JPH089806Y2 - 硬貨供給装置 - Google Patents

硬貨供給装置

Info

Publication number
JPH089806Y2
JPH089806Y2 JP1989001909U JP190989U JPH089806Y2 JP H089806 Y2 JPH089806 Y2 JP H089806Y2 JP 1989001909 U JP1989001909 U JP 1989001909U JP 190989 U JP190989 U JP 190989U JP H089806 Y2 JPH089806 Y2 JP H089806Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
hopper
coin
coins
rotating disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989001909U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295469U (ja
Inventor
弘行 森
秀彦 大坪
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP1989001909U priority Critical patent/JPH089806Y2/ja
Publication of JPH0295469U publication Critical patent/JPH0295469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089806Y2 publication Critical patent/JPH089806Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、硬貨が収容されたホッパから回転円盤の回
転に伴って硬貨を定量ずつ回転円盤上に流出させて供給
するようにした硬貨供給装置に関する。
(従来の技術) 回転円盤を用いる硬貨供給装置では、回転円盤上に投
入された硬貨を回転による遠心力によって回転円盤の周
縁部から硬貨通路等へ導くようにしているが、回転円盤
上に一度に多量の硬貨が投入されると、回転円盤から硬
貨通路等への硬貨の供給が円滑に行なえなくなるため、
回転円盤の上方に硬貨を収容するホッパを設け、このホ
ッパから硬貨を定量ずつ回転円盤上に流出させるように
している。
従来、このような回転円盤およびホッパを備えた硬貨
供給装置は、例えば特開昭58−92083号公報に記載され
ているように、ホッパの流出口を回転円盤の中央域真上
に設け、この流出口の外側周囲に制御筒を設け、そし
て、ホッパに投入された硬貨は流出口を通じて制御筒の
内側に導かれ、この制御筒の内側で回転円盤と接する最
下位の硬貨は、回転円盤の回転による遠心力によって制
御筒の下側を通って回転円盤の周縁部へ流出され、ま
た、重なり硬貨は、制御筒に当接して回転円盤の周縁部
へ流出されるのが規制され、従って、ホッパから硬貨が
所定量ずつ回転円盤上に流出されるようになっている。
(考案が解決しようとする課題) しかし、従来の硬貨供給装置では、ホッパの流出口内
で硬貨が総立ち状態になったとき、硬貨が立位状態のま
ま回転円盤とともに回転するのみで、硬貨の立位状態が
崩されず、硬貨がホッパから回転円盤上に流出されなく
なるという問題点がある。
本考案は、このような問題点に鑑みなされたもので、
ホッパの流出口内で総立ち状態にある硬貨を崩して転倒
させ、ホッパから回転円盤に確実に流出させることがで
きる硬貨供給装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の硬貨供給装置は、硬貨を収容するホッパの流
出口を回転円盤の中央域真上に設け、このホッパの流出
口の下端縁と回転円盤の上面との間隔でもってホッパの
流出口から流出して回転円盤の周縁に送られる硬貨を1
層状態に規制する硬貨供給装置において、前記ホッパの
流出口の内周縁を摩擦係数の高い材料で形成するととも
に、その内周縁の形状を少なくとも1箇所が内側に突出
する非円形部分を有する略円形状に形成し、前記回転円
盤上の前記流出口の周縁部近傍の少なくとも1箇所に、
回転円盤の回転方向に対して回転円盤上面より徐々に上
方に突出する突出部を設けたものである。
(作用) 本発明の硬貨供給装置では、回転円盤の回転方向に対
して回転円盤上面より徐々に上方に突出する突出部が、
回転円盤の回転に伴ってホッパの流出口の周縁部近傍を
回転することにより、流出口の周縁部近傍に立位状態に
ある硬貨の下部に接触して上方への衝撃を与え、硬貨の
立位状態を崩して転倒させ、硬貨をホッパから回転円盤
の周縁部へ1層状態で流出させる。また、ホッパの流出
口の内周縁を摩擦係数の高い材料で形成することによ
り、流出口の内周縁に寄掛かって立位状態にある硬貨が
回転円盤とともに回転して突出部によって衝撃を与えら
れなくなるのを防止し、突出部による硬貨崩し作用を一
層確実にする。さらに、ホッパの流出口の内周縁の少な
くとも1箇所に非円形部分を形成することにより、流出
口の内周縁に寄掛かって立位状態にある硬貨が回転円盤
とともに回転するのを防止し、突出部による硬貨崩し作
用を一層確実にする。
(実施例) 以下、本考案の一実施例の構成を図面を参照して説明
する。
第1図および第2図には硬貨供給装置を適用した硬貨
処理機の平面図および断面図を示し、図中1は回転円盤
で、シャーシ2およびこのシャーシ2の下側の枠体3に
