JPH089814B2 - 精紡機等における満・空ボビン移送装置 - Google Patents

精紡機等における満・空ボビン移送装置

Info

Publication number
JPH089814B2
JPH089814B2 JP24343687A JP24343687A JPH089814B2 JP H089814 B2 JPH089814 B2 JP H089814B2 JP 24343687 A JP24343687 A JP 24343687A JP 24343687 A JP24343687 A JP 24343687A JP H089814 B2 JPH089814 B2 JP H089814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peg tray
peg
opening
transfer
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24343687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6485333A (en
Inventor
茂 村松
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP24343687A priority Critical patent/JPH089814B2/ja
Publication of JPS6485333A publication Critical patent/JPS6485333A/ja
Publication of JPH089814B2 publication Critical patent/JPH089814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はリング精紡機、リング撚糸機等における満
・空ボビン移送装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、精紡機等においてはスピンドル列に沿って空ボ
ビンを配列した後、管替装置によりスピンドル上の満ボ
ビンと前記空ボビンとを交換する管替作業が行われてい
る。そして、管替位置への空ボビンの搬送及び管替位置
からの満ボビンの搬出を行う満・空ボビン移送装置とし
て、従来、機台長手方向左右両側に配設したプーリにス
ピンドルピッチに等しいか又はスピンドルピッチの半分
の間隔を保ってボビン挿着用のペッグを所定数配設した
無端状のスチールベルトを巻掛け、駆動装置によりプー
リを回転駆動してスチールベルトを巡回するようにした
装置が使用されている。ところが、前記ベルト伝動の装
置はスチールベルトに大きな張力を与えた状態で移動さ
せるため、長期間の使用によりスチールベルトに伸びが
発生するとともにその伸びが徐々に増大し、設定された
ペッグ間隔に狂いが生じてくる。このようにペッグ間隔
に狂いが生じてくると、基準のペッグがスピンドルに対
向してもその他のペッグは累積誤差によりその基準ペッ
グから遠い距離にあるほどスピンドルに対する位置が大
きくずれるようになり、管替装置による自動管替作業に
支障を来たすという問題がある。
前記の問題を解消する移送装置としてスチールベルト
を用いない装置が特開昭57-161133号公報等に提案され
ている。この装置はスピンドル列に沿って延設したガイ
ドレール上に、下面に係止凹部を有するペッグトレイを
一列状態で摺動可能に載置し、ペッグトレイの係止凹部
と係合する係止爪を備えた駆動装置の往復動により、ペ
ッグトレイをスピンドルピッチに対応させた分だけ水平
に移動させるようになっている。ところが、この移送装
置はペッグトレイの係止凹部と係合してペッグトレイを
移動させる係止爪の往動時の停止位置によりペッグトレ
イの配置位置が決まるためその停止位置をスピンドルと
対応して正確に設定する必要があるが、頻繁に往復移動
される係止爪の停止位置を正確に規制することは難し
い。
この問題を解消するため本願出願人は先に、往動時に
ペッグトレイと係合してペッグトレイを所定ピッチで移
送する移送手段と別に、該移送手段の復動時にペッグト
レイと係合してその移動を阻止するとともにペッグトレ
イをスピンドルと対応する位置に保持する位置決め手段
を設けた満・空ボビン移送装置を提案した(特願昭61-2
92834号、特願昭62-108108号)。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記ペッグトレイを用いた移送装置はペッ
グトレイの移送経路に風綿が堆積したりペッグトレイに
ボビンが正しく挿着されずにボビンが機台の一部に引っ
かかった場合等に、当該ペッグトレイがペッグトレイ移
送経路を移動不能となる場合が生じることがある。この
状態で移送手段が往動されると移送経路を構成するガイ
ド部材や移送手段の駆動装置に無理な力が加わり、ガイ
