JPH0896481A - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JPH0896481A
JPH0896481A JP22828094A JP22828094A JPH0896481A JP H0896481 A JPH0896481 A JP H0896481A JP 22828094 A JP22828094 A JP 22828094A JP 22828094 A JP22828094 A JP 22828094A JP H0896481 A JPH0896481 A JP H0896481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
chassis
rack
optical pickup
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22828094A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Saito
健彦 斉藤
Shuji Haruna
修司 春名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22828094A priority Critical patent/JPH0896481A/ja
Publication of JPH0896481A publication Critical patent/JPH0896481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下移動時にはピニオンをラックから逃がす
ことにより、ピニオンとラックとの再度の噛み合いが容
易にできるディスク記録再生装置を提供する。 【構成】 同一軸心線上に配置された複数枚の情報の記
録及び/又は再生可能なディスク1と、ディスク1の情
報の記録及び/又は再生を行うための光学ピックアップ
8と、光学ピックアップ8を複数のディスク1の半径方
向に移動させるため各ディスク1に対応させて設けた複
数のラック19及び、複数のラック19に選択的に噛合
可能であって光学ピックアップ8と一体的に移動可能と
されたピニオン45を有する第1の移動機構と、光学ピ
ックアップ8を複数枚のディスク1に対して選択的に移
動させる第2の移動機構と、第1の移動機構と第2の移
動機構との間に光学ピックアップ8を移送する時に、複
数枚のディスク1のうちの1のディスク1に対応したラ
ック19からピニオン45を逃して噛合を解除するピニ
オン逃し機構とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同軸上に配置された複
数枚のディスクに沿って光学ピックアップを移動させて
ディスク面に対して情報の記録及び/又は再生を行うデ
ィスク記録再生装置に関し、特に、ラック・アンド・ピ
ニオン式の移動機構を用いて光学ピックアップをディス
クの半径方向に移動させるようにしたディスク記録再生
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、この種のディスク記録再
生装置の一具体例を示すものとして、例えば、光磁気方
式を利用して情報を記録、再生するようにした光磁気デ
ィスク装置がある。この光磁気ディスク装置は、ディス
ク面にレーザビームを照射する光学ピックアップと、デ
ィスク面を挟んで光学ピックアップと対向してディスク
面にバイアス磁界を印加する磁気ヘッドとを備えてい
る。光学ピックアップは、光ディスクの一面に対して集
光したレーザビームを照射すると共に、このレーザビー
ムの光ディスクからの反射光を検出するように構成され
ている。一方、磁気ヘッドは、光学ピックアップにより
レーザビームが照射された部分に対して他面より磁界を
印加するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、例えば、複数
枚の光ディスクを同一軸上に段階的に設置する光ディス
ク装置においては、1枚のディスクに対して1つの光学
ピックアップを配置していた。このため、ディスクの枚
数が増えるにつれ、それに対応して光学ピックアップの
数と、当該ピックアップを駆動するための機構や回路が
増加し、この結果、装置自体がコストアップになるとい
う問題があった。
【0004】また、光学ピックアップが光ディスクの1
つの面以外に移動するものとしては、レーザディスクの
両面再生機構があるが、この機構は光学ピックアップが
1枚のディスクの両面間を移動するものであって、複数
枚のディスクの間を光学ピックアップが選択的に移動す
る機構のものではない。従って、このような機構を使用
しても、ディスク1枚につき1つの光学ピックアップが
必要になる。
【0005】更に、複数枚のディスクを扱う装置として
チェンジャー方式の光ディスク装置が考えられるが、か
かる装置の場合、連続したデータを記録、再生するため
にはディスクチェンジャーに要する時間分のデータをメ
モリに入力しておく必要がある。このため、膨大な量の
メモリが必要となり、装置自体のコストアップの要因と
なっていた。
【0006】そこで、複数枚の光ディスクを同一軸上に
段階的に設置する光ディスク装置としては、1つの光学
ピックアップを複数枚の光ディスク間に移動させ、1つ
