JPH0895174A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0895174A
JPH0895174A JP6231285A JP23128594A JPH0895174A JP H0895174 A JPH0895174 A JP H0895174A JP 6231285 A JP6231285 A JP 6231285A JP 23128594 A JP23128594 A JP 23128594A JP H0895174 A JPH0895174 A JP H0895174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
filter
original
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6231285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Imamichi
和行 今道
Yukio Takemura
幸男 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6231285A priority Critical patent/JPH0895174A/ja
Publication of JPH0895174A publication Critical patent/JPH0895174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像読取装置において、感光体ドラム上の周
辺部の光量不足を補い、装置の小型化と倍率範囲の拡大
を目的とする。 【構成】 原稿面上に載置した原稿2を白色光源を含む
照明手段1により照明し、該原稿を結像光学系5〜7に
より像担持手段面8上に結像させて該原稿を記録又は読
取る画像読取装置において、前記結像光学系の光路中
に、該像担持手段の分光特性に応じた分光透過率特性を
有する該結像光学系のcos4 θ則を補正するフィルタ
ー6aを配置したことを特徴とする。また、フィルター
は、入射角度に応じて分光透過率特性の異なる多層膜干
渉フィルター、又は、該結像光学系内に配置された着色
光学材料を用いたレンズフィルターの少なくともいずれ
か一方であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、イメージリー
ダー及びファクシミリ等の投影レンズを用いた画像読取
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、複写機等の画像読取装置に於
いては、原稿を照明手段によって照明・照射し、原稿か
らの反射光束を投影レンズにより感光体又はラインセン
サー等の像担持体の面上に結像させ、次いで原稿を副走
査方向に次々に移動させて、原稿上の画像情報を記録又
は読取りを行なっている。
【0003】図8は、従来の画像読取装置の光学系の要
部概略図である。同図において、原稿台ガラス13上に
載置した原稿12を、露光ランプ等の光源11により照
明し、原稿12からの反射光束をスリット部材14で制
限して、走査用の折り返しミラー15a,15b,15
cを介して光路を折り曲げ、ズームレンズより成る投影
レンズ16により、光路折り曲げミラー17a,17
b,17cを介して感光体ドラム18面上に所定の倍率
で結像させている。感光体ドラム18面上には原稿画像
の濃淡に応じた静電潜像が形成され、公知の電子写真プ
ロセスにより原稿の複写画像を得ている。
【0004】このような画像読取装置において、濃度ム
ラのない良質な複写画像を得るためには、感光体ドラム
18面上での長手方向(図からは奥行き方向)の光量分
布を均一化する必要がある。しかしながら、投影レンズ
16を用いた画像読取装置においては、いわゆるcos
4 θ則により、感光体ドラム18の中心部に比べ周辺部
の光量が低下するという問題があり、従来例では、図8
に示すよう光量分布補正板20を光路中に配置し、レン
ズのcos4 θ則を補正して感光体ドラム18面上の光
量分布の均一化を図っていた。光量分布補正板20は、
投影レンズ16から所定の距離だけ離れた位置に配置さ
れ、図9に示すように、中心部分の光束21を規制し、
画角のついた周辺部分の光束22を規制しない形状を有
し、画角に応じて光束の規制量をコントロールし、光量
分布の均一化を図るものであった。即ち、軸上中心部に
光量制限板を設け周囲はスルーとして、光量分布の均一
化をねらったものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、光量分布補正板を用いてレンズのcos4 θ
則を補正し感光体ドラム上の光量分布の均一化を図って
いるため、以下のような欠点があった。第1に、光量分
布補正板は、投影レンズの軸上光束と軸外光束を分離で
きる位置に配置し、かつ、変倍時に投影レンズが移動し
た場合でも、投影レンズとの相対位置関係を一定に保つ
必要がある。つまり、光量分布補正板は、投影レンズか
ら所定間隔離れた位置に配置され、変倍時には投影レン
ズと一体的に移動する構成であったため、空間的に多く
のスペースを必要とし、装置の大型化を招くとともに、
倍率範囲拡大の妨げになるという欠点があった。第2
に、光量分布補正板は、軸外光束に比べ軸上光束をより
多く規制することにより光量分布の均一化を図っている
ため、投影レンズの軸上のFNOは実質的に大きくなって
しまい、光量のロスが多いという欠点があった。
【0006】本発明の目的は、従来の光量分布補正板を
用いないでレンズのcos4 θ則を補正し、光量ロスの
ない投影レンズを提供するとともに、装置の小型化と倍
率範囲の拡大を達成することである。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】上記欠点を除
去し、前記目的を達成するために、本発明は、原稿面上
に載置した原稿を照明手段により照明し、原稿を結像光
学系により像担持手段面上に結像させて原稿を記録又は
読取る画像読取装置において、結像光学系の光路中に、
