JPH089746Y2 - 投影型液晶表示装置 - Google Patents

投影型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH089746Y2
JPH089746Y2 JP1988117369U JP11736988U JPH089746Y2 JP H089746 Y2 JPH089746 Y2 JP H089746Y2 JP 1988117369 U JP1988117369 U JP 1988117369U JP 11736988 U JP11736988 U JP 11736988U JP H089746 Y2 JPH089746 Y2 JP H089746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
image display
image
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988117369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239287U (ja
Inventor
伸一 下牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1988117369U priority Critical patent/JPH089746Y2/ja
Publication of JPH0239287U publication Critical patent/JPH0239287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089746Y2 publication Critical patent/JPH089746Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は投影型液晶表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
最近、液晶テレビジョン受像機等の液晶表示装置とし
て、液晶表示パネルの表示画像を投影レンズによってス
クリーン面に拡大投影することにより、液晶表示パネル
の表示画像を拡大して見る投影型液晶表示装置が開発さ
れている。この投影型液晶表示装置としては、一般に、
1枚の液晶表示パネルを用いてその表示画像をスクリー
ン面に投影するものが知られているが、テレビジョン画
像等のフルカラー画像をスクリーン面に投影する投影型
表示装置では、スクリーン投影画像の輝度を向上させる
ために、3枚の液晶表示パネルを用いてこの各液晶表示
パネルにそれぞれ赤,緑,青の画像を表示させ、この各
液晶表示パネルが表示する赤,緑,青の三色の画像をス
クリーン面に投影して、前記三色の画像を合成したフル
カラー画像をスクリーン面に結像させるようにしてい
る。
第5図は従来の投影型液晶表示装置を示したもので、
図中1Rは赤色画像を表示する液晶表示パネル、1Gは緑色
画像を表示する液晶表示パネル、1Bは青色画像を表示す
る液晶表示パネルであり、これら各液晶表示パネル1R,1
G,1Bはいずれも同一画像を表示する。2は上記3枚の液
晶表示パネル1R,1G,1Bが表示する赤,緑,青の三色の画
像を合成してフルカラー画像をつくるダイクロイックプ
リズムであり、上記3枚の液晶表示パネル1R,1G,1Bは、
このダイクロイックプリズム2の三面にそれぞれ対向さ
せて配置されている。3は投影レンズ、4はスクリーン
である。
この投影型液晶表示装置は、上記3枚の液晶表示パネ
ル1R,1G,1Bにそれぞれ赤色光RL,緑色光GL,青色光BLを入
射させ、この各液晶表示パネル1R,1G,1Bを透過した光、
つまり赤色画像表示パネル1Rを透過した赤色画像光と、
緑色画像表示パネル1Gを透過した緑色画像光と、青色画
像表示パネル1Bを透過した青色画像光とを、ダイクロイ
ックプリズム2によって重ね合せて1つのフルカラー画
像光とするもので、このダイクロイックプリズム2によ
って合成されたフルカラー画像光は、投影レンズ3によ
り拡大投影されてスクリーン4面に結像する。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来の投影型液晶表示装置では、赤
色画像表示パネル1Rと、緑色画像表示パネル1Gと、青色
画像表示パネル1Bとの3枚の液晶表示パネルによって1
つのフルカラー画像を表示するようにしているために、
上記3枚の液晶表示パネル1R,1G,1Bの走査ラインおよび
信号ラインにそれぞれ駆動回路を接続する必要があり、
したがって駆動回路と各液晶表示パネル1R,1G,1Bとの接
続が面倒である。また、各液晶表示パネル1R,1G,1Bが表
示する赤,緑,青の画像を重ね合せるための光軸合せも
面倒であるという問題をもっていた。
本考案は上記のような実情にかんがみてなされたもの
であって、その目的とするところは、液晶表示パネルが
表示する赤,緑,青の三色の画像をスクリーン面に投影
してこの三色の画像を合成したフルカラー画像をスクリ
ーン面に結像させるものでありながら、駆動回路と液晶
表示パネルとの接続を簡単にし、しかも赤,緑,青の画
像を重ね合せるための光軸合せも容易にした投影型液晶
表示装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、1つの液晶表示
パネルに赤色画像表示部と緑色画像表示部と青色画像表
示部とを一列に並べて形成するとともに、この各画像表
示部の走査ラインを連続させて形成してこの走査ライン
を交互に前記液晶表示パネルの左右端部に導出し、かつ
前記各画像表示部の信号ラインを前記液晶表示パネルの
上側縁部または下側縁部に導出したものである。
〔作用〕
本考案の投影型液晶表示装置によれば、1つの液晶表
示パネルに赤色画像表示部と緑色画像表示部と青色画像
表示部とを一列に並べて形成し、この各画像表示部の走
査ラインを連続させて形成してこの走査ラインをパネル
端部に導出しているから、この走査ラインの導出端に駆
動回路を接続するだけで各画像表示部を走査駆動するこ
とができ、したがって、駆動回路は、上記走査ラインの
導出端と、各画像表示部のそれぞれの信号ラインの導出
端とに接続するだけでよいから、液晶表示パネルと駆動
回路とを簡単に接続することができる。しかも、この投
影型液晶表示装置では、1つの液晶表示パネルに赤,
緑,青の各色の画像表示部を一列に並べて形成している
から、この液晶表示パネルが表示する赤,緑,青の画像
の位置は同一レベルにあり、したがって、各画像表示部
で表示される赤,緑,青の画像を重ね合せるための光軸
合せも容易に行なうことができる。さらに、各画像表示
部の信号ラインを前記液晶表示パネルの左右縁部に導出
したので、3つの画像表示部をもつ液晶表示パネルが横
長化して電圧降下による走査ラインの左右での電位差が
起きても、表示上に影響しにくい。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図〜第3図を参照して
説明する。
第1図において、10はアクティブマトリックス型の液
晶表示パネルであり、この液晶表示パネル10は、赤色画
像表示部11Rと緑色画像表示部11Gと青色画像表示部11B
とを第2図に示すように一列に並べて形成した横長パネ
ルである。
この液晶表示パネル10の構成を説明すると、第3図に
おいて、10aは液晶表示パネル10の光入射側の透明基板
(以下入射側基板という)、10bは光出射側の透明基板
(以下出射側基板という)であり、一方の基板例えば出
射側基板10b面には、3つの画像表示部11R,11G,11Bにそ
れぞれ対応させて、基板長さ方向に沿う多数本の走査ラ
イン12,12と、基板幅方向に沿う多数本の信号ライン13,
13が形成されており、各画像表示部11R,11G,11Bの各信
号ライン13,13はそれぞれ基板両側縁部に交互に導出さ
れて駆動回路接続端子13a,13aとされている。また、各
画像表示部11R,11G,11Bの走査ライン12,12は、各画像表
示部11R,11G,11Bにわたって連続するラインとされてお
り、この各走査ライン12,12は基板両端部に交互に導出
されて駆動回路接続端子12a,12aとされている。14は各
画像表示部11R,11G,11Bにその走査ライン12,12および信
号ライン13,13に沿わせて縦横に配列された多数の透明
画素電極、15はこの各画素電極14,14にそれぞれ対応さ
せて配列された薄膜トランジスタであり、各薄膜トラン
ジスタ15,15のゲートは上記走査ラインに接続され、ド
レインは上記信号ライン13に接続され、ソースは上記画
素電極14に接続されている。また、他方の基板つまり入
射側基板10a面には、その全面にわたって透明な対向電
極(図示せず)が形成されている。この液晶表示パネル
10は、その両端部に導出された走査ライン12,12の端子1
2a,12aに走査側駆動回路を接続し、パネル両側縁部に導
出された信号ライン13,13の端子13a,13aに信号側駆動回
路を接続して表示駆動されるもので、赤色画像表示部11
Rの信号ライン13,13には赤色成分の画像信号が印加さ
れ、緑色画像表示部11Gの信号ライン13,13には緑色成分
の画像信号が印加され、青色画像表示部11Bの信号ライ
ン13,13には青色成分の画像信号が印加される。一方、
第1図において、2は上記液晶表示パネル10の各画像表
示部11R,11G,11Bにおいて表示される赤,緑,青の三色
の画像を合成してフルカラー画像をつくるダイクロイッ
クプリズム、3は投影レンズ、4はスクリーンであり、
上記液晶表示パネル10は、その中央の画像表示部11Gを
ダイクロイックプリズム2に対向させて配置されてい
る。また、ダイクロイックプリズム2の両側にはそれぞ
れ、液晶表示パネル10の両側の画像表示部11R,11Bを透
過した光をダイクロイックプリズム2の側面に向けて反
射させるミラー5,5が設けられている。なお、液晶表示
パネル10は、その中央の画像表示部11Gを透過する光の
光軸をダイクロイックプリズム2の中心に合せて配置さ
れ、ミラー5,5は、液晶表示パネル10の両側の画像表示
部11R,11Bを透過してミラー5,5で反射される光の光軸を
ダイクロイックプリズム2の中心に合せて配置されてい
る。
この投影型液晶表示装置は、上記液晶表示パネル10の
各画像表示部11R,11G,11Bにそれぞれ赤色光RL,緑色光G
L,青色光BLを入射させ、この液晶表示パネル10の中央の
画像表示部(緑色画像表示部)11Gを透過した光つまり
緑色画像光をダイクロイックプリズム2に入射させると
ともに、液晶表示パネル10の両側の画像表示部(赤色画
像表示部と青色画像表示部)11R,11Bを透過した光つま
り赤色画像光と緑色画像光をミラー5,5を介してダイク
ロイックプリズム2に入射させて、この赤色画像光と緑
色画像光と青色画像光とをダイクロイックプリズム2で
重ね合せて1つのフルカラー画像光とするもので、この
ダイクロイックプリズム2によって合成されたフルカラ
ー画像光は、投影レンズ3により拡大投影されてスクリ
ーン4面に結像する。
しかして、上記投影型液晶表示装置においては、1つ
の液晶表示パネル10に赤色画像表示部11Rと緑色画像表
示部11Gと青色画像表示部11Bとを一列に並べて形成し、
この各画像表示部11R,11G,11Bの走査ライン12,12を連続
させて形成してこの走査ライン12,12をパネル端部に導
出しているから、この走査ライン12,12の導出端に駆動
回路を接続するだけで各画像表示部11R,11G,11Bを走査
駆動することができる。したがって、駆動回路は、上記
走査ライン12,12の導出端と、各画像表示部11R,11G,11B
のそれぞれの信号ライン13,13の導出端とに接続するだ
けでよいから、液晶表示パネル10と駆動回路とを簡単に
接続することができる。しかも、この投影型液晶表示装
置では、1つの液晶表示パネル10に赤,緑,青の各色の
画像表示部11R,11G,11Bを一列に並べて形成しているか
ら、この液晶表示パネル10が表示する赤,緑,青の画像
の位置は同一レベルにあり、したがって、各画像表示部
11R,11G,11Bで表示される赤,緑,青の画像をダイクロ
イックプリズム2で重ね合せるための光軸合せは、液晶
表示パネル10の両側の画像表示部11R,11Bを透過した光
をダイクロイックプリズム2の側面に向けて反射させる
ミラー5,5の位置を調整するだけで容易に行なうことが
できる。
なお、上記実施例では、液晶表示パネル10の各画像表
示部11R,11G,11Bにそれぞれ赤色光RL,緑色光GL,青色光B
Lを入射させてこの液晶表示パネル10の各画像表示部11
R,11G,11Bに赤色画像と緑色画像と青色画像とを表示さ
せるようにしているが、液晶表示パネル10の各画像表示
部11R,11G,11Bに入射させる光は白色光としてもよく、
その場合は各画像表示部11R,11G,11Bにそれぞれ赤,
緑,青のカラーフィルタを設けておけばよい。また、上
記実施例では、液晶表示パネル10の各画像表示部11R,11
G,11Bが表示する赤,緑,青の画像をダイクロイックプ
リズム2で合成してからスクリーン4面に投影するよう
にしているが、液晶表示パネル10の各画像表示部11R,11
G,11Bが表示する赤,緑,青の画像をそれぞれ別の投影
レンズによってスクリーンに投影し、スクリーン面にお
いて赤,緑,青の画像を重ねるようにしても、赤,緑,
青の画像を合成したフルカラー画像をスクリーン面に結
像させることができる。
さらに上記実施例では、液晶表示パネルとしてアクテ
ィブマトリックス型のものを使用しているが、この液晶
表示パネルは単純マトリックス型のものでもよい。
第4図は上記液晶表示パネルを単純マトリックス型と
する場合の実施例を示したもので、この液晶表示パネル
20は次のような構成とされている。第4図において、20
aは液晶表示パネル20の入射側基板、20bは出射側基板で
あり、入射側基板20a面には、3つの画像表示部21R,21
G,21Bにそれぞれ対応させて基板長さ方向に沿う多数本
の走査ライン(コモン電極)22,22が形成され、出射側
基板20b面には、前記各画像表示部21R,21G,21Bにそれぞ
れ対応させて基板幅方向に沿う多数本の信号ライン(セ
グメント電極)23,23が形成されており、各画像表示部2
1R,21G,21Bの各信号ライン23,23はそれぞれ出射側基板2
0bの両側縁部に交互に導出されている。また、各画像表
示部21R,21G,21Bの走査ライン22,22は、各画像表示部21
R,21G,21Bにわたって連続するラインとされており、こ
の各走査ライン22,22は入射側基板20aの両端部に交互に
導出されている。
この単純マトリックス型の液晶表示パネル20は、走査
ライン22と信号ライン23との交差対向部において画素を
表示するもので、この液晶表示パネル20も、前述したア
クティブマトリックス型液晶表示パネル10と同様に、パ
ネル両端部に導出された走査ライン22,22の端部に走査
側駆動回路を接続し、パネル両側縁部に導出された信号
ライン23,23の端部に信号側駆動回路を接続して表示駆
動される。
〔考案の効果〕
本考案の投影型液晶表示装置によれば、1つの液晶表
示パネルに赤色画像表示部と緑色画像表示部と青色画像
表示部とを一列に並べて形成し、この各画像表示部の走
査ラインを連続させて形成してこの走査ラインをパネル
端部に導出しているから、この走査ラインの導出端に駆
動回路を接続するだけで各画像表示部を走査駆動するこ
とができ、したがって、駆動回路は、上記走査ラインの
導出端と、各画像表示部のそれぞれの信号ラインの導出
端とに接続するだけでよいから、液晶表示パネルと駆動
回路とを簡単に接続することができる。しかも、この投
影型液晶表示装置では、1つの液晶表示パネルに赤,
緑,青の各色の画像表示部を一列に並べて形成している
から、この液晶表示パネルが表示する赤,緑,青の画像
の位置は同一レベルにあり、したがって、各画像表示部
で表示される赤,緑,青の画像を重ね合せるための光軸
合せも容易に行なうことができる。さらに、各画像表示
部の信号ラインを前記液晶表示パネルの左右縁部に導出
したので、3つの画像表示部をもつ液晶表示パネルが横
長化して電圧降下による走査ラインの左右での電位差が
起きても、表示上に影響しにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示したもので、第
1図は投影型液晶表示装置の平面図、第2図は液晶表示
パネルの正面図、第3図は液晶表示パネルの走査,信号
ラインのパターン図である。第4図は本考案の他の実施
例を示す液晶表示パネルの走査,信号ラインのパターン
図である。第5図は従来の投影型液晶表示装置の平面図
である。 2…ダイクロイックプリズム、3…投影レンズ、4…ス
クリーン、5…ミラー、10…アクティブマトリックス型
液晶表示パネル、10a…入射側基板、10b…出射側基板、
11R…赤色画像表示部、11G…緑色画像表示部、11B…青
色画像表示部、12…走査ライン、13…信号ライン、14…
画素電極、15…薄膜トランジスタ、20…単純マトリック
ス型液晶表示パネル、20a…入射側基板、20b…出射側基
板、21R…赤色画像表示部、21G…緑色画像表示部、21B
…青色画像表示部、22…走査ライン、23…信号ライン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の画像表示部がそれぞれ表示する赤、
    緑、青の3色の画像をスクリーン面に投影して前記3色
    の画像を合成したカラー画像をスクリーン面に結像させ
    る投影型液晶表示装置において、 前記複数の画像表示部を1つの液晶表示パネル内に構成
    し、この液晶表示パネルに赤色画像表示部と緑色画像表
    示部と青色画像表示部とを一列に並べて形成するととも
    に、この各画像表示部の走査ラインを連続させて形成し
    てこの走査ラインを交互に前記液晶表示パネルの左右端
    部に導出し、かつ前記各画像表示部の信号ラインをそれ
    ぞれ前記液晶表示パネルの上側縁部または下側縁部に導
    出したことを特徴とする投影型液晶表示装置。
JP1988117369U 1988-09-08 1988-09-08 投影型液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH089746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988117369U JPH089746Y2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 投影型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988117369U JPH089746Y2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 投影型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239287U JPH0239287U (ja) 1990-03-15
JPH089746Y2 true JPH089746Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31360771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988117369U Expired - Lifetime JPH089746Y2 (ja) 1988-09-08 1988-09-08 投影型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089746Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517835Y2 (ja) * 1991-02-08 1996-11-20 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283585A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Hitachi Ltd 投射型デイスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239287U (ja) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5897191A (en) Color interlaced image projection apparatus
US5850269A (en) Liquid crystal display device wherein each scanning electrode includes three gate lines corresponding separate pixels for displaying three dimensional image
JP3308880B2 (ja) 液晶表示装置と投写型液晶表示装置
JPH05273516A (ja) イメージプロジェクションシステム
JPH1068997A (ja) 画像投射装置
JP3892130B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2643495B2 (ja) 液晶ディスプレイ
JPH0752262B2 (ja) 6板式液晶プロジェクタ
JPH089746Y2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2001242433A (ja) 投射型液晶表示装置
KR101038343B1 (ko) 실리콘 액정 마이크로디스플레이의 컬러 기반의 마이크로디바이스
JPH04127140A (ja) 液晶表示装置
JPH0723986B2 (ja) 投射型表示装置
KR100283762B1 (ko) 광학 프리즘 제조용 지그 및 지그를 이용한 광학
JPS61177445A (ja) 液晶表示投射装置
JPH0534677A (ja) 液晶表示装置
JP3269378B2 (ja) 投射型液晶表示装置及び投射型液晶表示装置の製造方法
JPH09265106A (ja) 液晶ディスプレイパネルおよび投射型液晶表示装置
JPH0990313A (ja) 液晶投影装置
JP2867590B2 (ja) プロジェクター
JP2001159743A (ja) 立体表示用液晶表示パネル及び立体表示用液晶表示装置
JPH08304753A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH02120723A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH0334779A (ja) 液晶ビューファインダ
JPH02210322A (ja) 投射型液晶表示装置