ド部材や規制部材の変形、破損を招くおそれがある。そ
して、これらの変形、破損を防止するためガイド部材等
を頑丈に製作する場合には製作コストが上昇するという
問題がある。又、ペッグトレイの移送不良時に無理な力
が大きく作用しないように駆動手段の力を弱くした場合
には、正常移送時に僅かな風綿等で移送不良が発生する
という問題がある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するためこの発明においては、上
面にボビンを挿着するペッグを備えたペッグトレイを一
列状態で移動可能にガイドするガイド部材と、該ガイド
部材に沿って往復駆動されるとともに往動時にペッグト
レイと係合してペッグトレイを所定ピッチで移送する移
送手段を備えた満・空ボビン移送装置において、前記ガ
イド部材には前記移送手段の往動時にペッグトレイと係
合してペッグトレイの後方への相対移動を阻止する規制
部材より前方位置にペッグトレイの直径の3倍以上の長
さを有するとともにペッグトレイの移送経路を側方へ開
放する開口部を設け、該開口部を覆う開閉部材をガイド
部材の長手方向と直交する方向へ回動可能に設けるとと
もに、該開閉部材に所定以上の力が作用するまで開閉部
材を閉成位置に保持する保持手段を設けた。
(作用) この装置においては移送手段の往動移動によりペッグ
トレイが移送手段の往動方向に所定量ずつ移送される。
ペッグトレイの移送経路に対する風綿の堆積等何等かの
原因でペッグトレイの移動が阻止された状態で移送手段
が往動された場合には、開閉部材に所定以上の力が作用
して開放部材が側方へ回動される。これによりペッグト
レイの移送経路の途中にペッグトレイの直径より大きな
幅の開口部が形成され、ペッグトレイが同開口部から移
送経路外へとはみ出すことにより、ガイド部材や移送手
段に無理な力が作用することがなくなり、ガイド部材等
の変形、破損を招くという事態が確実に回避される。
(実施例1) 以下、この発明を具体化した第一の実施例を第1〜9
図に従って説明する。第1図に示すように精紡機機台1
の左右両側には満・空ボビン移送装置T1,T2がその長手
方向に沿って配設されている。両満・空ボビン移送装置
T1,T2は空ボビン搬入用コンベア2及び満ボビン搬出用
コンベア3を介してそれぞれワインダ工程(図示せず)
との間で満ボビン及び空ボビンの搬送、供給が行われる
ようになっている。
第2図に示すように多数のスピンドル4及び中間ペッ
グ5を上下に並列支持するスピンドルレール6の下方に
は満・空ボビン移送装置T1,T2を構成するガイド部材と
してのガイドカバー7a,7bがブラケット8(第5図に図
示)及び支持ブラケット9(第3,4図に図示)を介して
スピンドル列に沿って延設されている。ガイドカバー7
a,7bはその一端が前記空ボビン搬入用コンベア2あるい
は満ボビン搬出用コンベア3の近傍まで延設されるとと
もにその他端側が方向転換レール10と対応する位置まで
延設されている。第4,5図に示すように前記ガイドカバ
ー7a,7bの内側には上面にボビンを挿着するペッグ11aを
備え下面に係止凹部11bを備えたペッグトレイ11を一列
状態で搭載可能に形成された移送手段としての移送レー
ル12a,12bがスピンドル列に沿って往復移動可能に前記
ブラケット8及び支持ブラケット9のガイド溝8a,9a上
に支承されている。両移送レール12a,12bは精紡機機台
1のアウトエンドOE側に配設されたエアシリンダ13のピ
ストンロッド13aに連結部材14を介して連結され、エア
シリンダ13の作動によりスピンドル列に沿ってスピンド
ルピッチより若干大きなストロークで一体的に往復動さ
れるようになっている。
精紡機機台1のL側に配設された移送レール12a,12b
の後端(第1図の右側)には第1図、第7図(a)及び
第8図(a),(b)に示すようにペッグトレイ11の外
周面と係合して移送レール12a,12bの往動時にペッグト
レイ11の後方への相対移動を阻止する規制部材としての
送出部材15が固定されている。又、R側に配設された移
送レール12a,12bの後端(第1図の左端)にはペッグト
レイ送り爪16が移送レール12a,12bと一体移動可能に取
付けられている。送り爪16は第7図(b)に示すように
両移送レール12a,12b間に固定された支持部材17に対し
て軸18を介して回動可能に支持されるとともに板ばね19
によりその一端が移送レール12a,12bの上面より上方
に、すなわちペッグトレイ11の係止凹部11b内に突出す
る状態に回動付勢されている。
第1図及び第8図(a),(b)に示すように精紡機
機台1のR側に配設された移送レール12a,12bと方向転
換レール10との連結部近傍には支持ブラケット20が固設
され、支持ブラケット20には送りレバー21がガイドカバ
ー7a,7b及び方向転換レール10の直上を通過するように
回動可能に支持されている。送りレバー21は支持ブラケ
ット20に取付けられたエアシリンダ22に作動連結されて
おり、エアシリンダ22の作動により移送レール12a,12b
の端部に配置されたペッグトレイ11の係合部11cに当接
してペッグトレイ11を1個ずつ方向転換レール10上へ送
り込むようになっている。送りレバー21の前端部には規
制レバー23がガイドカバー7a,7b上を通過するように回
動可能に支持されるとともに、送りレバー21上に装着さ
ればね24aの作用により突出方向に付勢されたロッド24b
を備えた押圧装置24のロッド24bに作動連結され、送り
レバー21が移送レール12a,12b上のペッグトレイ11を方
向転換レール10上に送り込む時に、後続のペッグトレイ
11が送り込み作業に支障を来たさないように規制するよ
うになっている。
移送レール12a,12bの内側には第3図に示すように、
ペッグトレイ11の係止凹部11bと係合可能な係止突起25a
がスピンドルピッチと同一間隔で多数鋸歯状に形成され
た係止部材25が移送レール12a,12bの長手方向に沿って
延びるとともに、前記各係止突起25aがスピンドル4と
対応する位置においてペッグトレイ11の係止凹部11b内
に侵入した状態に配置可能に板ばね26を介して上下動可
能に支持されている。板ばね26は第3,4図に示すように
移送レール12a,12bのガイド部材としての役割を兼ねた
支持ブラケット9にその一端が固定され、他端が係止部
材25の端部側面に固定されている。支持ブラケット9に
は係止部材25の上下動を許容する溝9bが一対形成される
とともに、その上面に溝9bの上部開口を覆う規制板27が
ねじ28により固定されている。又、係止部材25は全ての
係止突起25aがペッグトレイ11の係止凹部11bと当接した
状態でペッグトレイ11がスピンドル4と対応する管替位
置に配置されるようにその配設位置が設定されている。
ガイドカバー7a,7bには前記送出部材15及び送り爪16
に近い前方位置と反対側の端部との2箇所にそれぞれペ
ッグトレイ11の直径の3倍の長さを有する開口部29がペ
ッグトレイ11の移送経路を側方へ開放する状態に切欠形
成されている。そして、該開口部29を覆うとともにペッ
グトレイ11の移動をガイドする開閉部材30がガイドカバ
ー7a,7bの長手方向と直交する方向へ回動可能に取付け
られている。第5,6図に示すように開閉部材30はヒンジ3
1を介してガイドカバー7aに固定されるとともに開閉部
材に所定以上の力が作用するまで開閉部材30を閉成位置
に保持する保持手段としてのねじりばね32により閉成位
置に回動付勢されている。開閉部材30下面とヒンジ31の
回動中心との距離L1は約25mmと開閉部材30下面と移送レ
ール12a上面との距離L2の値17mmより大きく設定されて
いる。又、第6図に示すように移送レール12a上には開
閉部材30上に固設されたドグ30aを検知することにより
開閉部材30が閉成位置にあることを検知する検知スイッ
チSが設けられている。
なお、精紡機機台1には油圧シリンダ33により往復動
される駆動ロッド34の作用により、リンク機構35を介し
て上下動されるボビンキャッチャ36を備えた公知の全錘
一斉式の管替装置37が配設されている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。
さて、機台が満管停止すると、管替装置37によるペッグ
トレイ11上の空ボビンEとスピンドル4上の満ボビンF
とが中間ペッグ5を介して交換され、管替作業の完了後
満ボビンの搬出及び空ボビンの搬入が開始される。
最初の状態では第8図(b)に示す状態にある。この
状態でまず満ボビン搬出用コンベア3と対応する側(L
側)の満・空ボビン移送装置T1のエアシリンダ13が作動
して移送レール12a,12bがスピンドルピッチより若干大
きなストロークで往復駆動される。移送レール12a,12b
の往動時には移送レール12a,12b上のペッグトレイ11が
移送レール12a,12bとともに移動し、移動途中において
ペッグトレイ11の底面が係止部材25の係止突起25aと係
合し、その状態でさらに移送レール12a,12bが前進する
とペッグトレイ11は係止部材25を板ばね26の力に抗して
下降移動させてその上方を通過し、移送レール12a,12b
の往動分移送される。このとき移送レール12a,12bの後
端に設けられた送出部材15がペッグトレイ11の外周面と
当接することによりペッグトレイ11は確実に移送レール
12a,12bと一体的に移動される。移送レール12a,12bの前
進(第1図の矢印P方向への移動)が完了した時点では
係止部材25の係止突起25aがペッグトレイ11の係止凹部1
1b内に侵入し、係止凹部11bと係止突起25aとの間に隙間
が生じた状態に配置される。移送レール12a,12bの復動
時にはペッグトレイ11の係止凹部11b内に突出した係止
突起25aが係止凹部11bと係合してペッグトレイ11の後退
