JPH0899780A - ロープ式リニアモータエレベーター - Google Patents

ロープ式リニアモータエレベーター

Info

Publication number
JPH0899780A
JPH0899780A JP23769194A JP23769194A JPH0899780A JP H0899780 A JPH0899780 A JP H0899780A JP 23769194 A JP23769194 A JP 23769194A JP 23769194 A JP23769194 A JP 23769194A JP H0899780 A JPH0899780 A JP H0899780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compensating
rope
linear motor
sheave
type linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23769194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kanayama
幸雄 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP23769194A priority Critical patent/JPH0899780A/ja
Publication of JPH0899780A publication Critical patent/JPH0899780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、故障発生時にかご内の乗客をより
安全確実に救出できるようにするとともに、作業員に対
する安全性を向上させることを目的とするものである。 【構成】 コンペンシーブ13と一体に回転するブレー
キホイール15を設け、また制動力解放機構24を有す
る制動装置17をブレーキホイール15に対して設け、
さらにコンペンシーブ13を手動により回転させるため
のハンドル25をコンペンシーブ13の回転軸に連結
し、故障発生時に、ピット1a内で制動装置17の制動
力を解除し、かごを任意の方向に容易に移動させること
ができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ロープ式リニアモー
タエレベーターに関し、特にそのブレーキの構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図6は例えば特開平5−147854号
公報に示された従来のロープ式リニアモータエレベータ
ーを示す構成図である。図において、1は昇降路、2は
昇降路1の天井部に設けられている滑車、3は滑車2に
巻き掛けられている主索、4は主索3の一端部に吊り下
げられている第1移動体であり、ここではリニアモータ
が搭載された釣合重りである。5は主索3の他端部に吊
り下げられている第2移動体であり、ここではかごであ
る。6は第1移動体4に設けられている救出手段、7は
救出手段6に接続されているワイヤロープである。
【0003】図7は図6の要部を拡大して示す構成図で
ある。図において、8は昇降路1に設けられ第1移動体
4の昇降を案内するレール、9は第1移動体4に上下に
間隔をおいて搭載されている2組の制動機構、10は制
動機構9の制動力を解放するための解放機構であり、こ
の解放機構10には、救出手段6が連結されている。ま
た、解放機構10は、2本の部材が中間部の枢着部11
を中心に回動可能にX字状に配置されている。さらに、
枢着部11は上下の制動機構9の間に配置され、X字状
の端部が制動機構9の制動腕にそれぞれ対向して配置さ
れている。
【0004】次に、動作について説明する、エレベータ
ーに故障が発生して異常停止したとすると、図6に示す
ように、昇降路1のピット1aに作業員が入ってワイヤ
ロープ7を引き下げる。これによって、解放機構10の
X字状の下端部が引き下げられ、X字状の解放機構10
の上下端部の幅が狭まることにより制動機構9の制動腕
が相互に開離して制動力が解除される。これにより、第
1移動体4及び第2移動体5の両者の重い方が下降する
ので、この動きを利用して乗場に対応した位置で制動機
構9を再び制動動作させて、かご内の乗客を乗場へ救出
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来のロープ式リニアモータエレベーターにおいて
は、異常停止したかご内の乗客を救出する際に、かごが
最寄りの乗場に移動するまで、第1移動体4及び第2移
動体5の重い方を下降させるだけであるため、作業員の
操作は熟練を要するという問題点があった。特に、第2
移動体5に乗客が定員一杯乗り込んでいる場合には、不
用意にワイヤロープ7を引いたまま固定すると、作業員
がワイヤロープ7とともに引っ張り上げられる危険もあ
った。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、故障発生時
に、かご内の乗客をより安全確実に救出することができ
るとともに、作業員に対する安全性を向上させることが
できるロープ式リニアモータエレベーターを得ることを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るロ
ープ式リニアモータエレベーターは、主索の両端部に吊
り下げられ、リニアモータの駆動力により昇降路内を昇
降する第1及び第2移動体と、両端部が第1及び第2移
動体に接続されているコンペンロープと、昇降路のピッ
ト内に設けられているとともに、コンペンロープが巻き
付けられているコンペンシーブと、このコンペンシーブ
