JPH0898806A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH0898806A
JPH0898806A JP6259610A JP25961094A JPH0898806A JP H0898806 A JPH0898806 A JP H0898806A JP 6259610 A JP6259610 A JP 6259610A JP 25961094 A JP25961094 A JP 25961094A JP H0898806 A JPH0898806 A JP H0898806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric sensor
cornea
light source
alignment
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6259610A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6259610A priority Critical patent/JPH0898806A/ja
Publication of JPH0898806A publication Critical patent/JPH0898806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 角膜頂点位置に正確に位置合わせを行う。 【構成】 光源11の光束はレンズ10により角膜Cの
頂点に集光し、その反射光はレンズ12により2要素光
電センサ13に受光され、2要素光電センサ13の2要
素間の光量から光軸O1方向の距離が分かる。また、光源
8の光束が角膜Cに投影されて虚像を形成し、この虚像
は4要素光電センサ9に受光され、4要素間の光量関係
から偏心が検出される。光電センサ13、9の信号は信
号処理器14により処理されて位置合わせ信号となり、
被検眼Eの観察用モニタ15上に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科病院や眼鏡店にお
いて検眼などに使用される眼科装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】元来、ケラトメータや非接触式眼圧計な
どでは、測定に際して角膜頂点の位置を装置に対し正確
に合わせる必要がある。従来の装置においては、角膜頂
点に集光していない光束を投影し、その角膜反射光を使
用して位置合わせを行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来装置では、角膜曲率半径に依存して光軸方向の位置が
変化してしまうので、角膜頂点に対し正確な位置合わせ
ができず、測定誤差が発生するという問題点がある。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
角膜頂点に正確に位置合わせができる眼科装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼科装置は、光軸上の角膜頂点位置に集
光する光束を投影する投影光学系と、前記光束の集光点
と光学的共役位置に光電センサを設けた受光光学系とを
有し、前記光電センサの信号を用いて被検眼の位置合わ
せを行うことを特徴とする。
【0006】
【作用】上述の構成を有する本発明の眼科装置は、投影
光学系により角膜頂点位置に光束を投影し、受光光学系
により角膜反射光を光電的に検出し、この信号を使用し
て位置合わせを行う。
【0007】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。 図1は第1の実施例のケラト
メータの構成図である。被検眼Eの前方の光軸O1上に
は、対物レンズ1、ダイクロイックミラー2、絞り3、
撮像面4を有するビデオカメラ5が順次に配列されてお
り、対物レンズ1付近の光軸O1の周囲に、角膜曲率測定
用のリング光源6が設けられている。ダイクロイックミ
ラー2の入射方向にはハーフミラー7が配置され、ハー
フミラー7の透過方向で対物レンズ1の後側焦点位置
に、光軸O1の垂直方向即ち偏心を検出する光源8が配置
され、ハーフミラー7の反射方向に、対物レンズ1の共
役位置に4要素光電センサ9が配置されている。
【0008】角膜Cの斜め入射方向には、レンズ10、
光軸O1方向の位置合わせ用光源11が配置され、光軸O1
に関し対称の角膜Cからの反射方向には、レンズ12、
2要素光電センサ13が配置され、レンズ12は所定位
置の角膜C頂点と光電センサ13とを共役に結合してい
る。4要素光電センサ9と2要素光電センサ13の出力
は、コンピュータを含む信号処理器14に接続され、ビ
デオカメラ5と信号処理器14の出力はテレビモニタ1
5に接続されている。
【0009】測定に際して、リング光源6は被検眼Eの
角膜Cを照明し、角膜Cを反射した光束は対物レンズ
1、ダイクロイックミラー2、絞り3を介してビデオカ
メラ5にリング光源像を撮像し、その形状を信号処理器
14内のコンピュータで計算して角膜形状情報を得る。
【0010】位置合わせ用光源11はレンズ10により
角膜Cの頂点に集光し、その反射光は光軸O1と対称方向
にあるレンズ12を介し、2要素光電センサ13に受光
される。図2(a) に光電センサ13上の角膜反射像C1を
示し、光軸O1方向で位置が合った時は像C1は分割線の中
心に至る。このとき、角膜Cが光軸O1に垂直方向に動い
ても光電センサ13上の像C1位置は動かない。従って、
像C1が中心にあるときは光電センサ13の2要素間の光
量バランスがとれている状態であり、2要素間の光量差
により光軸O1方向の距離を知ることができる。
【0011】なお、光電センサ13の代りに、光源11
の角膜反射像C1と同程度の絞りと、その背後に1個の光
電センサを配置し、一定以上の光量が戻ったときに光軸
O1方向の位置が合ったとしてもよい。
【0012】また、光源8からの光束はハーフミラー
7、ダイクロイックミラー2、レンズ1を介して平行光
となって角膜Cに投影され、角膜Cに虚像を形成する。
この虚像は4要素光電センサ9で受光され、角膜反射像
C2として図2(b) のように表示される。光軸O1が角膜C
に垂直で偏心がない場合は像C2は中心に至るので、光電
センサ9の4要素間の光量の関係から偏心を検出するこ
とができる。
【0013】光電センサ13、9の信号は、信号処理器
14により位置合わせ信号となって図示しない記号発生
回路から発生し、観察用モニタ15上にその信号で決ま
る所定の形状かつ所定の位置で、アライメントマークA
として表示される。なお、観察モニタ15には被検眼E
の像E’、リング光源6’も共に表示されている。
【0014】マークAが中心にきて一重の十字線となる
ように、検者は装置の位置を調整することにより位置合
わせを行い、光軸O1方向の所定の位置からずれていると
きは、マークAは図3(a) 、(c) のように表示され、合
っているときは図3(b) のように表示される。横二重線
の間隔は前方方向にずれた場合のずれ量を表しており、
縦二重線の間隔は後方方向にずれた場合のずれ量を表し
ている。更に、モニタ15の画面の中心からのずれは光
