JPH0899340A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JPH0899340A
JPH0899340A JP25811895A JP25811895A JPH0899340A JP H0899340 A JPH0899340 A JP H0899340A JP 25811895 A JP25811895 A JP 25811895A JP 25811895 A JP25811895 A JP 25811895A JP H0899340 A JPH0899340 A JP H0899340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating cylinder
injection molding
resin
molding machine
nose portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25811895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2678982B2 (ja
Inventor
Satoshi Takatsugi
聡 高次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP7258118A priority Critical patent/JP2678982B2/ja
Publication of JPH0899340A publication Critical patent/JPH0899340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678982B2 publication Critical patent/JP2678982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂導入孔が形成されるノーズ部分の温度制
御を行え、成形材料として供給する樹脂の特性に応じた
予熱あるいは冷却を行う射出成形機の提供。 【解決手段】 ヒーターを備えた加熱シリンダ4と、ホ
ッパーと連通する樹脂導入孔9が形成されたノーズ部分
3を備え、加熱シリンダ4の後端部をノーズ部分3の先
端部に固定し、ノーズ部分3の樹脂導入孔9よりも後端
側に温調手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、射出成形機に関
する。
【0002】
【従来技術】射出成形機の射出ユニットは、通常、型締
めユニットに対し前方からフロントプレート、ムービン
グプレート、リアプレートを備える。フロントプレート
は前面に前方へ突出したノーズ部分を備え、この部分に
ホッパーと加熱シリンダが取り付けられる。そして、ノ
ーズ部分には、ホッパーから加熱シリンダに嵌挿された
スクリューに至る樹脂導入孔が形成されている。
【0003】加熱シリンダは内部でスクリューの作用と
共に樹脂を溶融するために、外周に設けたヒーターで高
温に維持される。一方、ノーズ部分はホッパーからの樹
脂が加熱されて樹脂導入孔でブリッジを生じたりしない
ように冷却されたり、あるいは樹脂の特性によっては予
熱を必要とするために所定の温度に温度制御をする必要
がある。
【0004】しかし、ノーズ部分はフロントプレートの
プレート本体と一体に構成されており、また、加熱シリ
ンダが結合されていることもあって、熱容量の小さなノ
ーズ部分は熱的にこれらの影響を受けやすく、冷却する
にしろ加熱するにしろ一定温度に制御するのが困難であ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、フロント
プレートにおけるノーズ部分の温度制御を行える射出成
形機の提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】加熱シリンダの後端部が
先端部に固定されたノーズ部分の、ホッパーと連通する
樹脂導入孔よりも後端側に温調手段を設ける。
【0007】
【作用】ノーズ部分の樹脂導入孔よりも後端側に設けた
温調手段は、ノーズ部分の温度を制御する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、射出成形機の射出ユニッ
トにおけるフロントプレート1の部分を示している。フ
ロントプレート1は、プレート本体2とノーズ部分3で
構成され、ノーズ部分3に加熱シリンダ4が装着されて
いる。プレート本体2は中央に加熱シリンダ4の後部が
貫通する孔5を備え、また、タイバー6でリアプレート
(図示していない)と結合されている。符号7はカバー
である。
【0009】ノーズ部分3は、プレート本体2とは別体
の部材で、中央に加熱シリンダ4の後部が貫通する孔8
を備え、また、上部に半径方向に貫通した樹脂導入孔9
を備える。そして、内部に温調液が流通する流路10が
ホッパーと連通する樹脂導入孔9よりも後端側に形成さ
れている(図1)。この温調液が流通する流路10はノ
ーズ部分3を予熱する際には加熱手段である。加熱シリ
ンダ4は、従来周知のものと同様、樹脂導入孔9より先
端側の外周にヒーターを備え、内部にスクリュー11を
備えるとともに後端部が前記のノーズ部分3およびプレ
ート本体2に嵌挿される。
【0010】そして、ノーズ部分3は、後面における環
状の中央部分に芯出し用の位置決めリング12がねじ止
めされてから、これがプレート本体2の前面で貫通孔5
の周囲に形成した環状の位置決め溝13に嵌め込まれ、
ノーズ部分3の前面からプレート本体2に到達するボル
ト14で、プレート本体2に固定される。このとき、ノ
ーズ部分3の後面とプレート本体2の前面は、前記の位
置決め溝13の外周に形成された環状の隆起部分15で
直接に接触するが、ノーズ部分3の後面とこれに対面す
るプレート本体2の前面との間、および位置決めリング
12の間にはそれぞれエアギャップ16a、16bが形
成される。位置決めリング12のかわりに位置決めピン
などを用いても良い。
【0011】加熱シリンダ4は、まず、後端部の段部箇
所にフランジ17がねじ込みによって取り付けられ、つ
いで、後端部がノーズ部分3とプレート本体2に差し込
まれ、フランジ17の前面側からノーズ部分3を貫通し
てプレート本体2に到達するボルト18によってプレー
ト本体2に固定される。このときフランジ17の後面と
ノーズ部分3の前面は、ノーズ部分3の外周に形成され
た隆起部分19で直接に接するが、その他の対面間には
エアギャップ16cが形成される。また、ノーズ部分3
における貫通孔8の内周面と加熱シリンダ4の外周面と
の間およびプレート本体2における貫通孔5の内周面と
加熱シリンダ4の外周面との間にもエアギャップ16d
が形成される。
【0012】ノーズ部分3の樹脂導入孔9はこれがプレ
ート本体2に取り付けられる別部材のときに加工され
る。加工は必要に応じ研削、メッキあるいはライニング
などである。場合によっては、プレート本体2にいった
ん組み付けたノーズ部分3を取り外して必要な加工を施
すこともできる。このようにすると、従来、フロントプ
レートのプレート本体と一体成形されていたために複雑
な形状でかつ重量の大きなフロントプレート全体を取り
扱う必要がなくなり、ノーズ部分3に対する樹脂導入孔
の加工を簡単に行える。
【0013】射出成形時に加熱シリンダ4はヒーターに
よって加熱され、ノーズ部分3の流路10には温調液が
循環される。ノーズ部分3は加熱シリンダ4からの熱で
加熱作用を受け、プレート本体2への熱伝導で冷却作用
を受けるが、流路10を通過する温調液によって所定温
度に温度制御される。なお、この際、この実施例では、
加熱シリンダ4、ノーズ部分3およびプレート本体2間
にはエアギャップ16(a〜d)があって、これら部材
間の熱伝導がわずかとされているので、両側の加熱シリ
ンダ4やプレート本体2からの熱的影響が小さく、温調
液による温度制御を行い易い。以上は1実施例であり、
本願の発明は図示された具体的構成に限定されない。
【0014】
【発明の効果】射出ユニットのノーズ部分の温度が制御
され、ホッパーからノーズ部分の樹脂導入孔を通過して
加熱シリンダーに移動する成形材料の樹脂を、その樹脂
の特性に応じた必要な温度まで、予熱あるいは冷却する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】断面で示す正面図。
【符号の説明】
1 フロントプレート 2 プレー
ト本体 3 ノーズ部分 4 加熱シ
リンダ 5 貫通孔 6 タイバ
ー 7 カバー 8 貫通孔 9 樹脂導入孔 10 流路 11 スクリュー 12 位置
決めリング 13 位置決め溝 14 ボル
ト 15 隆起部分 16 エア
ギャップ 17 フランジ 18 ボル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部にノズルが設けられた円筒状の加
    熱シリンダと、樹脂を供給するためのホッパーと連通す
    る樹脂導入孔が形成されたノーズ部分を備え、加熱シリ
    ンダの後端部がノーズ部分の先端部に固定され、加熱シ
    リンダの樹脂導入孔より先端側の外周にヒーターが設け
    られた射出成形機において、 ノーズ部分の樹脂導入孔よりも後端側に、温調手段が設
    けられていることを特徴とする射出成形機。
JP7258118A 1995-09-11 1995-09-11 射出成形機 Expired - Fee Related JP2678982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258118A JP2678982B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258118A JP2678982B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 射出成形機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095978A Division JP2627846B2 (ja) 1992-03-24 1992-03-24 射出ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0899340A true JPH0899340A (ja) 1996-04-16
JP2678982B2 JP2678982B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17315759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258118A Expired - Fee Related JP2678982B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678982B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136841A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200418U (ja) * 1986-06-13 1987-12-21
JPS62203012U (ja) * 1986-06-16 1987-12-24
JPS62203017U (ja) * 1986-06-18 1987-12-24
JPS63113619U (ja) * 1987-01-16 1988-07-21
JPH0199825A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Fanuc Ltd 投入樹脂の予熱を行う射出成形機
JPH0234220U (ja) * 1988-08-30 1990-03-05

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200418U (ja) * 1986-06-13 1987-12-21
JPS62203012U (ja) * 1986-06-16 1987-12-24
JPS62203017U (ja) * 1986-06-18 1987-12-24
JPS63113619U (ja) * 1987-01-16 1988-07-21
JPH0199825A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Fanuc Ltd 投入樹脂の予熱を行う射出成形機
JPH0234220U (ja) * 1988-08-30 1990-03-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136841A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2678982B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40584E1 (en) Nozzle end for multiple tipped injection molding nozzle
US4818217A (en) Injection molding system with nozzles in tandem
US5736171A (en) Fluid injecting nozzle having spaced projections
JPS5910899B2 (ja) ランナレス金型における滞溜防止用キャップ
US5225211A (en) Hot runner injection molding machine
JPH0899340A (ja) 射出成形機
JP2627846B2 (ja) 射出ユニット
WO2003080315A1 (en) Nozzle for use in hot runner mold
JPH10156893A (ja) エッジゲート型の射出成形装置
US7370417B2 (en) Method of installing a mold gate insert in an injection molding apparatus
JPS62134234A (ja) 射出成形用ノズル
JPH025932Y2 (ja)
JPH09300417A (ja) 射出成形方法および射出成形用金型および射出成形装置
JPH054207B2 (ja)
JP3277321B2 (ja) 射出成形機の断熱ノズル
JP2812186B2 (ja) 射出成形機の加熱筒
JP3358079B2 (ja) 射出成形機の射出ノズル装置
JPH04284217A (ja) ホットランナー式成形装置
JPH077915U (ja) ホットノズルの当接構造
JPS6229218Y2 (ja)
JPS60206612A (ja) ランナ−レス射出成形方法およびホツトランナ−
JPH05431A (ja) 射出成形用ホツトランナ−におけるゲ−ト構造
JPH0532274Y2 (ja)
JPH05309706A (ja) 射出ユニットのシリンダアセンブリ
JP2001334551A (ja) 射出成形装置及びノズルアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970624

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees