JPH089932B2 - 引戸の停止装置 - Google Patents

引戸の停止装置

Info

Publication number
JPH089932B2
JPH089932B2 JP8337393A JP8337393A JPH089932B2 JP H089932 B2 JPH089932 B2 JP H089932B2 JP 8337393 A JP8337393 A JP 8337393A JP 8337393 A JP8337393 A JP 8337393A JP H089932 B2 JPH089932 B2 JP H089932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
wheel
rotating body
gear
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8337393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06294249A (ja
Inventor
泰伸 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibutani Co Ltd
Original Assignee
Shibutani Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibutani Co Ltd filed Critical Shibutani Co Ltd
Priority to JP8337393A priority Critical patent/JPH089932B2/ja
Publication of JPH06294249A publication Critical patent/JPH06294249A/ja
Publication of JPH089932B2 publication Critical patent/JPH089932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、引戸を任意の位置で
停止させるようにした引戸の停止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上吊式などの引戸を通風などのた
め任意の開放位置で停止するには、撮みのスライドによ
ってロッドを上昇させながら、レールにロッドの先端の
磁石を磁着させたり、或はゴムクッションを押し付ける
ようになっている。
【0003】なお、引戸の停止を解除するには、撮みの
スライドによってロッドを降下しながら、磁石の磁着や
ゴムクッションの押し付けを解く。
【0004】上記のような構成によると、引戸を停止
し、また停止を解除するのに一々撮みをスライドさせる
ので、多数がかかる問題があった。
【0005】そこで、特開平4−176983号公報に
示すように、引戸を完全に開放又は閉鎖したり、或は引
戸を開放又は閉鎖動作の途中で止めると、両方向係止ク
ラッチが支軸に係止して引戸の自然移動を止めるように
なっている。
【0006】なお、この状態で引戸に所定以上のトルク
を加えると、両方向係止クラッチによる係止状態が解除
され、再び開放又は閉鎖方向に引戸の走行が可能にな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような構成によ
ると、戸車の車輪内に煩雑な構造の両方向係止クラッチ
を内蔵してあるので、戸車のコストが著しく上昇し、ま
たクラッチが故障した場合、簡単に修理することができ
ないので、戸車を交換しなければならない問題もあっ
た。
【0008】そこで、この発明は、極めて簡単な構造に
より任意の位置で引戸を停止させるようにすることを課
題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、引戸と、この引戸の開閉方向に沿っ
て設けられたレールと、このレール上を回転しつつ移動
するように上記引戸に設けられた車輪とから成る引戸に
おいて、上記車輪の回転方向に適宜のガイド装置により
所定の範囲移動が許容されると共に、上記車輪の外周面
に外周面を接触させた変形可能な弾性回転体を設け、ま
た、上記回転体の移動範囲の中間点に上記回転体の圧縮
用定置部材を設けた構成を採用する。
【0010】また、引戸と、この引戸の開閉方向に沿っ
て設けられたレールと、このレール上を回転しつ移動す
るように上記引戸に設けられた車輪とから成る引戸にお
いて、上記車輪の回転方向に適宜のガイド装置により所
定の範囲移動が許容されると共に、上記車輪の外周面に
外周面を接触させた変形可能な弾性回転体を設け、ま
た、上記車輪と回転体とに共に回転し、かつ噛み合う歯
