JPH09101964A - データ検索装置及び方法 - Google Patents

データ検索装置及び方法

Info

Publication number
JPH09101964A
JPH09101964A JP7259984A JP25998495A JPH09101964A JP H09101964 A JPH09101964 A JP H09101964A JP 7259984 A JP7259984 A JP 7259984A JP 25998495 A JP25998495 A JP 25998495A JP H09101964 A JPH09101964 A JP H09101964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
file
data
database
data file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7259984A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamane
淳 山根
Masahiro Nakamura
昌弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7259984A priority Critical patent/JPH09101964A/ja
Publication of JPH09101964A publication Critical patent/JPH09101964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データベースからデータファイルを検索する
場合に、データベースにおけるデータファイルの登録状
態が変更されても、データファイルの検索処理を良好に
実行できるようにする。 【解決手段】 ファイル検索手段16が検索条件に対応
してデータベース13からデータファイルを検索する。
データベース13におけるデータファイルの登録状態を
状態検出手段19により定期的に検出し、この検出され
た登録状態に対応して検索管理手段20によりファイル
検索手段16の検索動作を管理する。データベース13
の登録状態が変更されても、これに対応するようにファ
イル検索手段16の検索動作が検索管理手段20により
管理されるので、データファイルの検索処理を常時良好
に実行することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データベースから
データファイルを検索するデータ検索装置及び方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在、オフィスの業務などで取り扱うデ
ータの数量は増加の一途にあるが、そのデータを有効に
活用することが要望されている。そこで、データファイ
ルをデータベースに蓄積し、このデータベースからデー
タファイルを検索することが行なわれている。
【0003】このような動作を実行するデータ検索装置
にも各種形態が存在するが、例えば、キーワードに基づ
いた検索式によりテキストデータを検索するものがあ
る。このような検索式方式のデータ検索装置では、デー
タファイルとしてデータベースに格納されているテキス
トデータの各々に、その内容を反映したキーワードが複
数設定されている。そこで、利用者が所望のキーワード
を演算子と組み合わせて検索式を作成し、この検索式を
検索条件としてキーボードの操作などでデータ検索装置
に入力すると、このデータ検索装置は検索式に整合する
キーワードが設定されたテキストデータをデータベース
から検索し、これをディスプレイの表示などで利用者に
出力する。
【0004】さらに、公共のデータネットであるインタ
ーネットをデータベースとして、ここからデータファイ
ルを検索するデータ検索装置もある。このようなデータ
ベースには不特定多数のユーザにより各種のデータファ
イルが登録されるので、データ検索装置のユーザが予想
もしないデータファイルを獲得することもできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなデータ検
索装置では、ユーザの検索条件に対応してデータベース
からデータファイルを検索することができる。
【0006】しかし、上述のようにデータ検索装置の外
部にデータベースが存在する場合、このデータベースを
データ検索装置が管理することはできないので、検索処
理に不都合が発生することがある。例えば、データ検索
装置には、ユーザが検索条件として入力した用語を、予
め設定された対応辞書によりキーワードに適切な同義語
や関連語に変換するものがある。このような場合、デー
タベースに登録されているデータファイルのキーワード
の設定体系が一新されると、データ検索装置の検索条件
がデータベースのデータファイルと整合しなくなるの
で、適切なデータファイルを検索できなくなる。
【0007】例えば、データ検索装置が内部にデータベ
ースを有する場合は、このデータベースをデータ検索装
置が管理できるので、上述のような課題は解決すること
ができる。しかし、この場合でもデータベースにおける
データファイルの登録状態を変更するとき、これに対応
してデータ検索装置の検索処理の設定内容を修正する必
要があり、その作業が煩雑である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
各種のデータファイルが予め格納されたデータベース
と、検索条件の入力を受け付ける要求入力手段と、入力
された検索条件により前記データベースから対応するデ
ータファイルを検索するファイル検索手段と、検索され
たデータファイルを出力するファイル出力手段と、前記
データベースにおけるデータファイルの登録状態を検出
する状態検出手段と、検出された登録状態に対応して前
記ファイル検索手段の検索動作を管理する検索管理手段
とを有する。従って、内部のデータベースにおけるデー
タファイルの登録状態を変更しても、これに対応するよ
うにファイル検索手段の検索動作が検索管理手段により
管理される。
【0009】請求項2記載の発明は、検索条件の入力を
受け付ける要求入力手段と、入力された検索条件により
外部のデータベースから対応するデータファイルを検索
するファイル検索手段と、検索されたデータファイルを
出力するファイル出力手段と、前記データベースにおけ
るデータファイルの登録状態を検出する状態検出手段
と、検出された登録状態に対応して前記ファイル検索手
段の検索動作を管理する検索管理手段とを有する。従っ
て、外部のデータベースにおけるデータファイルの登録
状態が変更されても、これに対応するようにファイル検
索手段の検索動作が検索管理手段により管理される。
【0010】請求項3記載の発明は、各種のデータファ
イルがデータベースに予め格納された状態で検索条件が
入力されると、この入力された検索条件により前記デー
タベースから対応するデータファイルを検索し、この検
索されたデータファイルを出力するデータ検索方法にお
いて、前記データベースにおけるデータファイルの登録
状態を検出し、この検出された登録状態に対応してデー
タファイルの検索動作を管理するようにした。従って、
データベースにおけるデータファイルの登録状態が変更
されても、これに対応するようにデータファイルの検索
動作が管理される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態を図面に基
づいて以下に説明する。まず、ここで例示するデータ検
索装置1は、図2に示すように、マイクロコンピュータ
2と電子ファイルシステム3とを有している。前記マイ
クロコンピュータ2は、CPU(Central Processing Un
it)4を有しており、このCPU4のバスライン5に
は、ROM(Read Only Memory)6、RAM(Random Acce
ss Memory)7、キーボード8、ディスプレイ9、イメー
ジスキャナ10、通信I/F(Interface)11が接続さ
れている。
【0012】この通信I/F11に接続コネクタ12に
より前記電子ファイルシステム3が接続されており、こ
の電子ファイルシステム3の電子ファイルによりデータ
ベース13が構築されている。このデータベース13
は、テキストやイメージからなる各種のデータファイル
が多量に格納されており、これらのデータファイルの各
々には適切なキーワードが設定されている。
【0013】上述したマイクロコンピュータ2は、前記
ROM6に予め設定されたプログラムや前記キーボード
8から入力されるコマンドなどに従って、前記CPU4
により各種のデータ処理を実行する。そこで、データ検
索装置1は、図1に模式的に示すように、ファイル入力
手段14、要求入力手段15、ファイル検索手段16、
ファイル変換手段17、ファイル出力手段18、状態検
出手段19、検索管理手段20、などを有している。
【0014】前記ファイル入力手段14は、前記キーボ
ード8と前記イメージスキャナ10と前記通信I/F1
1と前記CPU4などのハードウェアを利用して成立し
ており、例えば、前記キーボード8により操作入力され
たテキストデータや、前記イメージスキャナ10により
読取走査されたイメージデータを、前記CPU4のデー
タ処理によりデータファイルに変換し、これをキーワー
ドと共に前記通信I/F11から前記電子ファイルシス
テム3のデータベース13に格納する処理動作を実行す
る。
【0015】前記要求入力手段15は、前記キーボード
8と前記CPU4などのハードウェアを利用して成立し
ており、ユーザが前記キーボード8の操作により入力す
る文字列として、検索条件の入力を受け付ける処理動作
を実行する。前記ファイル検索手段16は、前記通信I
/F11と前記CPU4などのハードウェアを利用して
成立しており、入力された検索条件により前記データベ
ース13から対応するデータファイルを検索する処理動
作を実行する。より具体的には、前記ファイル検索手段
16は、ユーザが検索条件として入力する用語をキーワ
ードに適切な同義語や関連語に変換する用語対応辞書を
有しており、ユーザが入力した用語をキーワードに適切
な用語に変換してから検索処理を実行する。
【0016】前記ファイル変換手段17は、前記CPU
4などのハードウェアを利用して成立しており、検索さ
れたデータファイルを出力に適切な形態に変換する処理
動作を実行する。前記ファイル出力手段18は、前記デ
ィスプレイ9と前記CPU4などのハードウェアを利用
して成立しており、検索されたデータファイルを前記デ
ィスプレイ9の表示によりユーザに出力する処理動作を
実行する。より具体的には、検索条件とのマッチングの
度合によりデータファイルの画像サイズを前記ファイル
変換手段17により調節し、このような複数のデータフ
ァイルの画像を前記ファイル出力手段18により前記デ
ィスプレイ9の画面に配列する処理動作を実行する。
【0017】前記状態検出手段19は、前記CPU4な
どのハードウェアを利用して成立しており、前記データ
ベース13におけるデータファイルの登録状態を定期的
に検出する処理動作を実行する。より具体的には、前記
CPU4は内部クロックにより現在時間を常時検出して
おり、この現在時間が予め設定された検査時刻となると
前記データベース13にアクセスする。このデータベー
ス13は、データファイルを木構造のネットワークで分
類しており、そのノードの各々にキーワードが設定され
ているので、前記CPU4は所定のアルゴリズムで代表
的なキーワードをサンプリングする。
【0018】前記検索管理手段20は、前記CPU4な
どのハードウェアを利用して成立しており、検出された
登録状態に対応して前記ファイル検索手段16の検索動
作を管理する処理動作を実行する。より具体的には、こ
のファイル検索手段16は、前述のように検索条件の用
語を用語対応辞書によりキーワードに適切な用語に変換
するので、前記検査管理手段20は、前記ファイル検査
手段16の用語対応辞書に設定されているキーワードの
用語を、前記状態検出手段19により前記データベース
13からサンプリングされたキーワードに適宜更新す
る。
【0019】このような構成において、上述したデータ
検索装置1によるデータ検索方法を、以下に具体的に説
明する。まず、データ検索装置1のディスプレイ9には
“検索条件を入力して下さい”などのガイダンスが表示
されているので、この状態でユーザがキーボード8を操
作して要求入力手段15に検索条件を入力すると、ファ
イル検索手段16は検索条件を実際の検索処理に適切な
形態に変換し、この検索条件によりデータベース13か
ら対応するデータファイルを検索する。この検索された
データファイルはファイル変換手段17により出力に適
切な形態に変換され、ファイル出力手段18によりディ
スプレイ9の表示によりユーザに出力される。
【0020】この時、検索条件とのマッチングの度合に
よりデータファイルの画像サイズが調節され、このよう
な複数のデータファイルの画像がディスプレイ9の画面
に配列されるので、ユーザは検索結果の複数のデータフ
ァイルを検索条件とのマッチング状況と共に確認するこ
とができる。この状態でユーザが検索結果に満足するな
らば作業を終了することになるが、満足しない場合には
検索条件を修正して要求入力手段15に再度入力するこ
とになる。すると、動作制御手段により上述した各種手
段16〜18が再度動作されるので、このような処理動
作を繰り返せば最終的に適切なデータファイルがユーザ
に提供される。
【0021】上述のようにデータ検索装置1はデータベ
ース13からデータファイルを検索するが、このデータ
ベース13に登録されているデータファイルのキーワー
ドの設定体系が一新されることもある。このような場
合、そのままではファイル検索手段16がユーザから入
力された検索条件の用語をキーワードに対応した用語に
変換できなくなるが、上述したデータ検索装置1では、
状態検出手段19が定期的にデータベース13の登録状
態を検出し、これに対応して検索管理手段20がファイ
ル検索手段16の検索動作を管理する。このため、ファ
イル検索手段16はデータベース13の登録状態が変更
されても、これに対応して検索動作を実行することがで
き、データ検索装置1は常時良好にデータファイルを検
索することができる。
【0022】なお、上述したデータ検索装置1では、自
身の内部にデータベース13を有しているが、このデー
タベース13がデータ検索装置1の外部に存在すること
も想定できる。例えば、インターネットをデータベース
とする場合、これに接続する端末にデータ検索装置1を
構築することができる。このようにデータ検索装置1の
外部にデータベース13が存在する場合、このデータベ
ース13の登録状態の変更はデータ検索装置1とは無関
係に実行されるので、前述のように定期的にデータベー
ス13の登録状態を検出して検索動作を管理することは
好ましい。
【0023】また、上述したデータ検索装置1では、ユ
ーザが検索条件を作成して入力すると、この検索条件を
実際の検索処理に適切な形態に変換することを例示した
が、さらに、ユーザが曖昧な言語で入力する検索要求を
要求解釈手段により解釈して検索条件を生成することも
想定できる。例えば、ニューラルネットワークによる学
習機能を付加したファジー推論などを利用し、検索条件
の文字列からパターンマッチングによりキーワードの候
補となる用語を抽出し、この用語を予め設定された対応
関係に従って適切なキーワードに変換する。同時に、検
索条件における用語の使用形態を解析して演算子を決定
し、この演算子をキーワードに組み合わせて検索式を作
成する。
【0024】さらに、上述のようにユーザの曖昧な検索
要求に基づいてデータファイルを検索した場合、このデ
ータファイルは適切でない可能性が高いので、これをユ
ーザの要望に収斂させることが好ましい。この場合、曖
昧な検索要求から検索されたデータファイルが出力され
た状態で、修正された検索要求の入力を受け付けるよう
にし、この新規の検索条件を以前の検索条件と共に解釈
して新規の検索条件を生成する。このような処理動作を
繰り返すことにより、曖昧な検索要求の積み重ねから適
切な検索条件が生成されるので、ユーザは簡単な操作に
より適切なデータファイルを獲得することができる。
【0025】なお、このようなデータファイルの検索を
繰り返すと、その処理負担が大きく作業が遅滞する懸念
がある。これが問題となる場合には、検索条件の入力に
対応して検索結果の一例を出力することが好ましい。よ
り具体的には、検索作業を実行しない所定のタイミング
において、データベース13から代表的なデータファイ
ルを所定数だけ抽出し、これをRAM7に登録してデー
タベース13の簡略モデルを作成しておく。
【0026】このような状態でユーザがデータ検索装置
1の要求入力手段15に曖昧な検索条件を入力すると、
要求解釈手段が生成する検索条件に従ってファイル検索
手段16はRAM7の簡略モデルからデータファイルを
検索する。そこで、この検索されたデータファイルは
“このような入力に対する検索結果の一例を出力しま
す”などのガイダンスと共にディスプレイ9に表示され
るので、ユーザは曖昧な要求に対する結果を確認するこ
とができる。
【0027】このような状態でユーザが検索条件を再度
入力すると、今度はデータベース13からデータファイ
ルが検索されるので、曖昧な検索条件に対する検索処理
の負担を軽減して動作を高速化することができる。な
お、上述のような簡略モデルでの検索からデータベース
13での検索に切り替わるタイミングも各種に設定する
ことができ、例えば、ユーザに選択させる、検索条件の
入力回数で管理する、検索式が所定条件を満足した時点
とする、などが想定できる。
【0028】そして、このようなデータベース13の簡
略モデルをデータ検索装置1に作成した場合も、データ
ベース13の登録状態が変更されると簡略モデルと整合
しなくなるが、これも前述した状態検出手段19と検索
管理手段20とにより解消することができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、各種のデータフ
ァイルが予め格納されたデータベースと、検索条件の入
力を受け付ける要求入力手段と、入力された検索条件に
よりデータベースから対応するデータファイルを検索す
るファイル検索手段と、検索されたデータファイルを出
力するファイル出力手段と、データベースにおけるデー
タファイルの登録状態を検出する状態検出手段と、検出
された登録状態に対応してファイル検索手段の検索動作
を管理する検索管理手段とを有することにより、内部の
データベースにおけるデータファイルの登録状態を変更
しても、これに対応するようにファイル検索手段の検索
動作が検索管理手段により管理されるので、データファ
イルを常時良好に検索することができる。
【0030】請求項2記載の発明は、検索条件の入力を
受け付ける要求入力手段と、入力された検索条件により
外部のデータベースから対応するデータファイルを検索
するファイル検索手段と、検索されたデータファイルを
出力するファイル出力手段と、データベースにおけるデ
ータファイルの登録状態を検出する状態検出手段と、検
出された登録状態に対応してファイル検索手段の検索動
作を管理する検索管理手段とを有することにより、外部
のデータベースにおけるデータファイルの登録状態が変
更されても、これに対応するようにファイル検索手段の
検索動作が検索管理手段により管理されるので、データ
ファイルを常時良好に検索することができる。
【0031】請求項3記載の発明は、データベースにお
けるデータファイルの登録状態を検出し、この検出され
た登録状態に対応してデータファイルの検索動作を管理
するようにしたことにより、データベースにおけるデー
タファイルの登録状態が変更されても、これに対応する
ようにデータファイルの検索動作が管理されるので、デ
ータファイルを常時良好に検索することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態のデータ検索装置の概念
構造を示す模式図である。
【図2】データ検索装置のハードウェアを示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 データ検索装置 13 データベース 15 要求入力手段 16 ファイル検索手段 18 ファイル出力手段 19 状態検出手段 20 検索管理手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種のデータファイルが予め格納された
    データベースと、検索条件の入力を受け付ける要求入力
    手段と、入力された検索条件により前記データベースか
    ら対応するデータファイルを検索するファイル検索手段
    と、検索されたデータファイルを出力するファイル出力
    手段と、前記データベースにおけるデータファイルの登
    録状態を検出する状態検出手段と、検出された登録状態
    に対応して前記ファイル検索手段の検索動作を管理する
    検索管理手段と、を有することを特徴とするデータ検索
    装置。
  2. 【請求項2】 検索条件の入力を受け付ける要求入力手
    段と、入力された検索条件により外部のデータベースか
    ら対応するデータファイルを検索するファイル検索手段
    と、検索されたデータファイルを出力するファイル出力
    手段と、前記データベースにおけるデータファイルの登
    録状態を検出する状態検出手段と、検出された登録状態
    に対応して前記ファイル検索手段の検索動作を管理する
    検索管理手段と、を有することを特徴とするデータ検索
    装置。
  3. 【請求項3】 各種のデータファイルがデータベースに
    予め格納された状態で検索条件が入力されると、この入
    力された検索条件により前記データベースから対応する
    データファイルを検索し、この検索されたデータファイ
    ルを出力するデータ検索方法において、前記データベー
    スにおけるデータファイルの登録状態を検出し、この検
    出された登録状態に対応してデータファイルの検索動作
    を管理するようにしたことを特徴とするデータ検索方
    法。
JP7259984A 1995-10-06 1995-10-06 データ検索装置及び方法 Pending JPH09101964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7259984A JPH09101964A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 データ検索装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7259984A JPH09101964A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 データ検索装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09101964A true JPH09101964A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17341674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7259984A Pending JPH09101964A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 データ検索装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09101964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529859A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 アクセンチュア プロパティーズ (2) ベースローテン フェンノートシャップ 目標アクティビティに関する進んだ情報収集のための、システム、方法、及びマニュファクチャーのアーティクル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250416A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Toshiba Eng Co Ltd データベースの登録・検索装置
JPH05282367A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 関連キーワード自動生成装置
JPH0756948A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250416A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Toshiba Eng Co Ltd データベースの登録・検索装置
JPH05282367A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 関連キーワード自動生成装置
JPH0756948A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529859A (ja) * 1998-11-12 2002-09-10 アクセンチュア プロパティーズ (2) ベースローテン フェンノートシャップ 目標アクティビティに関する進んだ情報収集のための、システム、方法、及びマニュファクチャーのアーティクル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101088983B1 (ko) 데이터 탐색 시스템 및 방법과, 데이터 탐색 방법을수행하는 장치
JPH11250105A (ja) 多言語情報検索方法およびシステム
KR20010034738A (ko) 광학문자인식으로 생성된 전자문서 검색방법 및 그 시스템
JP2003233618A (ja) 横断検索方法,及び、横断検索プログラム
US7343372B2 (en) Direct navigation for information retrieval
JPH09101964A (ja) データ検索装置及び方法
JP4860439B2 (ja) 質問文の自動生成システム
JP3315221B2 (ja) 会話文翻訳装置
JPH1031677A (ja) 文書検索装置
JPH08305728A (ja) 多言語間検索システム
JPH09101963A (ja) データ検索装置及び方法
JPH01259448A (ja) 漢字入力方式
KR20000063482A (ko) 검색 결과의 이미지 출력 방법 및 시스템
JP2006120169A (ja) 情報検索装置およびその装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH07319903A (ja) イメージデータ処理システム
JPH05233696A (ja) データベース検索方法
JPH09218868A (ja) 漢字指定方法及び装置
JP2006172029A (ja) 検索結果提示方法
JP2675298B2 (ja) 情報処理装置
JP4932227B2 (ja) 情報抽出方法
JP3070761B2 (ja) 漢字入力装置
JPH07210550A (ja) かな漢字変換装置およびその方法
JPH05233713A (ja) 学習形あいまい検索方法
JPH0520323A (ja) 文字列変換装置
JPS63265358A (ja) 文字列情報検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019