が阻止され、各ペッグトレイ11がスピンドル4と対応す
る所定の管替位置に配置される。
一方、移送レール12a,12bの往動と同時にエアシリン
ダ22が突出作動し、送りレバー21が第8図(b)に示す
位置から第8図(a)に示す位置に回動配置され、移送
レール12a,12bの方向転換レール10と対応する位置のペ
ッグトレイ1個分のスペースにペッグトレイ11の進入が
可能となる。そして、精紡機機台1のL側に配設された
エアシリンダ13の没入作動とほぼ同時に機台のR側に配
置されたエアシリンダ13が没入作動され、移送レール12
a,12bが第1図の矢印Q方向へ往動する。これによりR
側の移送レール12a,12b上の最先のペッグトレイ11が第
8図(a)に示すように移送レール12a,12bと方向転換
レール10との連絡部上に進入する。次いでエアシリンダ
22が没入作動され、送りレバー21が時計方向に回動され
て第8図(b)に示すように移送レール12a,12b上の最
先のペッグトレイ11が方向転換レール10側へ送り込まれ
るとともに方向転換レール10上の最先のペッグトレイ11
が移送レール12a,12b上の最後部へと移動配置される。
次に機台のR側に配設されたエアシリンダ13が突出作
動されて移送レール12a,12bが元の位置へ復帰する。移
送レール12a,12bの復動時には前記と同様に係止部材25
の係止突起25aがペッグトレイ11の係止凹部11bと係合し
てその移動が阻止され、ペッグトレイ11がスピンドル4
と対応する位置に配置される。以下同様に移送レール12
a,12bの往復動及び送りレバー21の往復回動動作の繰返
しにより、移送レール12a,12b及び方向転換レール10上
のペッグトレイ11がスピンドル4の1ピッチ分ずつ移送
される。これにより満ボビン付きのペッグトレイ11が満
ボビン搬出用コンベア3上へ送り込まれ、空ボビン付き
のペッグトレイ11が移送レール12a,12b上の満ボビンの
ペッグトレイと交換される。
ペッグトレイ11の移送経路に風綿が多く堆積したり、
ペッグトレイのペッグ11aに正しくボビンが挿着されて
いない状態で移送レール12a,12bが往動されると、ボビ
ンが機台の一部に引っかかったりあるいはガイドカバー
7a,7bとペッグトレイ11との間に風綿が塊りとなって挟
まれることにより、当該ペッグトレイ11が移送レール12
a,12bと一体的にその往動方向に移動不能となる事態が
生じる。この状態でエアシリンダ13を作動させると、従
来装置ではガイドカバー7a,7b、送出部材15あるいは送
り爪16に無理な力が加わり、それらの変形、破損を招く
おそれがあった。ところが、この装置では当該ペッグト
レイ11の移動が不能となった状態で移送レール12a,12b
が往動されると、移送レール12a,12b上のペッグトレイ1
1はガイドカバー7a,7bとの間に設けられた隙間の作用に
より一直線上に配置されずに第9図に示すようにガイド
カバー7a,7bのいずれかとその外周面が当接する状態に
配置される。そして、実験の結果このとき2個のペッグ
トレイ11が同一側に連続して並ぶことはあるが3個以上
のペッグトレイ11が同一側に連続して並ぶことはなかっ
た。従って、ガイドカバー7aに設けられた開閉部材30に
は移送レール12a,12bの往動時に送出部材15あるいは送
り爪16を介してペッグトレイ11に対して移送レール12a,
12bの長手方向に作用する力fの分力として開閉部材30
に対してその回動軸と直交する方向に作用する力f1が必
ず存在し、力f1が一定の大きさ以上になると開閉部材30
がねじりばね32の力に抗して外側に回動されてペッグト
レイ11がガイドカバー7aの外側に押し出される。従っ
て、ガイドカバー7a,7b、送出部材15あるいは送り爪16
に無理な力が加わることがなく、それらの変形破損が確
実に防止される。又、開閉部材30が開くと検知スイッチ
Sがそれを検知し、その検知信号に基づきエアシリンダ
13の作動が停止されるとともに作業者の注意を喚起する
ため図示しない警報ランプが点灯する。そして、作業者
がボビンの挿着不良あるいは風綿のつまりを処理した
後、ガイドカバー7aから飛び出したペッグトレイ11が元
の位置に戻されるとともに開閉部材30が閉じられ、その
後再び満・空ボビン移送装置T1,T2の作動が開始され
る。
(実施例2) 次に第2の実施例を第10図に従って説明する。この実
施例の装置では送出部材15あるいは送り爪16の近傍位置
に配設される開閉部材30の構成が前記実施例の装置と異
なっておりその他の構成は同一である。すなわち、第10
図に示すようにガイドカバー7a,7bには対向する位置に
それぞれペッグトレイ11の直径の2倍の長さを有する開
口部29が設けられ、同開口部29を覆う開閉部材30が前記
実施例と同様にヒンジ31を介してガイドカバー7a,7bに
取付けられるとともにねじりばね32の作用により閉成位
置に回動付勢されている。すなわち、この実施例では一
