JPH0899749A - 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPH0899749A
JPH0899749A JP26133994A JP26133994A JPH0899749A JP H0899749 A JPH0899749 A JP H0899749A JP 26133994 A JP26133994 A JP 26133994A JP 26133994 A JP26133994 A JP 26133994A JP H0899749 A JPH0899749 A JP H0899749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic document
hinge
document feeder
document
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26133994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsuo
和弘 松尾
Wataru Kawada
渡 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26133994A priority Critical patent/JPH0899749A/ja
Publication of JPH0899749A publication Critical patent/JPH0899749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原稿自動給送装置の閉じ動作時に、プラテンガ
ラス上に位置決め載置した原稿を乱さないようにする。 【構成】原稿自動給送装置を開閉自在に支持するヒンジ
300に、画像形成装置本体にヒンジ本体を枢支する軸
(第1の回動支点)309と、ヒンジ本体に原稿自動給
送装置を枢支する軸(第2の回動支点)308と、軸3
09に作用する回動力を支えるコイルバネ(第1のバネ
手段)306と、軸308に作用する回動力を支えるコ
イルバネ(第2のバネ手段)305とを設ける。軸30
9の支え力を、軸308の支え力と略々同じか又はそれ
より僅かに大きく設定して、原稿自動給送装置の閉じ作
動時に、原稿自動給送装置の下面全体が略々同時に又は
前記ヒンジ300に近い側からプラテン上に接触させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、レーザビーム
プリンタ等の画像形成装置に適用可能な原稿自動給送装
置及びそれを備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、レーザビームプリンタ等の画像
形成装置に適用可能な原稿自動給送装置は、画像形成装
置本体の上面に、ヒンジを介して開閉自在に装着されて
いる。このヒンジは、2箇所の回転中心及び2個のばね
を有し、これにより、かなり重量のある原稿自動給送装
置の開閉動作を容易にするとともに、開閉時の姿勢を安
定させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像形
成装置本体上面のプラテンガラス上に原稿を位置決めし
て載置し、この上に原稿自動給送装置を被せる際に、そ
の下面がヒンジから遠い側を下方にして傾斜した状態で
原稿上に載せられると、原稿が移動されてしまうおそれ
がある。
【0004】そこで、本発明は、原稿自動給送装置の閉
じ動作時に、プラテンガラス上に位置決め載置した原稿
が不当に移動されないようにした原稿自動給送装置及び
それを備えた画像形成装置を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みてなされたものであって、画像形成装置本体にヒンジ
により開閉自在に支持され、開いた状態で該画像形成装
置本体のプラテン上に原稿を載置し得、また閉じた状態
で、その原稿載置台上の原稿を前記プラテン上の読取り
位置に搬送しそして排出し得る、原稿自動給送装置にお
いて、前記ヒンジは、前記画像形成装置本体にヒンジ本
体を枢支する第1の回動支点と、該ヒンジ本体に前記原
稿自動給送装置を枢支する第2の回動支点と、前記第1
の回動支点に作用する回動力を支える第1のバネ手段
と、前記第2の回動支点に作用する回動力を支える第2
のバネ手段と、を有し、前記第1のバネ手段の支え力
を、前記第2のバネ手段の支え力と略々同じか又はそれ
より僅かに大きく設定して、前記原稿自動給送装置の閉
じ作動時に、該原稿自動給送装置の下面全体が略々同時
に又は前記ヒンジに近い側から前記プラテン上に接触す
るように構成したことを特徴とする。
【0006】また、前記ヒンジは、所定間隔隔てて左右
2個有し、かつこれら両ヒンジに、前記原稿自動給送装
置の閉じ方向の移動に対して抵抗を与える緩衝手段をそ
れぞれ設置するようにしてもよい。
【0007】前記原稿自動給送装置は、制御モータを備
