JPH0899841A - リンス剤組成物 - Google Patents

リンス剤組成物

Info

Publication number
JPH0899841A
JPH0899841A JP6239981A JP23998194A JPH0899841A JP H0899841 A JPH0899841 A JP H0899841A JP 6239981 A JP6239981 A JP 6239981A JP 23998194 A JP23998194 A JP 23998194A JP H0899841 A JPH0899841 A JP H0899841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
agent composition
represented
group
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6239981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3526327B2 (ja
Inventor
Yuichi Hioki
祐一 日置
Tadashi Moriyama
忠志 守山
Tatsunori Tamura
辰仙 田村
Shiyuri Okamoto
珠里 岡本
Yuichi Takeshige
裕一 竹重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP23998194A priority Critical patent/JP3526327B2/ja
Priority to TW084109485A priority patent/TW357086B/zh
Priority to CNB951173839A priority patent/CN1150879C/zh
Priority to DE19536420A priority patent/DE19536420A1/de
Publication of JPH0899841A publication Critical patent/JPH0899841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526327B2 publication Critical patent/JP3526327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/51Chelating agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)式(1)又は(2)で表わされるカチ
オン性殺菌剤 【化1】 (R1 はC8〜C16のアルキル基等、Xはハロゲン原子
等)、(B)カチオンポリマー又は式(3)若しくは
(4)で表わされる4級アンモニウム塩型カチオン活性
剤 【化2】 (R4 、R5 はC8〜C28のアルキル基等、R6 、R7
はC1〜C3のアルキル基等、Yはハロゲン原子等、
7 、R8 はC1〜C4のアルキル基等、R9 、R10はC
7〜C35のアルキル基等)、及び(C)成分(A)及び
(B)の合計モル数の0.5倍モル以上の金属キレート
剤を含有するリンス剤組成物。 【効果】 毛髪に充分な柔軟性、平滑性等のコンディシ
ョニング効果を付与し、頭皮に対しては痒みやフケの発
生を防止し、しかも消臭効果を有する。また、これらの
効果はアニオン性物質の存在下においても充分発揮され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリンス剤組成物に関し、
更に詳細には、毛髪に対して柔軟性、平滑性等のコンデ
ィショニング効果を付与し、頭皮に対しては痒みやフケ
の発生を防止し、かつ消臭効果を有するリンス剤組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
抗フケ効果を有するリンス剤組成物が提案されており、
これらの多くは、リンス剤として主に第4級アンモニウ
ム塩等のカチオン活性剤と、抗フケ剤としてピリジンチ
オン金属塩やオクトピロックス等を含有するものであ
る。しかしながら、これらの抗フケリンス剤組成物は、
抗フケ効果は有するものの、消臭効果や痒み防止効果の
点で満足できるものではなかった。
【0003】また、リンスは、通常、毛髪をシャンプー
などで洗浄した後に使用される。その際、シャンプーな
どに含まれているアニオン性の物質が毛髪等に残留して
いることが多く、このアニオン性物質が、リンス中のカ
チオン活性剤やカチオン殺菌剤と錯体を形成してしまう
ため、リンス効果や殺菌効果が充分に発揮されないとい
う問題があった。
【0004】従って、毛髪等にアニオン性物質が存在し
ていても、充分なリンス効果と殺菌効果が発揮され、フ
ケ、痒みを防止し、しかも消臭効果に優れたリンス剤組
成物が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、特定のカチオン性殺
菌剤と、カチオン性コンディショニング剤及び金属キレ
ート剤を、組合わせて用いれば、アニオン性物質が残留
する毛髪及び頭皮においてもカチオン性物質の活性が低
下せず、充分なリンス効果と、抗フケ、痒み防止、防
臭、消臭効果を有するリンス剤組成物が得られることを
見出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、次の成分(A)、
(B)及び(C):
【0007】(A)一般式(1)又は(2)で表わされ
るカチオン性殺菌剤、
【0008】
【化6】
【0009】(R2 及びR3 の少なくとも一方は炭素数
6〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル
基を示し、残余は水素原子、メチル基又はエチル基を示
す)で表わされるアルキルリン酸を示す〕
【0010】(B)カチオンポリマー又は一般式(3)
若しくは(4)で表わされる4級アンモニウム塩型カチ
オン活性剤、
【0011】
【化7】
【0012】(式中、R4 は炭素数8〜28の直鎖又は
分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、R5 は水
素原子、メチル基、エチル基又は炭素数8〜28の直鎖
若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を示
し、R6 及びR7 は同一又は異なって、水素原子、炭素
数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示
し、Yはハロゲン原子又は有機アニオン基を示す)
【0013】
【化8】
【0014】(式中、R7 及びR8 は同一又は異なっ
て、炭素数1〜4のアルキル基又はヒドロキシアルキル
基を示し、R9 及びR10 は同一又は異なって、炭素数
7〜35の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル
基を示し、Yは前記と同じ意味を示す) (C)成分(A)及び(B)の合計モル数の0.5倍モ
ル以上の金属キレート剤、を含有するリンス剤組成物を
提供するものである。
【0015】本発明で用いられる成分(A)のカチオン
性殺菌剤は、前記一般式(1)又は(2)で表わされる
ものである。具体的には、塩化ベンザルコニウム、ベン
ザルコニウムモノアルキルリン酸塩、塩化ベンゼトニウ
ム、塩化セチルピリニジウム等が挙げられ、特に一般式
(1)で表わされるもの、例えば塩化ベンザルコニウ
ム、ベンザルコニウムモノアルキルリン酸塩、塩化ベン
ゼトニウムが好ましく、更に、一般式(5)
【0016】
【化9】
【0017】で表わされるベンザルコニウム型殺菌剤、
例えば塩化ベンザルコニウム、ベンザルコニウムモノア
ルキルリン酸が好ましい。
【0018】成分(A)のカチオン性殺菌剤は、1種又
は2種以上を組合わせて用いることができ、全組成中に
0.1〜10重量%(以下、単に%で示す)配合するの
が好ましく、特に0.5〜5%、更に1〜5%配合する
と、頭皮に対する刺激がより低く抑えられるので好まし
い。
【0019】本発明で用いられる成分(B)のカチオン
性コンディショニング剤のうち、カチオンポリマーとし
ては、例えばカチオン化セルロース誘導体、カチオン化
澱粉、カチオン化グアーガム誘導体、ジアリル4級アン
モニウム塩/アクリルアミド非混合物、4級化ポリビニ
ルピロリドン誘導体、ポリグリコール−ポリアミン縮合
物等を挙げることができ、特にカチオン化セルロース誘
導体、カチオン化グアーガム誘導体が好ましい。
【0020】また、成分(B)のうち、4級アンモニウ
ム塩型カチオン活性剤は、前記一般式(3)又は(4)
で表わされるものであり、一般式(3)中、R4 、R5
は炭素数8〜28の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が好ま
しく、R6 、R7 は炭素数1〜3のアルキル基又はヒド
ロキシアルキル基が好ましい。また、一般式(4)中、
7 、R8 としては炭素数1〜4のアルキル基が好まし
く、R9 、R10としては、炭素数12〜22の直鎖又は
分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好ましい。これ
らのうち、一般式(4)で表わされる4級アンモニウム
塩型カチオン活性剤は、例えば次の反応式に従って製造
することができる。
【0021】
【化10】
【0022】(式中、R7 、R8 、R9 、R10及びY-
は前記の意味を示し、R19は水素原子、炭素数1〜3の
アルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し、Eはハロ
ゲン原子又はR8SO4基を示す)
【0023】すなわち、まずN−(2−アミノエチル)
エタノールアミン(9)と脂肪酸(10)を反応させて
イミダゾリン(11)を得、これを加水分解して開環物
(12)とした後、この開環物(12)をLeukart反応
又は還元アルキル化反応により、アミド化第3級アミン
(14)を得、次いでこれを脂肪酸(15)によりアミ
ドエステル化第3級アミン(16)とした後、4級化す
ることにより、4級アンモニウム塩(4)を得ることが
できる。
【0024】N−(2−アミノエチル)エタノールアミ
ン(9)と脂肪酸(10)の反応において、N−(2−
アミノエチル)エタノールアミン(9)/脂肪酸(1
0)のモル比は1.0〜2.0、好ましくは1.1〜
1.5であり、反応温度は150〜250℃、好ましく
は180〜230℃であり、脱水効率を高めるため反応
系を常圧から5Torr程度まで徐々に真空にすることが望
ましい。ここで使用される脂肪酸(10)としては、ヤ
シ油、パーム油、牛脂、ナタネ油、魚油等の天然油脂由
来のものが一般的であるが、化学的に合成した炭素数8
〜36の脂肪酸でも良い。
【0025】このようにして得られたイミダゾリン(1
1)を、例えば触媒としてNaOHを用い、又は無触媒
で、水/エタノール等の混合溶媒中又は水中で加水分解
し、開環物(12)を得る。この場合において、水はイ
ミダゾリン(11)に対し1〜10倍モル、好ましくは
2〜5倍モル、エタノールはイミダゾリン(11)と水
の合計重量の0〜50重量%、好ましくは10〜30重