像担持手段の分光特性に応じた分光透過率特性を有する
多層膜干渉フィルター或いは着色吸収フィルターを配置
することにより、結像光学系のcos4 θ則を補正し、
像担持手段面上の光量分布の均一化を図ったことを特徴
としている。
【0008】
【実施例】
〔実施例1〕以下、図面を用いて本発明を詳細に説明す
る。図1は、本発明の実施例1を適用した複写装置の断
面図であり、同図において、1は照明手段であるハロゲ
ンランプ等の光源で、2は原稿台ガラス3上に載置され
た原稿である。4はスリット部材であり、原稿台ガラス
3近傍に配置しており、原稿2からの反射光束を制限し
て感光体ドラム8面上をスリット状に露光している。5
は走査用の反射手段であり、第1、第2、第3反射ミラ
ー5a,5b,5cの3つの反射ミラーより成ってお
り、スリット部材4を通過した光束を反射させ光路を折
り曲げて結像手段としての結像レンズ6へ入射させてい
る。結像レンズ6は、原稿2からの画像情報に基づく光
束を光路折り曲げ手段7を構成する折り曲げミラー7
a,7b,7cを介して像担持手段としての感光体ドラ
ム8面上に所定の倍率で結像させている。
【0009】本実施例に係わる結像レンズ6は、図2に
示す如く、原稿面側より順に凹レンズ6a、凸レンズ6
b、凹レンズ6c、凸レンズ6dが絞り6eを挟んで対
称に配置された8群8枚構成で、変倍時には、倍率に応
じて図1に示す矢印の如く左右の点線の位置へ移動して
いる。ここで、結像レンズ6の一部を構成する凹レンズ
6aのR1面には、後述する多層膜干渉フィルターが施
されている。
【0010】上記構成に於いて、照明手段1から放射し
た光束で照明された原稿2面上の画像は、スリット部材
4、そして走査用の第1、第2、第3ミラー5a,5
b,5cを介して結像レンズ6により折り返しミラー7
a,7b,7cを介して感光体ドラム8面上に所定の倍
率で結像させている。そして、感光体ドラム8面上に
は、原稿2の濃淡に応じた静電潜像が形成され、公知の
電子写真プロセスにより複写画像を得ている。
【0011】次に、本発明に係る結像レンズ6の一部を
構成するメニスカスの凹レンズ6aのR1面に施された
多層膜干渉フィルターの光学的作用について説明する。
図3は、上記多層膜干渉フィルターの分光透過率特性図
であり、実線9は入射角0の場合、点線10はある入射
角θの場合の分光透過率特性である。ここで、図5に示
すように、投影レンズ6に入射する軸上光線Aは、凹レ
ンズ6aのR1面に施された多層膜干渉フィルターによ
り、図3の実線9に示すような特定の波長帯域の光束の
みが透過し、感光体ドラム8に到達する。一方、投影レ
ンズ6に入射する軸外光線Bは、凹レンズ6aのR1面
に入射角θで入射するため、図3の点線10に示すよう
な実線9よりも短波長の光束をも透過し、感光体ドラム
8に到達する。感光体ドラム8は、図4の実線21に示
す分光感度を有しているため、軸上光線Aは図4斜線部
の光がカットされるが、軸外光線Bは斜線部分の光は透
過して感光体ドラム8に照射されるため、実質的に軸上
光束に対し軸外光束の光量が増加する。つまり、投影レ
ンズ6を構成するレンズのうち、軸外光線の入射角或い
は出射角の大きな面に多層膜干渉フィルターを施し、多
層膜干渉フィルターの分光透過率特性を感光体ドラム8
の分光感度特性に応じて決定することにより、多層膜干
渉フィルターの入射角依存の波長シフトによる光量増加
で、投影レンズ6のcos4 θ則による光量低下を補正
することができ、感光体ドラム8上の光量分布を均一に
することができる。
【0012】ただし、この場合、光束の波長によらず全
体のエネルギー量で、光束の光量を判断しているので、
無彩色の白、灰、黒の原稿であれば、問題が無く、本発
明を活用できる。
【0013】また、メニスカスの凹レンズ6aのR1面
に干渉フィルターを設ける例を示したが、凹レンズ6i
の出射面に設けても周辺部分から出射していく光線量が
増加するので、同じ多層膜干渉フィルターを設けられ
る。そうすれば、絞り6eと対称の投影レンズ6の製造
面においても、同一物を対称の位置に配置できるので、
さらに効果がある。
【0014】〔実施例2〕前記実施例においては、多層
膜干渉フィルターを用いて光量分布の補正を行なった
が、投影レンズ6の一部を構成する凸レンズ6bに着色
吸収フィルターを用いることにより同様の効果を得るこ
とができる。つまり、図6に示すように、凸レンズ6b
は周辺部のレンズ厚は中心部レンズ厚に比べ薄く、これ
により中心部と周辺部との吸収特性が互いに異なってい
る。そのため、図6に示す凸レンズ6bの周辺部を通過
する軸外光線Dは、中心部を通過する軸上光線Cに比べ
てレンズを通過する光路長が短いため、凸レンズ6bに
よる吸収が少く、その軸上光線Cと軸外光線Dの分光透
過率は図7のようになる。同図に於いて、実線22が軸
上光線C、点線23が軸外光線Dの分光透過率特性であ
り、周辺部にいくに従い、分光透過率は長波長側にシフ
トしている。つまり、前記実施例と同様軸外光線の波長
シフトによる光量増加と投影レンズのcos4 θ則をキ
ャンセルすることにより、感光体ドラム8上の光量分布
を均一にすることができる。
【0015】また、凸レンズ6bと絞り6eに対する反
対側の凸レンズ6hについても、同様に波長550nm
以上の光成分を吸収する吸収剤を凸レンズに混入して着
色吸収フィルターとすることにより、上記に示した動
作、作用を行ない、上記と同様な効果を奏し得る。この
場合も、絞り6eの左右対称性から、製造面での効果が
ある。
【0016】〔実施例3〕上記実施例1、2において
は、多層膜干渉フィルターと着色吸収フィルターを各々
単独に用いた場合について説明したが、両方を同時に用
いても良い。つまり、レンズ周辺部での光量ダウンにつ
いて、短波長側の光量アップは多層膜干渉フィルターで
行ない、長波長側の光量アップは着色吸収フィルターで
行なうことにより、軸上光束と軸外光束の総合分光特性
をほぼ一致させることができるため、光量分布の均一化
とともに、色再現性の均一化も同時に達成できる効果が
ある。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原稿面上に載置した原稿を照明手段により照明し、原稿