軸O1の垂直方向のずれ量を表している。なお、光軸O1と
垂直方向の位置合わせは、光源8や光電センサ9の系を
用いずに、リンク光源像6’を使用してもよい。
【0015】図4は第2の実施例の構成図を示し、ダイ
クロイックミラー22の反射方向には測定系等の本来機
能のための系30が設けられている。被検眼Eの前方の
光軸O1上には、対物レンズ20、ダイクロイックミラー
21、絞り22、撮像面23を有し前眼部を撮像するビ
デオカメラ24が順次に配列されている。また、テレビ
モニタ15は図1と同様に設けられているが、図示は省
略している。ダイクロイックミラー21の入射方向に
は、ハーフミラー25、位置合わせ用光源26が配置さ
れ、ハーフミラー25の反射方向には、ハーフミラー2
7、第1の実施例の光電センサ9と同様の4要素光電セ
ンサ28が配置され、ハーフミラー27の反射方向に光
電センサ29が配置されている。なお、光電センサ2
8、29としては、CCDを使用することもできる。
【0016】位置合わせ用光源26からの光束は、ハー
フミラー25、ダイクロイックミラー21を通り、レン
ズ20で所定位置にある角膜Cの頂点に結像する。角膜
Cからの反射光の一部は、ハーフミラー25、27で反
射されて光電センサ29に入射する。即ち、この光束が
光軸O1の上側を通って角膜Cを照明する場合は、角膜反
射光はそれと対称な光軸の下側を通って受光され、逆に
下側を通って角膜Cを照明する場合は、角膜反射光は上
側を通って受光されることになる。光軸O1方向の位置が
合ったときに、光電センサ29は角膜頂点と共役になり
その出力が最大となるので、この光量により光軸O1方向
の位置合わせの合致度を判断することができる。
【0017】また、角膜Cからの反射光の一部はハーフ
ミラー27を透過して4要素光電センサ28に入射す
る。このときのレンズ20による光電センサ28の共役
点はレンズ20と角膜Cとの間にあり、光束は角膜Cの
頂点には結像しないで光電センサ28上で広がった状態
となる。しかし、この結像位置は光軸O1の角膜Cに対す
る偏心状態で変化するので、このときの光電センサ28
の4要素間の光量のバランスを判別して、光軸O1の垂直
方向の位置合わせ信号として使用する。
【0018】なお、第1の実施例では本発明をケラトメ
ータとして説明したが、本発明は他の眼科装置、例えば
トノメータや内皮細胞撮影装置にも適用することができ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科装
置は、光軸に対称な2方向において、角膜に光束を投影
してその反射光を受光し、この受光信号を使用して位置
合わせを行うことにより、角膜の曲率半径に依存せずに
作動距離を合わせることができるので、正確な位置合わ
せによる精度の良い測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】角膜反射光の説明図である。
【図3】アライメントマークと作動距離の関係の説明図
である。
【図4】第2の実施例の構成図である。
【符号の説明】
5、24 ビデオカメラ 6 リング光源 8 偏心検出用光源 9、28 4要素光電センサ 11、26 位置合わせ用光源 13 2要素光電センサ 14 信号処理器 15 モニタ 29 光電センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸上の角膜頂点位置に集光する光束を
    投影する投影光学系と、前記光束の集光点と光学的共役
    位置に光電センサを設けた受光光学系とを有し、前記光
    電センサの信号を用いて被検眼の位置合わせを行うこと
    を特徴とする眼科装置。
JP6259610A 1994-09-30 1994-09-30 眼科装置 Pending JPH0898806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259610A JPH0898806A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259610A JPH0898806A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0898806A true JPH0898806A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17336482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259610A Pending JPH0898806A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0898806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050922A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社トプコン 眼科装置、及び眼科装置の位置合わせ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050922A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社トプコン 眼科装置、及び眼科装置の位置合わせ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7533990B2 (en) Ophthalmologic apparatus
US7524062B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JP2803222B2 (ja) 視線検出装置
US4712894A (en) Ophthalmoscopic instrument having working position detecting means
JP3016499B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPH0359689B2 (ja)
JP2000005131A (ja) 眼底カメラ
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JPS6332451B2 (ja)
JPH02264632A (ja) 視線検出装置
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JP2000135200A (ja) 検眼装置
JPH0898806A (ja) 眼科装置
JP3423447B2 (ja) 眼底カメラ
JPH09103408A (ja) 検眼装置
JPS61128934A (ja) 非接触型眼圧計
JPH0994227A (ja) 眼科装置
JP3085679B2 (ja) 眼屈折計
JPH08206082A (ja) 眼底カメラ
JPH02220626A (ja) 角膜形状測定装置
JP2685412B2 (ja) 眼科装置
JP3106127B2 (ja) 眼科装置
JP2951991B2 (ja) 眼屈折計
JPS58157448A (ja) 被検眼適正位置検出装置を備えた眼科機械
JP2939987B2 (ja) 眼屈折力測定装置