え、該制御モータの制御部材を前記ヒンジに設置するこ
とができる。前記制御部材を、放熱板を介して前記ヒン
ジに取付けてもよい。前記モータは、例えば、ステッピ
ングモータとすることができる。
【0008】前記原稿載置台を、上昇位置及び下降位置
に昇降する昇降手段と、前記プラテン上の前記読取り位
置に原稿を搬送するエンドレスベルトと、前記原稿載置
台上の原稿を前記エンドレスベルトに搬送し、該エンド
レスベルトにて前記読取り位置に搬送した後該ベルトを
逆転して、前記原稿載置台上に排出するスイッチバック
経路と、前記原稿載置台上の原稿を前記エンドレスベル
トに搬送し、該エンドレスベルトを、前記読取り位置を
経由して一方向に回転して、前記原稿載置台上に排出す
るクローズド経路と、を備え、前記原稿載置台が上昇位
置にあっては、前記原稿をその一端から前記スイッチバ
ック経路に供給し得、また前記原稿載置台が下降位置に
ある場合、前記原稿をその他端から前記クローズド経路
に供給するようにしてもよい。
【0009】更に、画像形成装置は、上述のいずれかの
原稿自動給送装置と、前記プラテン上の読取り位置にて
前記原稿を読取り、該読取った画像情報にて画像を形成
する画像形成手段と、シート材を1枚ずつ給紙し、そし
て該シート材に前記画像形成手段に形成された画像を転
写して排出するシート材搬送手段とを備えるようにして
もよい。
【0010】
【作用】以上構成に基づき、第1のバネ手段の支え力
を、第2のバネ手段の支え力と略々同じか又はそれより
僅かに大きく設定することにより、原稿自動給送装置の
閉じ動作時の、画像形成装置本体に対するヒンジ本体の
回転動作と、ヒンジ本体に対する原稿自動給送装置の回
転動作についての動作性を、略々同じか又は後者を僅か
に良好にすることができるので、閉じ動作時の画像形成
装置装置の下面全体を略々同時に又はヒンジに近い側か
らプラテン上に接触させることができる。
【0011】
【実施例】以下、図面に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。
【0012】図1に、本発明にかかる原稿自動給送装置
が適用可能な画像形成装置の一例として複写機の概略構
成を示す。まず、同図を参照して、その構成を簡単に説
明する。
【0013】同図に示す複写機は、筺体としての装置本
体900を備えており、その内部の下部には、画像形成
対象となるシート材Sを給搬送する給搬送部909が、
また中央部には、原稿Pの画像情報に基づいた画像をシ
ート材S上に形成するための画像形成部(画像形成手
段)902が、そして上部には、光学系を介して原稿の
画像を読み取る原稿読取り部がそれぞれ設けてある。
【0014】下部の給搬送部909には、シート材Sの
搬送方向についての最上流側(同図の右側)に、シート
材Sを収納する給紙カセット10及びここからシート材
Sを供給する給紙ベルト911、ペディスタル912に
配置されて多数のシート材Sを積載可能なデッキ913
等が配置されている。そしてこれらの下流側には、上流
側から順に、レジストローラ901、搬送ベルト92
0、排紙ローラ905等が配設されている。
【0015】中央部の画像形成部902は、像担持体と
しての円筒状の感光ドラム914を備えている。同図
中、時計周りに回転自在に支持された感光ドラム914
の周囲には、その回転方向に沿って順に、一次帯電器9
19、現像装置915、転写帯電器916、分離帯電器
917、クリーニング装置918等が配置されている。
画像形成部は、また、上述の搬送ベルト920の下流側
に配置された定着装置904を有している。
【0016】上部の画像読取り部は、光源907、レン
ズ908、プラテンガラス(プラテン)3を有する。プ
ラテンガラス3上には、原稿P(同図二点鎖線)の読取
り位置が設定されており、読取り対象となる原稿Pは、
読み取るべき画像を下方に向けた状態で、この読取り位
置にセットされる。プラテンガラス3の上方には、後に
詳述する原稿自動給送装置2が装着されている。
【0017】なお、装置本体900の下部には、各構成
部材の動作を制御する制御装置930が配設されてい
る。
【0018】つづいて、上述構成の複写機の動作を簡単
に説明する。
【0019】制御装置930から給紙信号が出力される
と、カセット910またはデッキ913からシートSが
給送される。一方、光源907から発せられて、プラテ
ンガラス3の原稿読取り位置にある原稿Pによって反射
された光は、レンズ908、反射ミラー等を介して感光
ドラム914に照射される。感光ドラム914は、あら
かじめ一次帯電器919によって帯電されており、光の
照射によって、表面に静電潜像が形成される。次に、こ
の静電潜像は、現像装置915によってトナーが付着さ
れトナー像となる。
【0020】給紙カセット910等から給送されたシー
ト材Sは、レジストローラ901で斜行が補正され、さ
らにタイミングが合わされて感光ドラム914に送られ
る。このシート材Sは、転写帯電器916によって、感
光ドラム914上のトナー像が転写された後、分離帯電
