JPH0899205A - チャック装置 - Google Patents

チャック装置

Info

Publication number
JPH0899205A
JPH0899205A JP26108194A JP26108194A JPH0899205A JP H0899205 A JPH0899205 A JP H0899205A JP 26108194 A JP26108194 A JP 26108194A JP 26108194 A JP26108194 A JP 26108194A JP H0899205 A JPH0899205 A JP H0899205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
jig
tooth
hard
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26108194A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Wakasugi
延一 若杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGA TEKKOSHO KK
Original Assignee
SUGA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGA TEKKOSHO KK filed Critical SUGA TEKKOSHO KK
Priority to JP26108194A priority Critical patent/JPH0899205A/ja
Publication of JPH0899205A publication Critical patent/JPH0899205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯が形成された後の歯車(ワーク)を、歯溝
基準で工作機械の主軸に対して同芯的に位置決めする
際、はすば歯車等についてもその芯出しを高精度かつ容
易に行い得るようにする。 【構成】 歯車Wの歯溝8に嵌まる硬球5を、例えば6
個等角度間隔に設け、これを芯出し治具1の治具本体
に、任意の方向において回転可能に保持させる。そし
て、歯車Wを芯出し治具1にその軸方向に装着すれば、
各硬球5が歯溝に嵌まり、それに対応する歯面に接触し
て、歯車Wは歯溝基準で芯出しされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、工作機械、例えば旋
盤、マシニングセンタ等の主軸に、歯溝が形成されたワ
ークとしての歯車を同芯的に位置決めするチャック装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】歯車に歯溝を形成して熱処理した後、そ
の歯車の中心孔を中ぐり加工するような場合、ワークと
しての歯車を歯溝基準で工作機械の主軸に対し芯出しす
ることが行われている。従来では、図12、13に示す
ように、歯溝100に対し円錐形の位置決めピン101
を複数箇所で等間隔に押し当て、これにより歯車Wの芯
出しを行っている。このような円錐形の位置決めピン1
02を用いた芯出しでは、平歯車の場合は比較的良好で
あるが、はすば歯車等の場合は、ワークたる歯車を着脱
する際、これら位置決めピン101を歯車の直径方向に
拡げて着脱しなければならない。したがって、そのピン
の位置精度にバラツキが生じやすく、高精度の芯出しを
行うことが難しい。また精度をより高めようとすれば、
位置決めピンの製作・位置調整が大変であり、かつコス
トも高くなる問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、平歯車はも
ちろん、はすば歯車等についても高精度に芯出しができ
るチャック装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、円錐形の位
置決めピンではなく硬球を主体とし、この硬球を歯車の
円周方向の複数位置において歯車の歯溝に挿入して、歯
車を位置決めすることを特徴とする。すなわち、本発明
のチャック装置は芯出し治具を含み、その芯出し治具
は、工作機械の主軸と同芯的に配置され、その主軸と一
体的に回転する治具本体と、その治具本体に、上記歯溝
の両側の歯面に接触可能な状態で保持された複数の硬球
とを備える。これらの硬球は、主軸の軸芯を中心とし、
かつ上記歯車の歯溝に対応する円周上の少なくとも3箇
所以上の位置にあり、これら硬球が歯車の対応する歯溝
に嵌まった状態で、その歯車が工作機械の主軸に対して
同芯的に位置決めされるものである。
【0005】そのような硬球は、治具本体のホルダ部内