軸受4,4を介して回転自在に取付けられた回転軸5によ
って、シャーシ2上に回転自在に設けられている。そし
て、シャーシ2に固定されたモータ6の駆動軸7のプー
リ8と、シャーシ2に軸受9を介して回転自在に取付け
られた回転軸10のプーリ11との間に丸ベルト12が張設さ
れ、かつ、回転軸10のプーリ13と、回転円盤1の外周面
に設けられた凹部14と、テンションプーリ15との間に丸
ベルト16が張設され、モータ6の駆動によって丸ベルト
12,16等を介して回転円盤1が第1図の時計回り方向に
回転駆動される。
また、回転円盤1の上面には、ゴムやウレタン樹脂等
の摩擦係数の高い材料からなる環状のシート17が回転円
盤1の上面と面一に埋設され、一方、後述するホッパ31
の流出口32の周縁部近傍において+型のねじ18が螺着さ
れ、このねじ18の半球面状の頭部が回転円盤1より上方
に突出する突出部19として構成される。すなわち、ねじ
18の半球面状の頭部が、回転円盤1の回転方向に対して
回転円盤1の上面より徐々に上方に突出する突出部19と
して構成されている。
さらに、回転円盤1の上面中央には、回転円盤1の上
面より突出する回転軸5の周囲に嵌合してキャップ体20
が取付けられている。このキャップ体20は、略円錐形状
に形成され、この円錐中心が回転軸5の中心に対して距
離a(第4図に示す)だけ偏心して取付けられ、その回
転軸5に対して偏心突出する側の外面の面取り量を大き
くその反対側を小さくして面取部21が設けられている。
前記回転円盤1の上方にはホッパ31が架設されてい
る。このホッパ31は、上端縁が矩形状に設けられ、内底
部に回転円盤1の中央域真上に臨んで略円形の流出口32
が設けられ、この流出口32に向かって下降傾斜するよう
にホッパ内底面が形成されている。そして、流出口32の
周縁部を断面略L字状の取付段部33で構成し、この取付
段部33は一部に非円形部分としての直線部33aを有する
略円形状に設けられている。
また、ホッパ31の取付段部33の内周には規制部材34が
取付けられ、この規制部材34は、ゴムやウレタン樹脂等
の摩擦係数が高くある程度の弾性変形を許容する材料に
て一部に直線部34aを有する略円環状に形成され、取付
段部33に取付けられる取付部35の外周側に取付段部33に
嵌合する嵌合段部36を設けるとともに、内周側にホッパ
内底面に連続する傾斜面37とこの傾斜面37の下側に連続
する垂直面38を設け、一方、取付部35の下側からは下端
側が外方に向かって傾斜する可動規制片39が突設され、
この可動規制片39の下端部と回転円盤1の上面との間に
は硬貨1枚程度の間隙が設けられている。
前記回転円盤1の周囲にはシャーシ2から周壁41が立
設され、この周壁41の一部の厚み規制部42が回転円盤1
の上方域に侵入し、この厚み規制部42の下縁と回転円盤
1の上面との間に硬貨1枚のみが通貨可能とする送出口
43が設けられている。
前記送出口43の外側に回転円盤1の接線方向に沿って
硬貨通路45が設けられている。この硬貨通路45は、シャ
ーシ2の上面に取付けられた台板46上に回転円盤1の上
面と同一高さの硬貨通路面47を設け、この硬貨通路面47
の両側の台板46上に、上流側の一端を送出口43の上流側
端部まで延設した固定ガイド板48と、この固定ガイド板
48に対して平行に接離移動可能とし上流側の一端を送出
口43の下流側端部に臨ませた可動ガイド板49とを配設し
ている。
また、前記硬貨通路面47の途中には台板46およびシャ
ーシ2を貫通して選別口50が開口され、この選別口50の
固定ガイド板48側に硬貨通路面47と同一高さのガイド縁
部51が設けられているとともに、選別口50の可動ガイド
板49側に硬貨通路面47と同一高さのガイド縁部52が可動
ガイド板49に一体に取付けられている。
また、前記可動ガイド板49は、突片49aの上面に立設
されたピン53と可動ガイド板49の長孔54を貫通して上方
に突出する台板46から立設されたピン55との間に張設さ
れたスプリング56によって固定ガイド板48から離反する
方向に常時付勢され、可動ガイド板49の上面に回転可能
に軸着されたローラ57が図示しない上方のシャーシに設
けられた通路幅調整カム58に当接し、この通路幅調整カ
ム58が回動調整されてローラ57との当接位置が変更され
ることにより硬貨通路45の幅が金種毎に調整される。
また、前記硬貨通路45の選別口50が下流側には、選別
口50上を通過してくる所定金種硬貨を計数する計数セン
サ59が設けられている。
さらに、前記硬貨通路45の最下流部には、選別口50お
よび計数センサ59を通過してくる所定金種硬貨が所定箇
所へ導かれる導出口60が設けられているとともに、その
導出口60の周囲に所定金種硬貨を導出口60内に導く周壁
61が立設されている。
前記硬貨通路面47の上方には平ベルトからなる搬送ベ
ルト62が一対のプーリ63,64によって張設されている。
この各プーリ63,64は、台板46上に支持体65,65によって
水平に架設された支持軸66を支点として揺動可能とする
アーム67,68の揺動先端に回転自在に設けられた回転軸6
9,70によって支持され、図示しないスプリングによって
常時下方に付勢されている。そして、前記プーリ13と、
回転自在に軸支されたプーリ71,72と、シャーシ2上に
ブラケット73によって水平に回転自在に支持された回転
軸74に固定されたプーリ75との間に丸ベルト76が張設さ
れ、かつ、回転軸74に固定されたプーリ77と、前記回転
軸70に固定されたプーリ78との間に丸ベルト79が張設さ