の光学ピックアップで全ての光ディスクを選択的にアク
セスさせる構成とすることが考えられる。この場合、ラ
ック・アンド・ピニオン式の移動機構を用いて光学ピッ
クアップをディスク面に沿って移動させ、光学ピックア
ップの光ディスク間はエレベータ方式の移動機構を用い
て上下移動させる装置を考えることができるが、かかる
構造の装置においては、各光ディスク毎にラックが必要
となる。そのため、光ディスク間の移動時にはピニオン
を一度ラックから外して所望のディスクの位置まで移動
し、その位置で当該ディスクに対応するラックに再度ピ
ニオンを噛み合わせる必要がある。
【0007】しかしながら、ラックに噛合しているピニ
オンを単純に上下動させて他のラックに再度噛み合わせ
ようとすると、ラックとピニオンとの位相が合わずに歯
同士が干渉してタイミング良くつながらないという課題
がある。
【0008】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、上下移動時にはピニオンをラックから
逃がすことにより、ピニオンとラックとの再度の噛み合
いが容易にできるディスク記録再生装置を提供すること
を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述したよう
な課題等を解決し、上記目的を達成するために、例え
ば、図1〜図8に示すように、同一軸心線上に配置され
た複数枚の情報の記録及び/又は再生可能なディスク1
と、ディスク1の情報の記録及び/又は再生を行うため
の光学ピックアップ8と、光学ピックアップ8を複数の
ディスク1の半径方向に移動させるため各ディスク1に
対応させて設けた複数のラック19及び、複数のラック
19に選択的に噛合可能であって光学ピックアップ8と
一体的に移動可能とされたピニオン45を有する第1の
移動機構と、光学ピックアップ8を複数枚のディスク1
に対して選択的に移動させる第2の移動機構と、第1の
移動機構と第2の移動機構との間に光学ピックアップ8
を移送する時に、複数枚のディスク1のうちの1のディ
スク1に対応したラック19からピニオン45を逃して
噛合を解除するピニオン逃し機構とを設けたことを特徴
としている。
【0010】また、本発明のディスク記録再生装置のピ
ニオン逃し機構は、例えば、図6及び図7に示すよう
に、モータ21により回転駆動されるモードギア23
と、モードギア23に設けたカム溝50に摺動可能に係
合されるカムピン51を有するアーム47とを具え、ア
ーム47にピニオン45を回転自在に軸支し、カム溝5
0でカムピン51を移動することによりピニオン45と
ラック19との噛合・解離を行う構成にすることができ
る。
【0011】更に、本発明のディスク記録再生装置のモ
ードギアを回転駆動するモータは、例えば、図3及び図
5に示すように、スキューサーボ用のモータ21を兼用
することができる。
【0012】更に又、本発明のディスク記録再生装置の
ピニオン45は、低速で回転させながらラック19に接
続する構成にするとよい。
【0013】
【作用】本発明は、上述のように構成したことにより、
複数枚のディスク1のうちの1のディスク1から他のデ
ィスク1に光学ピックアップ8を移動する時に、ピニオ
ン逃し機構によってピニオン45をラック19から逃し
て噛合を解除するため、光学ピックアップ8の移動後
に、ピニオン45をラック19にスムーズに噛合させる
ことができる。
【0014】また、ピニオン逃し機構を、カム溝50を
有するモードギア23と、カム溝50に係合するカムピ
ン51の作用により回動してピニオン45とラック19
の噛合・解離を行うアーム47とで構成することによ
り、ピニオン45とラック19との間の噛合・解離を確
実に行うことができる。
【0015】更に、ピニオン45をラックから逃がす機
構の駆動源としてスキューサーボ用のモータ21を兼用
することにより、モータの使用個数を1個少なくして部
品点数を削減し、構造の簡素化とコストダウンを図るこ
とができる。
【0016】更に又、ピニオン45を低速で回転させな
がらラック19に噛合することにより、スムーズな接続
動作が可能となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明に係るディスク記録再生装置の
実施例を図面に基づいて説明する。図1〜図8は本発明
の一実施例を示すもので、図1はディスク記録再生装置
の平面図、図2は同じく正面図、図3〜図5はピックア
ップ反転機構を示す図、図6及び図7はピニオン逃し機
構を示す図、図8はエレベータシャーシを示す断面図で
ある。
【0018】図1及び図2において、1は、情報の記録
及び/又は再生が可能なディスクの一具体例を示す光デ
ィスクであり、複数枚(本実施例では5枚)の光ディス
ク1が、スピンドルモータ2からベースプレート3上に
突出した回転軸4に所定の間隔をもって水平状態に固定
されている。スピンドルモータ2はベースプレート3の
裏面に固定されており、回転軸4の回転により5枚の光
ディスク1が一体に回転する。このスピンドルモータ2
を囲むように、ベースプレート3裏面の四隅には脚体5
が固定されている。
【0019】ベースプレート3の上面には、5枚の光デ
ィスク1の前側半面を覆うように箱型のメインシャーシ
6が固定ねじ7等の固定手段によって固定されている。
このメインシャーシ6の前面中央部には、光学ピックア
ップ8を搭載したスライドシャーシ9が光ディスク1の
ディスク面に沿って半径方向へ移動できるように開口部
10が設けられていると共に、当該メインシャーシ6の
後面板6aには5枚の光ディスク1が貫通する窓穴が設
けられている。更に、スライドシャーシ9の開口部10
の左右両側には軸受板11,12がそれぞれ取付けられ
ており、これら軸受板11,12とメインシャーシ6の
後面板6aとの間には、5枚の光ディスク1に対応させ
て上下方向に5段階に2本一組の主ガイド軸13,13
が左右方向に互いに平行となるようにそれぞれ取付けら
れている。
【0020】これら主ガイド軸13は、その前端が軸受
板11,12に設けた5つの軸受片11a,12aの軸
受孔によってそれぞれ軸支されていると共に、その後端
は後面板6aに設けた軸受孔によってそれぞれ軸支され
ており、各主ガイド軸13の後端部に設けた環状溝にリ
ング状の軸ストッパ14を係合させることにより軸方向
への抜けを防止している。一組の主ガイド軸13,13
にはガイド軸受15,16がそれぞれ摺動可能に嵌合さ
れ、図4に示すように、これらのガイド軸受15,16
がスライドシャーシ9の裏面に固定されている。そし
て、軸受板11,12の軸受片11a,12aを避ける
ために、一方のガイド軸受15の軸受孔は側方に開口
し、他方のガイド軸受16の軸受孔は下方に開口してお
り、これらの開口によって各ガイド軸受15,16の軸
受片11a,12aの通過を許容している。
【0021】更に、開口部10の一側に位置する5本の
主ガイド軸13の内側には、それぞれラック19が平行
に配設されている。これら5本のラック19は、後端が
メインシャーシ6の後面板6aの内面に固定ねじ等の固
定手段で固定されていると共に、前端部には軸受板12
の軸受片12aと横並びに設けた固定片12bが下方か
ら係合されており、これによりラック19が、その歯を
主ガイド軸13と反対側に向けた状態でメインシャーシ
6に取付けられている。このラック19は、後述するよ
うにスライドシャーシ9がエレベータシャーシ62に完
全に乗り移ることができる長さに設定されている。
【0022】また、スライドシャーシ9には開口窓17
が設けられており、この開口窓17にピックアップシャ
ーシ18が貫通している。このピックアップシャーシ1
8の左右方向の両端には外方に突出する回動軸18a,
18bを設けており、一方の回動軸18aをスライドシ
ャーシ9の軸受片9aで軸支すると共に、他方の回動軸
18bを一方のガイド軸受15で軸支することにより、
ピックアップシャーシ18が軸心線を左右方向に向けた
状態でスライドシャーシ9に回転自在に軸支されてい
る。従って、ピックアップシャーシ18はスライドシャ
ーシ9に対して上下方向に反転可能であり、このピック
アップシャーシ18に光学ピックアップ8が搭載されて
いる。その結果、ピックアップシャーシ18の反転動作
に伴って光学ピックアップ8が上下に反転し、図3に示
すように、ピックアップシャーシ18が上向きの時には
光学ヘッド8aは上を向き、図5に示すように、ピック
アップシャーシ18が下向きに変化すると光学ヘッド8
aは下を向くことになる。
【0023】このようにピックアップシャーシ18を反
転動作させるために、スライドシャーシ9にはピックア
ップ反転機構20が設けられている。このピックアップ
反転機構20は、モード用モータ21とモード用ギア列
22とモードギア23とベベルギア24とからなり、モ
ード用モータ21はスライドシャーシ9の裏面に固定さ
れている。このモード用モータ21の回転軸にはウォー
ム25が固定されており、このウォーム25にウォーム
ホイール26が噛合している。このモード用ギア列22
は、ウォーム25及びウォームホイール26と3つの中
間ギア26a,27,27aとカム付ギア54とからな
り、列の終端の中間ギア27がモードギア23に噛合し
ている。
【0024】図4に示すように、モードギア23は、ス
ライドシャーシ9に固定された支持軸28によりスライ
ドシャーシ9上に回転自在に軸支されている。このモー
ドギア23には、全外周に設けた歯部とは別に、図3及
び図5に示すように、裏面の周方向の一部にベベルギア
の一部をなす傘歯部29を設けており、この傘歯部29
にベベルギア24が噛合可能とされている。ベベルギア
24はピックアップシャーシ18の一方の回動軸18a
の基部に固定されており、ピックアップシャーシ18と
一体に回転する。従って、ベベルギア24が傘歯部29
と噛合している間はピックアップシャーシ18も一体に
回転し、ベベルギア24が傘歯部29から外れると、ピ
ックアップシャーシ18の回転も停止される。
【0025】尚、傘歯部29の長さはピックアップシャ
ーシ18を半回転させることができる長さ、即ち、傘歯
部29の歯数がベベルギア24の歯数の1/2となるよ
うに形成されている。このピックアップシャーシ18の
反転動作に関連して、ピックアップシャーシ18が上面
又は下面にあるときに、これをロックして所定の外力以
下ではピックアップシャーシ18を上向き又は下向きに
保持するためのピックアップロック機構30が設けられ
ている。図4に示す31は、ベベルギア24を介してピ
ックアップシャーシ18をガイド軸受15側に付勢する
コイルばねである。