対の開口部29の長さを合計することによりその長さがペ
ッグトレイ11の直径の4倍となるように形成されてい
る。前記実施例で述べたようにペッグトレイ11の移動が
不能となった状態で移送レール12a,12bが往動される
と、2個のペッグトレイ11がガイドカバー7a,7bと当接
した状態で連続して同一側に並ぶことはあるが3個以上
が同一側に連続して並ぶことはない。従って、ペッグト
レイ11の直径の2倍の長さを有する開口部29を対向して
設けた場合には開閉部材30と当接するペッグトレイ11が
必ず存在することとなり、前記と同様に移送レール12a,
12bの往動時に生じる力fの分力f1が開閉部材30に作用
して開閉部材30が開放される。
なお、この発明は前記両実施例に限定されるものでは
なく、例えば、開口部29の長さを長くしたり、各満・空
ボビン移送装置T1,T2にそれぞれ1箇所ずつあるいは3
箇所以上設けたり、開閉部材30を閉成位置に保持する保
持手段としてばねに代えて磁石あるいは重りを採用して
もよい。又、移送レール12a,12bの復動時にペッグトレ
イ11をスピンドル4と対応する位置に保持する手段とし
て第11図に示すようにガイドカバー7a,7bの内側のスピ
ンドル列と対応する所定位置に所定間隔をおいて固定さ
れた支持ボックス38内に軸39により回動可能に支持され
るとともにばね40によりその一端が移送レール12a,12b
の上面より上方にすなわちペッグトレイ11の係止凹部11
b内に突出する状態に回動付勢された係止片41を設けて
もよい。又、第12図(a),(b)に示すようにガイド
カバー7aの外側面に固定されたブラケット42に回動可能
に支持された支軸43に対して一体回動可能に固定された
ストッパ44を設けるとともに、ねじりばね45の作用によ
りストッパ44をガイドカバー7a,7bと直交する方向へ回
動付勢し、ストッパ44と当接してその移動を阻止するボ
ルト46をガイドカバー7aに固定してもよい。さらには、
特開昭57-161133号公報に開示された装置に適用しても
よい。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によればペッグトレイ
の移送経路に風綿が堆積したり、ペッグトレイのペッグ
に正しくボビンが挿着されずにボビンが機台の一部に引
っかかることにより当該部分においてペッグトレイの移
動が不能となった状態で、ペッグトレイを所定ピッチで
移送する移送手段が作動されてペッグトレイに大きな力
が作用する場合には、ペッグトレイをガイドするガイド
部材の途中に設けられた開閉部材が開放されてペッグト
レイが移送通路から外側へ押し出されることにより、ガ
イド部材あるいはペッグトレイの後方への相対移動を阻
止する規制部材等を頑丈に形成しなくともそれらの部材
の変形、破損が確実に防止されるためガイド部材等の軽
量化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1〜9図はこの発明を具体化した第1の実施例を示す
ものであって、第1図は精紡機機台と満・空ボビン移送
装置の関係を示す概略平面図、第2図は同じく一部省略
側面図、第3図は係止部材の支持状態を示す断面図、第
4図は同じく一部破断平面図、第5図は移送レール及び
開閉部材の支持状態を示す縦断面図、第6図は開閉部材
の支持状態を示す概略斜視図、第7図(a)は送出部材
15の取付状態を示す平面図、第7図(b)は送り爪の斜
視図、第8図(a),(b)は方向転換用移送装置の作
用を示す平面図、第9図はペッグトレイの配置を示す概
略平面図、第10図は第2の実施例の作用を示す概略平面
図、第11図は変更例の係止部材の支持状態を示す断面
図、第12図(a)は別の変更例の係止部材の支持状態を
示す平面図、第12図(b)は同じく断面図である。 ガイド部材としてのガイドカバー7a,7b、方向転換レー
ル10、ペッグトレイ11、ペッグ11a、移送手段としての
移送レール12a,12b、規制部材としての送出部材15、同
じく送り爪16、開口部29、開閉部材30、保持手段として
のねじりばね32、満・空ボビン移送装置T1,T2。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面にボビンを挿着するペッグを備えたペ
    ッグトレイを一列状態で移動可能にガイドするガイド部
    材と、該ガイド部材に沿って往復駆動されるとともに往
    動時にペッグトレイと係合してペッグトレイを所定ピッ
    チで移送する移送手段を備えた満・空ボビン移送装置に
    おいて、前記ガイド部材には前記移送手段の往動時にペ
    ッグトレイと係合してペッグトレイの後方への相対移動
    を阻止する規制部材より前方位置にペッグトレイの直径
    の3倍以上の長さを有するとともにペッグトレイの移送
    経路を側方へ開放する開口部を設け、該開口部を覆う開
    閉部材をガイド部材の長手方向と直交する方向へ回動可
    能に設けるとともに、該開閉部材に所定以上の力が作用
    するまで開閉部材を閉成位置に保持する保持手段を設け
    た精紡機等における満・空ボビン移送装置。
JP24343687A 1987-09-28 1987-09-28 精紡機等における満・空ボビン移送装置 Expired - Lifetime JPH089814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24343687A JPH089814B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 精紡機等における満・空ボビン移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24343687A JPH089814B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 精紡機等における満・空ボビン移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6485333A JPS6485333A (en) 1989-03-30
JPH089814B2 true JPH089814B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=17103842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24343687A Expired - Lifetime JPH089814B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 精紡機等における満・空ボビン移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089814B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6485333A (en) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU655739B2 (en) Chute for power strapping machine
US4813222A (en) System for transferring full and empty bobbins from and to a textile machine such as a ring spinning frame
US5207547A (en) Package replacing apparatus
JP2680042B2 (ja) 紡機におけるボビン搬送装置
DE4344786A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Auswechseln von Texturiergarnspulen
US4638956A (en) Textile machine for producing cross-wound bobbins
US5326039A (en) Automatic bobbin changing apparatus for a winding machine
JPH089814B2 (ja) 精紡機等における満・空ボビン移送装置
EP0109000B1 (en) Method of and apparatus for exchanging bobbins in a flyer frame
JPH0441190Y2 (ja)
US5544829A (en) Pallet transport system for a cheese-producing textile machine
JP2526878B2 (ja) 精紡機等における空ボビン供給方法
JPS61160433A (ja) ボビン装填装置
JP2958397B2 (ja) 織機の布巻きロール交換装置
JPS6260780A (ja) 紡機における自動機への種糸ボビン供給装置
JP2894003B2 (ja) 紡機における満・空ボビン搬送装置
JPH0748684Y2 (ja) 紡機における満・空ボビン移送装置
JPH08188340A (ja) 紡機のボビン供給・搬出装置
JPH0748683Y2 (ja) 紡機における満・空ボビン移送装置
JPH0554573U (ja) 紡機におけるぺッグトレイ搬送装置
JPH09132828A (ja) 紡機におけるボビン搬送方法及び搬送装置
JP2513200B2 (ja) 精紡機等における空ボビン位置決め方法
JPH0949129A (ja) 紡機における満・空ボビン搬送方法及び装置
JPS63275727A (ja) 精紡機等における満・空ボビン移送装置
JPH0523586Y2 (ja)