れ、前記モータ6の駆動によって丸ベルト12,76,79等を
介して搬送ベルト62が硬貨を硬貨通路面45の下流に向か
って搬送する方向に前記回転円盤1よりも速い周速でも
って回転駆動される。また、選別口50の上流縁部位置で
搬送ベルト62のベルト下側部を硬貨通路面47に向かって
押えるプーリ80が、支持軸66を支点として揺動可能とす
るアーム81によって支持され、かつ、図示しないスプリ
ングによって常時下方に付勢されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
まず、硬貨通路45の通路幅を計数等の選別を行なおう
とする金種に合わせて通路幅調整カム58により設定し、
ホッパ31に硬貨を投入する。
そして、モータ6が駆動されると、回転円盤1が回転
されるとともに、搬送ベルト62が回動される。
ホッパ31に投入された硬貨は、ホッパ内底面形状によ
って流出口32に集められ、この流出口32から回転円盤1
上に導かれ、その回転円盤1の回転による遠心力によ
り、回転円盤1に接する硬貨が規制部材34の下側を通っ
て回転円盤1の周縁部へ移行される。このとき、回転円
盤1に面接触している硬貨は、規制部材34によって規制
されることなく回転円盤1の周縁部へ流出されるが、そ
の硬貨の上に重なっている硬貨は、規制部材34によって
回転円盤1の周縁部への流出が規制され、従って、ホッ
パ31から回転円盤1の周縁部へ流出する硬貨が1層状態
に規制され、硬貨通路45への硬貨の供給を円滑に行なえ
る。
ホッパ31から回転円盤1の周縁部に流出した硬貨は、
周壁41に沿って移動し、厚み規制部42の下側の送出口43
を通じて1枚ずつ硬貨通路45に送出される。
硬貨通路45においては、回転円盤1よりも周速の速い
搬送ベルト62により、送出口43を通じて進入してくる硬
貨を取込むとともに硬貨通路面47に押圧しながら下流方
向へ搬送し、そして、設定金種の硬貨はガイド縁部51,5
2上に縁部が載って選別口50上を通過し、設定金種より
も小径の硬貨は選別口50から落下選別される。その選別
口50を通過した設定金種硬貨は、計数センサ59で計数さ
れ、導出口60から所定の箇所へ導かれる。
なお、第3図および第4図に示すように、前記ホッパ
31に投入された硬貨が流出口32内で総立ち状態になった
場合でも、硬貨をホッパ31から回転円盤1の周縁部へ流
出させることができる。すなわち、回転円盤1の回転方
向に対して回転円盤1の上面より徐々に上方に突出する
突出部19が、回転円盤1の回転に伴ってホッパ31の流出
口32の周縁部近傍を回転することにより、流出口32の周
縁部近傍に立位状態にある硬貨の下部に接触して上方へ
の衝撃を与え、硬貨の立位状態を崩して転倒させ、規制
部材34の下側を通じて回転円盤1の周縁部に1層状態で
確実に流出させることができる。
しかも、流出口32の内周縁の規制部材34をゴムやウレ
タン樹脂等の摩擦係数の高い材料で構成しているため、
流出口32の内周縁に寄掛かって立位状態にある硬貨が回
転円盤1とともに回転して前記突出部19によって衝撃を
与えられなくなるのを防止することができ、突出部19に
よる硬貨崩し作用を一層確実なものにすることができ
る。
また、キャップ体20が偏心しているとともに外周面が
異形形状であるため、さらに、流出口32の一部に直線部
33a,34aが設けられているため、立位状態にある硬貨に
動きを与えられ、前記突出部19による硬貨倒し作用をよ
り一層確実なものにすることができる。
なお、前記実施例では突出部19が1箇所のみであった
が複数箇所に設けてもよく、しかも、その突出部19は前
記実施例のようなねじ18の頭部に限られず、回転円盤1
の回転方向に対して回転円盤1の上面より徐々に上方へ
突出し、流出口32内の硬貨に上方への衝撃を与えること
のできる形状部材であればよい。
(考案の効果) 本発明の硬貨供給装置によれば、突出部が回転円盤の
回転に伴ってホッパの流出口の周縁部近傍を回転するた
め、ホッパの流出口内で総立ち状態にある硬貨の中でも
比較的崩しやすい外側に位置する硬貨に衝撃を与えるこ
とにより、硬貨の立位状態を崩して転倒させ、硬貨をホ
ッパから回転円盤の周縁部に1層状態で確実に流出させ
ることができる。
しかも、ホッパの流出口の内周縁を摩擦係数の高い材
料で形成しているため、流出口内で総立ち状態にある硬
貨が回転円盤とともに回転して前記突出部によって衝撃
を与えられなくなるのを防止することができ、突出部に
よる硬貨崩し作用を一層確実にできる。さらに、ホッパ
の内周縁の形状を少なくとも1箇所が内側に突出する非
円形部分を有する略円形状に形成しているため、流出口
内で総立ち状態にある硬貨が回転円盤とともに回転する
のを防止し、突出部による硬貨崩し作用を一層確実にで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の硬貨供給装置の一実施例を示す平面
図、第2図はその断面図、第3図はホッパの硬貨投入状
態を示す一部の平面図、第4図はその断面図である。 1……回転円盤、19……突出部、31……ホッパ、32……
流出口、34a……非円形部分としての直線部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨を収容するホッパの流出口を回転円盤
    の中央域真上に設け、このホッパの流出口の下端縁と回
    転円盤の上面との間隙でもってホッパの流出口から流出
    して回転円盤の周縁に送られる硬貨を1層状態に規制す