と一体に回転するブレーキホイールと、手動により制動
力を解除するための制動力解放機構を有し、ブレーキホ
イールを制動する制動装置と、コンペンシーブに着脱自
在に連結され、手動によりコンペンシーブを回転させる
ための回転操作装置とを備えたものである。
【0008】請求項2の発明に係るロープ式リニアモー
タエレベーターは、第1コンペンシーブと第2コンペン
シーブとから構成されたコンペンシーブを使用し、これ
らの第1及び第2コンペンシーブ間に、コンペンロープ
を少なくとも1回以上巻回したものである。
【0009】請求項3の発明に係るロープ式リニアモー
タエレベーターは、コンペンシーブの回転軸の端部に、
回転操作機構を連結するための連結部を形成したもので
ある。
【0010】請求項4の発明に係るロープ式リニアモー
タエレベーターは、第1及び第2コンペンシーブ間の寸
法を調整可能に構成したものである。
【0011】
【作用】請求項1の発明においては、故障発生時に、制
動力解放機構を手動操作して制動装置の制動力を解除
し、回転操作装置によりコンペンシーブを任意の方向へ
回転させ、乗客を救出可能な位置に第1及び第2移動体
を昇降させる。
【0012】請求項2の発明においては、第1及び第2
コンペンシーブ間にコンペンロープを1回以上巻回する
ことにより、制動能力と救出操作時のトラクション能力
とを確保する。
【0013】請求項3の発明においては、コンペンシー
ブの回転軸の端部に、回転操作装置の連結部を形成する
ことにより、回転操作装置の連結を容易にする。
【0014】請求項4の発明においては、第1及び第2
コンペンシーブ間の寸法を調整することにより、コンペ
ンロープの伸びに対応する。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。図1はこの発明の一実施例によるロープ式リニアモ
ータエレベーターのピット内の状態を示す側面図であ
り、図6及び図7と同一又は相当部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。
【0016】図において、12は両端部が第1及び第2
移動体4,5ににそれぞれ取り付けられているコンペン
ロープ、13,14はそれぞれピット1a内に設けられ
ている第1及び第2コンペンシーブであり、これらコン
ペンシーブ13,14には、コンペンロープ12が1回
以上巻回されている。15は第1コンペンシーブ13と
一体構造のブレーキホイール、16は第1コンペンシー
ブ13の回転軸の端部に設けられている連結部、17は
ブレーキホイール15を制動する制動装置、18は第1
コンペンシーブ13との相対距離を変える第2コンペン
シーブ14の張力調整部であり、第2コンペンシーブ1
4は、張力調整部18に沿って上下動可能になってい
る。
【0017】図2は図1の制動装置17を示す平面図で
ある。図において、19はピン19aを軸に回動可能な
一対のブレーキ腕、20はブレーキ腕19の先端部に固
着されブレーキホイール15に接離するブレーキライニ
ング、21はブレーキライニング20がブレーキホイー
ル15に接する方向へブレーキ腕19を付勢する制動ば
ね、22はブレーキ腕19に取り付けられているプラン
ジャ、23はプランジャ22を吸引してブレーキライニ
ング20をブレーキホイール15から開離させる電磁コ
イル、24はこの制動装置17の制動力を手動により解
除するための制動力解放機構である。
【0018】また、連結部16には、図3及び図4に示
すような回転操作装置としてのハンドル25が連結され
る。このハンドル25の中央部には、連結部16に嵌合
する嵌合部25aが設けられている。
【0019】次に、動作について説明する。図5は図1
のロープ式リニアモータエレベーターに故障が発生して
異常停止した場合の救出動作を説明するための構成図で
ある。故障が発生して異常停止した場合、ピット1a内
に作業員が入って、ハンドル25を連結部16に連結し
た後、制動力解放機構24の操作により制動力を解除す
る。これにより、ハンドル25の操作で第1コンペンシ
ーブ13を任意の方向へ回転させることができるように
なり、第1及び第2移動体4,5には制動装置が搭載さ
れていないことから、第2移動体5、即ちかごを任意の
位置に容易に移動させることが可能となり、乗客を安全
かつ迅速に救出することができる。また、作業員に対す
る安全性も向上する。
【0020】さらに、第1及び第2コンペンシーブ1
3,14にコンペンロープ12を1回又は2回掛けるよ
うにした(いわゆるフルラップ方式)ので、通常運転時
に十分な制動力を確保することができるとともに、乗客
救出時に十分なトラクション能力を確保することができ
る。さらにまた、コンペンシーブ13,14相互間の距
離を変更できる手段、即ち張力調整部18を設けたの
で、コンペンロープ12の伸びにも容易に対応すること
ができ、適正な張力をコンペンロープ12に常に付与す
ることができる。
【0021】なお、上記実施例では連結部16にハンド
ル25を直接連結する例を示したが、例えば平歯車の組
み合せ又はウォーム歯車を組み合わせた減速機構を介し
て連結することも可能であり、手動による操作が容易に
なる。
【0022】また、上記実施例では回転操作装置として
ハンドル25を示したが、手動でコンペンシーブを回転
させることができれば、他のものであってもよい。さら
に、連結部の構造も上記実施例に限定されるものではな
い。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
ロープ式リニアモータエレベーターは、コンペンシーブ
と一体に回転するブレーキホイールを設け、また制動力
解放機構を有する制動装置をブレーキホイールに対して
設け、さらにコンペンシーブを手動により回転させるた
めの回転操作装置を用いるようにしたので、故障発生時
に、ピット内で制動装置の制動力を解除し、かごを任意
の方向に容易に移動させることができ、かご内の乗客を
より安全確実に救出することができるとともに、作業員
に対する安全性を向上させることができるなどの効果を
奏する。
【0024】また、請求項2の発明のロープ式リニアモ
ータエレベーターは、第1コンペンシーブと第2コンペ
ンシーブとから構成されたコンペンシーブを使用し、こ
れらの第1及び第2コンペンシーブ間に、コンペンロー
プを少なくとも1回以上巻回したので、上記請求項1の
発明と同様の効果に加えて、通常運転時における十分な
制動能力と救出操作時の十分なトラクション能力とを確
保することができるという効果を奏する。
【0025】さらに、請求項3の発明のロープ式リニア
モータエレベーターは、コンペンシーブの回転軸の端部
に、回転操作機構を連結するための連結部を形成したの
で、上記請求項1の発明と同様の効果に加えて、回転操
作装置の連結を容易にすることができるという効果を奏
する。
【0026】さらにまた、請求項4の発明のロープ式リ
ニアモータエレベーターは、第1及び第2コンペンシー
ブ間の寸法を調整可能に構成したので、上記請求項2の
発明と同様の効果に加えて、コンペンロープの伸びに対
応して、適正な張力をコンペンロープに常時付与するこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例によるロープ式リニアモ
ータエレベーターのピット内の状態を示す側面図であ
る。
【図2】 図1の制動装置を示す平面図である。
【図3】 図1の連結部へのハンドルの連結方法を示す
平面図である。
【図4】 図3のハンドルを示す正面図である。
【図5】 図1のロープ式リニアモータエレベーターに
おける乗客救出時の状態を示す構成図である。
【図6】 従来のロープ式リニアモータエレベーターの
一例を示す構成図である。
【図7】 図6の要部を拡大して示す構成図である。
【符号の説明】
1 昇降路、1a ピット、3 主索、4 第1移動
体、5 第2移動体、12 コンペンロープ、13 第
1コンペンシーブ、14 第2コンペンシーブ、15
ブレーキホイール、16 連結部、17 制動装置、2
4 制動力解放機構、25 ハンドル(回転操作装
置)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主索の両端部に吊り下げられ、リニアモ
    ータの駆動力により昇降路内を昇降する第1及び第2移
    動体と、 両端部が上記第1及び第2移動体に接続されているコン
    ペンロープと、 上記昇降路のピット内に設けられているとともに、上記
    コンペンロープが巻き付けられているコンペンシーブ
    と、 このコンペンシーブと一体に回転するブレーキホイール
    と、 手動により制動力を解除するための制動力解放機構を有
    し、上記ブレーキホイールを制動する制動装置と、 上記コンペンシーブに着脱自在に連結され、手動により
    上記コンペンシーブを回転させるための回転操作装置と
    を備えていることを特徴とするロープ式リニアモータエ
    レベーター。
  2. 【請求項2】 コンペンシーブは、第1コンペンシーブ
    と第2コンペンシーブとから構成されており、これらの
    第1及び第2コンペンシーブ間に、コンペンロープが少
    なくとも1回以上巻回されていることを特徴とする請求
    項1記載のロープ式リニアモータエレベーター。
  3. 【請求項3】 コンペンシーブの回転軸の端部に、回転
    操作機構を連結するための連結部が形成されていること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載のロープ式リニ
    アモータエレベーター。
  4. 【請求項4】 第1及び第2コンペンシーブ間の寸法が
    調整可能に構成されていることを特徴とする請求項2記
    載のロープ式リニアモータエレベーター。
JP23769194A 1994-09-30 1994-09-30 ロープ式リニアモータエレベーター Pending JPH0899780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23769194A JPH0899780A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ロープ式リニアモータエレベーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23769194A JPH0899780A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ロープ式リニアモータエレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899780A true JPH0899780A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17019090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23769194A Pending JPH0899780A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ロープ式リニアモータエレベーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899780A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247271A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Toshiba Corp エレベータのつり合いおもり引揚げ装置。
EP0983956A3 (en) * 1998-09-04 2002-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Emergency stop device releasing method for elevator
EP1270487A1 (de) * 2001-01-26 2003-01-02 Inventio Ag Verfahren und Einrichtung zur Evakuation von Aufzugspassagieren
JP2009166951A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp エレベータかご救出装置
JP2010132360A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの乗客救出装置
JP2012041142A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ及びこれに用いられるコンペンロープ牽引装置
JP2013119481A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗客救出装置および方法
CN111661791A (zh) * 2020-04-22 2020-09-15 武汉船用机械有限责任公司 用于桩腿维修的爬升装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0983956A3 (en) * 1998-09-04 2002-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Emergency stop device releasing method for elevator
JP2001247271A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Toshiba Corp エレベータのつり合いおもり引揚げ装置。
EP1270487A1 (de) * 2001-01-26 2003-01-02 Inventio Ag Verfahren und Einrichtung zur Evakuation von Aufzugspassagieren
AU783804B2 (en) * 2001-01-26 2005-12-08 Inventio Ag Method and equipment for the evacuation of lift passengers
JP2009166951A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp エレベータかご救出装置
JP2010132360A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの乗客救出装置
JP2012041142A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ及びこれに用いられるコンペンロープ牽引装置
JP2013119481A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータの乗客救出装置および方法
CN111661791A (zh) * 2020-04-22 2020-09-15 武汉船用机械有限责任公司 用于桩腿维修的爬升装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9227815B2 (en) Selective elevator braking during emergency stop
WO2006027841A1 (ja) エレベータ装置
JPH0899780A (ja) ロープ式リニアモータエレベーター
WO2007057950A1 (ja) エレベータ装置
JP5073483B2 (ja) エレベータの安全装置
JP4190910B2 (ja) エレベータ及びその故障時運転方法
JP2001026388A (ja) 自走式エレベータ装置
JP2002020054A (ja) 可変牽引機構
JP5163455B2 (ja) エレベータの乗客救出装置
JP4292201B2 (ja) エレベータの非常ブレーキ装置
JPH03158377A (ja) エレベータの減速装置
US7419033B2 (en) Emergency brake device for elevator
JPH0761832B2 (ja) リニアモータ駆動エレベータ
JP6610914B2 (ja) エレベータの非常止め装置の検査方法
JP5040667B2 (ja) エレベータかご救出装置
JP2002096982A (ja) エレベーター装置
JP2006182483A (ja) エレベータの調速機装置
JP7364013B1 (ja) エレベータかご及びエレベータ
WO2017119079A1 (ja) エレベータ巻上機のブレーキ装置
JPH05147855A (ja) エレベータのブレーキ解放装置
JP4389151B2 (ja) エレベータ装置
JPH05319731A (ja) リニアモータ駆動エレベータの制動装置
JP2001058771A (ja) エレベータ
JPH05147854A (ja) リニアモータ式エレベーター装置
JP6585852B2 (ja) 調速機、および、エレベータ装置