で任意の方向に回転可能に保持することができる。ま
た、そのホルダ部から硬球を両側へ露出させれば、歯溝
の両側の歯面に接触させ得る。そのホルダの形状は、前
記歯溝と干渉することなくその中へ入り込む形状とすれ
ば、ホルダ部が芯出し動作の障害とはならない。また、
ホルダ部は硬球に歯面との接触で外力が加わっても硬球
が外へ脱落しないように保持する。さらに、硬球をホル
ダ部に着脱可能に組み込めば、その交換も可能となる。
硬球と歯車の歯面との接触点は適宜設定できるが、例え
ばピッチ円と歯先円との間の領域において硬球が歯面に
当たるようにすることができる。硬球としては、例えば
通常のボールベアリングを用いることも可能である。
【0006】歯車を芯出し治具に装着してクランプする
ために、ワーク固定装置を設けることができる。ワーク
固定装置は、例えば主軸の軸方向に駆動されるドローバ
ーの引込み力を利用し、これによりフィンガー爪を歯車
の側面に複数位置で押し当てる構造をとることができ
る。一方、歯車の排出に関して、芯出し治具内またはそ
の近傍にワーク押出し部材を設け、これを突き出すこと
により、芯出し治具の硬球と嵌合した歯車を押し出すこ
とができる。さらに、このワーク押出し部材の突き出し
作用を、上記ドローバーのクランプ状態から解放状態へ
の移動を利用して行い、フィンガー爪が歯車から離間す
る動きに伴って、ドローバーが直接または突き出し機構
を介して間接的にワーク押出し部材に作用し、これを歯
車排出のために突き出す構成を採ることができる。
【0007】
【作用及び効果】本発明では、歯溝が切られたワークと
しての歯車がその中心線と平行な方向からチャック装置
の芯出し治具に挿入され、各硬球が各歯溝においてその
両側の歯面に接した状態で、歯車が主軸と同芯的に位置
決めされる。したがって、硬球を歯車の直径方向に拡げ
たり(離間)、縮めたり(接近)する必要がなく、その
ため、硬球を予め決めた位置に保持しておけば、歯車は
その硬球の位置に従い高精度に位置決めされる。また、
従来の円錐形の位置決めピンと異なり、はすば歯車等で
も横から入れやすく汎用性が高い。特に、硬球が任意の
方向に回転可能とされることで、歯車の挿入の際の摩擦
力が軽減され、スムーズな挿入が可能となる。
【0008】また、歯車を芯出し治具に挿入するととも
に固定するワーク固定装置を設ければ、その歯車の挿入
・固定が容易に行われ、さらに加工後の歯車をその芯出
し治具から押し出すワーク押出し部材を設ければ、歯車
の排出も自動的に行うことができる。この際、ドローバ
ーの引込み力で上記固定装置をクランプ状態とし、逆に
ドローバーの開放移動を利用してワーク押出し部材を突
き出すようにすれば、駆動機構の共通化により、構造が
シンプルなものとなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1において、Wはワーク(以下歯車とも称す
る)であり、歯切りされ熱処理された後、例えば中心孔
51の中ぐり加工のために、旋盤、中ぐり盤等の工作機
械のチャック装置に装着される。その装着時の芯出しの
ために芯出し治具1が用いられる。芯出し治具1は、い
ずれも円環状で同径の治具外枠2(図3、図4も参照)
と治具内枠3(図5、図6も参照)を備え、これらが積
層された状態で、例えば6本のボルト4で同芯的に固定
され、治具本体を構成する。そして、両者に挟まれた状
態で、複数の硬球5が等角度間隔に保持されている。
【0010】本実施例では図2に示すように、硬球5は
60度の間隔で6ヶ所に1個ずつ配置されている。各硬
球5は、図10に示すように、治具外枠2に形成された
凹部6と、治具内枠3に形状された凹部7との間に収容
され、その中で任意の方向における回転が許容されてい
る。なお、1aは焼結合金等で形成された位置決め部材
であり、上記外枠2と内枠3との間に固定され、硬球5
と接触してこれを歯車の歯たけ方向において位置決めす
る。
【0011】図7、8に示すように、治具外枠2および
内枠3の上記硬球5を保持しているホルダ部2a、3a
は、歯車Wの歯溝8に入り込む先細り形状をなしてお
り、そのホルダ部2a、3aの互いに対向する内面に、
上述のような凹部6および7が形成されている。それら
の凹部6や7はその周壁9が上記硬球5を保持するため
に円筒面の一部で形成され、また底部は平坦に形成され
ているが、その円筒面は両側が切り欠かれて外部に開口
している。
【0012】硬球5は、図7に示すように、この両側の
開口部から外部に露出して歯車Wの歯溝8に嵌まり、そ
の歯溝8を構成する両側の歯面10、10に接触するよ
うになっている。そして、これら6個の硬球5は、図1
1に示すように同一円周上に位置し、それらの硬球5が
歯車Wの歯溝8に嵌まることにより、その歯溝基準で歯
