JPS59126524A - 変倍複写装置 - Google Patents

変倍複写装置

Info

Publication number
JPS59126524A
JPS59126524A JP58001575A JP157583A JPS59126524A JP S59126524 A JPS59126524 A JP S59126524A JP 58001575 A JP58001575 A JP 58001575A JP 157583 A JP157583 A JP 157583A JP S59126524 A JPS59126524 A JP S59126524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens system
image formation
optical path
photosensitive drum
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58001575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349115B2 (ja
Inventor
Masamichi Tatsuoka
立岡 正道
Susumu Seto
瀬戸 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58001575A priority Critical patent/JPS59126524A/ja
Publication of JPS59126524A publication Critical patent/JPS59126524A/ja
Publication of JPH0349115B2 publication Critical patent/JPH0349115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変倍機能を備えた複写装置に関するもので、特
に変倍時に生じる非画像部を良好に照明する機構を有す
る複写装置に関するものである〇従来、感光媒体上に投
影する原稿像の倍率を変化させる装置に於いては、縮小
投影時には感光媒体上に非画像部が形成される。■1図
はその様子を示す図で、1は感光ドラムで、11は等倍
結像時の露光巾、g2は縮小結像時の露光巾を示すもの
で、縮小結像時には感光ドラム上に原稿像の形成されな
い部分、即ち非画像部2が生じる0この様な非画像部を
そのままにして現像を行なうと、この非画像部にはトナ
ーが乗ってしまい、このトナー社ハードコピーの形成に
は使用されず単にクリーナーて回収されて捨てられてし
まうだけであるので、無駄なトナーの消費であった。従
来より、この無駄を省ぐために、縮小時の露光のときは
、あらかじめ非画像部のところに豆ラングなどを置いて
おき、縮小露光のときは豆ランプを一緒に点灯すること
により、非画像部にトナーが乗ることを防いでいた。し
かしこのように豆ラングを並べることは、コストアップ
の要因になり、また非画像部と画像部との境界を調整し
なければならず調整が複雑になる欠点があった。
本発明の目的は、上述した変倍時に生じる非画像部を良
好に照明可能な複写装置を提供するととにある。
本発明の更なる目的は、簡易な構成で非画像部を照明出
来ろ複写装置を提供することにある。
本発明では、従来、複写光学系をコンパクトにする目的
で結像レンズ系に用いられて米た複眼レンズ系より成る
複写装置では、変倍を行なう際には異なる結像倍率の複
眼レンズ系を複数個備え、縮小結像時には等倍結像用の
複眼レンズ系が使用されないでいる所に着目した。そし
て、縮小結像時は、この等倍結像用のレンズ系を利用し
て、原稿を照明する為の光源部からの光束の一部を前記
非画像部に導ひくことにより、上記目的を達成したもの
である。以下、本発明に関して詳述する。
第2図(A) (B)は本発明に係る複写装置の一実施
例を示す図で、第2図(んは等倍結像時、第2図(B)
は縮小結像時を示す。6線原稿台を示し、原稿台は複写
時には原稿を載せて移動する。4は・・ロゲンランプの
如き棒状の光源、5は光源からの光束を原稿に指向させ
る為の反射笠、5aは反射笠の一部が矩形状に切り取ら
れた切欠部で、前記光源4からの光束の一部は該切欠部
を通して出射される。
6.7は各々、セルフォックレンズの如き屈折率分布型
レンズ或いは棒状レンズのアレーより成る複眼レンズ系
で、6ti等倍レンズ系、7は縮小レンズ系である。そ
して、レンズ6.7はドラム1の回転中心0の近傍を中
心にして回転することにより移動する08はアパーチャ
ー8aを有スる絞り板である09は等倍レンズ系6に取
りつけられた遮光板である。
第2図(八に示す様に等倍結像時には、レンズ系6が投
影光路内に挿入され、レンズ系7は光路外にある。そし
て、前記反射笠の切欠部5aを通って来る光束は、遮光
板9によって感光ドラム1にJIJ′達するのを妨げら
れる。縮小結像時には、第2図(狗に示される様に、等
倍結像用レンズ系6は光路外に移動され、縮小結像用レ
ンズ系7が投影光路内に挿入される。この時、等倍結像
用レンズ系7は、反射笠の切欠部5 a’からの光束を
感光1・”ラム1上に導く位置に移動される。この時の
様子を示す区が第6図である。第3図は第2図(均に示
す光源部(4,5) 、等缶用結像レンズ系6.絞り板
8及び感光ドラム1の関係を斜視図に示したものである
。第6図に示す様に、光源4がらの光束の内で反射笠の
切欠部5aを通過する光束は、レンズ系乙により感光ド
ラム1上に結像される。レンズ系6と感光ドラム1との
間には絞り&8が設けられており、該絞り板上には、前
記レンズ系6から感光ドラム1に向がう光束の内、感光
ドラム1に到達する光束を前記非画像部2のみに制限す
るアパーチャー8aが設けられている。本願では、この
様にしで、非画像部を照明する。
上記絞り板8の位置は、感光ドラム1に近づけて設置す
れは照明域と非照明域との境界に於ける光景差が大きく
なり、従って非画隊部2を照明する光束の端部のシャー
プなエツジが得られる。
又、上記実施例の構成とは異なり、反射笠の切り欠き部
5aを前記絞り板8の形状の様に切り欠き、この切り欠
き部の前記レンズ系乙による共役像が感光ドラム上の非
画像部とlなる様に設定すれば、゛感光ドラム上の照明
領域と非照明領域との境界線を更にシャープにすること
が出来る。
上述した様に、本発明に於いては、変倍時に於いては使
用されない等倍結像用レンズ系を、非画像部への露光に
使用することにより、余分な部品を必要とせずかつ容易
な構成で非【uii像部の露光を可能にしたものでちる
【図面の簡単な説明】
第1図は縮小結像時に、非画像部が出来る様子を説明す
る為の図、第2図fA) 、 (B)は本発明に係る複
写装置の一実施例を示す図、第6図は第2図(B)に示
す非画像部を照明する為の構成を説明する為の$I視図
。 1・・・感光ドラム、2・・・非画像部、4・ψ・光源
、5・・・反射笠、  5a・・・反射笠の切欠き部、
6・・・等倍結像用複眼レンズ系、7・・・縮小結像用
複眼レンズ系、8・・・絞り板、9・・・遮光板。 出願人 キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結像倍率の異なる複数の結像光学系を備えた変倍
    複写装置に於いて、前記結像光学系は複眼レンズ系であ
    り、感光媒体面に非画像部が形成される場合は、前記結
    像光学系の等倍結像用の光学系を介して原稿面を照F!
    1する為の光源からの光束を前記非画像部KM<ことを
    特徴とする変倍複写装置。
  2. (2)前記複眼光学系は、屈折率分布型集束レンズより
    成る特許請求の範囲第1項記載の変倍複写装置0
JP58001575A 1983-01-08 1983-01-08 変倍複写装置 Granted JPS59126524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001575A JPS59126524A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 変倍複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001575A JPS59126524A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 変倍複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126524A true JPS59126524A (ja) 1984-07-21
JPH0349115B2 JPH0349115B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=11505313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001575A Granted JPS59126524A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 変倍複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049359A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Canon Inc 複写装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049359A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Canon Inc 複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349115B2 (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717939A (en) Slit-scanning type image exposing system
US5646716A (en) Image recording apparatus for recording images from a transmission-type original
JPS59126524A (ja) 変倍複写装置
US6032009A (en) Image reading apparatus
JP2687523B2 (ja) 露光装置の照度むら補正装置
JP3595683B2 (ja) 画像読取装置
JPH08190076A (ja) 画像形成装置
JPS58144853A (ja) 変倍複写機の照度むら補正装置
JPS60655B2 (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPS60213936A (ja) 電子写真複写機の変倍装置
JPS6356634A (ja) 画像投影用照明装置
JPS6049359A (ja) 複写装置
JPS6046538A (ja) 複写機の変倍光学系の光量調整装置
JPH06189071A (ja) 原稿読取装置及び照明装置
JPS6018972B2 (ja) 複写機における露光量補正装置
JPH06100771B2 (ja) 変倍複写機
JPH0682933A (ja) 画像読取装置
JPS6052838A (ja) 複写機の露光装置
JPS61184529A (ja) 複写装置
JPS6046539A (ja) 複写機の変倍光学系の光量調整装置
JPS5952233A (ja) 複写装置
JPS5878144A (ja) 複写機における露光光量調整方法
JPS604936A (ja) 光学走査露光装置
JPH11167171A (ja) 複写機
JPS5952234A (ja) 複写装置