量%程度使用する。NaOHはイミダゾリン(11)に
対し0〜10モル%、好ましくは0〜5モル%使用す
る。
【0026】このようにして得られた開環物(12)に
ついて、通常の条件に従ってホルムアルデヒド、アセト
アルデヒド等のアルデヒド(13)を使用してLeukart
(ロイカルト)反応、又は還元アルキル化反応(開環物
(12)とアルデヒド(13)とを反応させた後、水素
化触媒存在下、水素化する)を行い、アミド化第3級ア
ミン(14)を得る。次に、このアミド化第3級アミン
(14)と脂肪酸(15)の反応で使用される脂肪酸
(15)としては、ヤシ油、パーム油、牛脂、ナタネ
油、魚油等の天然油脂由来のものが一般的であるが、化
学的に合成した炭素数8〜36の脂肪酸でも良い。
【0027】このようにして得られた、アミドエステル
化第3級アミン(16)を公知の方法により、4級化剤
(17)により第4級化反応を行い、第4級アンモニウ
ム塩を得、必要に応じその対イオンを交換し、第4級ア
ンモニウム塩(4)を得る。4級化剤(17)として
は、アルキルハライド(例えばメチルクロリド、エチル
クロリド、メチルブロミド等)、ジアルキル硫酸(例え
ばジメチル硫酸、ジエチル硫酸等)等が用いられる。こ
のようにして得られた第4級アンモニウム塩は必要に応
じてイオン交換樹脂等を用いてその対イオンを交換する
ことができる。
【0028】成分(B)としては、一般式(3)又は
(4)で表わされる4級アンモニウム塩型カチオン活性
剤が好ましく、特に次の一般式(6)〜(8)で表わさ
れる分岐アルキル型4級アンモニウム塩が好ましい。
【0029】
【化11】
【0030】一般式(6)中のR12の分岐率は、通常1
0〜100%のものが用いられるが、特に10〜50%
のものが好ましい。また、R12の合計炭素数が8〜16
のものが用いられるが、一定の分布を持ったものが好ま
しく、特に以下に示す分布を有するものが好ましい。
【0031】C8 〜C11:5%以下。 C12 :10〜35%。 C13 :15〜40%。 C14 :20〜45%。 C15 :5〜30%。 C16 :5%以下。
【0032】斯かる分岐4級アンモニウム塩(6)の具
体例としては、炭素数8〜16で分岐率10〜50%の
アルキル基を有するジアルキルジメチルアンモニウムク
ロリドが挙げられる。また、一般式(7)で表わされる
分岐4級アンモニウム塩は、通常炭素数8〜28のゲル
ベアルコール
【0033】
【化12】
【0034】(式中、R15及びR16は前記と同じ意味を
示す)を原料として合成されるものである。この分岐4
級アンモニウム塩の好ましい例としては、ゲルベアルコ
ールから導かれるアルキル基を有するアルキルトリメチ
ルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニ
ウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩、ジアルキ
ルメチルヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジアルキル
メチルベンジルアンモニウム塩等が挙げられる。更にこ
れらのうちで特に好ましい具体例としては、2−デシル
テトラデシルトリメチルアンモニウムクロリド、2−ド
デシルヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド、
ジ−2−ヘキシルデシルジメチルアンモニウムクロリ
ド、ジ−2−オクチルドデシルジメチルアンモニウムク
ロリド等を挙げることができる。
【0035】一般式(8)で表わされるメチル分岐4級
アンモニウム塩としては、rとsの和が15となるもの
が好ましい。
【0036】また、一般式(6)、(7)及び(8)で
表わされる4級アンモニウム塩の対イオンであるY-
具体例としては、塩素、ヨウ素、臭素等のハロゲンイオ
ン;メトサルフェート、エトサルフェート、メトフォス
フェート、エトフォスフェート等の有機アニオンが挙げ
られる。
【0037】これらの成分(B)は、1種又は2種以上
を組合わせて用いることができ、全組成中に0.5〜2
0%配合するのが好ましく、特に1〜10%、更に3〜
10%配合すると、殺菌剤の効果を充分に発揮させなが
ら、毛髪により充分なリンス効果を付与することができ
るので好ましい。
【0038】本発明で用いられる成分(C)の金属キレ
ート剤としては、金属イオンをキレートする能力を有す
るものであれば特に制限されないが、例えばエチレンジ
アミンテトラ酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン
トリ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ酢酸、ニトリロ
トリ酢酸、トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸、、ホス
ホン酸類、トリポリリン酸、エチレングリコールビス
(2−アミノエチルエーテル)テトラ酢酸、クエン酸、
マレイン酸、ポリアクリル酸、イソアミレン−マレイン
酸共重合体、ケイ酸、グルコン酸、ヒドロキシベンジル
イミノジ酢酸、イミノジ酢酸及びこれらの塩が挙げられ
る。これらのうち、エチレンジアミンテトラ酢酸、ヒド
ロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、クエン酸、ト
リポリリン酸又はこれらの塩が特に好ましい。
【0039】これらの金属キレート剤は、カチオン性物
質である成分(A)及び成分(B)の合計モル数の0.
5倍モル以上配合することが必要であり、好ましくは
0.5〜5倍モル、特に0.5〜2倍モル、更に1〜2
倍モルであるのが好ましい。0.5倍モル未満では、充
分なカチオン性物質の活性低下防止効果を得ることがで
きない。また、これら金属キレート剤は、全組成中に
0.5〜20%配合するのが好ましく、特に1〜10%
が好ましい。
【0040】従来のシャンプー、リンス等には、アニオ
ン界面活性剤及びカチオン界面活性剤に加え、水の硬度
をコントロールし、泡立ちや低温での洗浄性を向上させ
ることを目的としてキレート剤が配合されることがある
が、このような場合のキレート剤の配合量は通常極微量
であり、本発明のような作用効果は全く奏し得ない。
【0041】また、本発明のリンス剤組成物には、更に
油脂類を配合すると、しっとり感や平滑性等を付与する
ことができ、好ましい。かかる油脂類としては、通常の
化粧料等に配合されるものであれば特に制限されず、例
えば直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を有
する高級アルコール類又は高級脂肪酸類;流動パラフィ
ン、ワセリン、スクワラン等の炭化水素類;ジメチルポ
リシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミノ
変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、脂肪酸変
性シリコーン、アルコール変性シリコーン、脂肪族アル
コール変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、
エポキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、環状
シリコーン、アルキル変性シリコーン等のシリコーン類
などが挙げられる。
【0042】これらのうち、特に炭素数12〜26の直
鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を有する高
級アルコールが好ましく、セチルアルコール、オレイル
アルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルア
ルコール、2−オクチルドデカノール等が好ましい。こ
れらの油脂類を配合する場合には、全組成中に0.5〜
20%、特に2〜10%配合するのが好ましい。
【0043】更に、本発明のリンス剤組成物には、必要
に応じて他の添加剤、例えば前記以外の抗フケ剤、抗菌
剤及びビタミン等の薬効剤、パラベン等の防腐剤、水溶
性高分子等の増粘剤、染料及び顔料等の着色剤、グリコ
ールエステル等のパール化剤、各種調合香料等を、本発
明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができ
る。本発明のリンス剤組成物は、通常の方法により、例
えば各成分を混合攪拌することにより製造することがで
きる。
【0044】
【発明の効果】本発明のリンス剤組成物は、毛髪に充分
な柔軟性、平滑性、帯電防止性等のコンディショニング
効果を付与するとともに、頭皮に対しては痒みやフケの
発生を防止し、かつ消臭、防臭効果を有するものであ
る。また、本発明のリンス剤組成物は、アニオン性物質
の不存在下においてはもちろん充分な効果が得られ、ア
ニオン性物質の存在下においても、カチオン性殺菌剤及
びカチオン性コンディショニング剤の活性が低下するこ
とがない。従って、例えばシャンプーなどで洗髪した後
に、毛髪等にアニオン活性剤等のアニオン性物質が残留
していても、コンディショニング効果及び殺菌効果を充
分に発揮することができ、シャンプー後のすすぎ水を節
約することもできる。
【0045】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0046】実施例1 表1に示す組成のリンス剤組成物を製造し、その櫛どお
り性について評価した。結果を表1に示す。
【0047】(製法)カチオン活性剤系コンディショニ
ング剤として2−ドデシルヘキサデシルトリメチルアン
モニウムクロリドを用い、カチオン系殺菌剤として塩化
ベンザルコニウムを混合し、これに金属キレート剤であ
るエチレンジアミン四酢酸二ナトリウムを両カチオン性
物質の合計モル数の1.5〜7倍モル添加し、更にこれ
にアセチルアルコール3.0%及びグリセリン2.0%
を加え、蒸留水で100%とした。
【0048】(評価方法)アニオン活性剤を主基剤とす
る市販のシャンプー1gを健康な日本人女性(20名)
の毛髪20gに塗布して洗浄した後、一定量の水道水
(500ml、1l及び3l)ですすいだ。その後、リン
ス剤組成物を適当量塗布し、すすぎ、乾燥を行い、乾燥
時の櫛どおり性を以下の基準によって評価した。
【0049】○;櫛のとおりが良いと90%以上の人が
感じた。 △;櫛のとおりが良いと70〜90%未満の人が感じ
た。 ×;櫛のとおりが良いと70%未満の人が感じた。
【0050】
【表1】
【0051】実施例2 以下に示す組成のリンス剤組成物を常法により製造し
た。得られたリンス剤は、櫛どおり性、柔軟性などのリ
ンス性能に優れ、且つ抗フケ性、痒み防止性及び防臭効
果に優れたものであった。
【0052】
【表2】 (成分) (%) 2−ドデシルヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド 1.5 塩化ベンザルコニウム*1 1.0 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 2.0 セトステアリルアルコール 3.0 流動パラフィン 1.0 ジメチルポリシロキサン(500cSt) 1.0 ヒドロキシエチルセルロース 0.5 メチルパラベン 0.5 香料 0.4水 バランス 計 100.0 *1:サニゾールC(花王社製)
