JPH09102833A - 通話録音制御装置 - Google Patents

通話録音制御装置

Info

Publication number
JPH09102833A
JPH09102833A JP25742995A JP25742995A JPH09102833A JP H09102833 A JPH09102833 A JP H09102833A JP 25742995 A JP25742995 A JP 25742995A JP 25742995 A JP25742995 A JP 25742995A JP H09102833 A JPH09102833 A JP H09102833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
card
signal
recording
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25742995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takigami
浩 滝上
Toshiaki Koyama
俊明 小山
Hiroshi Kanai
博 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25742995A priority Critical patent/JPH09102833A/ja
Publication of JPH09102833A publication Critical patent/JPH09102833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】音声カードとモデムカ−ドを連携し、機能させ
ることにより通話中の音声の録音、再生を可能とする。 【解決手段】音声入出力装置と、音声信号を処理する音
声カードと、電話発信機能用モデムカードとを備えた音
声通信システムにおいて、通話録音制御装置に、モデム
カードの電話発信機能を制御する手段と、音声入出力装
置と音声カードとを常時接続する手段と、電話網からの
信号経路をモデムカードと音声カードとの間で切り替え
る手段と、音声カードによる通話中の音声信号の録音、
再生を制御する手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
で接続された通信システム、特に音声通信システムにお
ける通話録音制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】音声通信システムの例として、本出願人
他により出願された特願平6ー167095号の「音声
通信装置および音声通信システム」がある。
【0003】このシステムは音声信号を入出力する手段
として一般の電話機を使用し、さらにこの電話機を一般
電話網加入者線およびパケット形式ネットワークのいず
れか一方に選択接続する接続網切り替え手段と、前記電
話機がパケット形式ネットワーク側へ選択接続されてい
る状態において当該電話機の送話器から入力された音声
信号を音声パケットに変換してパケット形式ネットワー
クに送出すると共に、パケット形式ネットワークから受
信した音声パケットを音声信号に変換して前記電話機の
受話器から再生させるパケット処理手段と、前記電話機
と一般電話網加入者線に接続されている他の電話機との
発着呼制御を行い、両電話機の通話路を確立する一般網
インタフェース制御手段とを備えている。
【0004】上記音声通信システムでは、音声メール機
能によりメッセージの録音、再生を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】音声通信システムにお
いて、通話中の音声を録音、再生したいという要望はま
すます高まっている。しかし、従来は、音声カード、モ
デムカードそれぞれの機能を単独に用いての通話中の録
音、再生は実現不可であった。
【0006】本発明の目的は、音声通信システムにおい
て、通話中の音声を録音、再生を可能とする通話録音制
御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の通話録音制御装置は、音声入出力装置と、
音声信号を処理する音声カードと、電話発信機能用モデ
ムカードとを備えた音声通信システムにおいて、モデム
カードの電話発信機能を制御する手段と、音声入出力装
置と音声カードとを常時接続する手段と、電話網からの
信号経路をモデムカードと音声カードとの間で切り替え
る手段と、音声カードによる通話中の音声信号の録音、
再生を制御する手段とを有する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例である音声通信シ
ステムの機能ブロック図を示す。従来の音声処理を行う
音声カード102と音声の入出力装置101(例えばハ
ンドセット等)およびモデムカード103が本発明の特
徴であるアダプタ104に接続されている。
【0010】アダプタ104には、音声カード102の
インタフェースである音声デジタル信号入出力線105
およびアダプタ制御線106と、モデムカード103の
インタフェースであるダイヤル信号線107と、一般電
話網加入者線108と、音声の入出力装置101のイン
タフェースである音声アナログ信号入出力線109とが
接続可能である。
【0011】図2は音声信号とダイヤル信号の切り替え
を示す図である。アダプタ104に内蔵されている切り
替えスイッチ201は、音声デジタル信号入出力線10
5と音声アナログ信号入出力線109とを常時接続して
いる。さらに、音声カード102からの音声デジタル信
号入出力線105および音声の入出力装置101からの
音声アナログ信号入出力線109を一般電話網加入者線
108へ接続するか、モデムカード103からダイヤル
信号線107を一般電話網加入者線108へ接続するか
を切り替えることが可能である。
【0012】電話通話をするため、まずモデムカード1
03より相手先のダイヤル信号を送出する。この時、ア
ダプタ104内の切り替えスイッチ201は、一般電話
網加入者線108との接続がダイヤル信号線107側と
なるようにアダプタ制御線106より指示される。送出
されたダイヤル信号はダイヤル信号線107より切り替
えスイッチ201を経由して一般電話網加入者線108
へ送出される。通話が開始されると、切り替えスイッチ
201は一般電話網加入者線108との接続が音声デジ
タル信号入出力線105および音声アナログ信号入出力
線109側となるようにアダプタ制御線106より指示
される。これによって、相手先の音声信号は一般電話網
加入者線108より切り替えスイッチ201を経由し
て、音声アナログ信号入出力線109より音声の入出力
装置101へ送出され受話が成立する。この時、同時に
切り替えスイッチ201は音声デジタル信号入出力線1
05にも接続されているため、相手の音声信号は音声デ
ジタル信号入出力線105より音声カード102へ送出
されるため録音が可能となる。
【0013】図1および図2では音声経路の送信および
受信を略して表現してあるが、自分の音声信号について
も同様の原理で行われるため、送話の成立と同時に自分
の音声信号も録音が可能となり、これにより通話中の録
音が可能となる。
【0014】図1ではアダプタ制御線106を音声カー
ド102に接続し、音声カード102よりアダプタ10
4を制御する構成としているが、音声カード102の代
わりに他の上位装置等で制御する事も可能である。
【0015】録音した音声信号の再生については音声カ
ード102の機能を用いて音声の入出力装置101へ送
出すればよく実現可能は容易である。
【0016】また、本実施例では切り替えスイッチ20
1を自動制御としているが、手動スイッチ等による切り
替えも可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明により、従来の音声カードおよび
モデムカードにより実現していた音声メール、電話通話
に加えて、通話中の録音、再生が可能となり、ユ−ザの
使い勝手が大きく向上し、実用性の高い音声通信システ
ムの提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の音声通信システムの機能ブ
ロック図である。
【図2】本発明の一実施例の音声信号とダイヤル信号の
切り替えを示す図である。
【符号の説明】
101…音声入出力装置、102…音声カード、103
…モデムカード、104…アダプタ、105…音声デジ
タル信号入出力線、106…アダプタ制御線、107…
ダイヤル信号線、108…一般電話網加入者線、109
…音声アナログ信号入出力線、201…切り替えスイッ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声入出力装置と、音声信号を処理する音
    声カードと、電話発信機能用モデムカードとを備えた音
    声通信システムにおいて、前記モデムカードの電話発信
    機能を制御する手段と、前記音声入出力装置と前記音声
    カードとを常時接続する手段と、電話網からの信号経路
    を前記モデムカードと前記音声カードとの間で切り替え
    る手段と、前記音声カードによる通話中の音声信号の録
    音、再生を制御する手段とを有することを特徴とする通
    話録音制御装置。
JP25742995A 1995-10-04 1995-10-04 通話録音制御装置 Pending JPH09102833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25742995A JPH09102833A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 通話録音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25742995A JPH09102833A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 通話録音制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102833A true JPH09102833A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17306249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25742995A Pending JPH09102833A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 通話録音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008219A (en) * 1988-12-26 1991-04-16 Hoya Corporation Process for producing glass

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008219A (en) * 1988-12-26 1991-04-16 Hoya Corporation Process for producing glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5524047A (en) Method and apparatus for emulating telephonic communications with a modem and headset
US5822406A (en) Switching circuit for automatically routing audio and data signals between a modem, telephone, and I/O devices
US5533105A (en) Method and apparatus for emulating a telephone with a modem and headset
KR20000037675A (ko) 인터넷폰 스플리터
JPH09102833A (ja) 通話録音制御装置
JPH01123554A (ja) 電話機
JPH0279648A (ja) 電話装置
KR0138577B1 (ko) 개인 정보 단말기의 통신 모듈 신호 스위칭 장치
JP2809651B2 (ja) 通信装置
JP2838987B2 (ja) 電話機
JPH0537571Y2 (ja)
JP4080646B2 (ja) 構内交換システム、及びこのシステムに使用される電話機
JP3061982B2 (ja) デジタル携帯無線電話装置
JP3295459B2 (ja) 電話機
JP3653681B2 (ja) 2回線ホームテレホン用ファクシミリ付主電話機
JP2502279B2 (ja) 通信装置
JPH0262148A (ja) 留守番電話装置
JPS6210956A (ja) 拡声通話装置
JPS61131660A (ja) 拡声電話機の制御方式
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置
JPH0363267B2 (ja)
JPH0276358A (ja) 電話装置
JPH09219754A (ja) 電話回線を用いる通信装置
JPH11284721A (ja) 電話機
JP2002171543A (ja) 構内交換システム及びそのデジタル電話端末

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02