を結像光学系により像担持手段面上に結像させて原稿を
記録又は読取る画像読取装置において、結像光学系の光
路中に、像担持手段の分光特性に応じた分光透過率特性
を有する多層膜干渉フィルター或いは着色吸収フィルタ
ーを配置することにより、結像光学系のcos4 θ則を
補正し、像担持手段面上の光量分布の均一化を図ること
ができる。更に、従来の光量分布補正板を用いないた
め、光量ロスのない投影レンズを提供するとともに装置
の小型化と倍率範囲の拡大を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を複写機に適用した場合の実施例1の断
面図である。
【図2】図1に示した投影レンズの断面図である。
【図3】実施例1の多層膜干渉フィルターの分光特性図
である。
【図4】実施例1の感光体ドラムの分光特性図である。
【図5】実施例1の凹レンズ6aの説明図図である。
【図6】実施例2の凸レンズ6bの説明図である。
【図7】実施例2の着色吸収フィルターの分光特性図で
ある。
【図8】従来の複写機の断面図である。
【図9】従来の光量分布補正板の説明図である。
【符号の説明】
1 光源 2 原稿 3 原稿台ガラス 4 スリット部材 5,7 反射手段 6 投影レンズ 8 感光体ドラム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿面上に載置した原稿を白色光源を含
    む照明手段により照射し、該原稿を結像光学系により像
    担持手段面上に結像させて該原稿を記録又は読取る画像
    読取装置において、前記結像光学系の光路中に、前記像
    担持手段の分光特性に応じた分光透過率特性を有する前
    記結像光学系のcos4 θ則を補正するフィルターを配
    置したことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルターは、入射角度に応じて分
    光透過率特性の異なる多層膜干渉フィルター、又は、前
    記結像光学系内に配置された着色光学材料を用いたレン
    ズフィルターの少なくともいずれか一方であることを特
    徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記多層膜干渉フィルターは、前記結像
    光学系内で軸外光線の入射角或いは出射角の大きいレン
    ズの面に施されていることを特徴とする請求項2記載の
    画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記レンズフィルターは、凸レンズ形状
    であることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
JP6231285A 1994-09-27 1994-09-27 画像読取装置 Pending JPH0895174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231285A JPH0895174A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6231285A JPH0895174A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0895174A true JPH0895174A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16921213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6231285A Pending JPH0895174A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0895174A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905039A (en) Color image exposure apparatus
US4760427A (en) Exposing apparatus for color copier
US5646716A (en) Image recording apparatus for recording images from a transmission-type original
EP0710875B1 (en) Image reading device for photographic printing
JPS6010273A (ja) 原稿走査装置
JPH0895174A (ja) 画像読取装置
JPH041897B2 (ja)
US4429353A (en) Scanning illuminating device
JPH06273694A (ja) 画像読取装置
US6032009A (en) Image reading apparatus
JPH0261745B2 (ja)
JP2002236328A (ja) 原稿読取装置
JP3638575B2 (ja) 画像記録装置
JP3083600B2 (ja) 複写装置
JP3595683B2 (ja) 画像読取装置
JPH11308406A (ja) 画像読取装置
JPH06289498A (ja) 画像形成装置
JP2004109793A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2644232B2 (ja) カラー複写機の露光装置
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPH0843757A (ja) 走査型画像形成装置
JPH09205523A (ja) カラー画像読み取り装置
JPS60655B2 (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPH06130508A (ja) 画像読取装置
JPS59126524A (ja) 変倍複写装置