【0026】また、スライドシャーシ9の裏面にはスラ
イド用モータ40が固定されている。図6及び図7に示
すように、スライド用モータ40の回転軸にはウォーム
41が固定されており、このウォーム41はスライド用
ギア列42のウォームホイール43に噛合している。こ
のスライド用ギア列42は、ウォーム41及びウォーム
ホイール43と3つの中間ギア44a,44b,44c
とピニオン45とからなり、列の終端の中間ギア44c
がピニオン45に噛合している。ピニオン45はピニオ
ン軸46によってアーム47に回転自在に軸支されてい
ると共に、アーム47はギア軸48によってスライドシ
ャーシ9に回転自在に軸支されている。このギア軸48
には中間ギア44cが回転自在に軸支されており、アー
ム47の回動によりピニオン45が中間ギア44cの周
囲を回ることができる。
【0027】更に、アーム47とスライドシャーシ9と
の間にはスプリング49が掛け渡されており、このスプ
リング49のバネ力によりピニオン45が常時ラック1
9側に付勢されている。このスプリング49のバネ力
は、スライド用モータ40を使用条件下の最大トルクで
回転させたときにもピニオン45がラック19から逃げ
て噛合状態が解除されないような力に設定されている。
従って、このスプリング49を設けたことにより、ピニ
オン45等の走行用ギア間のバックラッシュを取り除く
ことができる。
【0028】かくして、ラック19にピニオン45を噛
み合わせた状態で、スライド用モータ40の回転力をウ
ォーム41からウォームホイール43及び中間ギア44
a〜44cを介してピニオン45に伝達すると、ピニオ
ン45の転がり移動によってスライドシャーシ9が光デ
ィスク1の半径方向に移動する。これにより、スライド
シャーシ9と一体にピックアップシャーシ18が移動
し、このピックアップシャーシ18に搭載された光学ピ
ックアップ8の光学ヘッド8aがディスク面を半径方向
に移動して情報の記録/及び再生が行われる。
【0029】また、アーム47には、スライドシャーシ
9を上方に貫通してモードギア23の裏面に設けたカム
溝50に係合するカムピン51が固定されている。従っ
て、スプリング52のバネ力によりカムピン51もカム
溝50のカム面50aに付勢されており、このカム溝5
0によってもアーム47の回動動作が規制されている。
【0030】このモードギア23のカム面50aには、
ほぼ半周に渡って一定の曲率半径で連続する昇降モード
領域UDと、残り半周の領域で中間の円弧部分を最も低
くしてリフトを設けた円弧と直線との組み合わせからな
る走行モード領域SLとの2つのモード領域があり、そ
れぞれの位置で停止できるようにセンサ(図示せず)が
設けられている。このカム面50aの走行モード領域S
Lは、図6に示すように、ピニオン45をラック19に
噛み合わせてスライドシャーシ9を光ディスク1の半径
方向に走行させるための領域であり、また、昇降モード
領域UDは、図7に示すように、スライドシャーシ9を
光ディスク1の半径方向外側に移動させた後にピニオン
45をラック19から逃がして光ディスク1間に上下移
動させるための領域である。
【0031】本実施例によれば、走行モード時は、カム
ピン51がカム面50aの走行モード領域SLに接触す
る前にスプリング49の付勢力でピニオン45がラック
19に噛み合うため、カムピン51はカム溝50に規制
されずにフリー状態になっている。一方、昇降モード時
は、カムピン51がカム面50aの昇降モード領域UD
に圧接されてピン位置が規制されるため、スプリング4
9の付勢力に抗してアーム47が回動され、ピニオン4
5がラック19から逃げるようになっている。上記モー
ドギア23のカム溝50とアーム47とスプリング49
とカムピン51とで、1の光ディスク1に対応したラッ
ク19からピニオン45を逃がして噛合を解離するピニ
オン逃し機構を構成している。
【0032】尚、本実施例では、モード用モータ21が
スキューサーボ用のモータを兼用しており、このモード
用モータ21とスキューサーボ用ギア列(ウォームギア
25,26及びギア26a)とカム付ギア54と一対の
カムピン55a,55bとでスキューサーボ機構を構成
している。一対のカムピン55a,55bはピックアッ
プシャーシ18の前後に固定されており、ピックアップ
シャーシ18の反転動作により一方のカムピン55a
(又は55b)が、カム付ギア54の端面カムからなる
カム部54a(又は54b)に対向するように構成され
ている。このスキューサーボ機構により、スキューサー
ボを働かせて光学ピックアップ8を最適な状態に維持す
ることができる。
【0033】このように、本実施例では、1個のモード
用モータ21がスキューサーボ用モータを兼ねて2個分
の働きをなすため、モータ1個分のコストダウンを図る
ことができる。また、走行モードにおけるモードギア2
3の回転角がスキュー調整用のカム付ギア54の調整範
囲よりも大きく設定されている。
【0034】また、メインシャーシ6の開口部10の前
方両側部には左右一対の上下ガイド軸60,60が平行
に設けられている。各上下ガイド軸60は、下端をベー
スプレート3に嵌合すると共に、上端をメインシャーシ
6の上面板6aに嵌合することにより両端支持されてい
る。これらの上下ガイド軸60,60にはそれぞれ上下
軸受61,61が摺動自在に嵌合されており、これら上
下軸受61,61の下端にエレベータシャーシ62の両
端が固定されている。従って、エレベータシャーシ62
は、一対の上下軸受61,61により上下ガイド軸6
0,60にガイドされて上下方向に滑らかに移動するこ
とができる。
【0035】エレベータシャーシ62は上方及び後方に
開口した箱型をなしており、後方からスライドシャーシ
9が出入り可能とされている。そのため、エレベータシ
ャーシ62には、スライドシャーシ9のガイド軸受1
5,16が挿脱自在に嵌まり合うことができる一対の副
ガイド軸63,63が互いに平行に取付けられている。
これら副ガイド軸63は、その前端がエレベータシャー
シ62の前面板62aに設けた軸受孔によってそれぞれ
軸支されていると共に、その後端は後面板62bの軸受
片62cに設けた軸受孔によってそれぞれ軸支されてお
り、各副ガイド軸63の前端部に設けた環状溝にリング
状の軸ストッパ64を係合させることにより軸方向への
抜けを防止している。
【0036】一対の副ガイド軸63,63は、各光ディ
スク1に対する停止位置において一対の主ガイド軸1
3,13と互いの軸心線がほぼ同軸上となるように設定
されている。そして、各ガイド軸13,63に対するガ
イド軸受15,16の嵌まり込みを容易にするために、
ガイド軸13,63の端部にはテーパ面13a,63a
を設けている。
【0037】また、エレベータシャーシ62の左右方向
両側の側面中央には、コロ66,66がコロ軸67,6
7によってそれぞれ回転自在に軸支されている。これら
のコロ66,66は、その外側に配設された一対のエレ
ベータカム68,68のカム溝69,69内に摺動可能
に挿入されており、これらエレベータカム68,68に
よってエレベータシャーシ62が上下方向へ移動可能に
構成されている。
【0038】一対のエレベータカム68,68は、外周
面に螺旋状のカム溝69,69が形成された円筒体から
なり、下端がベースプレート3に回転自在に支持され、
上端がメインシャーシ6の上面板6bに回転自在に支持
されている。このエレベータカム68,68のカム溝6
9,69は、1回転するとディスク1枚分の高さが移動
できるように設定されていると共に、一定の角度範囲内
では高さが変化しないように停止位置69a,69aを
設けており、この停止位置69a,69aでコロ66,
66の高さ方向の位置決めがなされている。
【0039】そして、一対のエレベータカム68,68
は、図示しないモータ及びギア列の作動を介して同位相
で同方向に回転するように構成されている。図2に示す
70は、各エレベータカム68の下端部に固定されたカ
ム駆動ギアであり、このカム駆動ギア70にギア列の終
端のギアが噛合され、モータの回転力により一対のエレ
ベータカム68,68が同時に回転駆動される。従っ
て、エレベータシャーシ62のベースプレート3からの
高さは、常に左右同じ高さを保持して変化する。上記カ
ム駆動ギア70とギア列とモータとで、一対のエレベー
タカム68,68を駆動するためのエレベータカム駆動
機構が構成されている。
【0040】また、メインシャーシ6には、エレベータ
シャーシ62の停止位置に合わせて当該停止位置を検出
するための高さ検出センサ72が設けられている。この
高さ検出センサ72は、5枚の光ディスク1に対応させ
て5か所に設けられており、エレベータシャーシ62に
設けた検出片73によるオン・オフ動作により、エレベ
ータシャーシ62が5枚の光ディスク1のうちのどの光
ディスク1と対応する位置にあるかを検出することがで
きるようになっている。更に、ベースプレート3には、
エレベータシャーシ62を正確な高さで停止させるため
の回転角検出センサ74が設けられている。この回転角
検出センサ74は、エレベータカム68に設けた検出片
75によるオン・オフ動作により、エレベータカム68
の1回転毎に当該エレベータカム68の特定の1か所を
検出することができる。
【0041】尚、図1に示す76は、プッシュスイッチ
からなるアウトリミットスイッチであり、77は、同じ
くプッシュスイッチからなるインリミットスイッチであ
る。アウトリミットスイッチ76は、光学ピックアップ
8を搭載したスライドシャーシ9が完全にエレベータシ
ャーシ62に乗り移ったか否かを検出するものであり、
スライドシャーシ9の裏面前部に固定されている。そし
て、エレベータシャーシ62に固定されたセンサドッグ
78に当接してオンとされ、これによりスライドシャー
シ9がエレベータシャーシ62に完全に乗り移った状態
が検出される。また、インリミットスイッチ77は、ス
ライドシャーシ9の光ディスク1の半径方向内側への移
動を制限するためのものであり、スライドシャーシ9の
裏面後部に固定されている。そして、メインシャーシ6
の後面板6aに当接してオンとされ、これによりスライ
ドシャーシ9の最内側位置が検出される。
【0042】この場合、スライドシャーシ9の位置を検
出するために用いた検出手段の数が、本実施例において
は5個の高さ検出センサと2個のリミットスイッチ7
6,77との合計7個であるのに対して、従来のディス
ク記録再生装置では、各ディスク毎に少なくとも2個必
要とされるため、ディスクを5枚使用すると10個の検
出手段が必要となる。従って、本実施例によれば、スイ
ッチ等の数を減らすことができると共に、その回路構造
を簡単化させることができ、この種の装置のコストダウ
ンを図ることができる。
【0043】上記スライドシャーシ9と五対の主ガイド
軸13と一対のガイド軸受15,16と5本のラック1
9とピニオン45とで第1の移動機構を構成している。
また、上記一対の上下ガイド軸60と一対の上下軸受6
1とエレベータシャーシ62と一対の副ガイド軸63と
一対のコロ66とエレベータカム68とで第2の移動機
構を構成している。
【0044】このような構成を有するディスク記録再生
装置において、光学ピックアップのディスク間移動の動
作は、例えば、次のようなものである。まず、エレベー
タシャーシ62がスライドシャーシ9のあるディスク位
置にあることを確認する。
【0045】この場合に、エレベータシャーシ62がス
ライドシャーシ9のあるディスク位置にないときは、エ
レベータシャーシ62をスライドシャーシ9のあるディ
スク位置まで移動させる。即ち、図示しないエレベータ
カム駆動機構のモータを、スライドシャーシ9の昇降方
向に対応させて右回転又は左回転させ、その回転力をカ
ム駆動ギア70に伝達して、移動させるディスク数と同
じ数だけ一対のエレベータカム68,68を回転させ
る。これにより、エレベータシャーシ62の両端に支持
されたコロ66,66が各エレベータカム68のカム溝
69にガイドされて上方又は下方に移動し、各エレベー
タカム68が所定数だけ回転すると、そのディスク位置
の高さ検出センサ72がこれを検出してモータを停止さ
せる。その結果、各コロ66がカム溝69の停止位置6
9aにて位置決めされ、これにより、エレベータシャー
シ62がスライドシャーシ9のあるディスク位置にセッ
トされる。
【0046】次に、モードギア23が走行モードにある
ことを確認して、第1の移動機構を作動させる。この場
合、モードギア23が走行モードにあるときは、図6に
示すように、アーム47に固定されたカムピン51がモ
ードギア23に設けたカム溝50の走行モード領域SL
に位置し、スプリング49のバネ力によってアーム47
がピニオン45をラック19に押し付ける方向に回転す
るため、ピニオン45がラック19と噛み合った状態に
ある。従って、この状態からスライド用モータ40を駆
動すると、その回転力がウォーム41からスライド用ギ
ア列42を介してピニオン45に伝達され、このピニオ
ン45に噛み合っているラック19がメインシャーシ6
に固定されているため、当該ピニオン45の回転力によ
りスライドシャーシ9が光ディスク1の半径方向外側に
移動する。
【0047】このスライドシャーシ9の移動により、ガ
イド軸受15,16の摺動嵌合がメインシャーシ6の主
ガイド軸13,13からエレベータシャーシ62の副ガ
イド軸63,63に移り、図1に示すように、スライド
シャーシ9が実線で示すメインシャーシ6側の位置から
一点鎖線で示すエレベータシャーシ62側の位置に移動
する。そして、スライドシャーシ9がエレベータシャー
シ62に完全に乗り移ると、アウトリミットスイッチ7
6がセンサドッグ78に当接してオンとされ、このアウ
トリミットスイッチ76の作動によりスライド用モータ
40の駆動が停止される。この場合、光学ピックアップ
8を保持するスライドシャーシ9がエレベータシャーシ
62に完全に乗り移ったときにも、ラック19の長さが
十分に長いため、当該ラック19にはピニオン45が噛
み合ったままの状態にある。
【0048】その後、ピニオン逃し機構を作動させ、ピ
ニオン45をラック19から逃がして接続を解除する。
即ち、ピニオン45をラック19から外すためにモード
を走行モードから昇降モードに切り換えると、図7に示
すように、モード用モータ21の回転力がモード用ギア
列22を介してモードギア23に伝達され、このモード
ギア23が180度回転してカムピン51がカム溝50
の昇降モード領域UDに移動する。そのため、スプリン
グ49のバネ力に抗してアーム47が逆方向に回転する
ため、ピニオン45がラック19から外れて、当該ピニ
オン45とラック19との噛合が解離される。
【0049】このピニオン45をラック19から逃がし
た状態で第2の移動機構を作動し、上述したようなエレ
ベータカム68及びコロ66の作用を介して、スライド
シャーシ9が乗ったエレベータシャーシ62を指定のデ
ィスク位置に移動する。そして、指定のディスク位置で
エレベータシャーシ62を停止させた後、モードを走行
モードに切り換える。これにより、再びモードギア23
が180度回転してカムピン51がカム溝50の走行モ
ード領域SLに移動し、スプリング49のバネ力により
ピニオン45がラック19に噛合して、ピニオン45か
らラック19への動力伝達が可能となる。
【0050】この場合、ピニオン45を低速で回転させ
ながらモード切り換えを行ってもよく、このようにピニ
オン45を低速回転させながらラック19と噛合させる
ことにより、ピニオン45とラック19の接続をスムー
ズに行うことができる。しかも、ピニオン45が回転し
ながらラック19に接続されるため、走行動作の立ち上
がりが早くなるというメリットが生まれる。
【0051】次に、スライド用モータ40を駆動してス
ライドシャーシ9をエレベータシャーシ62からメイン
シャーシ6へ乗り移らせる。これにより、光学ピックア
ップ8のディスク間移動が完了する。
【0052】以上説明したが、本発明は上記実施例に限
定されるものではなく、例えば、上記実施例において
は、5枚の光ディスク1を用いた例について説明した
が、光ディスク1の枚数は4枚以下でもよく、また6枚
以上であってもよい。更に、5枚の光ディスク1を1本
の回転軸4に固定して1個のスピンドルモータ2で回転
させる例について説明したが、5枚の光ディスクにそれ
ぞれスピンドルモータを設け、各光ディスク1を個別に
回転させる構成とすることもできる。
【0053】また、上記実施例では、カムによる上下移
動方式を用いた例について説明したが、ディスク間の移
動方式としてはこれに限定されるものではなく、ラック
・アンド・ピニオン方式、ワイヤ・ベルト駆動方式等の
周知の方式を適用できることは勿論である。更に、上記
実施例においては、再生専用の光ディスク装置に適用し
た例について説明したが、光変調方式光磁気ディスク装
置、相変化型ディスク装置、磁界変調方式光磁気ディス
ク装置、光強度変調方式光磁気ディスク装置等、光学ピ
ックアップを使用して複数面のディスクで再生或いは記
録及び/又は再生を行うディスク記録再生装置の全てに
適用することができる。このように、本発明は、その趣
旨を逸脱しない範囲で種々変更できるものである。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数枚のディスクと光学ピックアップと第1の移動機構
と第2の移動機構とピニオン逃し機構とを設けるように
したため、複数枚のディスクのうちの1のディスクから
他のディスクに光学ピックアップを移動する時に、ピニ
オン逃し機構によってピニオンをラックから逃して接続
を解除することができ、従って、光学ピックアップのデ
ィスク間移動後に、ピニオンをラックにスムーズに接続
させることができるという効果が得られる。
【0055】また、ピニオン逃し機構を、カム溝を有す
るモードギアと、カム溝に係合するカムピンの作用によ
り揺動してピニオンをラックに噛合・解離させるアーム
とで構成することにより、ピニオンとラックとの間の接
続・遮断動作を確実に行うことができるという効果が得
られる。
【0056】更に、ピニオン逃し機構の駆動源としてス
キューサーボ用モータを兼用することにより、モータの
使用個数を1個少なくして部品点数を削減することがで
き、これにより装置自体の構造の簡素化とコストダウン
を図ることができるという効果が得られる。
【0057】更に又、ピニオンを低速で回転させながら
ラックに接続することにより、スムーズな接続操作が可
能となるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスク記録再生装置の一実施例
を示す平面図である。
【図2】同、正面図である。
【図3】本発明に係るディスク記録再生装置のスライド
シャーシの要部を示す底面図である。
【図4】図3の一部を断面して示す側面図である。
【図5】図3において、ピックアップシャーシを180
度回転させた状態を示す底面図である。
【図6】本発明に係るディスク記録再生装置のピニオン
逃し機構を示すもので、ピニオンをラックに噛合させた
状態の説明図である。
【図7】同、ピニオンをラックから逃がした状態を示す
説明図である。
【図8】本発明に係るディスク記録再生装置のエレベー
タシャーシの断面図である。
【符号の説明】
1 光ディスク(ディスク) 2 スピンドルモータ 3 ベースプレート 4 回転軸 6 メインシャーシ 8 光学ピックアップ 9 スライドシャーシ 11,12 軸受板 13 主ガイド軸 15,16 ガイド軸受 18 ピックアップシャーシ 19 ラック 20 ピックアップ反転機構 21 モード用モータ 22 モード用ギア列 23 モードギア 40 スライド用モータ 42 スライド用ギア列 45 ピニオン 47 アーム 49 スプリング 50 カム面 51 カムピン 54 カム付ギア 60 上下ガイド軸 61 上下軸受 62 エレベータシャーシ 63 副ガイド軸 66 コロ 68 エレベータカム 69 カム溝 70 カム駆動ギア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一軸心線上に配置された複数枚の情報
    の記録及び/又は再生可能なディスクと、 上記ディスクの情報の記録及び/又は再生を行うための
    光学ピックアップと、 上記光学ピックアップを上記複数のディスクの半径方向
    に移動させるため各ディスクに対応させて設けた複数の
    ラック及び、当該複数のラックに選択的に噛合可能であ
    って光学ピックアップと一体的に移動可能とされたピニ
    オンを有する第1の移動機構と、 上記光学ピックアップを上記複数枚のディスクに対して
    選択的に移動させる第2の移動機構と、 上記第1の移動機構と上記第2の移動機構との間に上記
    光学ピックアップを移送する時に、上記複数枚のディス
    クのうちの1のディスクに対応した上記ラックから上記
    ピニオンを逃して噛合を解除するピニオン逃し機構とを
    設けたことを特徴とするディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のディスク記録再生装置に
    おいて、 上記ピニオン逃し機構は、モータにより回転駆動される
    モードギアと、上記モードギアに設けたカム溝に摺動可