【0053】実施例3 以下に示す組成のリンス剤組成物を常法により製造し
た。得られたリンス剤は、櫛どおり性、柔軟性などのリ
ンス性能に優れ、且つ抗フケ性、痒み防止性及び防臭効
果に優れたものであった。
【0054】
【表3】 (成分) (%) 2−ドデシルヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド 1.5 アルキルリン酸ベンザルコニウム*2 1.0 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 2.0 セトステアリルアルコール 3.0 プロピレングリコール 1.0 ワセリン 1.0 香料 0.4水 バランス 計 100.0 *2:サニゾールP(花王社製)
【0055】実施例4 以下に示す組成のリンス剤組成物を常法により製造し
た。得られたリンス剤は、櫛どおり性、柔軟性などのリ
ンス性能に優れ、且つ抗フケ性、痒み防止性及び防臭効
果に優れたものであった。
【0056】
【表4】 (成分) (%) 4級アンモニウム塩型カチオン活性剤 (一般式(4)中、R7,R8:CH3,R9:C11H23, R10:C21H43,X:Clのもの) 1.5 塩化ベンゼトニウム 1.0 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 2.0 セトステアリルアルコール 3.0 プロピレングリコール 1.0 ワセリン 1.0 香料 0.4水 バランス 計 100.0
【0057】実施例5 以下に示す組成のリンス剤組成物を常法により製造し
た。得られたリンス剤は、櫛どおり性、柔軟性などのリ
ンス性能に優れ、且つ抗フケ性、痒み防止性及び防臭効
果に優れたものであった。
【0058】
【表5】 (成分) (%) 4級アンモニウム塩型カチオン活性剤 (一般式(4)中、R7,R8:CH3,R9:C21H43, R10:C13H27,X:Clのもの) 1.0 塩化ベンザルコニウム*3 1.0 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 2.0 セトステアリルアルコール 3.0 ジメチルポリシロキサン(500cSt) 3.0 流動パラフィン 1.0 グリセリン 3.0 香料 0.4水 バランス 計 100.0 *3:サニゾールC(花王社製)
フロントページの続き (72)発明者 竹重 裕一 千葉県船橋市薬円台1−16−1−302

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)、(B)及び(C): (A)一般式(1)又は(2)で表わされるカチオン性
    殺菌剤、 【化1】 (R2 及びR3 の少なくとも一方は炭素数6〜20の直
    鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、残
    余は水素原子、メチル基又はエチル基を示す)で表わさ
    れるアルキルリン酸を示す〕 (B)カチオンポリマー又は一般式(3)若しくは
    (4)で表わされる4級アンモニウム塩型カチオン活性
    剤、 【化2】 (式中、R4 は炭素数8〜28の直鎖又は分岐鎖のアル
    キル基又はアルケニル基を示し、R5 は水素原子、メチ
    ル基、エチル基又は炭素数8〜28の直鎖若しくは分岐
    鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を示し、R6 及び
    7 は同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜3のア
    ルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し、Yはハロゲ
    ン原子又は有機アニオン基を示す) 【化3】 (式中、R7 及びR8 は同一又は異なって、炭素数1〜
    4のアルキル基又はヒドロキシアルキル基を示し、R9
    及びR10は同一又は異なって、炭素数7〜35の直鎖又
    は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、Yは前
    記と同じ意味を示す) (C)成分(A)及び(B)の合計モル数の0.5倍モ
    ル以上の金属キレート剤、を含有するリンス剤組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A)を0.1〜10重量%、成分
    (B)を0.5〜20重量%、成分(C)を0.5〜2
    0重量%含有する請求項1記載のリンス剤組成物。
  3. 【請求項3】 成分(A)が、一般式(1)で表わされ
    るカチオン性殺菌剤である請求項1又は2記載のリンス
    剤組成物。
  4. 【請求項4】 成分(A)が、一般式(5) 【化4】 で表わされるベンザルコニウム型殺菌剤である請求項1
    又は2記載のリンス剤組成物。
  5. 【請求項5】 成分(B)が、一般式(3)又は(4)
    で表わされる4級アンモニウム塩型カチオン活性剤であ
    る請求項1〜4のいずれか1項記載のリンス剤組成物。
  6. 【請求項6】 成分(B)が、一般式(6)〜(8) 【化5】 で表わされる4級アンモニウム塩型カチオン活性剤であ
    る請求項1〜4のいずれか1項記載のリンス剤組成物。
  7. 【請求項7】 金属キレート剤が、エチレンジアミンテ