車Wが芯出し治具1に同芯的に位置決めされる。そし
て、図9に示すように各硬球5は、例えばピッチ円11
と歯先円12との間において両側の歯面10、10に接
することとなる。
【0013】図1に戻って、芯出し治具1は、ワーク押
出し部材として機能するワーク押出しピン13を、治具
内枠3の外周部に等角度間隔に例えば3本備えている
(図2参照)。各ワーク押出しピン13は、芯出し治具
1ひいては歯車Wの軸方向と平行な方向に移動可能に保
持され、その前端が歯車Wの歯端面近傍に当たるように
なっている。治具内枠3には、その半径方向にガイドピ
ン14が設けられ、このガイドピン14が、ワーク押出
しピン13の軸方向に形成されたガイド溝15に摺動可
能に係合し、これにより押出しピン13が案内される。
【0014】上記のような治具外枠2及び内枠3の治具
本体、硬球5およびワーク押出しピン13を備えた芯出
し治具1は、チャック本体17に固定されている。チャ
ック本体17は、第1部材18、第2部材19および第
3部材20が互いに同芯的にボルト13a、13bによ
り一体化されたものである。
【0015】このチャック本体17には、ワーク固定装
置21が歯車Wに対し等角度間隔(例えば図2のように
3箇所)に設けられている。このワーク固定装置21
は、図1に示すように歯車Wを押えるフィンガー爪2
2、これを支持する支持ロッド23、その支持ロッド2
3を介して例えば3個のフィンガー爪22を開放位置と
クランプ位置との間で移動させるドローバー24を含ん
でいる。
【0016】支持ロッド23は、チャック本体17に設
けられたガイドブッシュ23aに、芯出し治具1の中心
線と平行な方向において摺動可能に保持される。その先
端部に上記フィンガー爪22がボルト25で固定され、
フィンガー爪22の先端部のクランプ突起部26が、ワ
ークWの外周部側面に当たるようになっている。支持ロ
ッド23の基端側には、ばね受けロッド27が摺動可能
かつ同芯的に挿入されている。このロッド27の端部フ
ランジ28が、チャック本体17に対し金具29を介し
て受けられるとともに、その端部フランジ28と支持ロ
ッド23との間に圧縮状態で装着されたスプリング30
等の弾性部材が、支持ロッド23ひいてはフィンガー爪
22を常時開放位置(図1の右方)へ付勢している。
【0017】支持ロッド23の基端部とドローバー24
の先端部とは、連結部材31により連結されている。連
結部材31の一端部はねじブッシュ32およびナット3
3等の締結部材により支持ロッド23に固定され、連結
部材31の他端部は、ブッシュ34、ワッシャ部材35
およびナット36等の締結部材によりドローバー24に
固定されている。ドローバー24は、チャック本体17
と主軸38との間に固定されたガイドブッシュ39によ
って案内されつつ、軸方向へ移動するようになってお
り、チャック本体17の第3部材20と主軸38とはボ
ルト40で結合されている。
【0018】ドローバー24は基端側において、図示し
ないチャックシリンダに連結されており、またドローバ
ー24の内部には2本のパイプ41、42が設けられ、
これらの間にエア通路43が形成されている。そして、
パイプ42の外側にドローバー24が摺動可能に嵌合さ
れ、また上述のエア通路43は、チャック本体17と芯
出し治具1にまたがって設けられたエア通路44に連通
し、このエア通路44が治具内枠3の側面3bに開口し
ている。そこに供給されるエアにより、ワークWが正常
に装着されているかどうかを検出する一種のエアセンサ
となる。
【0019】チャック本体17の第1部材18には、ワ
ークWの内側面に接触する適数本の当てピン45が、ワ
ークWの中心線と平行な方向に移動可能に保持され、か
つスプリング46等の弾性部材で、図中右方へ突出する
よに付勢されている。ワークWが芯出し治具1にクラン
プされる際は、ワークWの外側から前述のフィンガー爪
22が、また内側から受けピン45がそれぞれワークW
の両面に押し当てられる。図2に示すように受けピン4
5は、例えば3個等角度間隔に設けることができる。
【0020】図1において、チャック本体17には、ワ
ーク押出しピン13の背後に位置して、プランジャ47
がその押出しピン13と平行に、かつ軸方向に移動可能
に設けられ、突き出し機構を構成している。このプラン
ジャ47の先端には、ヘッド48が固定され、またプラ
ンジャ47の後端とチャック本体17との間には、スプ
リング49等の弾性部材が圧縮状態で設けられ、プラン
ジャ47をそのヘッド48がワーク押出しピン13から
離れる後退位置に付勢している。プランジャ47の後端
には、ドローバー24と一体的な前記連結部材31の端
部50が当接可能である。
【0021】そして、ドローバー24が前進して、上記
端部50がプランジャ47をスプリング49の付勢力に
抗して前進させると、そのヘッド48がワーク押出しピ
ン13に当たり、これを前方へ突出させる。図2から明
らかなように、これらのヘッド48は、各押出しピン1
3に対応して3個設けられている。
【0022】次に、以上のような芯出し治具1を備えた
チャック装置の使用方法を説明する。図1において、ワ
ークたる歯車Wが装着される前には、ドローバー24が
前進した状態にあって、各フィンガー爪22は開放位置
にあり、また各当てピン45が突出状態にある。歯車W
は、中心孔51が形成されるとともに、歯切りされ熱処
理されたものであり、これが図示しないロボットまたは
着脱装置等により、芯出し治具1のサイドからその治具
1と正対する位置に供給される。
【0023】その後、図示しないチャックシリンダの作
動により、ドローバー24が引き込まれると、連結部材
31、支持ロッド23を介して、3個のフィンガー爪2
2が引き寄せられ、各クランプ突起部26が歯車Wの外
周部側面に押し付けられる。これにより、歯車Wは3本
の当てピン45により内側からサポートされた状態で、
各当てピン45のスプリング46を圧縮させつつ、芯出
し治具1に装着される。その際、図11に示すように、
芯出し治具1に保持されている例えば6個の硬球5が、
歯車Wの歯溝8に入り込み、図9に示すように、各硬球
5が歯溝8の互いに対向する歯面10に実質上点接触す
る。この接触点は前述のように例えばピッチ円11と歯
先円12の中間部に設定することができる。
【0024】また、図7に示すように、芯出し治具1の
ホルダ部2a、3aは、硬球5を回転可能に保持すると
ともに、歯溝8内へ歯面10と干渉することなく入り込
む。そして、平歯車の場合は、軸方向に直線的に押し込
められ、芯出し治具1に対し歯溝基準で同芯的に位置決
めされる。この際、上述の各硬球5は歯面10に押し付
けられた状態で回転することができ、歯車の押込みに伴
う硬球5と歯面10との摩擦を軽減可能である。
【0025】また、はすば歯車(ヘリカルギヤ)の場合
には、その中心線と平行でない直線状またはらせん状の
歯筋(歯溝)に沿って硬球5が入り込む結果、歯車Wは
前述のフィンガー爪22により、芯出し治具1に向かっ
て軸方向に引き寄せられつつ、中心まわりに小角度回転
(ねじり)が加えられる。この際にも、各硬球5はその
ねじりに対応して回転することができるので、歯筋が軸
方向と平行でないはすば歯車等でも、フィンガー爪22
の引込みにより容易に芯出し治具1に装着することがで
きる。なお、フィンガー爪22および当てピン45と歯
車Wとの間には、上記ねじれに伴う多少の滑りが生じる
こととなる。
【0026】図1において、歯車Wが芯出し治具1の治
具内枠3に押し付けられると、その状態がエア通路44
に供給されているエアにより検出される。以後はドロー
バ24が引込み力を生じた状態に維持されて、歯車Wは
芯出し治具1にクランプされた状態に保たれる。
【0027】その状態で、主軸38とともに、チャック
本体17、芯出し治具1および歯車Wが一体的に回転
し、その歯車Wの例えば中心孔51に対し、所定の中ぐ
りバイト等の工具により、中ぐり加工が行われる。その
加工が終了すると、ドローバー24が前進し、連結部材
31等を介してフィンガー爪22がクランプ位置から開
放位置に向かって芯出し治具1から離れる。
【0028】また、そのドローバー24の前進過程で、
連結部材31の端部50がプランジャ47に当たってこ
れを前進させ、プランジャ47はそのヘッド部48にお
いてワーク押出しピン13を突き出させ、これにより歯
車Wが芯出し治具1から押し出される。その結果、歯車
Wの歯溝8と各硬球5との係合が解除される。その後、
歯車Wは前述のロボットまたは着脱装置により、例えば
その治具1の中心線と直角な方向に排出されることとな
る。
【0029】なお、上記実施例において硬球5は6個存
在したが、これを共通円周上に例えば3個設定すること
もできる。図3に示す例では、治具本体側に硬球を6個
設ける場合のホルダ部2aと、硬球を3個設ける場合の
ホルダ部2cがそれぞれ別個に等角度間隔で形成されて
おり、硬球の設置個数の変更に対応できるようになって
いる。また、歯車のピッチやモジュール等が異なるため
に、硬球の位置や大きさが対応しない場合には、治具本
体(2、3)自体を別のものと変更すべく取り替えて、
前述のような芯出しを行わせることができる。さらに、
図1の治具外枠2と内枠3をボルト4を緩めることによ
り分解すれば、中の硬球5が摩耗等した場合にこれを新
しいものと交換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるチャック装置の断面
図。
【図2】その正面図。
【図3】治具本体を構成する治具外枠の正面図。
【図4】図3のIV−IV断面図。
【図5】治具本体を構成する治具内枠の正面図。
【図6】図5のVI−VI断面図。
【図7】歯溝に嵌まった硬球とこれを保持するホルダ部
を示す説明図。
【図8】そのホルダ部の内部を示す斜視図。
【図9】歯溝に対する硬球の接触点の一例を示す説明
図。
【図10】硬球の保持状態を示す断面図。
【図11】複数の硬球と歯車との芯出し状態の正面図。
【図12】従来の芯出し治具の説明図。
【図13】その要部を拡大して示す説明図。
【符号の説明】
1 芯出し治具 2 治具外枠 2a ホルダ部 3 治具内枠 3a ホルダ部 5 硬球 6、7 凹部 8 歯溝 13 ワーク押出しピン 17 チャック本体 21 ワーク固定装置 22 フィンガー爪 23 支持ロッド 24 ドローバー 31 連結部材 38 主軸 45 当てピン W 歯車(ワーク)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯が形成されているワークとしての歯車
    を、それの歯溝を基準として工作機械の主軸と同芯的に
    位置決めする芯出し治具を備えたチャック装置であっ
    て、その芯出し治具は、 工作機械の主軸と同芯的に配置され、その主軸と一体的
    に回転する治具本体と、その治具本体に、主軸の軸芯を
    中心とし、かつ前記歯車の歯溝に対応する円周上の少な
    くとも3箇所以上の位置に、各歯溝の両側の歯面に接触
    可能な状態で保持された複数の硬球とを備え、 それらの硬球が歯車の対応する歯溝に嵌まった状態で、
    その歯車が前記工作機械の主軸に対して同芯的に位置決
    めされることを特徴とするチャック装置。
  2. 【請求項2】 前記硬球は、前記治具本体から両側へ露
    出するとともに、そのホルダ内で任意の方向に回転可能
    に保持され、前記治具本体の前記硬球を保持するホルダ
    部は、前記歯溝内へ歯面と干渉することなく入り込む形
    状に形成されるとともに、硬球を着脱可能かつ硬球に外
    力が加わってもこれを脱落不能に保持するものである請
    求項1記載のチャック装置。
  3. 【請求項3】 前記硬球は前記歯車のピッチ円と歯先円
    との間の領域において、歯溝の互いに対向する歯面に接
    触するものである請求項1または2記載のチャック装
    置。
  4. 【請求項4】 前記歯車を前記芯出し治具に装着し、か
    つ歯溝に前記硬球が嵌まった芯出し状態に固定するワー
    ク固定装置が設けられ、そのワーク固定装置は、前記主
    軸の軸方向に駆動されるドローバーに連結された複数の
    フィンガー爪を備え、これらフィンガー爪は前記歯車の
    側面に所定の角度間隔で当たるように位置し、前記ドロ
    ーバーの引込み作用に伴い前記歯車を前記芯出し治具に
    クランプする請求項1ないし3のいずれかに記載のチャ
    ック装置。
  5. 【請求項5】 前記芯出し治具内またはその近傍に、そ
    の芯出し治具の硬球に嵌め込まれた歯車を押し出すワー
    ク押出し部材が設けられている請求項1ないし4のいず
    れかに記載のチャック装置。
  6. 【請求項6】 前記ワーク押出し部材は、前記主軸の軸
    方向に駆動されるドローバーと直接または突き出し機構
    を介して間接的に連携しており、そのドローバーが前記
    フィンガー爪をクランプ位置から解放位置へ移動させる
    過程で、そのドローバーが直接または前記突き出し機構
    を介して前記ワーク押出し部材を前記歯車の排出のため
    に移動させるものである請求項5記載のチャック装置。
JP26108194A 1994-09-30 1994-09-30 チャック装置 Pending JPH0899205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26108194A JPH0899205A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 チャック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26108194A JPH0899205A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 チャック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899205A true JPH0899205A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17356824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26108194A Pending JPH0899205A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 チャック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899205A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114380A2 (fr) * 2005-04-28 2006-11-02 Atokalpa Sa Dispositif de centrage de roues dentees
CN105328482A (zh) * 2015-12-15 2016-02-17 重庆市为根弧齿轮制造有限公司 车加工螺旋伞齿轮内孔夹具
CN108637403A (zh) * 2018-05-15 2018-10-12 杭州世宝汽车方向机有限公司 一种扇齿周向定位装置及包含该装置的夹具
CN111761142A (zh) * 2020-05-30 2020-10-13 浙江三欢齿轮有限公司 齿轮轴加工的夹具及其齿轮加工工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114380A2 (fr) * 2005-04-28 2006-11-02 Atokalpa Sa Dispositif de centrage de roues dentees
EP1716967A1 (fr) * 2005-04-28 2006-11-02 atokalpa sa Dispositif de centrage de roues dentees
WO2006114380A3 (fr) * 2005-04-28 2007-01-04 Atokalpa Sa Dispositif de centrage de roues dentees
CN105328482A (zh) * 2015-12-15 2016-02-17 重庆市为根弧齿轮制造有限公司 车加工螺旋伞齿轮内孔夹具
CN108637403A (zh) * 2018-05-15 2018-10-12 杭州世宝汽车方向机有限公司 一种扇齿周向定位装置及包含该装置的夹具
CN111761142A (zh) * 2020-05-30 2020-10-13 浙江三欢齿轮有限公司 齿轮轴加工的夹具及其齿轮加工工艺
CN111761142B (zh) * 2020-05-30 2021-07-09 浙江三欢齿轮有限公司 齿轮轴加工的夹具及其齿轮加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100289138B1 (ko) 공작기계의 자동공구교환장치
JPS5853989B2 (ja) 留め具打込み工具用ノ−ズピ−ス
JPH0457441B2 (ja)
JP5272002B2 (ja) クイック・アジャスト・ドローロッド位置決めナット
US3219355A (en) Tool holder
JP2007054948A (ja) ダイヤフラムチャック
JPH0899205A (ja) チャック装置
US4812091A (en) Exchange system on an irremovable machining center
JP4352896B2 (ja) 旋盤におけるチャック方法およびチャック装置
JPS5835804B2 (ja) 内歯歯車を有する工作物のコレツトチヤツク
JPH0137850Y2 (ja)
JP3224149U (ja) 歯車チャック装置
KR20070122340A (ko) 공작기계용 선반척의 원통형 탄성변형 흡수장치
US4996758A (en) Method and apparatus for spur and helical gear manufacture
WO2002058870A1 (fr) Element de maintien et dispositif de mandrin
JP3613735B2 (ja) 工具ホルダのクランプ装置
JP3594325B2 (ja) 複合加工装置
JP2004314274A (ja) 工作物保持装置
JP2019084635A (ja) チャック装置
JPH07112307A (ja) クランプ装置と複合加工装置
KR0177625B1 (ko) Cnc 선반의 서브 스핀들에 설치된 공작물 배출장치
KR102209779B1 (ko) 디스크형 제품 고정용 콜렛 척
JP2820996B2 (ja) 旋盤用チャック
JPS6348327Y2 (ja)
KR900003464B1 (ko) NC선반의 공작물 척킹(Chucking)장치