JPH0894261A - 灰溶融スラグの冷却装置および冷却方法 - Google Patents

灰溶融スラグの冷却装置および冷却方法

Info

Publication number
JPH0894261A
JPH0894261A JP22698694A JP22698694A JPH0894261A JP H0894261 A JPH0894261 A JP H0894261A JP 22698694 A JP22698694 A JP 22698694A JP 22698694 A JP22698694 A JP 22698694A JP H0894261 A JPH0894261 A JP H0894261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
cooling
slug
molten
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22698694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuya Yamahata
祐哉 山畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP22698694A priority Critical patent/JPH0894261A/ja
Publication of JPH0894261A publication Critical patent/JPH0894261A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高強度で、かつ任意の大きさのスラグ粒を得
ることができる灰溶融スラグの冷却装置を提供する。 【構成】 灰溶融炉の溶融スラグ出口1の下方に設けら
れた傾斜コンベア2と、この傾斜コンベア2の無端ベル
ト3に、隣接する端部が平面図上それぞれ重なるように
多数設けられたスラグ受器4と、このスラグ受器4に受
け取られた溶融スラグ10の水冷手段として水噴霧装置
6または/および冷却水槽7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、灰溶融スラグの冷却装
置および冷却方法に係り、特に、溶融した焼却灰を冷
却、固化して高強度のスラグ粒とすることができる、灰
溶融スラグの冷却装置および冷却方法に関する。
【0002】
【従来の技術】年々増え続ける都市ごみ、産業廃棄物等
を焼却処理したごみ焼却灰は、例えば表面溶融炉、コー
クスベッド炉、自己燃焼内部溶融炉、電気溶融炉等の溶
融装置によって溶融された後、水冷または大気中で徐冷
されて砂状の水砕スラグとして、またはひび割れて5〜
10cm角程度の大きさとなった徐冷スラグとして回収
されている。このようにして回収されたスラグは、例え
ばインターロッキング・ブロックや空洞・ブロック等の
原材料として再利用されている。
【0003】しかしながら、水冷方式によって冷却され
た上記水砕スラグは、流下する溶融スラグを直接水中に
落下させたものであり、針状のとげまたは鋭角部分を有
するものであった。従って粉化し易く、セメント骨材と
しては好ましいものではなかった。また、このような水
冷方式では、得られるスラグ粒の大きさは灰溶融炉出口
から流下するスラグの排出量に左右される成り行きまか
せであり、目的とする大きさのものを得ることは難しか
った。
【0004】一方、徐冷スラグ塊は、広く有効利用する
ためには破砕して粒状にしなければならず、また丸みを
帯びた粒子を得ることが難しいという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解決し、鋭角部分、ひび割れ等が発
生することがない、高強度でかつ目的とする任意の大き
さのスラグ粒を回収することができる灰溶融スラグの冷
却装置および冷却方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願で特許請求する発明は以下のとおりである。 (1)灰溶融炉の溶融スラグ出口に設けられた、無端ベ
ルトを有する傾斜コンベアと、該傾斜コンベアの無端ベ
ルトに、該ベルトの長辺に沿って隣接する端部が平面図
上それぞれ重なるように多数列設されたスラグ受器と、
該スラグ受器に受け取られた溶融スラグの水冷手段とを
有することを特徴とする灰溶融スラグ冷却装置。 (2)灰溶融炉の溶融スラグ出口から流下する溶融スラ
グを、傾斜コンベアの無端ベルトの長辺に沿って、隣接
する一部が平面図上それぞれ重なるように配置された多
数のスラグ受器で連続して受け取り、徐冷した後、水冷
して固体状のスラグ粒とすることを特徴とする灰溶融ス
ラグの冷却方法。
【0007】
【作用】灰溶融炉の溶融スラグ出口の下方に、例えば鋼
板の無端ベルトまたは鋼板をヒンジでつないだ無端ベル
トを有する傾斜コンベアを設け、該傾斜コンベアの前記
無端ベルトに、その長辺に沿って隣接する端部が平面図
上それぞれ重なるように多数のスラグ受器を列設し、該
スラグ受器で受け取られた溶融スラグを冷却する水冷手
段を設けたことにより、灰溶融炉のスラグ出口から流下
する溶融スラグは、前記傾斜コンベアの連続して移動す
るスラグ受器で受け取られ、徐冷された後、水冷手段で
冷却されるので、結晶性状が良好で、鋭角部分のない、
高強度のスラグ粒として回収される。
【0008】本発明において、傾斜コンベアの無端ベル
トに、その長辺に沿って隣接する端部が平面図上それぞ
れ重なるように多数配置されたスラグ受器は、例えばお
わん状または角錘状であることが好ましい。これによっ
てスラグ受器に受け取られた溶融スラグが底部の一点に
集まって粒状となり易くなる。また、スラグ受器の底部
に下方に突出したスラグ溜めを設けることにより溶融ス
ラグが粒状となり易くなる。このスラグ溜めは複数設け
ることもできる。スラグ受器は、目的とするスラグ粒の
大きさによってその大きさが異なるが、例えば直径10
〜20cmの円形、または一辺10〜20cm程度の矩
形の開口部を有するおわん型または角錘型の受器である
ことが好ましい。
【0009】本発明において、溶融スラグの水冷手段と
しては、例えばスラグ受器で受け取られた溶融スラグに
向かって水を噴射する水噴霧装置があげられる。また、
傾斜コンベアの下方に設けられた冷却水槽に下端を水漬
ける方式であってもよい。水噴霧装置と冷却水槽を並設
することもできる。なお、水噴霧装置から噴射される噴
霧水量が大量で、溶融スラグが充分に冷却される場合
は、傾斜コンベアの下方の冷却水槽を省略することもで
きる。
【0010】本発明において、傾斜コンベアは、スラグ
受器が設けられた無端ベルトの移動速度を可変できるも
のであることが好ましい。これによって、各スラグ受器
が受け取るスラグ量を調節して目的とするスラグ粒の大
きさをコントロールすることができる。また、無端ベル
トを長くすることによって冷却水槽または水噴射装置ま
での移動距離を長くしてスラグの徐冷時間を延ばし、ス
ラグの結晶性状を制御することができる。さらにスラグ
受器で受け取られた溶融スラグが水冷される前に、強制
的に空気を吹きつけて徐冷速度を変化させることもでき
る。
【0011】
【実施例】次に、本発明を実施例によってさらに詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例を示す灰溶融スラ
グ冷却装置の説明図である。この装置は、灰溶融炉の溶
融スラグ出口1の下方に設けられた、傾斜角度5〜30
゜の傾斜コンベア2と、該傾斜コンベア2の無端ベルト
3に、隣接する端部が平面図上それぞれ重なるように連
設された複数のスラグ受器4と、該スラグ受器4に空気
を吹きつける空気噴射装置5と、水を噴霧する水噴射装
置6と、前記傾斜コンベア2の下方端に配置された冷却
水槽7とから主として構成されている。
【0012】また、図2は、傾斜コンベア2の無端ベル
ト3に、その長辺に沿って多数列設されたスラグ受器4
の平面図、図3はその III−III 線矢示方向断面図であ
る。図において、スラグ受器4はその開口部が一辺10
〜20cmの矩形であり、傾斜底面8を有する四角錘形
状を呈している。また、傾斜底面8の中央には下方に突
出したスラグ溜め9が設けられている。
【0013】このような構成において、灰溶融炉の溶融
スラグ出口1から流下する、例えば1400℃の溶融ス
ラグ10は、所定速度、例えば10cm/secで移動
する無端ベルト3に設けられた、連続して移動するスラ
グ受器4上に落下する。このとき、傾斜コンベア2が傾
斜しているとともに、隣接するスラグ受器4が平面図上
それぞれ端部が重なるように列設されているので、連続
して流下する溶融スラグ10は、スラグ受器4の相互間
に漏れることなく、かつ複数のスラグ受器にまたがるこ
となく、各スラグ受器4に所定量ずつ受け取られる。各
スラグ受器4にほぼ均一に受け取られた溶融スラグは、
冷却固化する前に、スラグ受器4の傾斜底面8に設けら
れたスラグ溜め9に向かって流下し、粒状となる。この
ようにして粒状となった溶融スラグは、無端ベルト3の
回転に伴って所定速度で下方に移動し、空気噴射装置5
から噴射される空気流11で、例えば1000℃に冷却
されて徐冷速度が調節された後、水噴射装置6から噴射
される水噴霧流12によって、例えば400℃に冷却さ
れ、次いで、冷却水槽7に流入して水温まで冷却され、
固形スラグ粒として回収される。
【0014】本実施例によれば、溶融スラグを一旦スラ
グ受器4で受け取り、徐冷した後、水冷手段によって冷
却することにより、鋭角部分や針状部分がなく、結晶性
状が良好な、高強度のスラグ粒を回収することができ
る。また本実施例によれば、傾斜コンベア2の無端ベル
ト3に、その長辺に沿って列設された多数のスラグ受器
を、隣接する端部が平面図上それぞれ重なるようにした
ことにより、溶融スラグ10をスラグ受器相互間に漏ら
すことなく、所定量ずつほぼ均一に受けることができる
ので、ほぼ一定の大きさのスラグ粒が得られる。またコ
ンベア2を傾斜コンベアとしたことにより、前記溶融ス
ラグを冷却した水を効果的にきることができる。
【0015】本実施例において、無端ベルト3の移動速
度を調節することにより、各スラグ受器4で受け取るこ
とができるスラグ量を調節してスラグ粒の大きさをコン
トロールすることができる。従って、二次製品原料であ
るスラグ粒の用途に合わせて任意の大きさのスラグ粒を
得ることができる。また、得られたスラグ粒は、強度が
大きく、結晶性状が良好で粉化量が少ないので、例えば
インターロッキングブロック等として有効に再利用する
ことができる。
【0016】本実施例において、スラグ受器4の傾斜底
面の傾斜角度α2は、傾斜コンベアの傾斜角度α1と同じ
であることが好ましい。これによってスラグ受器外に受
けた溶融スラグ10をもらすことなく、全量をスラグ溜
め9に集めることができる。傾斜コンベア2の下方端は
水冷用の水槽7に水没させてもよい。
【0017】
【発明の効果】本願の請求項1記載の発明によれば、灰
溶融炉の溶融スラグ出口に、無端ベルトを有する傾斜コ
ンベアを設け、該傾斜コンベアの無端ベルトの長辺に沿
って隣接する一部が平面図上それぞれ重なるように多数
のスラグ受器を連設し、かつスラグ受器で受け取ったス
ラグの水冷手段を設けたことにより、溶融スラグを所定
量ずつ受け取って徐冷した後、水冷することができるの
で、鋭角部分や針状部分のない高強度でかつ一定の大き
さのスラグ粒が得られる。
【0018】本願の請求項2記載の発明によれば、灰溶
融炉の溶融スラグ出口から流下する溶融スラグを、傾斜
コンベアの連続して移動する、端部がそれぞれ重なるよ
うに連設されたスラグ受器で受け取り、徐冷した後水冷
して固体状のスラグ粒とすることができるので、結晶性
状が良好な高強度のスラグ粒が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す灰溶融スラグ冷却装置
の説明図。
【図2】スラグ受器の平面図。
【図3】図2の III− III線矢示方向断面図。
【符号の説明】
1…溶融スラグ出口、2…傾斜コンベア、3…無端ベル
ト、4…スラグ受器、5…空気噴射装置、6…水噴射装
置、7…冷却水槽、8…傾斜底面、9…スラグ溜め、1
0…溶融スラグ、11…空気流、12…水噴霧流、13
…スラグ粒。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 灰溶融炉の溶融スラグ出口に設けられ
    た、無端ベルトを有する傾斜コンベアと、該傾斜コンベ
    アの無端ベルトに、該ベルトの長辺に沿って隣接する端
    部が平面図上それぞれ重なるように多数列設されたスラ
    グ受器と、該スラグ受器に受け取られた溶融スラグの水
    冷手段とを有することを特徴とする灰溶融スラグ冷却装
    置。
  2. 【請求項2】 灰溶融炉の溶融スラグ出口から流下する
    溶融スラグを、傾斜コンベアの無端ベルトの長辺に沿っ
    て、隣接する端部が平面図上それぞれ重なるように配置
    された多数のスラグ受器で連続して受け取り、徐冷した
    後、水冷して固体状のスラグ粒とすることを特徴とする
    灰溶融スラグの冷却方法。
JP22698694A 1994-09-21 1994-09-21 灰溶融スラグの冷却装置および冷却方法 Withdrawn JPH0894261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22698694A JPH0894261A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 灰溶融スラグの冷却装置および冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22698694A JPH0894261A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 灰溶融スラグの冷却装置および冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0894261A true JPH0894261A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16853721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22698694A Withdrawn JPH0894261A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 灰溶融スラグの冷却装置および冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0894261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277176A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd スラグ冷却方法及びその装置
JP2022017907A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 日鉄エンジニアリング株式会社 廃棄物溶融処理方法、廃棄物溶融スラグ粉末及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277176A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd スラグ冷却方法及びその装置
JP2022017907A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 日鉄エンジニアリング株式会社 廃棄物溶融処理方法、廃棄物溶融スラグ粉末及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394756A1 (en) Method for collection, transport and deposition of slag and flyash from coalfired power stations
EP0225074B1 (en) Treatment of expansible materials to form lightweight aggregate
JPH0264046A (ja) 液状スラグの粒状化方法およびその装置
JPH0894261A (ja) 灰溶融スラグの冷却装置および冷却方法
US4049439A (en) Method producing slag ballast
US4171965A (en) Method of making granulated slag
US4522377A (en) Method and apparatus for processing slag
JP2004181361A (ja) 廃棄物溶融処理における溶融物処理設備
JPH0561972B2 (ja)
JPH09142896A (ja) 溶融スラグ処理方法及びその装置
JP3110010B2 (ja) 水砕スラグの洗浄方法
JPH0959047A (ja) 廃棄物溶融スラグの処理装置
JPS5934143B2 (ja) 溶滓の冷却装置
RU2075997C1 (ru) Способ гранулирования материалов и устройство для его осуществления
JPH04139040A (ja) 溶融スラグ徐冷機
JPH0959046A (ja) 廃棄物溶融スラグの処理装置
JPS583984B2 (ja) 溶融滓の細粒化法
SU1401025A1 (ru) Способ переработки распадающегос металлургического шлака
JP2001280631A (ja) ロータリーキルンから排出される溶融物の回収方法及びその装置
SU1634649A1 (ru) Устройство дл получени гранулированного шлака
JPH0739857B2 (ja) 焼却灰溶融処理炉の出滓方法および装置
SU842068A1 (ru) Установка дл гранул ции металлур-гичЕСКиХ шлАКОВыХ РАСплАВОВ
SU903328A1 (ru) Установка дл получени пористых сыпучих материалов
JP4191866B2 (ja) 高炉スラグと石炭灰を原料とする軽質人工骨材の製造方法
JPH11230535A (ja) 溶融スラグ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115