JPH089828Y2 - ゲーム機用カード発行機 - Google Patents

ゲーム機用カード発行機

Info

Publication number
JPH089828Y2
JPH089828Y2 JP1991047794U JP4779491U JPH089828Y2 JP H089828 Y2 JPH089828 Y2 JP H089828Y2 JP 1991047794 U JP1991047794 U JP 1991047794U JP 4779491 U JP4779491 U JP 4779491U JP H089828 Y2 JPH089828 Y2 JP H089828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magnetic
integrated circuit
writer
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991047794U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04132587U (ja
Inventor
廣和 松波
Original Assignee
株式会社マースエンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マースエンジニアリング filed Critical 株式会社マースエンジニアリング
Priority to JP1991047794U priority Critical patent/JPH089828Y2/ja
Publication of JPH04132587U publication Critical patent/JPH04132587U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089828Y2 publication Critical patent/JPH089828Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この考案は、ゲーム機用カード
発行機にかかる。更に詳細にはIC(集積回路)を一部
に埋め込み、あるいは設置させ、あるいは磁性体からな
る磁性記録部を設置させ、集積回路中あるいは磁性記録
部に必要な情報を記憶させたゲーム機用カードを供給す
るゲーム機用カード発行機に係る。
【0002】
【従来の技術】 従来ICカードについては、例えば特
公昭53ー6491「識別カード」(従来例1)、特公
昭58ー57796「アクテイブ素子による判別装置」
(従来例2)等が知られている。従来例1は、「能動素
子を含み外部からの入力に応答して識別用の新たな信号
を発生する集積回路を識別装置として本体に埋設して成
る識別カード。」にかかり、これら従来例ではカード表
面にICチップが設置される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、IC
カードでは、集積回路を表面付近に設置し、集積回路中
に必要な情報を記憶し、読み取り装置で情報を読み取
り、あるいは書き込み装置で新たな情報を集積回路中に
記憶させる。あるいは、従来例1のように、外部からの
入力に応答して識別用の新たな信号を発生する集積回路
をICカードに設置する。
【0004】必要な情報は集積回路中に記憶され、ある
いは外部からの入力に応答して発生させる信号は回路構
成により異なり、いずれにしても外部から視認すること
は困難である。また、このことが従来のICカードにお
いて情報が容易に盗まれず、あるいは発生する信号の盗
用が困難となる利点を有するものである。
【0005】他方、磁気カードについては、例えば「磁
気カード」(実開昭62ー153613、従来例3)が
知られている。従来例3は、「磁気カード基板の片面に
透明な表面板が設けられ、他面にベース膜および磁性膜
からなる磁性記録媒体が該磁性膜を外側にして設けら
れ、さらに前記基板の所定領域に形成された透孔内に磁
性粉末が封入され、該磁性粉末を揺動させ吸着保持させ
ることにより前記媒体に記録された信号を表示する磁気
カードにおいて、前記媒体の磁性膜が軟磁性下部膜と硬
磁性表面膜の二層構造であることを特徴とする磁気カー
ド。」に係る。
【0006】他方、パチンコゲーム機、パチスロ機等の
ゲーム機では、取得玉数あるいは取得コイン数を記憶さ
せたカードは発行されず玉管理上不便である課題を有し
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】 この考案は、
【0008】カードに設置された集積回路に記憶された
情報を読み取りあるいは書き換える集積回路用リーダー
ライターと、カードに設置された磁性記録部に記憶され
た情報を読み取りあるいは書き換えるとともに多数個の
ドット素子からなるトラックを有する磁気ヘッドからな
る磁気用リーダーライターとを有し、ゲーム機と一体に
またはゲーム機の間に設置されてカードを発行し、集積
回路用リーダーライターでは、少なくともカードにゲー
ム機で取得された玉数またはコイン数に関する情報をカ
ードの集積回路に記憶させ、磁気用リーダーライターで
は、集積回路用リーダーライターが記憶させる情報と一
部共通する情報または異なる情報を、カードの磁性記録
部上を被覆する透明体下の薄い空間内に磁性粒子を封入
してなる表示部下の磁性記録部に特定パターンで記憶さ
せることを特徴とするゲーム機用カード発行機、
【0009】を提供する。
【0010】
【作用】 ゲーム機用カードを発行する場合は、カード
に設置された集積回路あるいは磁気記録部にゲーム機で
取得された取得玉数、あるいはコイン数に関する情報を
記憶させ発行する。磁気ヘッドにより、カードの磁性記
録部上を被覆する透明体下の薄い空間内に磁性粒子を封
入してなる表示部下の磁性記録部に特定パターンで記憶
させるため、カードの表示部には特定パターンに沿って
磁性粒子は吸引されあるいは反転され表示部に情報の内
容をあらわす文字図形が表示される。
【0011】
【実施例】 この考案の実施例に係るゲーム機用カード
の正面図をあらわす図1、同ゲーム機用カードが使用さ
れるカード発行機の正面図をあらわす図2、図3、図4
にしたがって説明する。
【0012】11は、ゲーム機用カードであり、プラス
チック製からなる。12は端子である。端子12はゲー
ム機用カード11表面に取り付けられ、ゲーム機用カー
ド11との間には集積回路チップが設置される。カード
に設置された、集積回路では、必要な情報を記憶させ必
要に応じて記憶された情報を読み取りあるいは書き換
え、プログラムにより必要な演算をおこなう。
【0013】21は表示部である。表示部21は、集積
回路チップの設置された箇所すなわち、端子12の設置
箇所とは異なる箇所の片面に、表面透明体22で被覆さ
れる。表面透明体22は、透明なプラッスチックスから
なり、ゲーム機用カード11の一部を図1に図示される
ように帯状に被覆させるとともに、4隅をカード11表
面に接着され内部にはゲーム機用カード11との間に薄
い空間が設けられる。表面透明体22とゲーム機用カー
ド11表面との間の空間内には、多数の粒子23が移動
自在に封入される。
【0014】24は磁性記録部である。磁性記録部24
は、帯状の磁性体からなり、表示部21下面のカード表
面または表示部21の設置される位置に対応するカード
11反対面に帯状に設けられる。
【0015】この実施例では、ゲーム機用カード11
は、磁性記録部24と集積回路チップからなるが、磁性
記録部24および表示部21からなる磁気カード、ある
いは集積回路チップを設置されたICカードからなって
もよい。
【0016】図2、図3、図4に図示される31は、ゲ
ーム機であり、パチンコ台あるいはパチスロ機等のゲー
ム機からなる。32はカード供給部である。カード供給
部32は台31と台31との間、あるいは台31の下部
のいずれかに設けてもよい。図2、図3に図示される実
施例においてはカード供給部32は、プリペイドカード
部33と、取得データカード部34とからなる。35は
カード挿入口であり、ゲーム者側に向けて開口される。
【0017】36はリーダーライターであり、プリペイ
ドカード部33あるいは取得データカード部34にそれ
ぞれ挿入されあるいは取り出されるゲーム機用カードに
情報を書き込みあるいは読みだしあるいは確認する。リ
ーダーライター36は、集積回路用リーダーライターと
磁気用リーダーライターとから構成される。磁気用リー
ダーライタには磁気ヘッドが設置され、磁気用リーダー
ライタによって、集積回路中に記憶された情報の一部と
共通する情報、あるいは集積回路中に記憶された情報と
は異なる情報をゲーム機用カードに視認可能に表示させ
る場合は、文字、数字、図形を記録可能に多数個のドッ
ト磁性素子からなるトラックを有する磁気ヘッドによっ
て磁気記録部24に情報内容に応じた特定パターンを磁
気記録する。次いで、書き込みチェックの読み取りヘッ
ドで読み取り、書き込まれた情報を確認する。
【0018】取得データカード部34には提供されるカ
ードを貯蔵するカードホルダー部を設ける。あるいは、
取得データカード部34の後部に自動搬出路を設置させ
てカードを自動補給させる。プリペイドカード部33は
ゲーム機31に接続されリーダーライター36で読み取
った内容を信号化し伝送する。取得データカード部34
は、ゲーム機31に接続され、取得した勝玉数を信号化
し演算してリーダーライター36に伝送する。更に、リ
ーダーライター36はホストコンピュータに接続され
る。
【0019】図2、図3に図示されるプリペイドカード
部33の挿入口35に、挿入されるプリペイドカードに
は、先払いされた金額あるいはゲーム使用後の残額が、
金額としてあるいは残り玉数として記憶される。
【0020】図3に図示されるカード供給部32におい
て、37はカードホッパーである。カードホッパー37
には、複数枚のカードがカセット式に収納され、複数枚
のカードが収納されたカードホッパー37をカセットご
と設置させあるいは収納されたカードが全部発行された
ため空となったカードホッパー37をカセットごと取り
外す。38は、カード受け口である。カード受け口38
では、カードホッパー37から、リーダーライター36
で情報を書き込まれたカード11が排出される。
【0021】図4に図示される実施例では、カード挿入
口35は、1個からなり挿入されるカード11に記憶さ
れる貸し出し可能数に関する情報を読み取りあるいは、
取得玉数、取得コイン数に関する情報を書き込む。図4
に図示されるカード挿入口35に挿入されるゲーム機用
カードには、先払いされた金額あるいはゲーム使用後の
残額が、金額としてあるいは残り玉数として記憶され
る。
【0022】次に、実施例の作用について説明する。ゲ
ーム者は、図2、図3に図示される実施例においてはプ
リペイドカード部33に設けられたカード挿入口35
に、図4に図示される実施例においては唯一設けられた
挿入口35に、カード11が挿入される。すると、集積
回路中あるいは磁気記録部24中に記憶された、カード
所有者に関する情報あるいは、カード11の残高数等を
読み取る。カード所有者の真否を確信する場合は、記憶
された暗証番号を使用して確認する。使用者の真否確認
後、残高数に応じて貸玉、あるいは貸コインをおこな
い、ゲーム者はパチンコ台あるいはゲーム機を使用す
る。
【0023】ゲーム終了後、リーダーライタでは演算さ
れた取得玉数、コイン数を玉数、コイン数としてあるい
は金額として集積回路中あるいは、磁気記録部24に書
きこんだゲーム機用カード11を供給する。いわゆるメ
ンバーズカードを所有している場合は、自分のメンバー
ズカードをカード挿入口35に挿入させ、必要な情報例
えば取得玉データを書き込ませる。メンバーズカードに
記憶された情報は、ホストコンピュータに伝送され記憶
され会員管理をおこなう。図4に図示される実施例にお
いては、カード11はそれ自体が一種のメンバーズカー
ドの役割を果たす。
【0024】磁性記録部24に、加算された得点表示、
残高表示、所有者の名前表示等、集積回路中に記憶され
た情報の一部と共通する情報、あるいは集積回路中に記
憶された情報とは異なる情報をゲーム機用カードに視認
可能に表示させる場合は、文字、数字、図形を記録可能
に多数個のドット磁性素子からなるトラックを有する磁
気ヘッドによって磁性記録部に情報内容に応じた特定パ
ターンを磁気記録する。次いで、書き込みチェックの読
み取りヘッドで読み取り、書き込まれた情報を確認す
る。すると、磁気記録部のカード反対面または下面に位
置する表示部内の磁性粒子が磁力によりパターンに沿っ
て吸引されあるいは反転され、表示部内に文字、図形が
表示され、所有者の氏名、残高数等必要な情報が視認さ
れる。
【0025】
【考案の効果】 したがって、この考案では記憶される
情報量が大きくかつ必要な情報が視認されるゲーム機用
カード供給機が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案にかかるカードの正面図
【図2】 この考案にかかるカード発行機の正面図
【図3】 この考案にかかる他のカード発行機の正面図
【図4】 この考案にかかる他のカード発行機の正面図
【符号の説明】
11 ゲーム機用カード 21 表示部 24 磁性記録部 36 リーダーライタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードに設置された集積回路に記憶され
    た情報を読み取りあるいは書き換える集積回路用リーダ
    ーライターと、カードに設置された磁性記録部に記憶さ
    れた情報を読み取りあるいは書き換えるとともに多数個
    のドット素子からなるトラックを有する磁気ヘッドから
    なる磁気用リーダーライターとを有し、ゲーム機と一体
    にまたはゲーム機の間に設置されてカードを発行し、集
    積回路用リーダーライターでは、少なくともカードにゲ
    ーム機で取得された玉数またはコイン数に関する情報を
    カードの集積回路に記憶させ、磁気用リーダーライター
    では、集積回路用リーダーライターが記憶させる情報と
    一部共通する情報または異なる情報を、カードの磁性記
    録部上を被覆する透明体下の薄い空間内に磁性粒子を封
    入してなる表示部下の磁性記録部に特定パターンで記憶
    させることを特徴とするゲーム機用カード発行機。
JP1991047794U 1991-05-28 1991-05-28 ゲーム機用カード発行機 Expired - Lifetime JPH089828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991047794U JPH089828Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ゲーム機用カード発行機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991047794U JPH089828Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ゲーム機用カード発行機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132587U JPH04132587U (ja) 1992-12-08
JPH089828Y2 true JPH089828Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31926654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991047794U Expired - Lifetime JPH089828Y2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 ゲーム機用カード発行機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089828Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2714979B2 (ja) * 1989-04-07 1998-02-16 株式会社三共 遊技用装置
JPH0357091A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 N T T Data Tsushin Kk Icカード内の破損データ復元装置
JP2514175B2 (ja) * 1990-04-14 1996-07-10 株式会社三洋物産 パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04132587U (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2145116C1 (ru) Способ проведения операций и/или игры с использованием носителя информации, система для его осуществления и игровое устройство
JP2002153675A (ja) ゲームシステム
JP2559221B2 (ja) 球貸用カード式パチンコ機
EP0360613A3 (en) Game machine data transfer system
RU97104872A (ru) Устройство для считывания с кредитной карточки для игрового автомата
JPH1119330A (ja) 遊技機および集金管理システム
JP2922866B2 (ja) 遊技場におけるプリペイドカードシステム
JPH089828Y2 (ja) ゲーム機用カード発行機
JPH03100791A (ja) 磁気カード自動販売装置
JPH04132984U (ja) Icカード
JP2824835B2 (ja) 遊技機
JPH11235463A (ja) Icカードを利用した遊技場の管理システム
JPH05233Y2 (ja)
JP3361496B2 (ja) 遊技店舗におけるicカードシステム
JP2567232B2 (ja) 遊技場用カ−ド制御装置
JPH07129682A (ja) 機器・施設利用管理方法
JP2550313B2 (ja) パチンコ玉等と交換した景品の買上情報処理方法
JP3076253B2 (ja) パチンコ玉管理システム
JP2002066109A (ja) 遊技媒体貸出装置
JPH0515654A (ja) 遊技機用の磁気カード
JPS61220682A (ja) パチンコ用玉貸し機
JPH0371286A (ja) カードリーダライタ
JP2002253836A (ja) 記憶された遊技媒体情報の読取り書換え可能な記憶媒体および記憶媒体に記憶された遊技情報の読取り書換システム
JP3035803U (ja) 遊技機の景品交換用媒体貸機のケースユニット
JPS6132709Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term