JPH0897991A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPH0897991A
JPH0897991A JP6233621A JP23362194A JPH0897991A JP H0897991 A JPH0897991 A JP H0897991A JP 6233621 A JP6233621 A JP 6233621A JP 23362194 A JP23362194 A JP 23362194A JP H0897991 A JPH0897991 A JP H0897991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
output
image
reading
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6233621A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Akata
往久 赤田
Hitoshi Ejima
仁 江嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6233621A priority Critical patent/JPH0897991A/ja
Priority to US08/417,215 priority patent/US5726762A/en
Priority to TW084103295A priority patent/TW265435B/zh
Priority to EP95105859A priority patent/EP0705021B1/en
Priority to DE69507562T priority patent/DE69507562T2/de
Priority to KR1019950009295A priority patent/KR0140423B1/ko
Publication of JPH0897991A publication Critical patent/JPH0897991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3287Storage of at least one complete document page or image frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/329Storage of less than a complete document page or image frame
    • H04N2201/3294Storage of less than a complete document page or image frame of several complete lines, e.g. a band of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写開始の指示があってから第1枚目の複写
用紙が複写されて排出されるまでの時間を短縮する。 【構成】 原稿読み取り装置1は読み取り指示に応答し
て原稿の画像を読み取り、画像データを出力し、画像メ
モリ2はこの画像データを記憶し、出力装置3は画像メ
モリ2内の画像データに基づいて用紙への複写および用
紙の排出を行う出力処理を実行する。制御部4は、読み
取り指示を原稿読み取り装置1に与えると共に、原稿読
み取り装置による原稿の読み取りが終了する時点で出力
装置3による出力処理が終了するようなタイミングで出
力指示を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機に係り、特に
大きなサイズの原稿の複写を効率的に行うことができる
複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】現在普及している一般的な電子式複写機
は、原稿から画像を読み取ってその画像データを出力す
る原稿読み取り装置と、画像データを蓄積する画像メモ
リと、この画像メモリ内の画像データに基づいて画像の
用紙への転写を行う出力装置とにより構成されている。
そして、従来の複写機においては、図16に示すよう
に、原稿の読み取りが終了して1枚の原稿に対応した画
像データが画像メモリ内に格納された後、複写用紙への
画像の転写および転写済みの複写用紙の排出を行う出力
処理が開始されていた。また、複数枚の原稿を連続して
複写する場合には、画像メモリに格納可能な画像データ
の量に限りがあるので、図17に示すように、1枚目の
原稿についての読み取りおよび画像の用紙への転写が終
了してから、2枚目の原稿についての処理を開始するよ
うにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の通り、従来の複
写機においては、原稿の読み取りが終了し、原稿1枚分
の画像データが画像メモリ内に得られるまでその原稿の
画像の複写が開始されない。このため、以下の問題があ
った。
【0004】原稿のサイズが大きく読み取り時間が長
くなる場合に、複写開始の指示から複写済みの用紙の排
出開始までの時間FCOT(First Copy Output Time)
が長くなってしまう。特に高速動作が可能な出力装置を
備えた機種においては、折角、画像の用紙への転写が短
時間で行えても、複写機全体としての効率が上記のよう
に原稿読み取り装置の原稿読み取り時間の制約を受ける
こととなる。
【0005】複写を行うためには原稿の画像データの
全部を画像メモリ内へ格納する必要があるため、画像メ
モリの最大容量を越えるような大きなサイズの原稿の複
写をすることができない。
【0006】原稿の読み取りを開始するに当たり、そ
の原稿の画像データを格納するのに足るだけの空き容量
が画像メモリ内になくてはならない。また、原稿から読
み取られた画像データは、その原稿についての複写が終
わるまでは画像メモリ内に保存しておく必要がある。し
かし、上述した従来の複写機において、画像メモリに最
大限格納可能な画像データに匹敵するサイズの大きな原
稿の複写を複数枚連続した行う場合、各原稿についての
複写開始からその複写に使用する画像データが画像メモ
リから読み出されるまでの時間が長くなることにより複
写間隔が長くなり、複写物の生産性が極めて悪くなる。
【0007】この発明は以上の事情に鑑みてなされたも
のであり、上記問題が解決され、高い効率で複写を行う
ことができる複写機を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
読み取り指示に応答して原稿の画像を読み取り、その画
像データを出力する原稿読み取り装置と、前記原稿読み
取り装置によって出力された画像データを記憶する画像
メモリと、出力指示に応答し、前記原稿読み取り装置が
原稿を1枚読み取るのに必要な読み取り時間よりも短時
間の出力時間を要して前記画像メモリに記憶された画像
データに対応した画像を用紙に転写して出力する出力処
理を行う出力装置と、前記読み取り指示を前記原稿読み
取り装置に与えると共に、前記原稿読み取り装置による
原稿の読み取りが開始された後、所定の待機時間だけ遅
れて前記出力処理が開始されるように前記出力指示を前
記出力装置へ出力する制御装置とを有し、前記待機時間
を、前記読み取り時間と出力時間の差よりも長く、か
つ、前記出力時間よりも短い時間としたことを特徴とす
る複写機を要旨とする。
【0009】請求項2に係る複写機は、前記画像メモリ
の記憶容量以下の所定の記憶容量相当の画像データが前
記画像メモリに書き込まれるまでの所要時間を前記待機
時間とし、前記画像メモリ内の各記憶領域に対し巡回的
に画像データの書き込みおよび読み出しが行われるよう
にしたことを特徴とする請求項1記載の複写機を要旨と
する。
【0010】請求項3に係る複写機は、前記画像メモリ
内の画像データについて前記出力処理が開始された時点
で該画像データの記憶領域を新規な画像データの書き込
みのために解放するようにしたことを特徴とする請求項
1または2に記載の複写機を要旨とする。
【0011】
【作用】上記請求項1に係る発明によれば、原稿の読み
取りが終了するよりも前に出力処理が開始されるため、
複写開始の指示が行われてから短時間で第1枚目の複写
物が排出される。
【0012】上記請求項2に係る発明によれば、画像メ
モリ内の各記憶領域を巡回的に使用することにより画像
メモリの全記憶容量を越えた画像データを画像メモリ内
に格納することができるので、上記全記憶容量に匹敵す
るサイズの大きな原稿の複写を行うことができる。
【0013】請求項3に係る発明によれば、画像メモリ
内の画像データについて出力処理が開始された時点で該
画像データの記憶領域が新規な画像データの書き込みの
ために解放されるので、複数原稿の連続複写の際の複写
の時間的間隔を狭くすることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照し、この発明の実施例につ
いて説明する。 A.実施例の構成 図1はこの発明の一実施例による複写機の機能構成を示
すブロック図である。この図に示すように、本実施例に
よる複写機は、原稿を読み取ってその画像データを出力
する原稿読み取り装置1と、画像データを記憶する画像
メモリ2と、画像メモリ2内の画像データに基づいて画
像を用紙に転写し排出する出力装置3と、以上の各部を
制御する制御部4と、制御部4への各種コマンドの入力
および制御部4から与えられる情報の表示を行うための
操作部5とにより構成されている。
【0015】原稿読み取り装置1の構成を図2に示す。
原稿読み取り装置1の内部には、原稿100を所定の搬
送方向に沿って搬送するための搬送ローラ101〜10
6が設けられている。これらの搬送ローラ101〜10
6は、図2において上下方向に並んだ各2個のローラが
対をなすことにより計3個の搬送手段を構成している。
原稿挿入口100aから挿入された原稿100は、ま
ず、第1番目の搬送手段たる搬送ローラ101および1
02、次いで第2番目の搬送手段たる搬送ローラ103
および104、さらに第3番目の搬送手段たる搬送ロー
ラ105および106という具合に各搬送手段によって
順次搬送され、原稿排出口100bから排出される。
【0016】第2番目の搬送手段たる搬送ローラ103
および104と第3番目の搬送手段たる搬送ローラ10
5および106との間の区間には読み取りセンサ110
が配置されている。この読み取りセンサ110は、多数
の光検知センサを原稿110の搬送方向と直交する向き
に配列してなる1次元センサであり、これらの光検知セ
ンサにより原稿100表面からの反射光が検知される。
各光検知センサの各出力信号は、一定期間内に順次走査
されて各々ディジタル信号に順次変換され、これにより
原稿100表面の全画像のうち各光検知センサに対向し
た直線部の画像データが生成される。また、この画像デ
ータの生成が、原稿100の搬送と並行して繰り返され
ることにより、原稿100の表面の画像を表す画像デー
タが生成される。読み取りセンサ110によって得られ
た画像データは画像メモリ2に書き込まれる。
【0017】原稿100の搬送経路の途中の各拠点には
原稿100の端部の通過を検出するためのセンサF1〜
F4が配置されている。また、第1番目の搬送手段たる
搬送ローラ101および102と第2番目の搬送手段た
る搬送ローラ103および104との間にはゲート11
1が設けられている。このゲート111は、読み取りセ
ンサ110による原稿100の読み取り動作を行う期間
のみ開き、原稿100を第2番目の搬送手段側へ通過さ
せる。
【0018】出力装置の構成を図3に示す。この図にお
いて、301および302は給紙トレイ、310は給紙
ロールである。また、311は給紙ロール310から送
出された複写用紙を切断するためのカッタである。給紙
トレイ301、302内の複写用紙または給紙ロール3
10に巻回された複写用紙のいずれを複写に使用するか
は使用者の操作に基づいて選択される。選択された複写
用紙は、制御部4からの出力指令に応答して転写部32
0に送られる。転写部320の手前には複写用紙の到来
を検知するレジストセンサ322が配置されている。露
光部331は、一定速度で回転する転写ドラム321の
表面に対し、画像メモリ2から供給される画像データに
基づく露光処理を施し、該画像データに対応した潜像を
形成する。現像部332は、このように潜像の形成され
た転写ドラム321の表面にトナーを与えることによ
り、転写ドラム321の表面に上記画像データに対応し
たトナー像を形成する。転写部320は、複写用紙を転
写ドラム321の表面に押し当て、転写ドラム321表
面のトナー像を複写用紙に転写させる。このようにトナ
ー像の転写された複写用紙は、定着部340による定着
処理を経た後、用紙排出搬送経路350を通過して排出
される。
【0019】制御部4は所定の制御プログラムを実行す
ることにより複写機内の各部を制御するものであるが、
この制御プログラムの内容は図4に示すようにブロック
化して表すことができる。制御部4が行う制御内容を各
ブロック毎に説明すると次の通りである。
【0020】コピー条件設定手段B1:操作部5の操作
により設定される倍率、定形複写/シンクロカット複写
の別、用紙指定等の各種のコピー条件を読み込み、当該
条件に従って複写処理を行うのに必要な設定処理を行
う。
【0021】メモリ出力タイミング算出手段B2:画像
メモリ2から画像データを読み出すと共にこの画像デー
タに対応した画像を複写用紙へ転写する出力処理の開始
タイミングを演算する。具体的には次の通りである。
【0022】まず、原稿は、先端部から順に読み取りセ
ンサ110によって読み取られ、画像データとして画像
メモリ2に順次書き込まれてゆく。一方、このようにし
て画像メモリ2内に得られた画像データを用いて複写を
行う際には、画像メモリ2内の画像データが原稿の先端
部に対応したものから順に読み出され、複写に使用され
る。ここで、複写を正常に行うためには、原稿の読み取
り完了まで待つ必要はなく、読み取り完了時刻に先立っ
て画像データの読み出しを開始することも可能であり、
第1枚目の複写をできるだけ早く終えるためには、画像
データの読み出しをできるだけ早く開始すべきである。
【0023】しかし、複写を正常に行うためには、原稿
の各部の画像データの読み出しよりも前にその画像デー
タの画像メモリ2への書き込みが終了するように、画像
データの書き込み処理と読み出し処理の位相差を選定す
る必要がある。本実施例の場合、画像データの書き込み
速度よりも画像データの読み出し速度の方が高速なの
で、画像データの読み出し処理をあまり早く開始させる
と、原稿1枚分の画像データが画像メモリ2内に蓄積さ
れるよりも前に画像メモリ2内に蓄積済みの全画像デー
タの読み出しが終了してしまい、複写が中断してしまう
という事態が起こり得るからである。
【0024】そこで、本実施例は、複写が正常に行われ
る範囲内で第1枚目の複写用紙の排出時刻を最大限に早
くするため、原稿1枚分の画像データの画像メモリ2へ
書込みが完了する時刻と原稿1枚分の全画像データの画
像メモリ2からの読み出しが完了する時刻とが一致する
ように画像データの書込み処理と読み出し処理とを並列
実行する。すなわち、次の通りである。
【0025】図6は画像メモリ2に格納された原稿1枚
分の画像データを示している。同図において、Wはメモ
リ幅であり、1ライン分の画像データの量を表してい
る。Lはメモリ長であり、原稿1枚分の全画像データの
ライン数を表している。Lsは画像データの読み出しを
開始するに先立って画像メモリ2内に蓄積されているべ
き画像データのライン数を表している。ここで、ライン
数Lsは次のようにして求める。
【0026】まず、画像データの書込み速度をSi(ラ
イン/秒)、読み出し速度をSo(ライン/秒)とする
と、Lライン分の全画像データを画像メモリ2に書込む
ための所要時間はL/Siとなり、画像メモリ2から読
み出す所要時間はL/Soとなる。従って、画像データ
の書込みを開始してから時間(L/Si)−(L/S
o)だけ経過後に画像データの読み出しを開始すれば、
読み出し終了時刻と書込み終了時刻とが一致することと
なる。この時間(L/Si)−(L/So)が経過する
までの間、書込み速度Siで画像データが書き込まれ
る。従って、上記Lsは次式により求めることができ
る。 Ls={(L/Si)−(L/So)}Si =L−{(L×Si)/So} ・・・(1)
【0027】また、上記ライン数l相当の画像データを
画像メモリ2に書き込む所要時間Tは次式により求めら
れる。 T=Ls/Si ・・・(2) また、複写の倍率が100%でない場合には上記式の右
辺には、さらに倍率に応じた係数を乗算する処理が追加
される。すなわち、本実施例では画像データを取得する
サンプリング周期は変えずに原稿の搬送速度を変えるこ
とにより倍率を変化させるようにしているので、原稿か
ら得られる画像データは倍率に応じた量になる。従っ
て、上記Tは、倍率が100%を越える場合にはそれに
応じて長くし、100%未満の場合にはそれに応じて短
くする必要があるからである。
【0028】本実施例では、複写を行う際には、図5に
フローに示すように上述した式(1)および(2)を演
算を順次実行し、画像データの書込みを開始してから読
み出しを開始するまでの待機時間Tを演算する。以上が
メモリ出力タイミング算出手段B2としての演算処理で
ある。
【0029】画像読み取り手段B3:以下の一連の処理
を行う。 原稿100を原稿挿入口100aから原稿読み取り装
置1内へ挿入する。また、搬送ローラ101〜106に
より原稿100を移動させる。 原稿100が各拠点を通過するのをセンサF1〜F4
を介して検知する。 読み取りセンサ110の出力を一定サンプリング周期
毎にサンプリングして画像データを作成し、この画像デ
ータを画像メモリ2に書き込む。 メモリ管理手段B4:画像メモリ2内のいずれの記憶エ
リアに如何なる画像データが格納されているかを管理す
る手段である。また、このメモリ管理手段B4により、
読み取りセンサ110を介して読み取った画像データを
書き込む記憶エリアが確保される。
【0030】画像出力手段B5:画像メモリ2内の画像
データを読み出し、この画像データに対応した画像の複
写用紙への転写を出力装置3に行わせる。
【0031】B.実施例の動作 図7はこの複写機の動作を表したシーケンズ図であり、
定形複写の場合およびシンクロカット複写の場合の各々
について、複写機内の各部間の制御情報の授受の様子を
示している。また、図8および図9は制御部4における
定形複写の場合の動作を示すフローチャートである。以
下、これらの図を参照し、定形複写の場合の本実施例の
動作を説明する。
【0032】(1)定形複写の場合 操作部5での各種複写条件(倍率等)設定の指示のなさ
れた後、制御部4は、図8にフローを示す読み取りルー
チンから処理を開始する。まず、ステップS11に進
み、原稿挿入口100aからの原稿の挿入があるか否か
を判断し、原稿挿入がない場合はそのまま待機する。原
稿が挿入され、センサF1によって原稿の先端が検出さ
れるとステップS11からステップS12へ進むことと
なる。そして、ステップS12において、センサF1を
介して原稿幅を検知し、この検知結果に基づいて画像デ
ータの格納に必要な記憶容量を演算する。この記憶容量
の演算の仕方は、定形複写かシンクロカット複写かによ
り異なったものとなるが、指定されたサイズの原稿の複
写を行う定形複写の場合は、原稿幅に対し指定された原
稿サイズに対応した所定の寸法および複写の倍率に応じ
た係数を乗じることにより、必要な記憶容量を求める。
そして、画像メモリ2内の使用可能な記憶エリアのうち
上記必要な記憶容量相当の記憶エリアを上記原稿から読
み取る画像データを記憶するための記憶エリアとして獲
得する。次にステップS13に進み、ステップS12に
おいて必要な記憶エリアの獲得ができたか否かを判断
し、獲得できなかった場合にはステップS12に戻る。
【0033】上記原稿の画像データを記憶するための記
憶エリアを獲得をすることができた場合にはステップS
13を介してステップS14に進み、メモリ出力タイミ
ングの算出処理を行う。すなわち、上述したメモリ出力
タイミング算出手段B2(図4)としての処理を行うこ
とにより前掲式(1)および(2)の演算を実行し、画
像データの書込み開始タイミングから読み出しタイミン
グまでの待機時間Tを求める。
【0034】次にステップS15へ進み、原稿読み取り
開始の指示を原稿読み取り装置1へ送る。この結果、読
み取りセンサ110を構成する各光検知センサの各出力
信号の走査が開始され、この走査が繰り返される毎に得
られる画像データが画像メモリ2に順次書き込まれる。
【0035】次にステップS16へ進むと、画像メモリ
2への画像データの入力が開始されるまで待機し、最初
の画像データの入力が行われることをもって、画像デー
タの出力タイミングの設定(出力の要求)を行う。すな
わち、最初の画像データの入力が行われた現時点からみ
てステップS14において求めた待機時間Tだけ後の時
刻を画像データの出力開始タイミングとして設定する。
以上により読み取りルーチンを終了する。
【0036】一方、制御部4は図8の処理と並行し、図
9にフローを示す出力ルーチンを実行する。図8におけ
るステップS16において出力タイミングの設定(出力
の要求)がなされると、ステップS21における出力要
求があるか否かの判断結果が「YES」となり、ステッ
プS21からステップS22へ進むこととなる。次にス
テップS22へ進むと、出力装置3の稼働準備を行わせ
る。
【0037】次にステップS23へ進み、上記原稿読み
取りルーチンのステップS16において設定された出力
開始タイミングから用紙遅延時間Tdiを差引いた時刻
を求め、この時刻となるまで待機した後、プリント開始
の指示を出力装置3へ送る。ここで用紙遅延時間Tdi
は、複写用紙が用紙給紙部(給紙トレイ、給紙ロール)
から転写部320の手前のレジストセンサ322に至る
までの所要時間である。この用紙遅延時間Tdiは、給
紙トレイ301,302または給紙ロール310のいず
れが用紙給紙部として選択されているかにより異なった
値となるが、ステップS23では現在選択されている用
紙給紙部に対応した用紙遅延時間Tdiが選択され、こ
の選択されたTdiに基づいてプリント開始の指示を出
力する時刻が演算される。次にステップS24へ進む
と、出力装置2から画像データの出力開始の要求がある
か否かを判断する。
【0038】さて、上記ステップS22においてプリン
ト開始の指示を出力したことにより出力装置3では用紙
給紙部から複写用紙が供給される。この複写用紙がレジ
ストセンサ322の位置まで到達すると出力装置2から
制御部4へ画像データの出力開始の要求が送られる。上
記ステップS24の判断時に、出力開始の要求が既に到
着している場合、制御部4は処理をステップS25へと
進め、画像出力手段B5により画像メモリ2からの画像
データの出力を開始させる。
【0039】次にステップS26へと進むと、画像出力
手段B5による制御の下で画像データの出力を行う。す
なわち、複写枚数が複数の場合は、複写用紙が送られる
毎に画像データの出力開始の要求が出力装置3から制御
部4へ送られてくるので、制御部4はこれに確認した上
で、画像メモリ2から画像データの出力を行わせる。そ
して、指定された枚数のうち最後のものの複写の出力処
理が開始された時点で、それまで複写のために画像デー
タを格納していた記憶エリアを他の画像データの格納の
ために解放する。以上により定形複写の全処理が終了す
る。
【0040】図14および図15は、以上説明した制御
によってなされる原稿の読み取り処理と複写物の出力処
理のタイミング関係を示すものであり、図14は1枚の
原稿を複写した場合、図15は複数枚の原稿の連続複写
を行った場合を各々示している。これらの図に示すよう
に、原稿の読み取り処理および出力処理は各々の終了時
刻が一致するように開始時刻の制御がなされる。このよ
うに読み取り処理の終了を待たずに出力処理が開始され
るため、複写開始の指示があってから第1枚目の複写物
が出力されるまでの時間が短くて済む。
【0041】また、本実施例では、図15に示すように
各原稿についての出力処理が開始された時点でその原稿
の画像データの記憶に使用していた画像メモリ2内の記
憶エリアを新たな原稿の画像データの記憶のために解放
するようにしている。出力処理が開始され、画像データ
が読み出されて複写に使用されれば、それらの画像デー
タの読み出された記憶エリアには他の画像データを書き
込んでも差し支えないからである。従って、画像メモリ
2内の記憶領域が不足状態となる頻度を低くすることが
でき、複数原稿の連続複写を効率的に行うことができ
る。
【0042】(2)シンクロカット複写の場合 複写用紙を原稿の長さに合せてカットして複写を行うシ
ンクロカット複写においては、長大な原稿の複写が行わ
れ、大量の画像データが原稿読み取り装置1から出力さ
れることがある。そこで、このような使用に耐え得るよ
うに、大量の画像データの書込みおよび読み出しが可能
となるよう画像メモリ2に対する入出力処理の仕方を工
夫する必要がある。
【0043】本実施例においてシンクロカット複写を行
う場合には、図10に示すように書込みアドレスを第0
番地から順次進めつつ画像データの画像メモリ2への書
込みを行い、書込みアドレスが画像メモリの最終アドレ
スまで到達したら再び第0番地に戻る、という具合に巡
回的に画像メモリ2への画像データの書込みを行う。ま
た、画像データの読み出しについても、書込みの場合と
同様に巡回的に行うが、画像メモリ2の全記憶容量相当
の画像データの書込みが完了した時点でこの書込み処理
を追いかけるように画像データの読み出し処理を開始さ
せる。このような画像データの入出力制御を行うと、画
像メモリ2に実装された全記憶容量をC、画像データの
書込み速度をSi(ライン/秒)、読み出し速度をSo
(ライン/秒)とした場合、画像メモリ2を記憶容量
C’=C/{1−(Si/So)}の仮想メモリとして
使用することができる。
【0044】図11はこの原理をグラフによって表した
ものであり、この図において横軸は時間経過t、縦軸は
画像メモリに対して入出力される画像データの量であ
る。また、直線Aは画像メモリ2に書込まれる画像デー
タの積算量の時間的変化を表しており、時間経過に伴っ
て傾きSiで上昇してゆく。ここで、時間t=Tにおけ
る直線Aの縦軸座標値が画像メモリ2の全記憶容量Cに
相当する。また、直線Aよりも時間Tだけ遅れて上昇を
開始する直線Bは画像メモリ2から読み出される画像デ
ータの積算量を表しており、時間経過に伴って傾きSo
で上昇してゆく。直線AおよびBが交点は、その点にお
いて画像データの読み出し処理が書込み処理を追越し、
画像データの読み出しおよび書込みが続行不可能になる
ことを意味している。この直線AおよびBの交点の縦軸
座標値が仮想メモリの記憶容量C’に相当する。
【0045】以下、図12および図13に示すフローチ
ャートを参照し、シンクロカット複写の場合の動作を説
明する。シンクロカット複写の指定がなされている状態
において、制御部4は、まず、図12にフローを示す読
み取りルーチンを実行する。この読み取りルーチンのス
テップS31〜S36の各処理は、前掲図8に示された
原稿読み取りルーチンのステップS11〜S16の各処
理に対応しており、処理内容も共通している部分が殆ど
である。従って、前掲のものと処理内容が相違している
部分のみ説明する。
【0046】まず、定形複写の場合にはステップS12
(図12)において、原稿サイズの指定に対応した容量
の記憶エリアを獲得したが、本ルーチンのステップS3
2では画像メモリ2内の全ての記憶エリアを獲得する。
これはシンクロカット複写においては、サイズの大きな
原稿を取り扱う場合が多く、多量の画像データを画像メ
モリ2に記憶する必要があるからである。
【0047】また、ステップS34のメモリ出力タイミ
ングの算出処理においては、図11に示した時間T、す
なわち、画像メモリ2の全記憶容量相当の画像データを
書込むための所要時間に基づいて画像データの出力開始
タイミングの設定を行う。
【0048】そして、本ルーチンでは、ステップS36
の後、さらにステップS37へ進み、カット要求を発生
するための処理を行う。すなわち、制御部4は、原稿読
み取り装置1内のセンサF1を介して原稿の長さを検知
し、検知した原稿の長さに複写の倍率を乗じ、その結果
を複写用紙のカット長として設定する。また、カット長
が所定の許容長L’を越える場合はL’をカット長とし
て設定する。
【0049】以上により原稿読み取りルーチンが終了
し、制御部4は図13にフローを示す出力ルーチンを実
行する。この出力ルーチンのステップS41〜S45の
各処理は、前掲図9に示された出力ルーチンのステップ
S21〜S25の各処理に対応しており、処理内容も変
るところがない。従って、前掲のものにはない処理であ
るステップS46およびS47のみを説明する。
【0050】まず、ステップS46において、制御部4
は上述のステップS37において設定したカット長を読
み出し、出力装置3へ送信する。この結果、出力装置3
は、受信したカット長分の複写用紙が給紙ロール310
から送出されるまでの期間は、画像データの転送を制御
部4に要求し、この要求に応じて転送されてくる画像デ
ータに従って画像の転写を行う。そして、出力装置3
は、カット長分の複写用紙が給紙ロール310から送出
された時点でカッタ311によって複写用紙をカット
し、制御部4に対する画像データの転送要求を停止す
る。
【0051】一方、制御部4は、ステップS46におい
てカット長の送信を行った後、ズテップS47の処理に
進む。このステップS47において、制御部4は、画像
データの転送要求がある期間だけ画像メモリ2から出力
装置4へ画像データを転送させ、転送要求が停止するこ
とをもって画像データの転送を停止させ、画像メモリ2
を解放する。以上によりシンクロカット複写が終了す
る。
【0052】C.他の実施例 本発明は上記実施例に限定されるものではなく以下のよ
うな変形が可能である。 (1)原稿の読み取り処理と複写物の出力処理は必ずし
も終了時刻を一致させる必要はなく、図14および図1
5に破線で示したように出力処理が終了するよりも僅か
な時間だけ前に読み取り処理が終了するようにしても所
期の効果が得られる。要は出力処理が読み取り処理が追
抜かないことを限度に出力処理の開始時刻を早めること
が可能であり、本発明はこの原理を利用することにより
複写物の出力時刻を早めるものである。
【0053】(2)上記実施例ではシンクロカット複写
の際、画像メモリ2の全記憶容量相当の画像データが書
き込まれるまでの所要時間を待機時間Tとしたが、全記
憶容量以下の所定容量相当の画像データが書き込まれる
までの所要時間を待機時間Tとしてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、原稿の読み取りが終了するよりも前に出力
処理が開始されるため、複写開始の指示が行われてから
短時間で第1枚目の複写物が排出され、複写処理を効率
的に実行することができるという効果がある。また、請
求項2に係る発明によれば、画像メモリ内の各記憶領域
を巡回的に使用することにより画像メモリの全記憶容量
を越えた画像データを画像メモリ内に格納することがで
きるので、上記全記憶容量に匹敵するサイズの大きな原
稿の複写を行うことができるという効果がある。また、
請求項3に係る発明によれば、画像メモリ内の画像デー
タについて出力処理が開始された時点で該画像データの
記憶領域が新規な画像データの書き込みのために解放さ
れる。このように画像データの格納に必要な記憶領域が
早期に得られるので、複数原稿の連続複写を効率的に実
行することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による複写機の構成を示
すブロック図である。
【図2】 同実施例における原稿読み取り装置1の構成
を示す図である。
【図3】 同実施例における出力装置3の構成を示す図
である。
【図4】 同実施例における制御部4の制御機能を説明
する機能ブロック図である。
【図5】 同実施例におけるメモリ出力タイミング算出
手段の処理内容を示すフローチャートである。
【図6】 同実施例におけるメモリ出力タイミングの算
出方法を説明する図である。
【図7】 同実施例の動作を示す動作シーケンス図であ
る。
【図8】 同実施例の定形複写の場合の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図9】 同実施例の定形複写の場合の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図10】 同実施例のシンクロカット複写の場合の画
像メモリ2の入出力制御の態様を説明する。
【図11】 同実施例のシンクロカット複写の場合の画
像メモリ2の入出力制御の態様を説明する。
【図12】 同実施例のシンクロカット複写の場合の動
作を示すフローチャートである。
【図13】 同実施例のシンクロカット複写の場合の動
作を示すフローチャートである。
【図14】 同実施例の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図15】 同実施例の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図16】 従来の複写機の動作を示すタイムチャート
である。
【図17】 従来の複写機の動作を示すタイムチャート
である。
【符号の説明】
1……原稿読み取り装置、 2……画像メモリ、 3……出力装置、 4……制御部、 5……操作部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み取り指示に応答して原稿の画像を読
    み取り、その画像データを出力する原稿読み取り装置
    と、 前記原稿読み取り装置によって出力された画像データを
    記憶する画像メモリと、 出力指示に応答し、前記原稿読み取り装置が原稿を1枚
    読み取るのに必要な読み取り時間よりも短時間の出力時
    間を要して前記画像メモリに記憶された画像データに対
    応した画像を用紙に転写して出力する出力処理を行う出
    力装置と、 前記読み取り指示を前記原稿読み取り装置に与えると共
    に、前記原稿読み取り装置による原稿の読み取りが開始
    された後、所定の待機時間だけ遅れて前記出力処理が開
    始されるように前記出力指示を前記出力装置へ出力する
    制御装置とを有し、 前記待機時間を、前記読み取り時間と出力時間の差より
    も長く、かつ、前記出力時間よりも短い時間としたこと
    を特徴とする複写機。
  2. 【請求項2】 前記画像メモリの記憶容量以下の所定の
    記憶容量相当の画像データが前記画像メモリに書き込ま
    れるまでの所要時間を前記待機時間とし、前記画像メモ
    リ内の各記憶領域に対し巡回的に画像データの書き込み
    および読み出しが行われるようにしたことを特徴とする
    請求項1記載の複写機。
  3. 【請求項3】 前記画像メモリ内の画像データについて
    前記出力処理が開始された時点で該画像データの記憶領
    域を新規な画像データの書き込みのために解放するよう
    にしたことを特徴とする請求項1または2に記載の複写
    機。
JP6233621A 1994-09-28 1994-09-28 複写機 Pending JPH0897991A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233621A JPH0897991A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 複写機
US08/417,215 US5726762A (en) 1994-09-28 1995-04-05 Copying machine with memory output start time control
TW084103295A TW265435B (en) 1994-09-28 1995-04-07 Copying machine
EP95105859A EP0705021B1 (en) 1994-09-28 1995-04-19 Copying machine
DE69507562T DE69507562T2 (de) 1994-09-28 1995-04-19 Kopiergerät
KR1019950009295A KR0140423B1 (ko) 1994-09-28 1995-04-20 복사기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233621A JPH0897991A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897991A true JPH0897991A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16957923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233621A Pending JPH0897991A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 複写機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5726762A (ja)
EP (1) EP0705021B1 (ja)
JP (1) JPH0897991A (ja)
KR (1) KR0140423B1 (ja)
DE (1) DE69507562T2 (ja)
TW (1) TW265435B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110774A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP2014027590A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2014033295A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Brother Ind Ltd 複写機
JP2016208154A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および制御プログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100323136B1 (ko) * 1995-08-24 2002-05-13 구광시 나일론6필라멘트사의제조방법
JP3662685B2 (ja) * 1996-09-30 2005-06-22 株式会社東芝 画像形成装置
US6335807B1 (en) * 1998-11-30 2002-01-01 Agfa Corporation Scanner carriage stop/start artifact suppression system and method
JP2003101741A (ja) * 2001-06-29 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、及びその制御方法、並びに制御装置
US7136200B2 (en) * 2002-08-28 2006-11-14 Cheng-Kuei Chen Method for determining restored scanning position
JP2004266513A (ja) 2003-02-28 2004-09-24 Canon Inc 画像入出力制御方法及び画像入出力装置
JP5555041B2 (ja) * 2010-04-15 2014-07-23 キヤノン株式会社 通信システム、音声ガイダンスの出力制御方法、送信側機器、受信側機器、プログラム、記憶媒体
JP6460627B2 (ja) * 2013-03-27 2019-01-30 キヤノン株式会社 原稿を読み取ることで得られた画像データに基づく印刷を行うことが可能な画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
US9637337B2 (en) * 2015-05-26 2017-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feeding apparatus and image processing apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3650722T2 (de) * 1985-11-18 1999-12-09 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
JP2759657B2 (ja) * 1988-08-18 1998-05-28 株式会社リコー ファクシミリ装置の受信制御方式
JP2881798B2 (ja) * 1989-03-04 1999-04-12 ミノルタ株式会社 受信装置
US5239387A (en) * 1989-11-30 1993-08-24 Hewlett-Packard Company Buffering control for accommodating variable data exchange rates
GB2241404A (en) * 1990-02-21 1991-08-28 Ricoh Kk Control device for a digital copier
US5107339A (en) * 1990-06-25 1992-04-21 Xerox Corporation Method and apparatus for stream printing in an electronic reprographic device
US5212566A (en) * 1990-09-28 1993-05-18 Xerox Corporation Synchronization of ess/iit when scanning complex documents
US5253077A (en) * 1990-10-10 1993-10-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of controlling digital copying machine
JPH05191599A (ja) * 1991-07-31 1993-07-30 Canon Inc ファクシミリ装置およびファクシミリ送信方法
JP3006936B2 (ja) * 1991-10-11 2000-02-07 富士写真フイルム株式会社 バッファ方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110774A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
US7233410B2 (en) 2001-09-28 2007-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Printer control apparatus and method of controlling the same, printer and method of controlling the same, reader and method of controlling the same, and image forming system
US7593128B2 (en) 2001-09-28 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Printer control apparatus and method of controlling the same, printer and method of controlling the same, reader and method of controlling the same, and image forming system
US8111420B2 (en) 2001-09-28 2012-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Printer control apparatus and method of controlling the same, printer and method of controlling the same, reader and method of controlling the same, and image forming system
JP2014027590A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2014033295A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Brother Ind Ltd 複写機
JP2016208154A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5726762A (en) 1998-03-10
KR0140423B1 (ko) 1998-07-15
TW265435B (en) 1995-12-11
DE69507562T2 (de) 1999-06-02
EP0705021B1 (en) 1999-01-27
DE69507562D1 (de) 1999-03-11
KR960011583A (ko) 1996-04-20
EP0705021A1 (en) 1996-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0897991A (ja) 複写機
JP4250289B2 (ja) 印刷処理装置と印刷処理方法
JP2001088370A (ja) 印字装置
JPH11191820A (ja) 画像入出力方法、画像入出力装置及び画像処理システム
JP4267531B2 (ja) 画像形成装置
JP2010107929A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の用紙排出先選択方法
JPH0662202A (ja) 画像処理装置
JP2023142234A (ja) 制御装置及びプログラム
JP2018011171A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2003101757A (ja) 画像形成装置
JPH09107447A (ja) ディジタル複写機
JPH11187191A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3373627B2 (ja) 転写型電子写真複写装置
JP4140944B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2006052045A (ja) 画像形成装置
JP2000276009A (ja) 画像形成システムおよびその制御方法
JPH08186695A (ja) 画像形成装置
JPH07154541A (ja) 画像記録装置
JP2023142236A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2001301247A (ja) 画像形成装置
JPH10143021A (ja) 画像形成装置
JP2001315398A (ja) 印刷システム
JPH11184191A (ja) 出力装置と記録用紙の給紙方法、及び情報処理システム
JPH09312735A (ja) 画像形成装置
JPH11275326A (ja) 画像処理装置およびその制御方法