    る硬貨供給装置において、 前記ホッパの流出口の内周縁を摩擦係数の高い材料で形
    成するとともに、その内周縁の形状を少なくとも1箇所
    が内側に突出する非円形部分を有する略円形状に形成
    し、 前記回転円盤上の前記流出口の周縁部近傍の少なくとも
    1箇所に、回転円盤の回転方向に対して回転円盤上面よ
    り徐々に上方に突出する突出部を設けた ことを特徴とする硬貨供給装置。
JP1989001909U 1989-01-11 1989-01-11 硬貨供給装置 Expired - Lifetime JPH089806Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989001909U JPH089806Y2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 硬貨供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989001909U JPH089806Y2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 硬貨供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295469U JPH0295469U (ja) 1990-07-30
JPH089806Y2 true JPH089806Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31202210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989001909U Expired - Lifetime JPH089806Y2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 硬貨供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089806Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529122Y2 (ja) * 1990-08-02 1997-03-19 旭精工株式会社 コイン投出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4328883Y1 (ja) * 1966-07-04 1968-11-28
JPS5983291A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 株式会社川辺工作所 硬貨選別機における被選別硬貨供給装置
JPS6165577U (ja) * 1984-10-05 1986-05-06
JPS61117095A (ja) * 1984-11-14 1986-06-04 日立電線株式会社 広巾テ−プ状体の精密裁断法
JPS63313290A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 株式会社 エ−ス電研 コイン送出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0295469U (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086928A (en) Coin sorting machine
US4709798A (en) Rotary feeder to orient and feed bottle caps and similar parts
JP3367103B2 (ja) 2個のディスクを有するコイン取扱装置
US4437478A (en) Coin counting and dispensing apparatus
US7682230B2 (en) Coin hopper
AU758528B2 (en) A coin dispensing apparatus
JPH089806Y2 (ja) 硬貨供給装置
EP0594902B1 (en) Coin feeding device with an escalator
US4030606A (en) Vibrating tubular screen
EP2124200A2 (en) Coin sorting apparatus
US20020058471A1 (en) Coin sorting machine
JP2520160Y2 (ja) 硬貨等の整流装置
JP3174033B2 (ja) 回転円板式の物品供給装置
JPH0348677Y2 (ja)
JP4921872B2 (ja) メダル計数機
JPH08147519A (ja) 硬貨送出装置
JPH076861U (ja) 硬貨送出装置
JPS6040074B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨移送装置
JP3273682B2 (ja) 硬貨処理機の選別通路装置
JPS5840445Y2 (ja) 硬貨処理機の硬貨送出装置
JPH0816877A (ja) 硬貨収納繰出装置
CA1312037C (en) Rotary feeder to orient and feed bottle caps and similar parts
JPH082761Y2 (ja) 硬貨選別装置
JPH0713828U (ja) 部品整送装置
JPS5892083A (ja) 硬貨選別機における被選別硬貨供給装置