    トラ酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢
    酸、ジエチレントリアミンペンタ酢酸、ニトリロトリ酢
    酸、トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸、ホスホン酸
    類、トリポリリン酸、エチレングリコールビス(2−ア
    ミノエチルエーテル)テトラ酢酸、クエン酸、マレイン
    酸、ポリアクリル酸、イソアミレン−マレイン酸共重合
    体、ケイ酸、グルコン酸、ヒドロキシベンジルイミジノ
    酢酸、イミジノ酢酸及びこれらの塩から選ばれるもので
    ある請求項1〜5のいずれか1項記載のリンス剤組成
    物。
  8. 【請求項8】 金属キレート剤が、エチレンジアミンテ
    トラ酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢
    酸、トリポリリン酸、クエン酸及びこれらの塩から選ば
    れるものである請求項1〜5のいずれか1項記載のリン
    ス剤組成物。
  9. 【請求項9】 更に、油脂類を含有する請求項1〜8の
    いずれか1項記載のリンス剤組成物。
  10. 【請求項10】 油脂類が高級アルコールである請求項
    9記載のリンス剤組成物。
JP23998194A 1994-10-04 1994-10-04 リンス剤組成物 Expired - Fee Related JP3526327B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23998194A JP3526327B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 リンス剤組成物
TW084109485A TW357086B (en) 1994-10-04 1995-09-12 Hair rinse composition
CNB951173839A CN1150879C (zh) 1994-10-04 1995-09-29 头发漂洗组合物
DE19536420A DE19536420A1 (de) 1994-10-04 1995-09-29 Haarspülzusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23998194A JP3526327B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 リンス剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0899841A true JPH0899841A (ja) 1996-04-16
JP3526327B2 JP3526327B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=17052707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23998194A Expired - Fee Related JP3526327B2 (ja) 1994-10-04 1994-10-04 リンス剤組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3526327B2 (ja)
CN (1) CN1150879C (ja)
DE (1) DE19536420A1 (ja)
TW (1) TW357086B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290740A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Kao Corp 毛髪処理剤
CN108750708A (zh) * 2018-05-14 2018-11-06 王晓敏 一种用于结块细碎物料的带式破碎防尘输送装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122174B2 (en) 2002-09-30 2006-10-17 L'oreal S.A. Compositions comprising at least one silicone compound and at least one amine compound, and methods for using the same
DE102012216293A1 (de) * 2012-09-13 2014-03-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Haarpflegemittel mit Antischuppenwirkstoffen und ausgewählten kationischen Tensiden auf pflanzlicher Basis
DE202014105168U1 (de) 2013-11-26 2014-11-13 Wen-Hsiang Wu Li Planarwicklungsmodul und Planartransformator, der dieses verwendet
DE202014105167U1 (de) 2013-12-31 2014-11-13 Wen-Hsiang Wu Li Modularisierte Planarwindungslage und Planartransformator, der diese verwendet
DE202014105164U1 (de) 2013-12-31 2014-11-11 Wen-Hsiang Wu Li Modularisierte Planarwindung und Planartransformator, der diese verwendet
CN107206353A (zh) * 2015-01-19 2017-09-26 花王株式会社 吸收性物品用材料、其制造方法和使用其的吸收性物品
JP6130869B2 (ja) * 2015-03-11 2017-05-17 花王株式会社 薄葉紙
US20180000705A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 The Procter & Gamble Company Shampoo Compositions Comprising a Chelant
US20180000706A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 The Procter & Gamble Company Conditioner Composition Comprising a Chelant
US20180000715A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 The Procter & Gamble Company Hair Care Compositions For Calcium Chelation
US11246816B2 (en) 2016-06-30 2022-02-15 The Procter And Gamble Company Shampoo compositions comprising a chelant
US11786447B2 (en) 2016-06-30 2023-10-17 The Procter & Gamble Company Conditioner composition comprising a chelant
WO2020166639A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 花王株式会社 界面活性剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290740A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Kao Corp 毛髪処理剤
US8197800B2 (en) 2005-04-05 2012-06-12 Kao Corporation Hair treating agent
CN108750708A (zh) * 2018-05-14 2018-11-06 王晓敏 一种用于结块细碎物料的带式破碎防尘输送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1150879C (zh) 2004-05-26
DE19536420A1 (de) 1996-04-11
CN1126585A (zh) 1996-07-17
TW357086B (en) 1999-05-01
JP3526327B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526327B2 (ja) リンス剤組成物
US6207141B1 (en) Conditioning compositions
JP3229689B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH06172131A (ja) 毛髪化粧料
EP0406887B1 (en) Hair cosmetic composition
JP3980521B2 (ja) 毛髪用組成物
JP3987314B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH09118606A (ja) 毛髪処理剤
EP1105093B1 (en) Conditioning compositions
EP3435967B1 (en) Hair conditioning composition containing pentaerythritol ester and ppg alkyl ether
JPH07309725A (ja) 毛髪化粧料
JP2003081780A (ja) 毛髪化粧料
JP5835831B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4943990B2 (ja) 毛髪用組成物
JP2000143459A (ja) 毛髪化粧料
JP4932175B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2000143458A (ja) 毛髪化粧料
JP4606624B2 (ja) 毛髪化粧料
JP3657909B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2012077023A (ja) 毛髪化粧料
JP3234675B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4606617B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH0798736B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH06340523A (ja) 毛髪化粧料
JPH06340521A (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees