JPH09100302A - 分散剤 - Google Patents

分散剤

Info

Publication number
JPH09100302A
JPH09100302A JP8213052A JP21305296A JPH09100302A JP H09100302 A JPH09100302 A JP H09100302A JP 8213052 A JP8213052 A JP 8213052A JP 21305296 A JP21305296 A JP 21305296A JP H09100302 A JPH09100302 A JP H09100302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
acid
dispersant
group
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8213052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157466B2 (ja
Inventor
Nobuo Hisada
伸夫 久田
Seiji Yamashita
聖二 山下
Yoshimi Ida
好美 位田
Sunao Yamauchi
直 山内
Takao Saitou
太香雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP21305296A priority Critical patent/JP3157466B2/ja
Publication of JPH09100302A publication Critical patent/JPH09100302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157466B2 publication Critical patent/JP3157466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無機顔料用、セメント用、農薬粒剤用、スケ
ール分散用、洗剤ビルダー用、掘削汚泥用の分散効果の
優れた分散剤の提供。 【解決手段】 α、β−不飽和カルボン酸(塩)を構成
単位として、ラジカル重合開始剤及び下記一般式(1)
で表されるラジカル重合用連鎖移動剤を使用して重合し
て得られる(共)重合体からなる分散剤。 一般式 [式中、Qは多価有機基、X1はカルボニル基または−
CONH−、A1、A2は2価有機基、X2は酸素原子、
硫黄原子またはNH基、Zは連鎖移動基、p、q、r、
xはそれぞれ独立に0または1、mは0〜50の整数、
nは2〜100の整数を表す。[]内および、mが2〜
50の場合の{}内はそれぞれ同一でも異なっていても
良い。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は分散剤、特に無機顔
料用、セメント用、農薬粒剤用、スケール分散用、洗剤
ビルダー用または掘削泥水用として有用な分散剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、分散剤としては、ポリアクリル酸
の塩、アクリル酸とその他の共重合性単量体(たとえば
ポリオキシアルキレンモノ(メタ)アクリレート)との
共重合体の塩などが知られている(例えば特開昭59−
193126号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常の
ラジカル重合により得られる前記重合体は、分散性能を
悪化する低分子量物および高分子量物を多く含有し、こ
れらの分散剤は無機顔料用、掘削泥水用、セメント用、
掘削泥水用の場合、得られたスラリーの粘度低下効果や
スラリー粘度の経時安定性付与効果において未だ満足す
べきものではなく、添加使用量が多いという問題点を有
し、農薬粒剤用の場合、水中崩壊拡展性(分散性)が不
十分であり、スケール分散用の場合スケール分散性能が
不十分であり、また洗剤ビルダー用としては泥汚れの分
散除去性が不十分であるという問題点を有する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、GPC
によるピークトップ分子量が特定の範囲であり、かつ低
分子量物および高分子量物の含有量が特定の値以下の分
散剤が前記問題点を解消すること、また特定の連鎖移
動剤を用い、ラジカル重合により得られた(共)重合体
が前記問題点を解消することを見出し本発明に到達し
た。すなわち本発明は、α,β−不飽和カルボン酸
(塩)を構成単位として、ラジカル重合開始剤及び下記
一般式(1)で表されるラジカル重合用連鎖移動剤を使
用して重合して得られる(共)重合体からなる分散剤で
ある(第1発明)。 一般式 [式中、Qは多価有機基、X1はカルボニル基または−
CONH−、A1、A2は2価有機基、X2は酸素原子、
硫黄原子またはNH基、Zは連鎖移動基、p、q、r、
xはそれぞれ独立に0または1、mは0〜50の整数、
nは2〜100の整数を表し、[]内および、mが2〜
50の場合の{}内はそれぞれ同一でも異なっていても
良い。]
【0005】さらに本発明は、GPCのピークトップ分
子量(M)が5,000〜15,000であり、M×
0.2以下の低分子量物およびM×2.0以上の高分子
量物の含有量が、GPCチャート上の面積で、それぞれ
0.8%以下および3.5%以下である、α,β−不飽
和カルボン酸(塩)を構成単位として重合して得られる
(共)重合体からなる分散剤である(第2発明)。
【0006】本発明において、α,β−不飽和カルボン
酸(塩)としては、例えば、(メタ)アクリル酸、マレ
イン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水
イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、マレイ
ン酸半エステル(マレイン酸モノブチルエステル、マレ
イン酸モノエチルカルビトールエステル等)、フマル酸
半エステル(フマル酸モノブチルエステル、フマル酸モ
ノエチルカルビトールエステル等)などのα,β−不飽
和カルボン酸もしくはその無水物;並びにこれらα,β
−不飽和カルボン酸のアルカリ金属(リチウム、ナトリ
ウム、カリウムなど)塩、アルカリ土類金属(カルシウ
ム、マグネシウムなど)塩、アンモニウム(アンモニウ
ム、テトラオクチルアンモニウム等)塩、有機アミン
{アルカノールアミン、ポリアルキレンポリアミンもし
くはその誘導体(アルキル化物、アルキレンオキシド付
加物)、低級アルキルアミンなど}塩、これらの2種以
上の併用などが挙げられる。これらのうち好ましいもの
は、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フ
マル酸、これらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩
もしくはアンモニウム塩およびこれらの2種以上の併用
である。
【0007】共重合可能な他の単量体としては、例えば
次のものが挙げられるが、これらに限定されるわけでは
ない。 (a)芳香族エチレン性不飽和単量体:スチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエン、ヒドロキシスチレン
等のスチレン類、ビニルナフタレン類、ジクロルスチレ
ン等のスチレン類のハロゲン置換体等、 (b)炭素数2〜20の脂肪族エチレン性不飽和単量
体:エチレン、プロピレン、ブテン、イソブチレン、ペ
ンテン、ヘプテン、ジイソブチレン、オクテン、ドデセ
ン、オクタデセン、ブタジエン、イソプレン等、 (c)炭素数5〜15の脂環式エチレン性不飽和単量
体:シクロペンタジエン、ピネン、リモネン、インデ
ン、ビシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン
等、 (d)炭素数1〜50のアルキル基を有するアルキル
(メタ)アクリレート:メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリ
レート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレ
ート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシ
ル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレ
ート等、 (e)ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート:ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート等、 (f)アミド含有エチレン性不飽和単量体:(メタ)ア
クリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド
等、 (g)ポリアルキレングリコール鎖(分子量44〜20
00)を有するエチレン性不飽和単量体:ポリエチレン
グリコール(分子量300)モノ(メタ)アクリレー
ト、ポリプロピレングリコール(分子量500)モノア
クリレート、メチルアルコールエチレンオキサイド10
モル付加物(メタ)アクリレート、ラウリルアルコール
エチレンオキサイド30モル付加物(メタ)アクリレー
ト等、
【0008】(h)スルホン基含有単量体:ビニルスル
ホン酸(塩)、(メタ)アリルスルホン酸(塩)、2−
ヒドロキシ−3−(メタ)アリロキシプロパンスルホン
酸(塩)、スチレンスルホン酸(塩)、α−メチルスチ
レンスルホン酸(塩)、スルホプロピル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロキシプ
ロパンスルホン酸(塩)、2−(メタ)アクリロイルア
ミノ−2,2−ジメチルエタンスルホン酸(塩)、3−
(メタ)アクリロイルオキシエタンスルホン酸(塩)、
3−(メタ)アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロ
パンスルホン酸(塩)、2−(メタ)アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸(塩)、3−(メタ)ア
クリルアミド−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸
(塩)、アルキル(炭素数3〜18)(メタ)アリルス
ルホコハク酸(塩)、ポリ(n=2〜30)オキシアル
キレン(エチレン、プロピレン、ブチレン:単独、ラン
ダム、ブロックでもよい)モノ(メタ)アクリレートの
硫酸エステル化物(塩)[ポリ(n=5〜15)オキシ
プロピレンモノメタクリレート硫酸エステル化物(塩)
等]、ポリオキシエチレン多環フェニルエーテル硫酸エ
ステル(塩)[スチレン化(置換度2)フェノールポリ
エチレンオキサイド(35モル)硫酸エステルアンモニ
ウム塩等]、その他以下の一般式(I)、(II)、
(III)で示される化合物等。 (式中、Rは炭素数1〜15のアルキル基を示し、Aは
炭素数2〜4のアルキレン基を示しnが複数の場合同一
でも異なっていてもよく、異なる場合はランダムでもブ
ロックでもよいを示し、Xはアルカリ金属、アルカリ土
類金属、アンモニウム、アミンカチオンを示し、Arは
ベンゼン環を示し、nは1〜50の整数を示す。) (式中、Rは炭素数1〜15のアルキル基を示し、Aは
炭素数2〜4のアルキレン基を示しnが複数の場合同一
でも異なっていてもよく、異なる場合はランダムでもブ
ロックでもよいを示し、Xはアルカリ金属、アルカリ土
類金属、アンモニウム、アミンカチオンを示し、Arは
ベンゼン環を示し、nは1〜50の整数を示す。) (式中、R’はフッ素原子で置換されていてもよい炭素
数1〜15のアルキル基を示し、Xはアルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、アンモニウム、アミンカチオンを示
す。)
【0009】これらのうち好ましくは(a)、(b)、
(d)、(e)、(g)及び(h)である。
【0010】共重合体において、α,β−不飽和カルボ
ン酸(塩)以外の単量体の含有量は、重量基準で、通常
0〜90%、好ましくは0〜60%である。
【0011】一般式(1)において、Qの多価有機基と
しては多価アルコールまたは多価フェノールからOHを
除いた残基、多価カルボン酸からCOOHを除いた残基
等があげられる。多価アルコールとしては、炭素数2〜
8のアルキレングリコール(エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,3−および1,4−ブタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコ
ールなど)、環状基を有する炭素数5〜10のジオール
などの2価アルコール;グリセリン、トリメチロールプ
ロパン、トリメチロールエタン、ヘキサントリオールな
どの炭素数3〜12の3価アルコール;ペンタエリスリ
トール、メチルグリコシド、ジグリセリンなどの炭素数
4〜20の4価アルコール;および更に高い官能基数を
有するアルコール類(5価またはそれ以上)、たとえば
ペンチトール(アドニトール、アラビトール、キシリト
ールなど)、ヘキシトール(ソルビトール、マンニトー
ル、イジトール、タリトール、ズルシトールなど)、糖
類[ショ糖、単糖類(グルコース、マンノース、フラク
トース、ソルボースなど)、少糖類(クレハロース、ラ
クトース、ラフィノースなど)など];グルコシド[た
とえばポリオール(グリコール、グリセリン、トリメチ
ロールプロパン、ヘキサントリオールなどのアルカンポ
リオール)のグルコシド];ポリアルカンポリオール
[たとえばトリグリセリン、テトラグリセリンなどのポ
リグリセリン];ポリペンタエリスリトール(ジペンタ
エリスリトール、トリペンタエリスリトールなど);シ
クロアルカンポリオール[テトラキス(ヒドロキシメチ
ル)シクロヘキサノールなど]などが挙げられる。ま
た、重合度100までのポリビニルアルコールをあげる
ことができる。
【0012】さらに、ジ−およびトリエタノールアミ
ン;炭素数2〜20のアルキルアミン類、炭素数2〜6
のアルキレンジアミンたとえばエチレンジアミン、プロ
ピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ポリアルキ
レンポリアミンたとえばジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミンなどの脂肪族アミン類、アニリン、フ
ェニレンジアミン、ジアミノトルエン、キシリレンジア
ミン、メチレンジアニリン、ジフェニルエーテルジアミ
ンなどの芳香族アミン類、イソホロンジアミン、シクロ
ヘキシレンジアミン、ジシクロヘキシルメタンジアミン
などの脂環式アミン類、アミノエチルピペラジンなどの
複素環式アミン類等のアルキレンオキサイド付加物があ
げられる。
【0013】多価フェノールとしてはピロガロール、ハ
イドロキノン、フロログルシンなどの単環多価フェノー
ル;ビスフェノールA、ビスフェノールスルフォンなど
のビスフェノール類;フェノールとホルムアルデヒドと
の縮合物(ノボラック)、ポリフェノールなどが挙げら
れる。
【0014】多価カルボン酸としては、2価カルボン酸
[(1)炭素数2〜20の脂肪族ジカルボン酸(マレイ
ン酸、フマール酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン
酸、マロン酸、アゼライン酸、メサコン酸、シトラコン
酸、グルタコン酸など);(2)炭素数8〜20の脂環
式ジカルボン酸(シクロヘキサンジカルボン酸、メチル
メジック酸など);(3)炭素数8〜20の芳香族ジカ
ルボン酸(フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ト
ルエンジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸など);
(4)側鎖に炭素数4〜35の炭化水素基を有するアル
キルもしくはアルケニルコハク酸(イソドデセニルコハ
ク酸、n−ドデセニルコハク酸など)]、3価以上のカ
ルボン酸類[(1)炭素数7〜20の脂肪族ポリカルボ
ン酸(1,2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,5
−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−
2−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、テトラ
(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7,8−オ
クタンテトラカルボン酸など);(2)炭素数9〜20
の脂環式ポリカルボン酸(1,2,4−シクロヘキサン
トリカルボン酸など);(3)炭素数9〜20の芳香族
ポリカルボン酸(1,2,4−ベンゼントリカルボン
酸、1,2,5−ベンゼントリカルボン酸、2,5,7
−ナフタレントリカルボン酸および1,2,4−ナフタ
レントリカルボン酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノン
テトラカルボン酸など)]等があげられる。さらに重合
度100までの不飽和多価カルボン酸の重合物があげら
れる。
【0015】一般式(1)において、A1,A2の2価有
機基としては、1〜8のアルキレン基、およびヒドロキ
シル基、フェニル基、アルキルフェニル基、フェニルア
ルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキレン基があ
げられる。好ましいのは1〜4のアルキレン基、−CH
(OH)−CH(CH3)−基である。
【0016】一般式(1)において、ZとしてはSH、
SR、SSR、CX3(Rは炭素数1〜20のアルキ
ル、アリール、アラルキル、アルコキシ、アリーロキシ
またはシクロアルキル基で、ハロゲン原子、アルキル
基、シアノ基、ニトロ基で置換されていても良い。Xは
塩素原子、臭素原子。)等があげられる。これらのう
ち、好ましいものはSHである。
【0017】一般式(1)において、Qが多価アルコー
ルまたは多価フェノールの残基の場合のpは0であり、
多価カルボン酸残基の場合のpは1である。pが0の場
合は、好ましくはrは0である。pが1の場合は、xは
好ましくは0である。特に好ましくは、p、q、rおよ
びsが0でる。
【0018】一般式(1)において、nは2〜100の
整数で、2〜8が好ましい井。また、mは0または1〜
50の整数で0または1〜30が好ましい。
【0019】一般式(1)で表される連鎖移動剤は、Z
がSHの場合は、例えば次のような方法で製造すること
が出来る。 連鎖移動剤1(pが0、xが0、qが0、rが0の場
合) ω−メルカプト−アルキルアルコールに環状エーテルを
付加した後、多価アルコールとエーテル化する。あるい
は多価アルコールに環状エーテルを付加し、末端をチオ
ニルクロライド等で塩素化した後、水硫化アルカリと反
応させる。あるいは多価アルコールにエピハロヒドリン
(エピクロルヒドリンなど)を反応させ、さらに末端の
環状エーテルに硫化水素を反応させるなどの方法があげ
られる。具体的な連鎖移動剤としては、ポリオキシエチ
レングリコール−ジ−2−メルカプトエチルエーテル、
エチレングリコール−ジ−2−ヒドロキシ−3−メルカ
プトプロピルエーテル、トリス(ポリオキシプロピレン
−2−ヒドロキシ−3−チオールプロパン)プロピルエ
ーテル(オキシプロピレン1〜15モル付加)、トリス
(ポリオキシプロピレン−2−ヒドロキシ−3−チオー
ルプロパン)ヘキシルエーテル(オキシプロピレン1〜
15モル付加)等があげられる。
【0020】連鎖移動剤2(pが1、xが0、qが0、
rが0の場合) ω−メルカプト−アルキルアルコールに環状エーテル、
環状サルファイドもしくは環状イミンを付加した後、多
価カルボン酸とエステル化する。
【0021】連鎖移動剤3(pが0、xが1、qが1、
rが0の場合) 多価アルコールに環状ラクトンまたは環状ラクタムを付
加した後、ω−メルカプト−カルボン酸でエステル化
(アミド化)する。具体的な連鎖移動剤としてはトリエ
タノールアミン−ε−カプロラクトン付加物−トリ−3
−メルカプトプロピオン酸エステル等があげられる。
【0022】連鎖移動剤4(pが0、xが1、qが0、
rが0の場合) 多価アルコールに環状ラクトンまたは環状ラクタムを付
加した後、ω−メルカプト−ハロゲナイドでエーテル化
(アミノ化)する。具体的な連鎖移動剤としてはトリエ
タノールアミン−ε−カプロラクトン付加物−トリ−2
−メルカプトエチルエーテル等があげられる。
【0023】連鎖移動剤5(pが0、xが0、qが1、
rが0の場合) 多価アルコールに環状エーテル、環状サルファイドもし
くは環状イミンを付加した後、ω−メルカプト−カルボ
ン酸でエステル化、チオエステル化またはアミド化す
る。この方法で製造できる具体的な連鎖移動剤として
は、次のものがあげられる。 (1)アルキレングリコール(エチレングリコール、プ
ロピレングリコール等)にアルキレンオキサイド(エチ
レンオキサイド、プロピレンオキサイド等)を1〜10
0モル付加し、末端を3−メルカプトプロピオン酸でジ
エステルとしたもの。ポリオキシエチレングリコール
(数平均分子量630)ジ−3−メルカプトプロピオン
酸エステル、ポリオキシプロピレングリコール(数平均
分子量600)ジ−3−メルカプトプロピオン酸エステ
ル等。 (2)3価以上の多価アルコール(グリセリン、ペンタ
エリスリトール、ショ等等)にアルキレンオキサイドを
1〜150モル付加し、末端を3−メルカプトプロピオ
ン酸でジエステルとしたもの。ペンタエリスリトールエ
チレンオキサイド20モル付加物のテトラ−3−メルカ
プトプロピオン酸エステル等。 (3)ポリ酢酸ビニル(例えば重量平均分子量50,0
00、鹸化度10%)を2−メルカプト酢酸でエステル
化したもの。
【0024】連鎖移動剤6(pが1、xが0、qが1、
rが0の場合) 多価カルボン酸に環状エーテル、環状サルファイドもし
くは環状イミンを付加した後、ω−メルカプト−カルボ
ン酸でエステル化、チオエステル化もしくはアミド化す
る。具体的な連鎖移動剤としては、アジピン酸プロピレ
ンオキサイド4モル付加物−ジ−2−メルカプト酢酸エ
ステル等があげられる。
【0025】連鎖移動剤7(pが1、xが0、qが0、
rが1の場合) 多価カルボン酸に環状ラクトンまたは環状ラクタムを付
加した後、ω−メルカプト−アルコールでエステル化す
る。
【0026】以上の例示の連鎖移動剤のうち、好ましい
ものは連鎖移動剤1〜4であり、さらに好ましいものは
連鎖移動剤1および2であり、特に好ましいものは連鎖
移動剤1である。
【0027】上記の化合物の製造において、例えば環状
エーテルと環状ラクトンを共付加することも可能であ
り、共付加する場合ランダム共付加、ブロック共付加の
いずれでも良い。上記化合物において、環状エーテルと
してはエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブ
チレンオキサイド、エピクロルヒドリン、スチレンオキ
サイド等があげられ、環状チオエーテルとしてはエピサ
ルファイド等があげられ、環状イミンとしてはエチレン
イミン等があげられる。これらは共付加することも可能
であり、共付加する場合ランダム共付加、ブロック共付
加のいずれでも良い。これらのうち、好ましいものは環
状エーテルであり、さらに好ましいものはエチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイドおよびこれらの混合物で
ある。
【0028】上記の化合物において、環状ラクトンとし
てはε−カプロラクトン、δ−バレロラクトン等があげ
られ、環状ラクタムとしてはε−カプロラクタム等があ
げられる。これらは共付加することも可能であり、共付
加する場合ランダム共付加、ブロック共付加のいずれで
も良い。
【0029】本発明の連鎖移動剤の本旨は、複数の連鎖
移動基が存在することにあり、このことにより初めて、
所望のピークトップ分子量が特定の範囲に存在し、かつ
低分子量物および高分子量物の含有率の少ない重合体の
製造を可能ならしめたものである。
【0030】上記条件を満足するものであれば、求める
重合体の性状により、任意にその構造を選択することが
できる。本発明の水溶性分散剤の場合、連鎖移動剤とし
ては水溶性のものが好ましい。
【0031】本発明の製造法において使用する連鎖移動
剤の量は、単量体に対し通常0.001〜50重量%、
好ましくは0.01〜30重量%、特に好ましくは0.
1〜15重量%である。
【0032】ラジカル重合開始剤としては、遊離基を生
成して重合を開始させるタイプのもの、例えば2,2’
−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾ
ビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビ
ス(シクロヘキサン−1−アルボニトリル)、2,2’
−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)、ジメ
チル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネイ
ト)、2,2’−アゾビス[2−(ヒドロキシメチル)
プロピオニトリル]、1,1’−アゾビス(1−アセト
キシ−1−フェニルエタン)などのアゾ化合物;ジベン
ゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ビス
(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボ
ネート、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオ
キサイド、過コハク酸などの有機過酸化物;過硫酸塩、
過ホウ酸塩、過酸化水素等の無機過酸化物などが使用で
きる。また還元剤と組み合わせたレドックス系開始剤等
を使用することができる。レドックス系開始剤に用いら
れる還元剤としては、アスコルビン酸(塩)、ロンガリ
ット、次亜リン酸(塩)、亜硫酸(塩)、重亜硫酸
(塩)、第1鉄塩などがあげられる。これらは2種以上
を併用してもよい。ラジカル重合開始剤の量は単量体に
対して、通常0.01〜20重量%、好ましくは0.0
5〜5重量%である。
【0033】重合方法としては、溶液重合、乳化重合、
懸濁および塊状重合のいずれでも良いが、溶液重合、乳
化重合及び懸濁重合が好ましく、溶液重合が特に好まし
い。溶液重合の場合の溶剤としては、水、アルコール類
(メタノール、エタノール、イソプロパノール等)、ケ
トン類(アセトン、メチルイソブチルケトン等)、エー
テル類(テトラヒドロフラン等)、脂肪族炭化水素類
(ヘキサン、ヘプタン等)、芳香族炭化水素類(トルエ
ン、キシレン等)、ハロゲン系溶剤(エチレンジクロラ
イド等)およびこれらの混合物等があげられる。とくに
好ましいものは、イソプロパノールおよびイソプロパノ
ールと水の混合溶剤である。
【0034】重合温度としては、通常20〜200℃、
好ましくは60〜150℃である。常圧下重合溶液の沸
点以下の温度、常圧下重合溶液の沸点、および加圧下重
合溶液の沸点以上の温度等があげられる。好ましくは加
圧下重合溶液の沸点以上で重合する方法である。また乳
化剤、分散剤等を使用する場合は特に制限がなく公知の
ものが使用できる。
【0035】(共)重合体の中和塩としては、アルカリ
金属塩(リチウム、ナトリウム、カリウムなど)、アル
カリ土類金属塩(カルシウム、マグネシウムなど)、ア
ンモニウム塩(アンモニウム、テトラアルキルアンモニ
ウムなど)など、およびこれらの2種以上の混合物があ
げられる。
【0036】(共)重合体のGPCにおけるピークトッ
プ分子量(M)は、好ましくは3,000〜20,00
0、より好ましくは5,000〜15,000である。
ピークトップ分子量が3,000未満および20,00
0以上の場合には分散剤の分散性能が悪い。ピークトッ
プ分子量が5,000〜15,000の場合において、
M×0.2以下の低分子量物およびM×2.0以上の高
分子量物の含有量が、GPCチャート上の面積で、それ
ぞれ0.8%以下および3.5%以下である、好ましく
はそれぞれ0.7%以下、3.0%以下であり、より好
ましくはそれぞれ0.6%以下、2.8%以下である。
M×0.2以下の低分子量物およびM×2.0以上の高
分子量物の含有量が、それぞれ0.8%以上および3.
5%以上の場合には、分散性が不十分である。
【0037】本発明の分散剤は、無機物質の分散に有用
であり、無機顔料用、セメント用、農薬粒剤用、スケー
ル分散用、洗剤ビルダー用または掘削泥水分散用の分散
剤として特に効果を発揮する。本発明において、対象と
なる無機物質としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシ
ウム、リン酸亜鉛、クレー、ベントナイト、サチンホワ
イト、亜鉛華、ベンガラ、フェライト、酸化チタン、タ
ルク、ホワイトカーボン、セメント、石膏、カーボンブ
ラック、各種珪酸塩、等があげられる。具体的には炭酸
カルシウム湿式粉砕用、軽質炭酸カルシウム製造工程
用、フェライト製造工程用、紙コーティング塗料用、水
系塗料用、モルタル、コンクリート、掘削泥水等の分散
剤として有効である。本発明の分散剤を用いて粉体を水
性溶媒中に分散を行う場合、分散剤の固形分当りの使用
量は、粉体に対して通常0.001〜10重量%、好ま
しくは0.05〜5重量%である。0.0005%未満
では分散効果が不十分であり、また10重量%を超える
場合には凝集作用が発現し高濃度水系スラリーの場合粘
度が上昇する。特に、本発明の分散剤を用いて炭酸カル
シウムや酸化チタン等の無機顔料を水に分散を行う場
合、分散体組成物の重量に基づいて、分散剤の固形分当
りの使用量は、通常0.01〜5重量%、好ましくは
0.05〜1重量%である。0.0001%未満では分
散効果が不十分であり、また5重量%を超える場合には
凝集作用が発現し粘度が上昇する。また、無機顔料の量
は、60〜80重量%である。
【0038】本発明の分散剤を使用して、粉体の水系分
散物を得る方法としては、通常の分散方法でよく、例え
ば本発明の分散剤を溶解した水性溶液中に粉体を添加し
て攪拌、混合する方法が挙げられる。水性溶液としては
水、水と水溶性有機溶媒(例えば、メチルアルコール、
エチルアルコール、エチレングリコールなど)との混合
溶液が挙げられる。この攪拌、混合には高速デイスパ
ー、ホモミキサー、ボールミル、コンクリートミカサー
など一般に用いられる攪拌装置を使用することができ
る。また、他の方法としては、粉体の原鉱石または粗粒
子を湿式粉砕する際同時に本発明の分散剤を添加し、分
散物とする方法が挙げられる。
【0039】本発明において、農薬粒剤用分散剤の場合
の使用する農薬としては殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤およ
び除草剤等であり、例えば、次のようなものを挙げるこ
とができる。殺虫剤としてはo,o−ジメチル−s−
(N−メチルカルバモイルメチル)ジチオフォスフェー
ト(ジメトエート)、3,5−キシリル−N−メチルカ
ーバメート(XMC)など、殺菌剤としては3−アリル
オキシ−1,2−ベンゾイルチアゾール−1,1−ジオ
キシド(プロベナゾール)など;除草剤としては2,
4,6−トリクロロフェニル−4−ニトロフェノール
(一般名CNP)、2−クロル−2′,6′−ジエチル
−N−(ブトキシメチル)アセトアニリド(ブタクロー
ル)などが挙げられるがこれに限定されるものではな
い。これらの農薬は一種単独または二種以上の組合せ配
合が可能である。本発明の分散剤は、上記農薬および無
機鉱物性微粉末を構成成分とする農薬粒剤組成物の分散
剤として用いられる。無機鉱物性微粉末としてはベント
ナイト、クレー、タルク、カオリン、炭酸カルシウムお
よびケイソウ土などがあげられる。
【0040】本発明の分散剤は上記(共)重合体以外に
たとえば造粒性改良剤(カルボキシメチルセルロースの
一価の塩など)、結合剤(リグニンスルホン酸ナトリウ
ム、ポリエチレングリコールなど)、浸透剤(ジオクチ
ルスルホコハク酸ナトリウム塩、ポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテルサルフェートナトリウム塩な
ど)他の分散剤(ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテルなど)などを配合することができる。農薬粒剤
組成物の重量に基づいて分散剤は通常0.2〜10%、
好ましくは1〜5%である。無機鉱物性微粉末の量は通
常99〜60%、好ましくは96〜75%である。農薬
は通常1〜15%、好ましくは3〜10%である。農薬
粒剤組成物の製造方法は従来の方法と同様でよく、例え
ば農薬および分散剤を含有するスラリーに無機鉱物性微
粉末および必要に応じて補助剤などを加え混練後、混合
物をスクリーンから押出し造粒機で成型し乾燥させてシ
フターなどのふるいわけにより所望の粒度の農薬粒剤組
成物が得られる。農薬粒剤組成物は、そのまま田畑など
に施用する。
【0041】本発明の分散剤を使用して、スケール分散
効果を得る方法としては、単独または各種防蝕剤、スラ
イムコントロール剤などとの配合物として、ボイラー用
水または冷却用水に、定量ポンプで連続的に注入する
か、あるいは間けつ的に注入する、あるいは濃縮倍率が
高くなった時のみ注入する方法がある。スケール分散剤
は、希釈せずに注入するか、あるいは水で適当な濃度に
希釈してもよい。本発明のスケール分散剤は、純分換算
で通常1〜50ppm、好ましくは2〜20ppm添加
される。
【0042】本発明の分散剤は界面活性剤、アルカリ
剤、酵素、蛍光剤、漂白剤、その他のビルダーなどと混
合して、衣料用などの洗剤として用いられる。界面活性
剤としてはアニオン性界面活性剤(アルキルベンゼンス
ルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルカンス
ルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ポリエチレング
リコールアルキルエーテル硫酸エステル塩、スルホ脂肪
酸エステル塩、脂肪酸塩など);非イオン界面活性剤
(ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリエチ
レングリコールアルキルフェニルエーテル、ポリエチレ
ングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリエチレングリコールソルビタン脂肪酸エステ
ル、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドなど);カチオン
界面活性剤(アルキルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ジアルキルジメチルアンモニウムクロライドな
ど);両性界面活性剤(アルキルジメチルアミノ酢酸ベ
タインなど)などがあげられる。
【0043】その他、他のビルダー(トリポリリン酸ナ
トリウム、メタケイ酸ナトリウム、アルミノケイ酸ナト
リウム、ニトリロ三酢酸塩、クエン酸塩、ラウリン酸
塩、トリエタノールアミン塩酸塩など);無機化合物
( 硝、尿素など);アルカリ(苛性ソーダ、炭酸ソー
ダ、珪酸ソーダ、トリエタノールアミンなど);酸(塩
酸、クエン酸など);溶剤(エタノール、イソプロピル
アルコール、ブチルアルコール、エチレングリコールな
ど);水;酸化剤(過酸化水素、過炭酸ナトリウムな
ど);還元剤(重亜硫酸ナトリウムなど);キレート剤
(エチレンジアミン四酢酸塩など);再汚染防止剤(カ
ルボキシメチルセルロースなど);研磨剤(タルク、微
粉末シリカなど);濁り剤;香料;着色料;防腐剤;起
泡剤;泡安定剤;つや出し剤;酵素;蛍光染料;ハイド
ロトープ剤などの成分を配合することができる。
【0044】本発明の分散剤を洗剤用ビルダーとして使
用する場合の配合量は、洗剤組成物の重量に基づいて、
通常0.05〜50%、好ましくは1〜15%である。
ビルダーの量がこの範囲より少ないと硬水を軟水化する
能力および再汚染防止能が不足し洗浄力が低下する。ま
た上限を越えると不経済である。また界面活性剤の量は
洗剤組成物の重量に基づいて、通常3〜60%、好まし
くは10〜40%で、他成分の量は、通常30〜90
%、好ましくは50〜70%である。本発明の分散剤を
用いた洗剤組成物は、それぞれ通常の方法により、固
状、粉末状、液状、ペースト状、スラリー状などに調製
できる。
【0045】本発明の分散剤を用いた洗剤組成物の使用
法は、特に限定されず、通常、水に100〜10,00
0倍程度に希釈し使用される。
【0046】本発明の分散剤を用いた洗剤組成物は繊維
製品の洗剤として好ましく使用することができる。繊維
製品としては、木綿、羊毛、絹などの天然繊維、スフ、
レーヨンなどの再生繊維、アセテートなどの半合成繊
維、ナイロン、アクリル、ポリエステル、ポリプロピレ
ンなどの合成繊維及びこれらを混合した各種繊維などよ
りなる編物、織物などの繊維製品、とくに家庭用繊維製
品(肌着、オムツ、ランジェリー、セーターなど)があ
げられる。繊維製品への適用法としては、たとえば水に
希釈して洗浄浴を調整し、その中に繊維製品を浸漬、攪
拌し、すすいだ後、絞って乾燥する方法がある。
【0047】本発明の分散剤を掘削泥水用の分散剤とし
て使用する場合の対象となる掘削泥水としては、ベント
ナイト、アタパルジャイト、セピオライト、セリサイト
等の無機粘土質の泥水、カルボキシメチルセルロース
(塩)等の水溶性高分子を骨格とするポリマー泥水等が
あげられる。
【0048】掘削泥水に対する本発明の分散剤の配合量
(純分量)は、掘削泥水組成物の純分合計重量にたいし
て通常0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜3重
量%である。0.01重量%未満では海水、セメントそ
の他の電解質により泥水性能の劣化防止効果が低く、5
%重量を超えると配合しただけの効果が得られず不経済
である。
【0049】掘削泥水に本発明の分散剤を配合するにあ
たり、その配合方法としては次の方法があげられる。 (1)無機粘土類、水溶性高分子および本発明の添加剤
を同時に混練水に投入する方法 (2)無機粘土類、水溶性高分子等を予め混練水に投入
しておき、これらの膨潤後に本発明の添加剤を添加する
方法
【0050】本発明の分散剤を使用する方法を例示する
と次の通りである。まず本発明の分散剤、無機粘土類お
よび水溶性高分子等を水に配合して泥水組成物を調製
し、これを掘削部へ循環または滞留させながら、掘削機
を用いて地盤を掘削する。この場合、泥水組成物は常に
掘削部内を満たして摩擦熱の吸収、放熱、潤滑等の作用
や掘削土砂の地上への搬出を行うことにより掘削を進め
ると共に不透水性の泥壁を形成して掘削孔壁の崩壊を防
止している。所定の掘削が終了後、通常鉄筋枠組みを入
れ底部よりコンクリートを投入して泥水を掘削溝から回
収しながら掘削部内にコンクリートを満たして杭または
壁を構築する。コンクリートと置換された掘削泥水は再
びタンク内に戻され再使用される。
【0051】本発明の分散剤の他に、劣化防止剤、腐敗
防止剤、溶解促進剤(エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール等)、分散解膠剤
(ニトロフミン酸ソーダ、タンニン酸、リグニン酸、リ
グニンスルホン酸、縮合燐酸塩等)を適宜併用すること
も可能である。
【0052】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明をさら
に詳細に説明するが本発明はこれに限定されるものでは
ない。なお、実施例、比較例中の%および部は重量%お
よび重量部を表す。GPCによるピークトップ分子量の
測定、低分子量物および高分子量物の含有量の計算方法
は次の通り。ピークトップ分子量、低分子量物および高
分子量物の含有量はいずれも、水酸化ナトリウムで完全
中和したとしたときの値である。 《GPC測定条件》 機 種 :Waters510(日本ウオーターズ・リミテッド製) カラム :TSK gel G5000pwXL TSK gel G3000pwXL (いずれも東ソー株式会社製) カラム温度:40℃ 検出器 :RI 溶 媒 :0.5%酢酸ソーダ・水/メタノール(体積比70/30) 流 速 :1.0ml/分 試料濃度 :0.25重量% 注入量 :200μl 標準 :ポリオキシエチレングリコール (東ソー株式会社製;TSK STANDARD POLYETHYLENE OXIDE) データ処理装置:SC−8010(東ソー株式会社製)
【0053】《低分子量物および高分子量物の含有量の
計算方法》ピークトップ分子量Mに基づいて、以下の方
法で計算した(図1を参照)。 低分子量物:全ピーク面積(保持時間、例えば図1にお
いては20分までに現われるピーク)に対する分子量が
M×0.2以下の部分の面積の割合(%)を、データ処
理装置を用いて計算した。 高分子量物:全ピーク面積に対する、分子量がM×2.
0以上の部分の面積の割合(%)を、データ処理装置を
用いて計算した。 なお、GPCチャートは、保持時間を軸としたものであ
る。
【0054】《GPCによる分取条件》以下の装置を用
い、分取または分取品の配合により、実施例、比較例の
分散剤を得た。ピークトップ分子量、低分子量物の含有
量および高分子量物の含有量は、前記GPCにより測定
した。 機 種 :フレップC型液体クロマト分取装置(綜研化学株式会社製) カラム :TSK gel G3000pw TSK gel G5000pw (いずれも東ソー株式会社製) カラム温度:20〜30℃ 検出器 :RI 溶 媒 :0.5%酢酸ソーダ・水/メタノール(体積比70/30) 流 速 :30ml/分 試料濃度 :2重量% 注入量 :50ml 標 準 :ポリオキシエチレングリコール (東ソー株式会社製;TSK STANDARD POLYETHYLENE OXIDE)
【0055】
【実施例】以下の実施例で使用する連鎖移動剤(A)〜
(G)および比較例で使用する連鎖移動剤(H)、
(I)は表1で構造の示された化合物を使用した。
【0056】
【表1】
【0057】実施例1 耐圧反応容器にイソプロピルアルコール370部、水1
70部を仕込み、窒素置換後密閉し、100℃に昇温し
た。攪拌下アクリル酸77部と、アクリル酸228部と
連鎖移動剤(A)4部と次亜リン酸ナトリウム(2水和
物)2部と塩化第1鉄(4水和物)0.7部との均一混
合物と、過硫酸ナトリウム6%水溶液50部とを、別々
の容器からそれぞれ3時間、1時間後から2時間、3.
5時間かけて滴下した。滴下終了後、35%過酸化水素
水溶液3部を投入し同温度で1時間保持し重合率99.
9以上を確認した後、水酸化ナトリウム48%水溶液3
50部で中和し、イソプロピルアルコールを留去して、
ポリアクリル酸ナトリウム水溶液を得た。ポリアクリル
酸ナトリウムのピークトップ分子量、低分子量物含有
量、高分子量物含有量を表2にしめした。
【0058】実施例2 耐圧反応容器にイソプロピルアルコール370部、水1
70部を仕込み、窒素置換後密閉し、100℃に昇温し
た。攪拌下アクリル酸102部と、アクリル酸204部
と連鎖移動剤(A)4部と次亜リン酸ナトリウム(2水
和物)6部との均一混合物と、過硫酸ナトリウム4%水
溶液70部とを、別々の容器からそれぞれ3時間、1時
間後から2時間、3.5時間かけて滴下した。滴下終了
後、35%過酸化水素水溶液3部を投入し同温度で1時
間保持し重合率99.9以上を確認した後、水酸化ナト
リウム48%水溶液350部で中和し、イソプロピルア
ルコールを留去して、ポリアクリル酸ナトリウム水溶液
を得た。ポリアクリル酸ナトリウムのピークトップ分子
量、低分子量物含有量、高分子量物含有量を表2に示し
た。
【0059】実施例3 連鎖移動剤(A)4部の代わりに連鎖移動剤(B)8部
を使用した以外は実施例2と同様にしてポリアクリル酸
ナトリウム水溶液を得た。ポリアクリル酸ナトリウムの
ピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物含
有量を表2に示した。
【0060】実施例4 連鎖移動剤(A)4部の代わりに連鎖移動剤(C)16
部を使用した以外は実施例2と同様にしてポリアクリル
酸ナトリウム水溶液を得た。ポリアクリル酸ナトリウム
のピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物
含有量を表2に示した。
【0061】実施例5 連鎖移動剤(A)4部の代わりに連鎖移動剤(D)5部
を使用した以外は実施例2と同様にしてポリアクリル酸
ナトリウム水溶液を得た。ポリアクリル酸ナトリウムの
ピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物含
有量を表2に示した。
【0062】実施例6 連鎖移動剤(A)4部の代わりに連鎖移動剤(E)9部
を使用した以外は実施例2と同様にしてポリアクリル酸
ナトリウム水溶液を得た。ポリアクリル酸ナトリウムの
ピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物含
有量を表2に示した。
【0063】実施例7 連鎖移動剤(A)4部の代わりに連鎖移動剤(F)15
部を使用した以外は実施例2と同様にしてポリアクリル
酸ナトリウム水溶液を得た。ポリアクリル酸ナトリウム
のピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物
含有量を表2に示した。
【0064】実施例8 連鎖移動剤(A)4部の代わりに連鎖移動剤(G)20
部を使用した以外は実施例2と同様にしてポリアクリル
酸ナトリウム水溶液を得た。ポリアクリル酸ナトリウム
のピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物
含有量を表2に示した。
【0065】実施例9 耐圧反応容器にイソプロピルアルコール370部、水1
70部を仕込み、窒素置換後密閉し、100℃に昇温し
た。攪拌下アクリル酸102部と、アクリル酸204部
と連鎖移動剤(A)6部と次亜リン酸ナトリウム(2水
和物)15部との均一混合物と、過硫酸ナトリウム4%
水溶液70部とを、別々の容器からそれぞれ4.5時
間、1時間後から3.5時間、5時間かけて滴下した。
滴下終了後、35%過酸化水素水溶液3部を投入し同温
度で1時間保持し重合率99.9以上を確認した後、水
酸化ナトリウム48%水溶液350部で中和し、イソプ
ロピルアルコールを留去して、ポリアクリル酸ナトリウ
ム水溶液を得た。ポリアクリル酸ナトリウムのピークト
ップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物含有量を表
2に示した。
【0066】実施例10 耐圧反応容器にイソプロピルアルコール370部、水1
70部を仕込み、窒素置換後密閉し、110℃に昇温し
た。攪拌下アクリル酸102部と、アクリル酸204部
と連鎖移動剤(D)10部と次亜リン酸ナトリウム(2
水和物)15部との均一混合物と、過酸化水素5%水溶
液70部とを、別々の容器からそれぞれ4.5時間、1
時間後から3.5時間、5時間かけて滴下した。滴下終
了後、35%過酸化水素水溶液3部を投入し同温度で1
時間保持し重合率99.9以上を確認した後、水酸化ナ
トリウム48%水溶液350部で中和し、イソプロピル
アルコールを留去して、ポリアクリル酸ナトリウム水溶
液を得た。ポリアクリル酸ナトリウムのピークトップ分
子量、低分子量物含有量、高分子量物含有量を表2に示
した。
【0067】実施例11 48%水酸化ナトリウム水溶液210部を使用して中和
した以外は実施例2と同様にして部分中和のポリアクリ
ル酸ナトリウム水溶液を得た。ポリアクリル酸ナトリウ
ムのピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量
物含有量を表2に示した。
【0068】実施例12 アクリル酸の代わりにアクリル酸/メタアクリル酸=5
0/50(モル比)を使用し、48%水酸化ナトリウム
水溶液322部を使用した以外は実施例2同様にしてア
クリル酸とメタアクリル酸の共重合体のナトリウム塩水
溶液を得た。該共重合体のピークトップ分子量、低分子
量物含有量、高分子量物含有量を表2に示した。
【0069】実施例13 アクリル酸の代わりにアクリル酸/ヒドロキシエチルメ
タアクリレート=85/15(モル比)を使用し、48
%水酸化ナトリウム水溶液124部を使用した以外は実
施例5と同様にしてアクリル酸とヒドロキシエチルメタ
アクリレートとの共重合体のナトリウム塩水溶液を得
た。該共重合体のピークトップ分子量、低分子量物含有
量、高分子量物含有量を表2に示した。
【0070】実施例14〜18 常法により重合して得たポリアクリル酸ナトリウムか
ら、分取GPCを用いて各種のピークトップ分子量で、
かつ低分子量物、高分子量物の含有量の少ないフラクシ
ョンを得た。該重合体のピークトップ分子量、低分子量
物含有量、高分子量物含有量を表2に示した。
【0071】実施例19〜23 常法により重合して得たアクリル酸/メタアクリル酸=
50/50(モル比)共重合体のナトリウム塩から、分
取GPCを用いて各種のピークトップ分子量で、かつ低
分子量物、高分子量物の含有量の少ないフラクションを
得た。該重合体のピークトップ分子量、低分子量物含有
量、高分子量物含有量を表2に示した。
【0072】実施例24〜28 常法により重合して得たアクリル酸/ヒドロキシエチル
メタアクリレート=85/15(モル比)共重合体のナ
トリウム塩から、分取GPCを用いて各種のピークトッ
プ分子量で、かつ低分子量物、高分子量物の含有量の少
ないフラクションを得た。該重合体のピークトップ分子
量、低分子量物含有量、高分子量物含有量を表2に示し
た。
【0073】
【表2】
【0074】比較例1〜11 連鎖移動剤に(H)を使用した以外は実施例1〜11と
同様にして重合体(比較例1〜11)を得た。該重合体
のピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物
含有量を表3に示した。
【0075】比較例12〜22 連鎖移動剤に(I)を使用した以外は実施例1〜11と
同様にして重合体(比較例12〜22)を得た。該重合
体のピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量
物含有量を表3に示した。
【0076】比較例23〜33 連鎖移動剤を使用しない以外は実施例1〜11と同様に
して重合体(比較例23〜33)を得た。該重合体のピ
ークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物含有
量を表3に示した。
【0077】
【表3】
【0078】比較例34〜40 常法により重合して得たポリアクリル酸ナトリウムか
ら、分取GPCを用いて得たフラクションを配合して、
各種のピークトップ分子量で、かつ低分子量物、高分子
量物の含有量の多い重合体を得た。該重合体のピークト
ップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物含有量を表
4に示した。
【0079】比較例41〜47 常法により重合して得たアクリル酸/メタアクリル酸=
50/50(モル比)共重合体のナトリウム塩から、分
取GPCを用いて得たフラクションを配合して、各種の
ピークトップ分子量で、かつ低分子量物、高分子量物の
含有量の多い重合体を得た。該重合体のピークトップ分
子量、低分子量物含有量、高分子量物含有量を表4に示
した。
【0080】比較例48〜54 常法により重合して得たアクリル酸/ヒドロキシエチル
メタアクリレート=85/15(モル比)共重合体のナ
トリウム塩から、分取GPCを用いて得たフラクション
を配合して、各種のピークトップ分子量で、かつ低分子
量物、高分子量物の含有量の多い重合体を得た。該重合
体のピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量
物含有量を表4に示した。
【0081】比較例55 ポリアクリル酸ナトリウムの市販品「キャリボン L−
400」。該重合体のピークトップ分子量、低分子量物
含有量、高分子量物含有量を表4に示した。
【0082】比較例56 連鎖移動剤(A)の代わりに連鎖移動剤(H)を使用し
た以外は実施例12と同様にしてアクリル酸とメタアク
リル酸の共重合体のナトリウム塩を得た。該共重合体の
ピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物含
有量を表4に示した。
【0083】比較例57 連鎖移動剤(D)の代わりに連鎖移動剤(H)を使用し
た以外は実施例13と同様にしてアクリル酸とヒドロキ
シメタアクリレートの共重合体のナトリウム塩を得た。
該共重合体のピークトップ分子量、低分子量物含有量、
高分子量物含有量を表4に示した。
【0084】比較例58 連鎖移動剤(A)の代わりに連鎖移動剤(I)を使用し
た以外は実施例12と同様にしてアクリル酸とメタアク
リル酸の共重合体のナトリウム塩を得た。該共重合体の
ピークトップ分子量、低分子量物含有量、高分子量物含
有量を表4に示した。
【0085】比較例59 連鎖移動剤(D)の代わりに連鎖移動剤(I)を使用し
た以外は実施例13と同様にしてアクリル酸とヒドロキ
シメタアクリレートの共重合体のナトリウム塩を得た。
該共重合体のピークトップ分子量、低分子量物含有量、
高分子量物含有量を表4に示した。
【0086】比較例60 連鎖移動剤(A)を使用せずに実施例12と同様にして
アクリル酸とメタアクリル酸の共重合体のナトリウム塩
を得た。該共重合体のピークトップ分子量、低分子量物
含有量、高分子量物含有量を表4に示した。
【0087】比較例61 連鎖移動剤(D)を使用せずに実施例13と同様にして
アクリル酸とヒドロキシメタアクリレートの共重合体の
ナトリウム塩を得た。該共重合体のピークトップ分子
量、低分子量物含有量、高分子量物含有量を表4に示し
た。
【0088】
【表4】
【0089】実施例、比較例で得られた分散剤を、以下
の試験方法で評価した。 試験例1 (重質炭酸カルシウム粉末の分散) 水30部と、実施例1〜10、14〜18、比較例1〜
5、10、23、24、35、36、38、55の分散
剤0.2(固形分)部とを均一に溶解した各水溶液に重
質炭酸カルシウムの粉末(エスカロン2000;三共製
粉製)を70部添加し、TKホモミクサー(特殊機化工
業製)を用いて3,000回転で10分攪拌分散させ
た。直後、および25℃で7日間静置後の粘度をBL粘
度計を用いて25℃、60rpmの条件で測定した。表
5に試験結果を示す。
【0090】
【表5】
【0091】試験例2(重質炭酸カルシウムの湿式粉砕
分散) 水25部と、実施例1〜11、14〜18、比較例1、
2、6、7〜11、14、15、22、25、26、3
3、35、36〜38、55の分散剤0.6部(固形
分)とを均一に溶解した各水溶液に重炭酸カルシウムの
荒挽き鉱石を75部添加し、サンドグラインダーを用い
て30分攪拌分散させた。得られた75重量%炭酸カル
シウム水性スラリーの製造直後、および25℃で7日間
静置後の粘度をBL粘度計を用いて25℃、60rpm
の条件で測定した。表6に試験結果を示す。
【0092】
【表6】
【0093】試験例3 (サチンホワイトの分散) 実施例8〜10、15〜18、比較例8〜10、34〜
40の分散剤を用いて、71%の水分を含むサチンホワ
イトケーキ200gに分散剤(固形分)の50%水溶液
1.74gを加え均一に分散後、BL型粘度計により2
5℃、60rpmの条件でスラリーの粘度を測定した。
表7に試験結果を示す。
【0094】
【表7】
【0095】試験例4 (コンクリートの分散) 実施例2〜8および比較例24〜30の分散剤を用い
て、コンクリート配合物を作り、コンクリートミキサー
を用いて分散物を得た。コンクリートの配合は単位セメ
ント量320Kg/m3、水/セメント比55%、細骨
材率46%であり、分散剤(固形分)の添加量はセメン
トに対して1%で試験をおこなった。25℃におけるコ
ンクリートの分散(分散性はスランプで表し、スランプ
の数値の大きい方が分散性がよい)試験結果を表8に示
す。
【0096】
【表8】 注)スランプ:JIS A−1101(コンクリートのスランプ試験方法)
【0097】試験例5 (農薬粒剤用分散剤) 担体(無機鉱物性微粉末)としてベントナイト25部、
ホワイトカーボン5部及びタルク63部、殺虫剤として
ジメトエート5部、実施例14〜18および比較例34
〜38の分散剤を各々1.5部を配合した組成物100
部に対し水20部を加えて混練し、直径0.9mmの粒
剤を造粒機で作成し、下記水中崩壊拡展性(分散性)試
験に使用した。その結果を表9に示す。 (1)水中崩壊拡展性試験法 3度硬水を直径10cmのシャーレに深さ1cmになる
ように入れ、温度を20℃に保持する。このシャーレの
中央部に粒剤(粒径0.9mm、長さ2mm)1粒を静
かに落し30分経過後の粒剤の水中崩壊拡展の面積(c
2)を測定した。拡展の面積は大きいほど分散性が優
れていることを示す。
【0098】
【表9】
【0099】試験例6 (ボイラー用スケール分散) 実施例4、5、9、10、16〜18および比較例1
3、14、20、21、38〜40の分散剤を用いて炭
酸カルシウムスケールに対するスケール分散効果を評価
した。 スケール分散評価方法:脱イオン水250mlに、0.
29%の塩化カルシウム水溶液50ml、0.44%の
炭酸水素ナトリウム水溶液50ml、上記重合体100
ppm含有するスケール分散剤水溶液50ml(10p
pm添加に相当)を混合し、0.1Nの水酸化ナトリウ
ムでpHを8.5に調整した後、脱イオン水を加えて5
00mlとし、25℃における炭酸カルシウムの5倍過
飽和水溶液を作成した。また同様の方法でスケール分散
剤添加量を5ppm、7.5ppm、10ppmおよび
20ppmに変化させた溶液を作成した。これらの溶液
300mlをガラスビンに入れ、密栓して60℃で24
時間静置し、炭酸カルシウムの析出量を観察した。結果
を表10に示す。
【0100】
【表10】 ◎:析出物なし、○:析出物僅か、△:析出物多い、×:析出物極めて多い。
【0101】試験例7 (冷却水用スケール分散) 実施例13、24〜28および比較例48〜54、5
7、59、61の分散剤を用いてリン酸カルシウムに対
するスケール分散効果を評価した。スケール分散評価方
法:脱イオン水250mlに、0.29%の塩化カルシ
ウム水溶液30ml、0.16%の第1リン酸ナトリウ
ム水溶液8ml、0.44%の炭酸水素ナトリウム水溶
液30ml、分散剤(固形分)100ppm水溶液50
ml(10ppm添加に相当)を混合し、0.1Nの水
酸化ナトリウムでpHを8.5に調整した後、脱イオン
水を加えて500mlとした。また同様の方法でスケー
ル分散剤添加量を5ppmおよび20ppmに変化させ
た溶液も作成した。これらの溶液300mlをガラスビ
ンに入れ、密栓して60℃で24時間静置し、リン酸カ
ルシウムの析出量を観察した。結果を表11に示す。
【0102】
【表11】 ◎:析出物なし、○:析出物僅か、△:析出物多い、×:析出物極めて多い。
【0103】 試験例8 (洗剤ビルダー
用) 実施例1、6〜10、15〜17および比較例12、1
7〜21、38、39の分散剤をビルダーとして洗浄力
試験を行った。 (1)洗浄力試験 本発明のビルダーを用い以下配合の粉末洗剤組成物およ
び液体洗剤組成物を得た。 粉末洗剤組成物 本発明のビルダー : 15部 LAS : 20部 ケイ酸ナトリウム : 10部 炭酸ナトリウム : 6部 ボウ硝 : 48部 カルボキシメチルセルロース : 1部 液体洗剤組成物 本発明のビルダー : 5部 C12/13セカンタ゛リーアルコールエチレンオキサイト゛9モル付加物 : 25部 C12/13脂肪族アルコールエチレンオキサイト゛3モル付加物の 硫酸エステルのナトリウム塩 : 15部 エタノール : 3部 水 : 52部
【0104】この洗剤組成物について洗浄力を次の試験
法で試験した。その試験結果を表12に示す。 人工汚垢の作成 下記の有機汚垢成分、焼成粘土およびカーボンブラック
を69.7:29.8:0.5(重量比)にて混合した
人工汚垢を作成した。 有機汚垢成分 オレイン酸 : 28.3 トリオレイン : 15.6 コレステロールオレート : 12.2 流動パラフィン : 2.5 スクワレン : 2.5 コレステロール : 1.6 ゼラチン : 7.0 洗浄 この人工汚垢を用い水溶媒系湿式法にて汚染布を作成
し、これを5cm×5cmに裁断して反射率が41±2
%のものを試験に供した。試験にはこの汚染布10枚お
よび1枚あたり60mgの有機汚垢を付着させた綿メリ
ヤス布3枚を用いて下記条件にて洗浄を行った。 洗浄条件 試験機 : Terg−O−Tometer 回転数 : 120rpm 水の硬度 : 90ppm(CaCO3換算) 洗液量 : 900ml 洗浄温度 : 30℃ 洗剤濃度 : 粉末用0.10% 液体用0.067% 浴 比 : 30倍(清浄綿メリヤス布にて調整) 洗浄時間 : 10分 すすぎ時間: 3分を2回 乾 燥 : ろ紙にはさんでアイロン乾燥 その後、洗浄前後における布の表面反射率を測定し次式
から洗浄力を求めた。 洗浄力=[(汚垢布のK/S−洗浄布のK/S
)/(汚垢布のK/S−清浄布のK/S)]
×100 K/S(n)=(1−Rn2/2Rn (Kube
lka−Munkの式)ここでRnは布の表面反射率
[(%)/100]を示す。
【0105】
【表12】 ビルダー性能試験結果 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 洗 浄 力(%) 粉末洗剤組成物 液体洗剤組成物 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例 1 60.4 63.2 実施例 6 61.6 64.2 実施例 7 61.4 63.8 実施例 8 61.6 64.2 実施例 9 62.4 64.9 実施例10 62.6 64.8 実施例15 61.5 64.3 実施例16 62.3 64.9 実施例17 60.3 63.3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例12 48.4 49.2 比較例17 53.6 54.2 比較例18 52.4 53.2 比較例19 51.6 54.2 比較例20 47.4 49.2 比較例21 45.6 47.2 比較例38 55.9 57.1 比較例39 48.3 49.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0106】試験例9 (掘削泥水用分散) 実施例12、19〜23および比較例41〜47、5
6、58の分散剤を用いた掘削泥水の試験結果を表13
〜16に示す。なお試験液の作成、評価方法は次の通
り。 試験液の作成 ジューサーミキサーに水100部、ベントナイト(クニ
ミネ工業(株)製クニゲルVI)6部を投入し2分間攪
拌した。1日放置後、表1に示す量の(共)重合体塩お
よびアルミン酸ナトリウムを投入し、さらに2分間攪拌
し安定液組成物を得た。
【0107】評価方法 (1)ファンネル粘度(FV):500mlのファンネ
ル粘度計で測定。単位は秒。 (2)10分ゲルストレングス(10Gel):ファン
VGメータで測定。単位はlb/ft2。 (3)脱水量:API規格による濾過機を用い、3kg
/cm2の圧力下30分後の脱水量を測定。単位はm
l。 (4)対セメント混入安定性:安定液100部にポルト
ランドセメント1および3部を添加して十分に混合後、
1日経過後に、上記(1)〜(3)の安定液性能を測
定。 (5)対海水混入安定性:安定液100部に「アクアマ
リンS」(八州薬品(株)製人工海水)を0.4および
1.2部添加し十分に混合後、1日経過後に、上記
(1)〜(3)の安定液性能を測定した。
【0108】
【表13】 掘削泥水の性能試験結果(その1) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例12 実施例19 実施例20 実施例21 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (共)重合体(部) 0.20 0.12 0.20 0.12 0.20 0.12 0.20 0.12アルミン 酸ナトリウム (部) 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20 0.12 0.20 0.12 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 安定液性能 FV 22.0 24.0 23.4 24.4 22.5 24.5 22.0 24.0 (1日後) 10Gel 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 脱水量 22.4 22.5 22.4 22.6 22.5 22.2 22.0 22.3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− セメント FV 23.1 23.2 23.7 24.1 23.2 23.3 22.8 23.1 1部混入 10Gel 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− セメント FV 22.5 22.7 23.1 23.3 22.7 22.9 22.4 22.6 3部混入 10Gel 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 脱水量 22.0 22.7 22.8 23.3 22.2 22.8 22.0 22.6 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−アクアマリン S FV 24.0 24.2 24.5 24.8 24.3 24.4 23.9 24.1 0.4部混入 10Gel 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−アクアマリン S FV 24.7 25.0 25.2 25.4 24.8 26.0 24.8 25.0 1.2部混入 10Gel 1.0 2.0 1.0 2.0 1.0 2.0 1.0 2.0 脱水量 21.5 22.0 22.0 22.5 21.7 22.2 20.5 21.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0109】
【表14】 掘削泥水の性能試験結果(その2) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例22 実施例23 比較例41 比較例42 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (共)重合体(部) 0.20 0.12 0.20 0.12 0.20 0.12 0.20 0.12アルミン 酸ナトリウム (部) 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20 0.12 0.20 0.12 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 安定液性能 FV 23.5 25.5 25.0 26.0 26.0 28.1 27.5 31.2 (1日後) 10Gel 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 脱水量 23.4 23.5 23.9 24.1 24.5 25.0 26.0 27.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− セメント FV 24.6 24.8 24.9 25.1 28.0 ゲ 29.5 ゲ 1部混入 10Gel 1.0 1.0 1.0 1.0 5.0 ル測 10.0 ル測 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 化定 −−− 化定 セメント FV 24.0 24.2 25.1 25.2 28.0 の不 30.8 の不 3部混入 10Gel 1.0 1.0 1.0 1.0 10.0 た能 26.0 た能 脱水量 23.5 24.2 24.0 24.3 25.0 め 27.0 め −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−アクアマリン S FV 25.5 25.7 25.8 25.8 27.5 30.0 33.1 45.0 0.4部混入 10Gel 1.0 1.0 1.0 1.0 4.0 23.0 8.0 52.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−アクアマリン S FV 26.2 26.4 26.6 26.8 26.8 30.5 33.8 31.0 1.2部混入 10Gel 1.0 2.0 1.0 2.0 8.0 38.0 15.0 68.0 脱水量 23.0 23.5 23.7 23.9 28.5 32.0 31.5 41.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0110】
【表15】 掘削泥水の性能試験結果(その3) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例43 比較例44 比較例45 比較例46 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (共)重合体(部) 0.20 0.12 0.20 0.12 0.20 0.12 0.20 0.12アルミン 酸ナトリウム (部) 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20 0.12 0.20 0.12 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 安定液性能 FV 27.5 32.2 26.0 29.5 26.2 30.5 27.6 32.4 (1日後) 10Gel 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 脱水量 26.0 29.0 24.5 25.0 24.6 26.0 27.0 29.2 −−−−−−−−−− −−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−− セメント FV 29.8 ゲ 28.2 ゲ 28.4 ゲ 30.1 ゲ 1部混入 10Gel 9.0 ル測 6.0 ル測 7.0 ル測 10.0 ル測 −−−−−−−−−− −− 化定 −− 化定 −−− 化定 −−− 化定 セメント FV 31.8 の不 28.5 の不 29.5 の不 31.8 の不 3部混入 10Gel 21.0 た能 12.0 た能 13.0 た能 20.0 た能 脱水量 29.0 め 25.0 め 25.5 め 28.5 め −−−−−−−−−− −−−−− −−−−−− −−−−−−−−−−−−アクアマリン S FV 34.1 44.0 28.5 32.0 29.5 33.0 33.1 44.3 0.4部混入 10Gel 8.0 50.0 5.0 43.0 7.0 42.0 8.0 51.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−アクアマリン S FV 35.8 37.0 26.8 36.5 27.8 33.5 35.2 37.5 1.2部混入 10Gel 15.0 65.0 10.0 58.0 15.0 60.0 16.0 66.0 脱水量 31.5 41.5 30.5 38.0 31.5 39.0 31.6 40.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0111】
【表16】 掘削泥水の性能試験結果(その4) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例47 比較例56 比較例58 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (共)重合体(部) 0.20 0.12 0.20 0.12 0.20 0.12 アルミン 酸ナトリウム (部) 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20 0.12 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 安定液性能 FV 22.4 24.4 27.4 32.1 28.1 32.6 (1日後) 10Gel 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 脱水量 22.3 22.5 27.0 29.0 27.6 29.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− セメント FV 23.6 23.7 30.0 ゲ 30.5 ゲ 1部混入 10Gel 1.0 1.0 10.0 ル測 13.0 ル測 −−−−−−−−−−−−−−−−− −− 化定 − −− 化定 セメント FV 23.0 23.1 31.7 の不 32.2 の不 3部混入 10Gel 1.0 1.0 19.0 た能 22.0 た能 脱水量 22.5 23.3 28.4 め 29.3 め −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−アクアマリン S FV 24.6 24.7 33.0 44.1 33.3 44.9 0.4部混入 10Gel 1.0 1.0 8.0 51.0 9.0 55.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−アクアマリン S FV 25.1 25.1 35.1 37.2 35.9 37.9 1.2部混入 10Gel 1.0 2.0 14.0 66.0 15.0 68.0 脱水量 22.0 22.2 22.1 31.5 40.2 31.9 40.9 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0112】
【発明の効果】本発明の分散剤を、無機顔料用、セメン
ト用に用いた場合、従来の分散剤よりも、低粘度であり
かつ経日安定性に優れた分散物を得ることを可能とす
る。また、農薬粒剤に用いた場合、水中崩壊拡展性(分
散性)に優れた粒剤を得ることを可能とする。また、本
発明の分散剤をスケール分散用に使用することにより、
ボイラー、クーリングタワー用冷却水(循環水)、海水
淡水化装置などのスケール発生を防止することができ、
スケール付着による熱効率低下を防止できる。さらに、
本発明の分散剤を洗剤ビルダー用に使用した場合、界面
活性剤との相溶性および混合安定性が良好で、しかも繊
維製品の洗浄において良好な洗浄力増強効果を発揮する
ものである。また、水溶性であるため、洗濯後の衣類に
付着し粉をふいたような状態になる心配もなく、ポリリ
ン酸塩系のごとく河川湖沼の富栄養化の問題もないもの
である。また、本発明の分散剤を掘削泥水用分散剤とし
て使用した場合、掘削泥水は、セメントや海水が混入し
ても液物性(分散安定性、脱水量)のがほとんど変化し
ないため繰り返し使用が可能であり、脱水量が少ないた
め泥壁形成性すなわち掘削孔の崩壊防止性能に優れたも
のである。また、本発明の分散剤は少量の添加量で、従
来のものに較べ優れた性能が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、<低分子量物および高分子量物の計算
方法>におけるGPCチャートで、ピークトップおよび
低分子量物と高分子量物のピークを説明する図である。
横軸は保持時間、左の縦軸はGPCでのピーク強度(ミ
リボルト)、右の縦軸は分子量の対数表示、破線は標準
検量線カーブを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 47/22 A01N 47/22 A 57/10 57/10 E B01F 17/52 B01F 17/52 C08F 20/04 C08F 20/04 22/02 22/02 C09K 7/02 C09K 7/02 C11D 3/37 C11D 3/37 (31)優先権主張番号 特願平7−209029 (32)優先日 平7(1995)7月24日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平7−215227 (32)優先日 平7(1995)7月31日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平7−215228 (32)優先日 平7(1995)7月31日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平7−216684 (32)優先日 平7(1995)8月1日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平7−216685 (32)優先日 平7(1995)8月1日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 山内 直 京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋 化成工業株式会社内 (72)発明者 斉藤 太香雄 京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋 化成工業株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α,β−不飽和カルボン酸(塩)を構成
    単位として、ラジカル重合開始剤及び下記一般式(1)
    で表されるラジカル重合用連鎖移動剤を使用して重合し
    て得られる(共)重合体からなることを特徴とする分散
    剤。 一般式 [式中、Qは多価有機基、X1はカルボニル基または−
    CONH−、A1、A2は2価有機基、X2は酸素原子、
    硫黄原子またはNH基、Zは連鎖移動基、p、q、r、
    xはそれぞれ独立に0または1、mは0または1〜50
    の整数、nは2〜100の整数を表す。[]内および、
    mが2〜50の場合の{}内はそれぞれ同一でも異なっ
    ていても良い。]
  2. 【請求項2】 一般式(1)において、mが0である請
    求項1記載の分散剤。
  3. 【請求項3】 一般式(1)において、mが1〜50の
    整数である請求項1記載の分散剤。
  4. 【請求項4】 一般式(1)において、p、q、rおよ
    びxがいずれも0であり、X2が酸素原子である請求項
    1〜3のいずれか記載の分散剤。
  5. 【請求項5】 α,β−不飽和カルボン酸(塩)が(メ
    タ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、
    マレイン酸半エステル、フマル酸半エステル、およびこ
    れらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、もしくは
    アンモニウム塩からなる群から選ばれる少なくとも1種
    の化合物である請求項1〜4のいずれか記載の分散剤。
  6. 【請求項6】 該共重合体が、さらに、芳香族エチレン
    性不飽和単量体、脂肪族エチレン性不飽和単量体、炭素
    数1〜50のアルキル基を有する(メタ)アクリレー
    ト、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、ポリア
    ルキレングリコール鎖を有するエチレン性不飽和単量体
    およびスルホン基含有単量体からなる群から選ばれる少
    なくとも1種の構成単位を共重合して得られる共重合体
    である請求項1〜5のいずれか記載の分散剤。
  7. 【請求項7】 一般式(1)において、連鎖移動基Zが
    SHである請求項1〜6のいずれか記載の分散剤。
  8. 【請求項8】 該重合体が、溶液重合、乳化重合または
    懸濁重合で得られる請求項1〜7のいずれか記載の分散
    剤。
  9. 【請求項9】 該重合体が、溶液重合で得られる請求項
    8記載の分散剤。
  10. 【請求項10】 該重合体が、イソプロパノールを構成
    成分として含む溶媒中で行なわれる溶液重合で得られる
    請求項9記載の分散剤。
  11. 【請求項11】 無機顔料用、セメント用又は農薬粒剤
    用である請求項1〜10のいずれか記載の分散剤。
  12. 【請求項12】 スケール分散用である請求項1〜10
    のいずれか記載の分散剤。
  13. 【請求項13】 洗剤ビルダー用である請求項1〜10
    のいずれか記載の分散剤。
  14. 【請求項14】 掘削泥水分散用である請求項1〜10
    のいずれか記載の分散剤。
  15. 【請求項15】 該(共)重合体が、GPCのピークト
    ップ分子量(M)が5,000〜15,000であり、
    M×0.2以下の低分子量物およびM×2.0以上の高
    分子量物の含有量が、GPCチャート上の面積で、それ
    ぞれ0.8%以下および3.5%以下である請求項1〜
    14のいずれか記載の分散剤。
  16. 【請求項16】GPCのピークトップ分子量(M)が
    5,000〜15,000であり、M×0.2以下の低
    分子量物およびM×2.0以上の高分子量物の含有量
    が、GPCチャート上の面積で、それぞれ0.8%以下
    および3.5%以下である、α,β−不飽和カルボン酸
    (塩)を構成単位として重合して得られる(共)重合体
    からなることを特徴とする分散剤。
JP21305296A 1995-07-24 1996-07-23 分散剤 Expired - Fee Related JP3157466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21305296A JP3157466B2 (ja) 1995-07-24 1996-07-23 分散剤

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20902695 1995-07-24
JP20902895 1995-07-24
JP20902995 1995-07-24
JP20902795 1995-07-24
JP21522795 1995-07-31
JP21522895 1995-07-31
JP7-209027 1995-08-01
JP7-209028 1995-08-01
JP7-209026 1995-08-01
JP21668495 1995-08-01
JP7-215227 1995-08-01
JP7-215228 1995-08-01
JP7-216685 1995-08-01
JP21668595 1995-08-01
JP7-209029 1995-08-01
JP7-216684 1995-08-01
JP21305296A JP3157466B2 (ja) 1995-07-24 1996-07-23 分散剤

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34607099A Division JP2000169654A (ja) 1995-07-24 1999-12-06 分散剤
JP2000234914A Division JP2001087640A (ja) 1995-07-24 2000-08-02 分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09100302A true JPH09100302A (ja) 1997-04-15
JP3157466B2 JP3157466B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=27577610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21305296A Expired - Fee Related JP3157466B2 (ja) 1995-07-24 1996-07-23 分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157466B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070778A (ja) * 1999-08-02 2001-03-21 Rohm & Haas Co 粒状固体のディスパージョン
JP2010070689A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nippon Shokubai Co Ltd (ポリ)アルキレングリコール鎖含有チオール重合体及びその用途
JP2019535863A (ja) * 2016-11-29 2019-12-12 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company イソプロパノールおよび水中での溶液重合
KR20200112071A (ko) * 2019-03-20 2020-10-05 동우 화인켐 주식회사 자발광 조성물, 이를 이용하여 제조된 광변환 적층 기재 및 이를 포함하는 표시 장치
EP2652024B1 (en) * 2010-12-14 2022-07-13 Kemira OYJ Method for flotating mineral slurry by improving rheological properties of said slurry

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001070778A (ja) * 1999-08-02 2001-03-21 Rohm & Haas Co 粒状固体のディスパージョン
JP4646366B2 (ja) * 1999-08-02 2011-03-09 ローム アンド ハース カンパニー 粒状固体のディスパージョン
JP2010070689A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nippon Shokubai Co Ltd (ポリ)アルキレングリコール鎖含有チオール重合体及びその用途
EP2652024B1 (en) * 2010-12-14 2022-07-13 Kemira OYJ Method for flotating mineral slurry by improving rheological properties of said slurry
JP2019535863A (ja) * 2016-11-29 2019-12-12 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company イソプロパノールおよび水中での溶液重合
KR20200112071A (ko) * 2019-03-20 2020-10-05 동우 화인켐 주식회사 자발광 조성물, 이를 이용하여 제조된 광변환 적층 기재 및 이를 포함하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3157466B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650473A (en) Methods for making styrene copolymers and uses thereof
JP5178008B2 (ja) アミノ基含有水溶性共重合体
US8177857B2 (en) Laundry compositions containing an ampholytic polymer and their use
CN106715667A (zh) 包含烷氧基化的聚亚烷基亚胺和含磺酸根基团的共聚物的清洁组合物
JPS59161407A (ja) 共重合物及びその用途
PT95966A (pt) Processo para a preparacao de copolimeros de enxerto soluveis em agua biodegradaveis e de composicoes que os contem
JP2015518059A (ja) 広い極性分布を有するグラフトポリマーを含む洗剤組成物
JP2001087640A (ja) 分散剤
ES2320787T3 (es) Metodo para producir composiciones detergentes granuladas o en forma de polvo.
JP3157466B2 (ja) 分散剤
JP4323700B2 (ja) 新規水溶性共重合体とその製造方法、用途
TW476789B (en) Polyether hydroxycarboxylate copolymers
EP0636687A2 (en) Improvements in or relating to hydrotropes
JPS6286098A (ja) 洗剤用ビルダー
CA2407757A1 (en) Use of 2-methyl-1,3-propanediol and polycarboxylate builders in laundry detergents
JP4232409B2 (ja) 分散剤
JP2000169654A (ja) 分散剤
JP2005068401A (ja) 水溶性共重合体
WO1997038029A1 (fr) Polymere acrylique, procede de production de ce polymere, adjuvant biodegradable pour detergent, composition de detergent et dispersant
EP1086959A1 (en) Crosslinked copolymer of unsaturated carboxylic acid and process for producing the same, copolymer of unsaturated carboxylic acid, biodegradable builder, and detergent composition
JP4473647B2 (ja) 水溶性共重合体およびその製造方法と用途
JPH11124413A (ja) アクリル酸系重合体、その製造方法及び生分解性ビルダー
JP2006239476A (ja) 分散剤
JP3364608B2 (ja) 洗浄剤用ビルダーおよび洗浄剤
JP3315056B2 (ja) ブロック共重合体、その製造方法およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees