの
二段階担持構造とされている。このようにPt平均粒径
を異ならせるには、平均粒子径22nmと平均粒子径3
6.5nmの2種類のモノリス触媒を調製し、これらを
2分割して、入口側に22nm、出口側に36.5nm
になるように接続して行った。
【0028】そしてディーゼルエンジン1を10.15
モードで運転し、モノリス触媒コンバータ3の入りガス
と出ガスを自動車排ガス分析計により測定して、NOx
浄化率を測定した。また入りガス温度を350℃として
1時間運転し、その後のサルフェート生成量を粉塵計に
より測定した。それぞれの結果を表3に示す。なおサル
フェート生成量は、後述の比較例1における触媒のサル
フェート生成量を1とした場合の比で示す。 (実施例2)モノリス触媒のPt平均粒子径を、排ガス
入口側端面から1/3の長さの部分が5nm、1/3か
ら2/3までの長さの部分が31.9nm、残りの2/
3から出口側端面までの部分が42.9nmとして、入
口側から出口側に向かって3段階で大きくなるように構
成したこと以外は実施例1と同様である。このモノリス
触媒は実施例1と同様の方法で製造された。そして実施
例1と同様にNOx 浄化率とサルフェート生成量を測定
し、結果を表3に示す。 (比較例1)モノリス触媒のPt平均粒子径を、触媒全
体に均一に5nmとしたこと以外は実施例1と同様であ
る。そして実施例1と同様にNOx 浄化率とサルフェー
ト生成量を測定し、結果を表3に示す。 (比較例2)モノリス触媒のPt平均粒子径を、触媒全
体に均一に47.1nmとしたこと以外は実施例1と同
様である。そして実施例1と同様にNOx 浄化率とサル
フェート生成量を測定し、結果を表3に示す。
【0029】
【表3】 表3より、各実施例では各比較例に比べてNOx 浄化率
が向上した。これはPt平均粒子径を入口側で小さく出
口側で大きくしたことによる効果であることが明らかで
ある。また実施例1より実施例2の方がより高いNOx
浄化率を示し、Pt平均粒子径の分布の幅が大きいこと
が有効であることも推察される。
【0030】またサルフェート生成量においても、各実
施例は比較例1に比べてサルフェートの生成が抑制でき
ている。これもPt平均粒子径を上流側で小さく下流側
で大きくしたことによる効果であることが明らかであ
る。なお比較例2は、Pt粒子径が比較的大きい場合に
サルフェート生成が抑制されていることを示すものであ
るが、これはNOx 浄化率が低く、NOx 浄化触媒とし
ての性能が不充分である。
【0031】
【発明の効果】すなわち本発明の排ガス浄化装置及び排
ガス浄化方法によれば、比較的低温度域を含む10・1
5モードに代表される低温から高温まで幅広い温度域で
NOxを効率よく還元浄化することができる。また還元
剤は急激に燃焼することなく触媒全体に分散して燃焼さ
せることができるので、還元剤としての利用効率が向上
し、NOx 浄化率も向上するとともにサルフェートの生
成を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Pt平均粒子径とNOx 浄化率との関係を示す
グラフである。
【図2】Pt平均粒子径とヘキサン50%浄化温度との
関係を示すグラフである。
【図3】Pt平均粒子径とサルフェート生成率との関係
を示すグラフである。
【図4】本発明の一実施例の排ガス浄化装置の構成説明
図である。
【符号の説明】
1:ディーゼルエンジン 2:排気経路 3:モ
ノリス触媒コンバータ 4:還元剤供給装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 龍介 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 倉知 佐恵子 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 平林 武史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 担体に少なくとも貴金属を担持した触媒
    を排ガス流路内に配置し、該触媒に還元剤が添加された
    排ガスを供給することで排ガス中の少なくとも窒素酸化
    物を浄化する排ガス浄化装置において、 該触媒の排ガス入口側に担持した貴金属の平均粒子径は
    該触媒の排ガス出口側に担持した貴金属の平均粒子径よ
    り小さいことを特徴とする排ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 担体に少なくとも貴金属を担持した触媒
    を排ガス流路内に配置し、該触媒を還元剤が添加された
    排ガスと接触させることで排ガス中の少なくとも窒素酸
    化物を浄化する排ガス浄化方法において、 該触媒の窒素酸化物浄化温度域が該触媒の排ガス入口側
    から排ガス出口側に向けて高くなっていることを特徴と
    する排ガス浄化方法。
  3. 【請求項3】 担体に少なくとも貴金属を担持した触媒
    を排ガス流路内に配置し、該触媒を還元剤が添加された
    排ガスと接触させることで排ガス中の少なくとも窒素酸
    化物を浄化する排ガス浄化方法において、 該触媒の排ガス入口側から排ガス出口側に向けて還元剤
    としての炭化水素を燃焼し易いものから燃焼し難いもの
    へと分散させて燃焼させることを特徴とする排ガス浄化
    方法。
  4. 【請求項4】 担体に少なくとも貴金属を担持した触媒
    を排ガス流路内に配置し、該触媒を還元剤が添加された
    排ガスと接触させることで排ガス中の少なくとも窒素酸
    化物を浄化する排ガス浄化方法において、 排ガス入口側に担持した貴金属の平均粒子径を排ガス出
    口側に担持した貴金属の平均粒子径より小さくした該触
    媒に排ガスを接触させることを特徴とする排ガス浄化方
    法。
  5. 【請求項5】 触媒全体の貴金属の平均粒子径は60n
    m以下であることを特徴とする請求項1記載の排ガス浄
    化装置。
  6. 【請求項6】 触媒全体の貴金属の平均粒子径は60n
    m以下であることを特徴とする請求項4記載の排ガス浄
    化方法。
JP7263260A 1995-10-11 1995-10-11 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 Pending JPH09103651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263260A JPH09103651A (ja) 1995-10-11 1995-10-11 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263260A JPH09103651A (ja) 1995-10-11 1995-10-11 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09103651A true JPH09103651A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17387002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263260A Pending JPH09103651A (ja) 1995-10-11 1995-10-11 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09103651A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032223A1 (fr) * 1997-12-22 1999-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyseur d'epuration des gaz d'echappement, procede de fabrication correspondant et procede d'epuration des gaz d'echappement
EP1547682A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-29 HONDA MOTOR CO., Ltd. Diesel engine exhaust emission control system
WO2010073956A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 Tanakaホールディングス株式会社 触媒及び排ガス浄化方法
JP2011177647A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Asahi Kasei Corp リーンバーン自動車排ガス中NOx浄化用複合モノリス触媒
EP3782727A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-24 Umicore Ag & Co. Kg Katalysator zur reduzierung von ammoniak-emissionen

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999032223A1 (fr) * 1997-12-22 1999-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyseur d'epuration des gaz d'echappement, procede de fabrication correspondant et procede d'epuration des gaz d'echappement
US6440378B1 (en) 1997-12-22 2002-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst for purifying exhaust gases, a method of producing the same, and a method of purifying exhaust gases
EP1547682A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-29 HONDA MOTOR CO., Ltd. Diesel engine exhaust emission control system
WO2010073956A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 Tanakaホールディングス株式会社 触媒及び排ガス浄化方法
JP2010149097A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 触媒及び排ガス浄化方法
CN101980779A (zh) * 2008-12-26 2011-02-23 田中贵金属工业株式会社 催化剂及废气净化方法
JP2011177647A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Asahi Kasei Corp リーンバーン自動車排ガス中NOx浄化用複合モノリス触媒
EP3782727A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-24 Umicore Ag & Co. Kg Katalysator zur reduzierung von ammoniak-emissionen
WO2021032702A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-25 Umicore Ag & Co. Kg Katalysator zur reduzierung von ammoniak-emissionen
CN114206490A (zh) * 2019-08-20 2022-03-18 优美科股份公司及两合公司 用于减少氨排放的催化剂
CN114206490B (zh) * 2019-08-20 2023-12-05 优美科股份公司及两合公司 用于减少氨排放的催化剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658543A (en) Exhaust gas cleaner and method for cleaning same
US5885923A (en) Exhaust gas cleaner
EP0830201B1 (en) Diesel engine exhaust gas purification system
CN101912730B (zh) 降低稀燃碳氢化合物燃料动力源的nox排放的方法和设备
EP1608854A1 (en) Exhaust-gas purification system for the selective catalytic reduction of nitrogen oxides in the lean exhaust gas of internal combustion engines and method of exhaust-gas purification
US7678734B2 (en) Oxidation catalysts
US6767526B1 (en) Method for treating by combustion carbon-containing particles in an internal combustion engine exhaust circuit
JP2003536011A (ja) NOxトラップを包含するディーゼル排気機構
US5658542A (en) Exhaust gas cleaner and method for cleaning same
US10408102B2 (en) Oxidation catalyst device for exhaust gas purification
JPH10202105A (ja) ディーゼル排ガス用酸化触媒
JP6348110B2 (ja) 触媒組成物
JP3272464B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒構造
JP6107487B2 (ja) N2o分解触媒及びそれを用いたn2o含有ガスの分解方法
JP4704964B2 (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化方法
JPH09103651A (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2007239616A (ja) 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒
JP3626999B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
WO2014125934A1 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置、排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JPH0663359A (ja) 窒素酸化物浄化法および排ガス浄化装置
JP3368920B2 (ja) 天然ガスの燃焼方法及び天然ガス用燃焼器
JPH09220440A (ja) 排ガス浄化方法
JP2000117058A (ja) 酸化剤での化学量論超過媒質中における窒素酸化物排出量の低下方法
JP3534286B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JP3854325B2 (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法