車を設け、さらに、上記回転体の移動範囲の中間点に上
記回転体の圧縮用定置部材を設けた構成を採用する。
【0011】さらに、引戸と、この引戸の開閉方向に沿
って設けられたレールと、このレール上を回転しつつ移
動するように上記引戸に設けられた車輪とから成る引戸
において、上記車輪と共に回動する歯車を設け、また、
上記引戸に末端を回動自在に支持し、かつ先端の歯部を
上記歯車に噛み合わせた揺動体を設け、さらに、この揺
動体に上記揺動体の揺動支点と歯車の中心との間で上記
車輪の外周面に押し付けられるように変形可能な弾性回
転体を設けた構成を採用する。
【0012】
【作用】この引戸の閉止装置によれば、引戸の開放又は
閉鎖にともないレール上で回転しながら引戸と共に車輪
が移動すると、車輪に接触している回転体は、ガイド装
置によってガイドされて引戸の走行方向に移動すると共
に、移動終了時点にあっては、定置部材による回転体の
圧縮がなく、フリーに回転している。
【0013】開放又は閉鎖方向に走行する引戸を任意の
位置で停止すると共に、停止状態を維持する場合は、停
止前の走行方向の反対方向に引戸を若干走行させる。
【0014】すると、車輪の回転にともない車輪に接触
している回転体は、回転すると共に、ガイド装置にガイ
ドされて引戸の走行方向に移動しながら、定置部材と車
輪との間に無理矢理押し込まれる。
【0015】押し込まれた回転体は、変形すると共に、
変形にともない発生する復元力により定置部材の表面と
車輪の外周とに回転体の接触部分を押し付けて車輪の回
転を止める。
【0016】停止している引戸に開放又閉鎖方向の強い
力を加えると、車輪の回転にともない車輪から回転体に
回転力を伝えるので、回転体が回転する。
【0017】すると、定置部材を車輪との間から回転体
が脱出すると共に、脱出した回転体は、圧縮が解かれ、
フリーに回転する。
【0018】また、車輪の歯車と回転体の歯車との噛み
合いにより強制的に回転体を移動させる。
【0019】さらに、車輪の歯車と揺動体の歯部との噛
み合いにより強制的に回転体を移動すると共に、移動途
中の回転体は、車輪の外周面に押し付けられて変形し、
変形にともない発生する復元力により車輪の外周面に回
転体を強く押し付けて車輪の回転を止める。
【0020】
【実施例】以下、この発明に係る実施例を添付図面に基
づいて説明する。
【0021】〔第1実施例〕図1に示すAは引戸であ
る。
【0022】上記の引戸Aは、引戸Aの開閉方向に沿っ
て設けられたレール1と、このレール1上を回転しつつ
移動するように上記引戸Aに設けられた車輪2とで開閉
方向に走行するようになっている。
【0023】上記の車輪2は、図2から図5に示すよう
に、引戸Aの上椎上面にビス止めする取付板3から上向
きに突出する板状体4に片持式の支軸5を介し軸支して
ある。 また、車輪2の外周外側には、車輪2の回転方
向にガイド装置6により所定の範囲移動が許容されると
共に、車輪2の外周面を接触させた変形可能な弾性回転
体7が設けられている。
【0024】上記のガイド装置6は、図2及び図3に示
すように、板状体4の片面上縁部にピン8を介し支持片
9の上端を回動自在に取付けると共に、この支持片9の
下端にピン10を介し回転体7を回転自在に支持した振
り子方式や図4及び図5に示すように、板状体4の上縁
から車輪2の支持方向側に突出する頂板11及びこの頂
板11から連ねて板状体4に対向するように下向きに突
出する側板12を設け、この側板12と板状体4とに両
端が引戸Aの走行方向に向き、かつ支軸5を中心とする
同芯円弧状に設けた長孔13に回転体7の中心ピン1
0’の両端を滑走自在に嵌め込んだスライド方式により
ガイドするようにしたが、上記以外の方式によりガイド
することもある。
【0025】なお、変形可能な弾性回転体7は、軟質合
成樹脂やゴムにより形成し、車輪2に対してスリップし
ないように、回転体7の外周面を粗面或は溝加工などを
施しておくとよい。
【0026】14は回転体7の移動範囲の中間点に設け
た回転体7の圧縮用定置部材である。
【0027】上記の定置部材14は、振り子式の場合、
ピン8の外側にピン8に対して回転しない筒体を嵌装し
て、この筒体と車輪2との間に回転体7を押し込むよう
にしたが、スライド式の場合、頂板11の下面を利用し
た。
【0028】上記のように構成すると、引戸Aの開放又
は閉鎖にともないレール1上で回転しながら引戸Aと共
に車輪2が移動すると、車輪2に接触して回転する回転
体7は、ガイド装置6によりガイドされて引戸Aの走行
方向に(図2及び図4実線位置迄)移動している。
【0029】また、引戸Aの走行停止時にあっては、定
置部材14と支軸5とを結ぶ直線上から回転体7が脱出
しているので、回転体7の圧縮がない。
【0030】停止した引戸Aの停止状態を維持する場合
は、停止前の走行方向の反対方向に引戸Aを若干走行さ
せる。
【0031】すると、車輪2の回転にともない車輪2に
接触している回転体7も回転すると共に、ガイド装置6
によりガイドされて引戸Aの走行方向に回転体7が強制
的に移動させられ、定置部材14と車輪2の外周面との
間に回転子7を無理矢理押し込む。
【0032】押し込まれた回転体7は、図2及び図4鎖
線に示すように変形すると共に、変形にともない発生す
る復元力により定置部14と車輪2とに回転体7の接触
部分を押し付けて車輪2の回転を止め、引戸Aの停止状
態を維持する。
【0033】停止している引戸Aに開放又は閉鎖方向の
強い力を加えると、車輪2の回転にともない車輪2から
回転体7に回転力を伝えるので、回転体7が回転する。
【0034】すると、定置部材14と車輪2との間から
回転体7が脱出すると共に、脱出した回転体7は、圧縮
が解かれ、フリーに回転する。
【0035】〔第2実施例〕図6及び図7に示す車輪
2、ガイド装置6(図示の場合側板12がないため、支
軸5とピン10とにリンク15の両端を回動自在に取付
けてある)、回転体7及び定置部材14は、第1実施例
と同様につき説明を省略する。
【0036】21は車輪2と共に回転するように設けた
第1歯車である。
【0037】22は回転体7と共に回転するように設け
ると共に、第1歯車21に噛み合う第2歯車である。
【0038】上記のように構成すると、第1歯車21と
第2歯車22との噛み合いにより車輪2の回転を確実に
回転体7に伝わる。
【0039】〔第3実施例〕図8及び図9に示す第1歯
車21付車輪2は、第2実施例と同様につき説明を省略
する。
【0040】31は車輪2の支軸5の直上に位置するよ
うにピン32を介し板状体4に上向き末端を回動自在に
取付けた揺動体で、この揺動体31の先端に設けてある
歯部33は、第1歯車21に噛み合わせてある。
【0041】また、揺動体31の先端には、ピン34を
介し第1及び第2実施例と同様の回転体7が回転自在に
取付けてある。
【0042】上記のよう構成すると、引戸Aの停止後引
戸Aを第1実施例と同様に若干走行させると、第1歯車
21と歯部33との噛み合いにより図8時計方向に揺動
体31を回動させながら、車輪2の外周面に回転体7を
押し付ける。
【0043】そして、支軸5とピン32とを結ぶ線上に
回転体7が停止すると、回転体7の押し付けにより変形
し、かつ変形により発生する復元力により車輪2に回転
体7が押し付けられ、車輪2の回転を止める。
【0044】回転体7の押し付け解除は、引戸Aの走行
により解除される。
【0045】
【効果】この発明の引戸の閉止装置は、以上のように構
成してあるので、定置部材と車輪との間に回転を押し込
んで、或は車輪に回転体を押し付けて車輪の回転を止め
ることができる。このため、引戸を任意の位置で自由に
止め、引戸の開放状態を維持することができる。
【0046】また、噛み合う歯車や歯車と歯部とで確実
に回転体を車輪と定置部材との間に喰い込ませ、或は車
輪に回転体を押し付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る引戸の正面図
【図2】第1実施例の拡大正面図
【図3】同上の側面図
【図4】ガイド装置の他の実施例を示す正面図
【図5】同上の側面図
【図6】第2実施例の正面図
【図7】同上の側面図
【図8】第3実施例の正面図
【図9】同上の側面図
【符号の説明】
A 引戸 1 レール 2 車輪 3 取付板 4 板状体 5 支軸 6 ガイド装置 7 回転体 8 ピン 10、10’ ピン 11 頂板 12 側板 13 長孔 14 定置部材 21 第1歯車 22 第2歯車 31 揺動体 32 ピン 33 歯部 34 ピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引戸と、この引戸の開閉方向に沿って設
    けられたレールと、このレール上を回転しつつ移動する
    ように上記引戸に設けられた車輪とから成る引戸におい
    て、上記車輪の回転方向に適宜のガイド装置により所定
    の範囲移動が許容されると共に、上記車輪の外周面に外
    周面を接触させた変形可能な弾性回転体を設け、また、
    上記回転体の移動範囲の中間点に上記回転体の圧縮用定
    置部材を設けたことを特徴とする引戸の停止装置。
  2. 【請求項2】 引戸と、この引戸の開閉方向に沿って設
    けられたレールと、このレール上を回転しつ移動するよ
    うに上記引戸に設けられた車輪とから成る引戸におい
    て、上記車輪の回転方向に適宜のガイド装置により所定
    の範囲移動が許容されると共に、上記車輪の外周面に外
    周面を接触させた変形可能な弾性回転体を設け、また、
    上記車輪と回転体とに共に回転し、かつ噛み合う歯車を
    設け、さらに、上記回転体の移動範囲の中間点に上記回
    転体の圧縮用定置部材を設けたことを特徴とする引戸の
    停止装置。
  3. 【請求項3】 引戸と、この引戸の開閉方向に沿って設
    けられたレールと、このレール上を回転しつつ移動する
    ように上記引戸に設けられた車輪とから成る引戸におい
    て、上記車輪と共に回動する歯車を設け、また、上記引
    戸に末端を回動自在に支持し、かつ先端の歯部を上記歯
    車に噛み合わせた揺動体を設け、さらに、この揺動体に
    上記揺動体の揺動支点と歯車の中心との間で上記車輪の
    外周面に押し付けられるように変形可能な弾性回転体を
    設けたことを特徴とする引戸の閉止装置。
JP8337393A 1993-04-09 1993-04-09 引戸の停止装置 Expired - Fee Related JPH089932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337393A JPH089932B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 引戸の停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8337393A JPH089932B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 引戸の停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294249A JPH06294249A (ja) 1994-10-21
JPH089932B2 true JPH089932B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13800624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8337393A Expired - Fee Related JPH089932B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 引戸の停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089932B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047855A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Howa Corporation Speed controller for self-closing sliding door
JP4568873B2 (ja) * 2001-05-17 2010-10-27 美和ロック株式会社 ハンガードアのフリーストッパー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06294249A (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089932B2 (ja) 引戸の停止装置
JPH0782942A (ja) 引戸の停止装置
JPH0624244A (ja) 窓のロック装置
JPS6342779U (ja)
JPS6339859Y2 (ja)
JP3666960B2 (ja) 折り畳み自動ドア装置
JPS6065972A (ja) ブレ−キ装置付き電動アクチユエ−タ
JPS6235816Y2 (ja)
CN2344368Y (zh) 可自动调节的电梯同步门刀
JPH10167300A (ja) 収納装置
JPH0130526Y2 (ja)
JPS6023579Y2 (ja) 電動式弁装置
JP2559065Y2 (ja) 駆動機構の保護装置
JPS6146027Y2 (ja)
JPS5835825Y2 (ja) 扉開閉装置
JP3162977B2 (ja) カーゲート用開閉作動装置
JP3084916U (ja) 自在スパナ
JPH041257Y2 (ja)
KR820001445Y1 (ko) 후로어 힌지
JPS6241414Y2 (ja)
JPS581247Y2 (ja) 自動車用リクライナ−
JPS59154286A (ja) シヤツタ−の巻込み防止装置
JPS5814754U (ja) ヘツドレスト支持装置
JPH0243178Y2 (ja)
JPH0245416Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees