JPH0897230A - バイポーラトランジスタ - Google Patents

バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH0897230A
JPH0897230A JP25271694A JP25271694A JPH0897230A JP H0897230 A JPH0897230 A JP H0897230A JP 25271694 A JP25271694 A JP 25271694A JP 25271694 A JP25271694 A JP 25271694A JP H0897230 A JPH0897230 A JP H0897230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
finger
bipolar transistor
semiconductor chip
fingers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25271694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyouyuu Kin
昌佑 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25271694A priority Critical patent/JPH0897230A/ja
Publication of JPH0897230A publication Critical patent/JPH0897230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】マルチフィンガー構造のバイポーラトランジス
タにおいて、熱的安定化の実現すると共に、エミッタ抵
抗自体が消費する電力を抑止し、更に周波数特性の劣化
等を抑止するトランジスタ構造の提供。 【構成】マルチフィンガー構造のバイポーラトランジス
タにおいて、エミッタフィンガー1の面積を半導体チッ
プの中央部に行くほど小とし、両端部に行くほど大とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマルチフィンガー構造を
有するバイポーラトランジスタに関し、特に高出力用バ
イポーラトランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】高出力用のマルチフィンガー構造のバイ
ポーラトランジスタにおいては、高出力動作状態の際
に、各フィンガーで発生する熱は、チップの中央部付近
において多く重なり合うため、中央部フィンガーの温度
が両端部フィンガーの温度より非常に高くなり、チップ
全体としてフィンガーの温度が均一でなくなる。
【0003】このため、高出力化の実現にとって必要と
されるトランジスタ全体の均一動作が確保できなくな
る。
【0004】従来、このような熱的不安定を防止するた
めに、バラスト抵抗を導入したり、あるいはエミッタコ
ンタクト抵抗を増加させたりするなどして、実際上のエ
ミッタ抵抗を増加させている。
【0005】図5は、従来のマルチフィンガー構造のバ
イポーラトランジスタの一例を示す平面図であり、図6
は、図5の線X−X′の断面の概略を示す図である。
【0006】図5を参照して、半導体チップ平面上には
平行に短冊状に複数の等面積のエミッタフィンガー1が
配置されている。エミッタフィンガー1間及び両端側に
はベース電極とコレクタ電極が夫々櫛歯状にパターン形
成されており、エミッタフィンガー1はエミッタボンデ
ィングパッド2と接続してパターン形成されている。
【0007】図6を参照して、トランジスタはnpnエ
ミッタトップ型ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(H
BT)として構成され、半絶縁性基板層(半絶縁層)1
1上に積層されたサブコレクタ層10、コレクタ層9、
ベース層8、エミッタ層7を備えている。接合部として
は、コレクタ層9とベース層8の界面にコレクタ/ベー
ス接合、ベース層8とエミッタ層7の界面にベース/エ
ミッタ接合がそれぞれ形成されている。そして、サブコ
レクタ層10の上にはコレクタ電極13、ベース層8の
上にはベース電極12、エミッタ層7の上にはエミッタ
キャップ層6、エミッタ電極16を備え、エミッタ電極
16はエミッタボンディングパッド2が設けられてい
る。
【0008】また、図6に示すように、トランジスタ
は、エミッタ層7の側部にサイドウォール(SiO2
の酸化膜、「エミッタサイドウォール」ともいう)17
が設けられる構成とされ、チップ表面には酸化膜等から
成るパッシベーション膜(絶縁膜)14が設けられてい
る。なお、図6においてはトランジスタ端部に設けられ
るイオン注入領域は図示していない。
【0009】この種のバイポーラトランジスタにおいて
は、ヘテロ界面の熱的安定性の確保がキーポイントの一
つとされている。
【0010】そして、従来の構造においては、図5に示
すように、各フィンガーのフィンガー長Lは所定の長さ
(一定)とされ、また各フィンガー幅Dも互いに等し
く、エミッタ抵抗は全て等しい値を有することになる。
すなわち、図6を参照して、各トランジスタの断面の形
状はいずれも同一とされている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
マルチフィンガー構造のバイポーラトランジスタでは、
中央部に熱集中現象が生じるため、中央部に位置するフ
ィンガーでは、両端部のフィンガーよりも高いバラスト
抵抗、即ち、高抵抗率のエミッタ抵抗が必要とされる。
【0012】しかしながら、従来のマルチフィンガー構
造では、各フィンガーは同一面積とされ、エミッタ抵抗
は互いに等しい値を有するため、エミッタ抵抗を高抵抗
化した場合、フィンガー全体としてかなり高いエミッタ
抵抗を有することになる。
【0013】そして、従来のマルチフィンガー構造で
は、エミッタ抵抗が過度に増加することにより、エミッ
タ抵抗自体で消費される電力が増大してしまうという問
題を生ずる。さらに、エミッタ抵抗REの増大はバイポ
ーラトランジスタの遮断周波数fT(一般に、fTはエミ
ッタ抵抗REに逆比例する)を低下させるなど周波数特
性を劣化させてしまうという問題を生じる。
【0014】このため、デバイスを熱的に安定させるた
めに、バラスト抵抗を含むエミッタ抵抗を最小・最適化
することができるトランジスタ構造が必要とされる。
【0015】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであって、本発明の目的は、上述したような従来の
問題点を解決し、より良い熱的安定性を有するバイポー
ラトランジスタを提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、マルチフィンガー構造のバイポーラトラ
ンジスタにおいて、フィンガーの面積が半導体チップの
中央部側に位置するほど小とされ、両端部側に位置する
ほど大となるように形成されたことを特徴とするバイポ
ーラトランジスタを提供する。
【0017】また、本発明のバイポーラトランジスタ
は、好ましい態様として、半導体チップ上に所定のフィ
ンガー長から成るエミッタフィンガーを有するトランジ
スタを複数備えたバイポーラトランジスタにおいて、前
記エミッタフィンガーの幅が前記半導体チップの両端部
から中央部に位置するに従い順次狭くなるように形成さ
れたことを特徴とするものである。
【0018】さらに、本発明のバイポーラトランジスタ
は、エミッタ抵抗の抵抗値が低く設定されるように構成
されたことを特徴とするものである。
【0019】
【作用】本発明は上記構造のもと、チップの中央部フィ
ンガーでのエミッタ抵抗は高く、両端部に行くほどエミ
ッタ抵抗が低くなるため、最小・最適なエミッタ抵抗を
形成することを可能とし、デバイスを熱的に安定させな
がら、エミッタ抵抗自体で消費される電力の増大を抑止
し且つ周波数特性の劣化を抑えることができる。
【0020】さらに本発明によれば、中央部フィンガー
の面積が両端部フィンガーより狭いため、中央部フィン
ガーで消費される電力量は減り、半導体チップのピーク
温度を低減させることができる。
【0021】
【実施例】図面を参照して、本発明の実施例を以下に説
明する。
【0022】図1は、本発明の一実施例を示すnpn型
マルチフィンガーバイポーラトランジスタの平面図であ
り、図2は図1の線X−X′の断面の概略を示す図であ
る。また、図3には、図2に概略を示した複数のトラン
ジスタの1つを拡大した断面が示されている。
【0023】図1を参照して、半導体チップ平面上には
平行に短冊状にフィンガー幅A、B、Cのエミッタフィ
ンガー1が配置されている。エミッタフィンガー1間及
び両端側にはベース電極とコレクタ電極が夫々櫛歯状に
パターン形成されており、エミッタフィンガー1はエミ
ッタボンディングパッド2と接続してパターン形成され
ている。
【0024】図2及び図3を参照して、トランジスタは
npnエミッタトップ型ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタ(HBT)として構成され、半絶縁性基板層(半絶
縁層)11上に積層されたサブコレクタ層10、コレク
タ層9、ベース層8、エミッタ層7を備えている。接合
部としては、コレクタ層9とベース層8の界面にコレク
タ/ベース接合、ベース層8とエミッタ層7の界面にベ
ース/エミッタ接合がそれぞれ形成されている。そし
て、サブコレクタ層10の上にはコレクタ電極13、ベ
ース層8の上にはベース電極12、エミッタ層7の上に
はエミッタキャップ層6、エミッタ電極5を備え、エミ
ッタ電極5はエミッタボンディングパッド2が設けられ
ている。
【0025】また、図2及び図3に示すように、トラン
ジスタは、エミッタ層7の側部にサイドウォール(Si
2等の酸化膜、「エミッタサイドウォール」ともい
う)17が設けられる構成とされ、チップ表面には酸化
膜等から成るパッシベーション膜(絶縁膜)14が設け
られている。なお、図3において示したH+イオン注入
領域(層)15は図2では省略されている。
【0026】図1を参照して、本実施例では、半導体チ
ップ上の各エミッタのフィンガー長Lは一定とされ、各
エミッタのフィンガー幅はそれぞれA、B、Cと異な
り、半導体チップ両端側から中央部に行くに従い幅が狭
くなるように構成されている(A>B>C)。
【0027】すなわち、本実施例では、半導体チップの
両端部から中央部に行くほどエミッタフィンガーの面積
が小となるように構成されている。また、図2を参照し
て、複数のトランジスタは同一形状には構成されてい
ず、半導体チップの中央部に位置するほどエミッタ層7
の幅が狭く形成されている。
【0028】より詳細には、本実施例において、好まし
くは、エミッタフィンガー長Lは8μmとされ、フィン
ガー幅A、B、Cはそれぞれ、3.4μm、2.8μ
m、2.6μmとされている。また、各エミッタコンタ
クト抵抗率はそれぞれ、3.5×10-6Ωcm2とされ
ている。
【0029】従って、フィンガー幅A、B、Cを持つ各
エミッタフィンガーにおけるエミッタ抵抗はそれぞれ、
12.9Ω、15.6Ω、16.8Ωとなる。
【0030】図4は、本実施例と図5を参照して説明し
た従来例におけるX−X′線上での温度分布を示す図で
ある。図4において、実線は本実施例の表面温度分布を
示し、破線は従来例における表面温度温度分布を示す。
【0031】温度分布の比較例とされた従来例は、図5
に示す構成からなり、各エミッタフィンガーのフィンガ
ー長Lは8μm、フィンガー幅Dは3μmと一定とさ
れ、また、半導体チップの面積とエミッタの総面積は、
図1の本実施例と同一とされている。
【0032】そして、従来例の構造において、熱的安定
化に必要とされる最小のエミッタ抵抗は、各フィンガー
当たり20.8Ω(エミッタ抵抗率は5×10-6Ωcm
2)とされる。
【0033】すなわち、従来例の構造においては、熱的
安定性確保のためにエミッタ抵抗率は高い値とされ、各
エミッタ抵抗は、高い抵抗値とされている(図6では高
抵抗率のエミッタ電極16で指示している)。
【0034】これに対して、本実施例の構造によれば、
半導体チップ中央部に位置するエミッタフィンガーの面
積を小さくし、両端部に位置するエミッタフィンガーの
面積は従来例の構造よりも若干大きな面積となるような
構成とされており、エミッタ抵抗率を小さく設定するこ
とが可能とされ、エミッタ抵抗の抵抗値はいずれのトラ
ンジスタについても従来例よりも低い値とされている。
【0035】図4において、本実施例と従来例とも、同
じ消費電力(1.5mW/μm2)における結果を示し
ている。
【0036】図4を参照して、温度の各ピークは図1
(図2)及び図5(図6)に示した5個のトランジスタ
のX−X′方向の位置に対応している。
【0037】図4から明らかなように、本実施例に係る
マルチエミッタフィンガー構造では、従来の構造より、
低いエミッタ抵抗を形成することによって、熱的な安定
化を実現している。
【0038】そして、本実施例によれば、エミッタ抵抗
を低く抑えることによって、トランジスタの遮断周波数
Tの低下を防止するなど周波数特性の劣化を抑止して
いる。
【0039】さらに、本実施例によれば、中央部フィン
ガーで消費される電力量が減少し、半導体チップの接合
ピーク温度が、従来例の構造よりも多少低くなるため、
取り扱える消費電力を向上させることができる。
【0040】以上、本発明を上記実施例に即して説明し
たが、本発明は、上記態様にのみ限定されるものでな
く、本発明の原理に準ずる各種態様を含むことは勿論で
ある。例えば、上記実施例では、トランジスタはエミッ
タサイドウォール17を備えたセルフアライン型の構成
とされているが、本発明は、これ以外の構成にも同様に
して適用することができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のバイポー
ラトランジスタによれば、各フィンガーでのエミッタ抵
抗を最小・最適化することが可能とされ、デバイスの熱
的安定化を実現すると共に、エミッタ抵抗自体で消費さ
れる電力の増大を抑止低減するという効果を有する。ま
た、本発明は、エミッタ抵抗を低減させたことにより、
周波数特性の劣化の抑止しあるいはこれを向上するとい
う効果を有する。
【0042】さらに、本発明によれば、中央部フィンガ
ーで消費される電力量が減少することにより、半導体チ
ップのピーク温度が低減し、取り扱える消費電力を向上
させることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマルチフィンガーバイポーラトランジ
スタ構造を示す平面図である。
【図2】図1のX−X′線の断面図である。
【図3】図1のX−X′線のトランジスタセルを部分的
に拡大した断面図である。
【図4】本発明の一実施例と従来構造の実施例の表面温
度分布を表す図である。
【図5】従来のマルチフィンガーバイポーラトランジス
タ構造を示す平面図である。
【図6】図3のX−X′線の断面図である。
【符号の説明】
1 エミッタフィンガー 2 エミッタボンディングパッド 3 ベースボンディングパッド 4 コレクタボンディングパッド 5 エミッタ電極(低抵抗率) 6 エミッタキャップ層 7 エミッタ層 8 ベース層 9 コレクタ層 10 サブコレクタ層 11 半絶縁層 12 ベース電極 13 コレクタ電極 14 パッシベーション膜(絶縁膜) 15 イオン注入領域 16 高抵抗率のエミッタ電極 17 サイドウォール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マルチフィンガー構造のバイポーラトラン
    ジスタにおいて、フィンガーの面積が半導体チップの中
    央部側に位置するほど小とされ、両端部側に位置するほ
    ど大となるように形成されたことを特徴とするバイポー
    ラトランジスタ。
  2. 【請求項2】半導体チップ上に所定のフィンガー長から
    成るエミッタフィンガーを有するトランジスタを複数備
    えたバイポーラトランジスタにおいて、 前記エミッタフィンガーの幅が前記半導体チップの両端
    部から中央部に位置するに従い順次狭くなるように形成
    されたことを特徴とするバイポーラトランジスタ。
  3. 【請求項3】エミッタ抵抗の抵抗値が低く設定されるよ
    うに構成されたことを特徴とする請求項2記載のバイポ
    ーラトランジスタ。
JP25271694A 1994-09-22 1994-09-22 バイポーラトランジスタ Pending JPH0897230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25271694A JPH0897230A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 バイポーラトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25271694A JPH0897230A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 バイポーラトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897230A true JPH0897230A (ja) 1996-04-12

Family

ID=17241266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25271694A Pending JPH0897230A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 バイポーラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897230A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019503A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Sharp Corp 半導体装置
JP2007036138A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポーラトランジスタ及び電力増幅器
CN102231379A (zh) * 2009-12-21 2011-11-02 上海华虹Nec电子有限公司 SiGe异质结双极晶体管多指结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342803A (ja) * 1992-05-29 1994-12-13 Texas Instr Inc <Ti> トランジスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342803A (ja) * 1992-05-29 1994-12-13 Texas Instr Inc <Ti> トランジスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019503A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Sharp Corp 半導体装置
JP2007036138A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポーラトランジスタ及び電力増幅器
CN102231379A (zh) * 2009-12-21 2011-11-02 上海华虹Nec电子有限公司 SiGe异质结双极晶体管多指结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169300B1 (en) Insulated gate bipolar transistor with high dynamic ruggedness
JPH06342803A (ja) トランジスタ
US11949003B2 (en) Semiconductor device
JPH08279561A (ja) バイポーラトランジスタ並びに該バイポーラトランジスタを用いた増幅器および集積回路
US4315271A (en) Power transistor and method of manufacturing same
JPS6362905B2 (ja)
JP2007027269A (ja) バイポーラトランジスタ及び電力増幅器
US4835588A (en) Transistor
JPH0897230A (ja) バイポーラトランジスタ
US4266236A (en) Transistor having emitter resistors for stabilization at high power operation
JP2958213B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2000058819A (ja) 電力用半導体装置
JP2590718B2 (ja) バイポーラトランジスタ
US4654687A (en) High frequency bipolar transistor structures
JPH049378B2 (ja)
US20060244012A1 (en) Heterojunction bipolar transistor power device with efficient heat sinks
JPS589369A (ja) トランジスタ
JP3277701B2 (ja) 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2518413B2 (ja) 半導体集積回路
KR100818418B1 (ko) 이종접합 바이폴라 트랜지스터
US5594272A (en) Bipolar transistor with base and emitter contact holes having shorter central portions
TWI685969B (zh) 雙載子電晶體
JP3316471B2 (ja) バラスト抵抗及びヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPS60119776A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPS60160176A (ja) 電界効果半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970304