JPH089889Y2 - 給合空胴形進行波管 - Google Patents

給合空胴形進行波管

Info

Publication number
JPH089889Y2
JPH089889Y2 JP1986157702U JP15770286U JPH089889Y2 JP H089889 Y2 JPH089889 Y2 JP H089889Y2 JP 1986157702 U JP1986157702 U JP 1986157702U JP 15770286 U JP15770286 U JP 15770286U JP H089889 Y2 JPH089889 Y2 JP H089889Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
tightening
traveling wave
type traveling
cavity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986157702U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363951U (ja
Inventor
弘 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1986157702U priority Critical patent/JPH089889Y2/ja
Publication of JPS6363951U publication Critical patent/JPS6363951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089889Y2 publication Critical patent/JPH089889Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、結合空胴形進行波管に関し、特に構成部品
の中でもとり回しの長い入力導波管および出力導波管の
溶接ケ所の締付方法に関する。
〔従来の技術〕
結合空胴形進行波管は、電子ビームを生成する電子銃
部電子ビームと相互作用を行ない高周波を増幅する高周
波回路部、高周波を高周波回路部に導く入力導波管、高
周波を取出す出力導波管,電子ビームを捕捉するコレク
タ部および電子ビームを集束する集束装置から構成され
ている。
結合空胴形進行波管は、高周波回路部が結合空胴で構
成されており、熱に強い利点から数キロワット以上の高
出力用として使用される。
一般的に結合空胴形進行波管は、入出力共導波管取り
出しで構成されており、磁界の関係から集束装置として
電磁石が使用される。
そのため、電磁石内に結合空胴形進行波管を挿入する
と同時に入出力導波管も挿入される。その結果、入出力
導波管を外部回路と接続するために電磁石の外へ入出力
導波管を引き出す必要がある。
通常、進行波管は電子銃部を下に垂直に装着して使用
するため、どうしても入力導波管は400mm以上の長さと
なる高周波回路部に沿って立ち上げなければならない。
従来の場合、長いとり回しの入力導波管の一部に溶接を
使用した接続ケ所を設けて組立の容易性と特性合わせの
容易性を考慮している。
すなわち、第3図に示すように、高周波回路部側の入
力導波管1の先端には接触面4を底部に有する凹状フラ
ンジが設けられ、高周波窓側の入力導波管2の先端には
接触面4を頂部に有する凸状フランジが設けられてい
る。そしてこれら凹状フランジと凸状フランジとが図示
のように両接触面が接触するように嵌合して両フランジ
の導波管の管軸に平行に延在する端部が溶接により接合
されて接続ケ所3を構成している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述した従来の入力導波管の溶接による接続方法で
は、製造工程中の加熱処理や動作中の温度上昇により前
記入力導波管の接続ケ所が熱膨張で接触不良を起こすと
云う欠点がある。
上述した従来の入力導波管の溶接による接続方法に対
し、本考案は入力導波管の前記溶接ケ所に締付部を設け
て接触不良を防止することを特徴とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によれば、複数個の結合空胴から成る高周波回
路部に取り付けられた入力導波管または出力導波管の高
周波回路部側の導波管と高周波窓側の導波管とが、底部
に接触面を有する凹状フランジと頂部に接触面を有する
凸状フランジとを有して前記両接触面が接触するよう嵌
合され、かつ前記両フランジの前記導波管の管軸に平行
に延在する端部が溶接された溶接ケ所を設けた結合空胴
形進行波管において、前記両フランジの前記導波管の管
軸に垂直な外表面の両側に当接する一対の締付部品を有
しており、かつ前記締付部品の一方は前記導波管と前記
溶接ケ所との間に延在する部分を備えていて前記溶接ケ
所の外側に位置する締付ボルトで前記一対の締付部品が
締付られていることを特徴とする結合空胴形進行波管が
得られる。
〔実施例1〕 次に、本考案について図面を参照して説明する。
第1図は本考案の一実施例の断面図である。高周波回
路部側の入力導波管1と高周波窓側の入力導波管2は溶
接による接続ケ所3で接続されている構成は第3図の従
来例と同じ構成である。本考案ではこの従来構成に加え
て締付部品を付加している。すなわち、接触面4を完全
に接触するように締付部品−1 5a,締付部品−2 5bおよ
び締付ボルト5cにより締付けられる。締付部品−1 5aは
入力導波管2と前記溶接ケ所3との間に延在する部分を
備えていて溶接ケ所3の外側に位置する締付ボルト5cで
一対の締付部品を締付ている。
〔実施例2〕 第2図は、本考案の実施例2の断面図である。
高周波回路部の入力導波管1と高周波窓側の入力導波
管2は溶接による接続ケ所3で溶接されており、接触面
4を完全に接触するように締付部品−1 5a,締付部品−2
5b,締付ボルト5cおよび締付部品−3 5dにより構成され
た締付部5で締付けられる。
この実施例では、第1図で締付部5の締付部品−1 5a
が一体中のであるのに対し、締付部品−1 5aと締付部品
−3 5dに分け、部品の簡素化を図ると共に締付部品−3
5dは材質等を変えて熱膨張に対する選択ができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、入力導波管の溶接によ
り接続ケ所を直接締付ける締付部を設けることにより、
製造工程中の加熱処理や動作中の温度上昇で前記入力導
波管の接続ケ所の接触不良が起こるのを防止できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図であり、第2図は第
1図をさらに改良した実施例である。第3図は従来構造
の断面図である。 1……高周波回路部側の入力導波管、2……高周波窓側
の入力導波管、3……溶接による接続ケ所、4……接触
面、5……締付部、5a……締付部品−1、5b……締付部
品−2、5c……締付ボルト、5d……締付部品−3。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の結合空胴から成る高周波回路部に
    取り付けられた入力導波管または出力導波管の高周波回
    路部側の導波管と高周波窓側の導波管とが、底部に接触
    面を有する凹状フランジと頂部に接触面を有する凸状フ
    ランジとを有して前記両接触面が接触するよう嵌合さ
    れ、かつ前記両フランジの前記導波管の管軸に平行に延
    在する端部が溶接された溶接ケ所を設けた結合空胴形進
    行波管において、前記両フランジの前記導波管の管軸に
    垂直な外表面の両側に当接する一対の締付部品を有して
    おり、かつ前記締付部品の一方は前記導波管と前記溶接
    ケ所との間に延在する部分を備えていて前記溶接ケ所の
    外側に位置する締付ボルトで前記一対の締付部品が締付
    られていることを特徴とする結合空胴形進行波管。
JP1986157702U 1986-10-14 1986-10-14 給合空胴形進行波管 Expired - Lifetime JPH089889Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986157702U JPH089889Y2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 給合空胴形進行波管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986157702U JPH089889Y2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 給合空胴形進行波管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363951U JPS6363951U (ja) 1988-04-27
JPH089889Y2 true JPH089889Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31080495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986157702U Expired - Lifetime JPH089889Y2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 給合空胴形進行波管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089889Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191864U (ja) * 1984-11-21 1986-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363951U (ja) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6583693B2 (en) Method of and apparatus for connecting waveguides
JPH089889Y2 (ja) 給合空胴形進行波管
JPS5861987U (ja) 応力制御カラ−
US4683401A (en) Microwave tube output section
JPH0728683Y2 (ja) 大電力マイクロ波管
JPS6244561Y2 (ja)
US4638273A (en) Waveguide assembly
JP2524131Y2 (ja) 導波管型終端器
JPH0864143A (ja) 電子ビーム管
JPH0521243Y2 (ja)
US4689876A (en) Method of making waveguide assembly
JPH11207423A (ja) 継ぎ合わせハニカム材
JP2670640B2 (ja) 導波管型終端器
JPS5836001A (ja) 導波管の接続方法
JPH0372171B2 (ja)
JPS5855242Y2 (ja) 高周波焼入コイル基体構造
JPH0327326Y2 (ja)
JPH053302Y2 (ja)
JPS6129460U (ja) 大電力クライストロン
JPS6223013Y2 (ja)
JPH0426425Y2 (ja)
JPH0479129A (ja) 直線ビームマイクロ波管
JPH0221353B2 (ja)
JPH05242813A (ja) 電子管及び電子管の製造方法
JPH11120925A (ja) 電子管の真空容器部