器917によって転写帯電器916と逆極性に帯電され
て感光ドラム914から分離される。
【0021】そして、分離されたシートSは、搬送ベル
ト920により定着装置904に搬送されて、ここで未
定着トナー像が永久定着される。トナー像が定着された
シート材Sは排出ローラ905により装置本体900か
ら排出される。
【0022】図2、図3は、原稿自動給送装置2の縦断
面図を示している。なお、図2は、原稿載置台が上昇位
置にある場合、また図3は、原稿載置台が下降位置にあ
る場合を示す。
【0023】図2に図示するように、装置本体900の
原稿載置台5上には、載置された複数枚の原稿Pに対
し、その幅方向(原稿Pの供給方向に向かって左右方向
をいう。以下同じ。)の位置を規制して全体を整合させ
る左右1対のサイドガイド7が左右方向スライド自在に
支持されている。原稿載置台5の上方に配置されたリサ
イクルレバー10は、原稿載置台5からまだ給紙されて
いない供給前の原稿Pと、原稿載置台5から給紙された
後に再び原稿載置台5上に排出された供給後の原稿Pと
を区別する部材であり、最上位の供給前の原稿Pの上面
に載置される。6は、原稿Pの先端部を受けて整合さ
せ、給紙時には原稿載置台5の下方に退避するシャッタ
を示している。原稿載置台5は、原稿給送方向の上流側
に設けた支軸4を中心として図2に示す上昇位置(傾斜
位置)と、図3に示す下降位置(水平位置)とに回動可
能になっている。原稿載置台5上の未給紙原稿Pは、原
稿載置台5が図1の上昇位置にある場合には、同図中左
側の半月状の第1の送出しローラ9の回転により、また
図3の下降位置にある場合には、同図中右側の半月状の
第2の送出しローラ36により、いずれの場合も最下位
のものから順次に供給される。したがって、供給前の原
稿Pは、原稿載置台5の上昇位置ではP1 側を先頭にし
て、また原稿載置台5の下降位置ではP2 側を先頭にし
て、それぞれ供給される。
【0024】第1の送出しローラ9の下流側には、原稿
給送方向に回転する搬送ローラ11と、原稿戻し方向に
回転する分離ベルト12とを有する第1の分離部(クロ
ーズド経路の供給・分離部)が設けられており、この第
1の分離部では、第1の送出しローラ9により送り出さ
れた原稿Pを1枚ずつ分離して搬送する。第1の分離部
の下流側には、緩やかに湾曲した第1の搬送路16が連
続されており、この搬送路16には、大ローラ13とこ
れに当接する給紙ローラ15とからなる第1の搬送ロー
ラ対が配設されている。
【0025】プラテンガラス3上方には、上述の第1の
分離部、第1の搬送ローラ対等とともに第1の原稿搬送
手段F1 を構成するエンドレスベルト20が配設されて
いる。エンドレスベルト20は、駆動ローラ17と従動
ローラ19と、これらローラ間に複数配設されたアイド
ルローラとに巻回されており、プラテンガラス3の上面
に軽く接しながら正逆自在に回転するように構成されて
いる。上述の第1の搬送ローラ対によって供給された原
稿Pは、このエンドレスベルト20の正転(反時計周り
の回転)によって、所定のタイミングでプラテンガラス
3上に搬送される。そして、エンドレスベルト20の停
止によって、読取り位置に停止された原稿Pは、光源9
07の矢印方向への走査により原稿画像が固定読みされ
る。
【0026】読取り終了後の原稿Pは、エンドレスベル
ト20の逆転(時計周りの回転)により大ローラ13の
外側の搬送経路を経てフラッパ25へ搬送される。フラ
ッパ25は、原稿Pの両面を読み取る場合には、原稿P
を反転してプラテンガラス3へ再びガイドし、片面読み
の場合は、原稿Pをシート排出経路26を介して排出ロ
ーラ対29へガイドする。27は、排出経路26を通過
する原稿Pを検知する検知センサを示している。排出ロ
ーラ対29により排出された原稿Pは、原稿載置台5上
の供給前の原稿P上に載置されたリサイクルレバー10
により区別される。原稿Pを搬送する上述の経路、すな
わち、原稿載置台5から第1の搬送路16を経由して読
取り位置に至り、ここから今度は、シート排出経路26
を経由してはじめの原稿載置台5上に排出する経路は、
全体として、スイッチバック経路を構成する。このスイ
ッチバック経路に対して、次に説明するのは、クローズ
ド経路である。
【0027】原稿載置台5が、図3に示す下降位置にあ
るときには、原稿Pは、そのP2 側を先頭にして第2の
搬送経路45を経由してプラテンガラス3上の原稿読取
り位置に搬送され、さらに読取り後の原稿Pは、前述の
シート排出経路26を経由して、はじめの原稿載置台5
上に排出される。このときの原稿Pの経路がクローズド
経路となる。このクローズド経路に沿って原稿Pを搬送
するのが第2の原稿搬送手段F2 である。以下、順に説
明する。
【0028】下降位置にある原稿載置台5から、クロー
ズド経路を介して原稿Pが搬送される場合には、まず、
原稿PのP1 側に当接するシャッタ6が図3中、右方に
移動することによって、原稿PのP2 側がガイド板37
に当接される。さらに、この原稿Pは、そのP2 側に上
方から仕切り手段としてのウェイト39が載せられ、最
下位のものから順に、半月状の欠円ローラ(第2の送り
出しローラ)36によって給紙される。ウェイト39
は、原稿載置台5の供給方向端より更に下流側に支軸
(支点)39aを有し、仕切り駆動手段39Cによっ
て、下方の仕切り位置と上方の退避位置とに配置され
る。欠円ローラ36によって供給された原稿Pを、分離
し、読取り位置に搬送し、読取り後の原稿Pを再び原稿
載置台5上に排出するのが第2の原稿搬送手段F2 であ
る。この原稿搬送手段F2 は、具体的には、原稿給送方
向に回転する搬送ローラ40、原稿Pの戻し方向に回転
する分離ベルト41、搬送ローラ対43、中継ローラ対
46、給紙ローラ対47を備え、さらに前述のエンドレ
スベルト20、大ローラ13、排出ローラ29等を加え
て構成されている。欠円ローラ36によって供給された
原稿Pは、第2の原稿搬送手段F2 によって、クローズ
ド経路に沿って搬送される。すなわち、搬送ローラ40
と分離ベルト41からなる第2の分離部によって、1枚
ずつ分離され、第2の搬送路45を経由して給紙ローラ
対47によってエンドレスベルト20に供給される。さ
らにエンドレスベルト20の逆転(時計周りの回転)に
よって、プラテンガラス3上の読取り位置にセットさ
れ、固定された光源907を通過し流し読みされた後、
エンドレスベルト20の同じく逆転により、大ローラ1
3、シート排出経路26、排出ローラ29等を介して、
原稿載置台5上に排出される。なお、給紙ローラ対47
の上ローラとエンドレスベルト20の従動ローラ19と
の間には、ガイド部材49とともに、原稿Pをプラテン
ガラス3へ導く移動ガイド部材50が配設されている。
【0029】なお、図3中、52は、手差し用の給紙ロ
ーラ、53は手差しガイドである。次に、原稿載置台5
の昇降手段Gについて説明する。昇降手段Gは、不図示
の圧縮ばねによって上昇位置に向けて付勢されている。
昇降手段Gは、駆動ローラ33の回転によってこれと一
体のアーム35が回転し、このときアーム35の係合部
35aが、原稿載置台5の支持部31の屈曲部31aに
係合することにより、原稿載置台5を下降位置に配置す
るように構成されている。34は、原稿載置台5の下降
位置を規制するストッパである。
【0030】次に、本発明の特徴であるヒンジについて
説明する。
【0031】図4は、原稿自動給送装置2と、原稿自動
給送装置2の取り付けたヒンジ(支持部材)300と、
装置本体900との断面図である。図5は、ヒンジ30
0の詳細断面図(後述の図6のX−X線矢視図)、像担
持体仕手図6は、ヒンジ300についての図5のA矢視
図である。
【0032】ヒンジ300を取り付けた原稿自動給送装
置2は、装置本体900に形成された穴900aにヒン
ジ300のヒンジ足301を挿入する形で着脱自在に保
持されている。つまり、原稿自動給送装置2は、ヒンジ
300を介して装置本体900に対して略々90°の角
度の範囲で回動することができるように構成されてい
る。したがって、装置本体900のプラテンガラス3に
対して原稿自動給送装置2によって、自動的に連続して
読み取って複写作業をする場合は閉じた状態で、また本
や厚みのある原稿等を複写する際は一度、原稿自動給送
装置2をプラテンガラス3から開き、原稿をセットした
後、再度、原稿自動給送装置2を閉じて、原稿の読取
り、及び複写作業を行う。なお、図4において、20は
エンドレスベルト、17は駆動プーリ、905は排出ロ
ーラ、906は排出トレイである。
【0033】ヒンジ300は、図5に示すように、ヒン
ジ足301と、ヒンジ足ブラケット302と、内板金3
03と、外板金304と、弾性部材(第2のバネ手段)
305、弾性部材(第1のバネ手段)306と、弾性部
材ホルダー307と、内板金303と外板金304を係
止する軸(第2の回動支点)308と、ヒンジ足ブラケ
ット302と内板金303を係止する軸(第1の回動支
点)309と、内板金303と外板金304の動きを規
制するためのカム軸310とを備え、カム軸310に対
応するように外板金304にはカム溝304aが形成さ
れている。
【0034】次に、ヒンジ300の構成を図5〜図10
を参照して説明する。なお、図7〜図10は、図5の説
明のために、各部材ごとに示した図である。
【0035】ヒンジ足301の上部には、軸309、3
20が固定されている。この軸309には内板金303
の穴303bが嵌合している。内板金303はこの軸3
09に支持されて旋回可能である。一方、軸320に
は、溝321aが形成されたレバー321が旋回可能に
軸支されている。この溝320aには、カム軸310が
貫通されている(図10)。
【0036】上述の内板金には穴303a、バネ受け部
303c、逃げ溝303dが形成されていて、ホルダー
307とバネ受け部303cとの間に圧縮ねじりコイル
バネ305が内蔵されている。そして、このバネ305
の伸びは、図10に示すようにカム軸310によって抑
止されている。