    能に係合されるカムピンを有するアームとを具え、 上記アームに上記ピニオンを回転自在に軸支し、上記カ
    ム溝で上記カムピンを移動することにより上記ピニオン
    と上記ラックとの噛合・解離を行うことを特徴とするデ
    ィスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のディスク記録再生装置に
    おいて、 上記モードギアを回転駆動する上記モータは、スキュー
    サーボ用のモータを兼用したことを特徴とするディスク
    記録再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のディスク記録再生装置に
    おいて、 上記ピニオンは、低速で回転させながら上記ラックに接
    続することを特徴とするディスク記録再生装置。
JP22828094A 1994-09-22 1994-09-22 ディスク記録再生装置 Pending JPH0896481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22828094A JPH0896481A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22828094A JPH0896481A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0896481A true JPH0896481A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16874008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22828094A Pending JPH0896481A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0896481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001834A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pickup unit homing mechanism for a disk drive unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005001834A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pickup unit homing mechanism for a disk drive unit
CN100454428C (zh) * 2003-06-27 2009-01-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 盘驱动单元的读出单元复位机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208787B2 (ja) カセット移送装置
US5528567A (en) Disk changer for optical disks having different sizes
JPH0896481A (ja) ディスク記録再生装置
US8484667B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus
JP3396969B2 (ja) ディスク記録再生装置
US6556519B1 (en) Disk charger with circular disk housing and centrally arranged playback unit
JPH0896532A (ja) ディスク記録再生装置
JPH08102072A (ja) ディスク記録再生装置
JP2526513Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH05109171A (ja) デイスク再生装置
JP3767124B2 (ja) ディスク自動選択装置
JPH11288541A (ja) ディスク移送装置
JP2620657B2 (ja) ディスクプレーヤの制御機構
JP2959187B2 (ja) ディスクローディング装置
JP2642793B2 (ja) ディスクプレーヤ
KR100211862B1 (ko) 컴팩트 디스크플레이어의 디스크 로딩장치
JP3541515B2 (ja) ディスク装置
JP3216363B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2620658B2 (ja) ディスクプレーヤの駆動機構
JP2595388Y2 (ja) ディスク・プレーヤ
JP3052976B2 (ja) 両面ディスクプレーヤにおけるピックアップ制御装置
JP2002025161A (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置の光ディスク媒体ローディング方法
JP3580498B2 (ja) 再生装置
JP3467924B2 (ja) ディスク装置
JPH0714286A (ja) ディスク再生装置