【0037】したがって、内板金303は軸309を中
心に旋回可能であるとともに、バネ305によって左旋
方向の力が付与されている。そして、内板金303が図
10の状態から軸309を中心に左方向に旋回する。し
たがって、カム軸310は軸320を中心にして左方向
へ旋回するので、コイルバネ5は、徐々に伸びることに
なる。
【0038】外板金304は、図8に示すように、軸3
08が固定されていて、カム溝304aと曲げ部304
c、304dが形成されている。この曲げ部304c、
304dは原稿自動給送装置2のフレーム2aを固定
し、原稿自動給送装置本体を支持する。外板金304
は、軸308によって内板金303の穴303aに旋回
可能に支持され、ねじりコイルバネ306によって、内
板金303に向かう方向(軸308を中心にして、左旋
方向)の力が付与されている。ねじりコイルバネ306
は、軸309に巻き回されており、一端306aは内板
金303に係合し、一端306bは、外板金304に係
合している。
【0039】したがって、内板金303及び外板金30
4及びフレーム2aは、軸309を中心として一体的に
旋回可能で、その上、外板金304及びフレーム2aは
内板金303に対して軸308を中心にして旋回(揺
動)可能である。
【0040】上述のヒンジ300において、本実施例で
は、コイルバネ306の支え力をコイルバネ305の支
え力と略々同じか又はそれより僅かに大きく設定してい
る。これにより、前記原稿自動給送装置2の閉じ作動時
に、該原稿自動給送装置2の下面全体が略々同時に又は
ヒンジ300に近い側からプラテンガラス3上に接触す
るようにしている。これにより、プラテンガラス3上に
位置決め載置された原稿を不要に移動させてしまうおそ
れはない。
【0041】本実施例においては、ヒンジ300は、所
定間隔隔てて左右2個有し、かつこれら両ヒンジ300
に、原稿自動給送装置2の閉じ方向の移動に対して抵抗
を与えるオイルダンパー(緩衝手段)312(図5参
照)をそれぞれ設置している。
【0042】更に、原稿自動給送装置2は、制御モータ
(不図示)を備え、制御モータの制御部材をヒンジ30
0に設置している。また、制御部材を、放熱板を介して
前記ヒンジに取付けており、放熱効果を高めている。
【0043】上述のモータは、例えばステッピングモー
タとすることができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
第1のバネ手段の支え力を、第2のバネ手段の支え力と
略々同じか又はそれより僅かに大きく設定することによ
り、原稿自動給送装置の閉じ動作時の、画像形成装置本
体に対するヒンジ本体の回転動作と、ヒンジ本体に対す
る原稿自動給送装置の回転動作についての動作性を、略
々同じか又は後者を僅かに良好にすることができるの
で、閉じ動作時の画像形成装置装置の下面全体を略々同
時に又はヒンジに近い側からプラテン上に接触させるこ
とができる。このため、閉じ動作時の原稿自動給送装置
の下面が傾斜した状態でプラテンガラス上の原稿に接触
してその原稿の位置を乱したりするおそれはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の縦断面図。
【図2】原稿載置台が上昇位置にある状態における原稿
自動給送装置の縦断面図。
【図3】原稿載置台が下降位置にある状態における原稿
自動給送装置の縦断面図。
【図4】開閉可能な原稿自動給送装置を備えた画像形成
装置の左側面図。
【図5】開閉可能な原稿自動給送装置のヒンジ部分を示
す拡大図。
【図6】図5のA矢視図。
【図7】図5の抜粋部分図。
【図8】図5の抜粋部分図。
【図9】図5の抜粋部分図。
【図10】図5の抜粋部分図。
【符号の説明】
2 原稿自動給送装置 3 読取り位置(プラテンガラス) 4 支軸 5 原稿横レジスト手段(原稿載置台) 16 第1の搬送路 20 原稿搬送手段(エンドレスベルト) 36 欠円ローラ 39 仕切り手段(ウェイト) 45 第2の搬送路 300 ヒンジ 305 第2のバネ手段(コイルバネ) 306 第1のバネ手段(コイルバネ) 308 第1の回動支点(軸) 309 第2の回動支点(軸) 312 緩衝手段(オイルダンパー) 900 装置本体 902 画像形成手段(画像形成部) 909 給搬送部 F1 スイッチバック経路 F2 クローズド経路 G 昇降手段 P 原稿

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体にヒンジにより開閉自
    在に支持され、開いた状態で該画像形成装置本体のプラ
    テン上に原稿を載置し得、また閉じた状態で、その原稿
    載置台上の原稿を前記プラテン上の読取り位置に搬送し
    そして排出し得る、原稿自動給送装置において、 前記ヒンジは、前記画像形成装置本体にヒンジ本体を枢
    支する第1の回動支点と、該ヒンジ本体に前記原稿自動
    給送装置を枢支する第2の回動支点と、前記第1の回動
    支点に作用する回動力を支える第1のバネ手段と、前記
    第2の回動支点に作用する回動力を支える第2のバネ手
    段と、を有し、 前記第1のバネ手段の支え力を、前記第2のバネ手段の
    支え力と略々同じか又はそれより僅かに大きく設定し
    て、前記原稿自動給送装置の閉じ作動時に、該原稿自動
    給送装置の下面全体が略々同時に又は前記ヒンジに近い
    側から前記プラテン上に接触するように構成した、 請求項1記載の原稿自動給送装置。
  2. 【請求項2】 前記ヒンジは、所定間隔隔てて左右2個
    有し、かつこれら両ヒンジに、前記原稿自動給送装置の
    閉じ方向の移動に対して抵抗を与える緩衝手段をそれぞ
    れ設置してなる、 原稿自動給送装置。
  3. 【請求項3】 前記原稿自動給送装置は、制御モータを
    備え、 該制御モータの制御部材を前記ヒンジに設置してなる、 請求項1又は2記載の原稿自動給送装置。
  4. 【請求項4】 前記制御部材を、放熱板を介して前記ヒ
    ンジに取付けてなる、 請求項3記載の原稿自動給送装置。
  5. 【請求項5】 前記モータが、ステッピングモータであ
    る、 請求項3又は4記載の原稿自動給送装置。
  6. 【請求項6】 前記原稿載置台を、上昇位置及び下降位
    置に昇降する昇降手段と、 前記プラテン上の前記読取り位置に原稿を搬送するエン
    ドレスベルトと、 前記原稿載置台上の原稿を前記エンドレスベルトに搬送
    し、該エンドレスベルトにて前記読取り位置に搬送した
    後該ベルトを逆転して、前記原稿載置台上に排出するス
    イッチバック経路と、 前記原稿載置台上の原稿を前記エンドレスベルトに搬送
    し、該エンドレスベルトを、前記読取り位置を経由して
    一方向に回転して、前記原稿載置台上に排出するクロー
    ズド経路と、を備え、 前記原稿載置台が上昇位置にあっては、前記原稿をその
    一端から前記スイッチバック経路に供給し得、また前記
    原稿載置台が下降位置にある場合、前記原稿をその他端
    から前記クローズド経路に供給してなる、 請求項1ないし5のいずれか1項記載の原稿自動給送装
    置。
  7. 【請求項7】 前記請求項1ないし6のいずれか1項記
    載の原稿自動給送装置と、 前記プラテン上の読取り位置にて前記原稿を読取り、該
    読取った画像情報にて画像を形成する画像形成手段と、 シート材を1枚ずつ給紙し、そして該シート材に前記画
    像形成手段に形成された画像を転写して排出するシート
    材搬送手段と、 を備えてなる画像形成装置。
JP26133994A 1994-09-30 1994-09-30 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置 Pending JPH0899749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26133994A JPH0899749A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26133994A JPH0899749A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899749A true JPH0899749A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17360456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26133994A Pending JPH0899749A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899749A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764905B2 (en) 2006-12-05 2010-07-27 Ricoh, Company, Ltd. Assist members for an openable structure of an image forming apparatus
US7873303B2 (en) 2007-01-24 2011-01-18 Ricoh Company, Ltd. Upper frame opening and closing mechanism, and image forming apparatus using the same
US8032071B2 (en) 2007-01-31 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus including a reading part supported by first and second supporters
US8089666B2 (en) 2007-01-25 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8154770B2 (en) 2007-01-31 2012-04-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8194255B2 (en) 2007-09-14 2012-06-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8244167B2 (en) 2007-01-31 2012-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764905B2 (en) 2006-12-05 2010-07-27 Ricoh, Company, Ltd. Assist members for an openable structure of an image forming apparatus
US7873303B2 (en) 2007-01-24 2011-01-18 Ricoh Company, Ltd. Upper frame opening and closing mechanism, and image forming apparatus using the same
US8089666B2 (en) 2007-01-25 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8032071B2 (en) 2007-01-31 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus including a reading part supported by first and second supporters
US8154770B2 (en) 2007-01-31 2012-04-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8244167B2 (en) 2007-01-31 2012-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8194255B2 (en) 2007-09-14 2012-06-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533957B2 (ja) 重送防止機能付きシ―ト給送装置
JP2002202640A (ja) 自動原稿給送装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH0899749A (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6233683B2 (ja) 給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2001130789A (ja) 画像形成装置
JP3520064B2 (ja) シート搬送装置
JP4118764B2 (ja) 給紙装置、これを用いた自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JPH0930658A (ja) 手差しシート給送装置及び画像形成装置
JP3825931B2 (ja) 原稿自動搬送装置及び画像形成装置
JP2001019284A (ja) 画像形成装置
JPH069083A (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JP3282956B2 (ja) 画像形成装置
JPH0899778A (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH08101538A (ja) 読取り装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3247259B2 (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2000062978A (ja) シート給送装置
JPH069086A (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JPH07206199A (ja) 給紙装置の重送防止機構
JP2954793B2 (ja) 原稿読取装置
JP3239009B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP3647765B2 (ja) パンチ処理手段
JPH10226451A (ja) シート積載装置および画像形成装置
JPS6364057A (ja) 原稿台移動式複写機
JPH0891713A (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH10167485A (ja) シート給送装置およびこれを備えた画像形成装置