JPH0893837A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH0893837A
JPH0893837A JP22645794A JP22645794A JPH0893837A JP H0893837 A JPH0893837 A JP H0893837A JP 22645794 A JP22645794 A JP 22645794A JP 22645794 A JP22645794 A JP 22645794A JP H0893837 A JPH0893837 A JP H0893837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
liquid chamber
outer cylinder
vibration
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22645794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kojima
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP22645794A priority Critical patent/JPH0893837A/ja
Publication of JPH0893837A publication Critical patent/JPH0893837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を増やすことなく、確実に内外筒の
過大変位を抑える。 【構成】 円柱状の弾性体16の外周に樹脂流れ込み防
止カバー30を取り付け、モールド内に装填し、溶融し
た合成樹脂を射出し、主液室34、副液室38及びオリ
フィス36を形成する。合成樹脂が弾性体16及び樹脂
流れ込み防止カバー30の外周部に接着され、弾性体1
6及び樹脂流れ込み防止カバー30と一体化した外筒1
2が成形される。その後、内部に所定の液体を注入す
る。樹脂流れ込み防止カバー30の一部をプレス成形す
ることにより部品点数を増やすことなくストッパー部3
1を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車、一般産
業用機械等に適用され振動発生部からの振動を吸収する
液体封入式のブッシュ型の防振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、車両には、振動発生部となるエ
ンジンと振動受部となる車体との間にエンジンマウント
としての防振装置が配設されていて、エンジンが発生す
る振動をこの防振装置が吸収し、車体側に伝達されるの
を阻止するような構造となっている。この種の防振装置
として、液体封入式のブッシュ形の防振装置が用いられ
ている。
【0003】近年では、部品点数の削減、組立工数の低
減、軽量化等の要望が寄せられており、部品の樹脂成形
化が検討されている。例えば、特願平5−306843
号のように外筒と取付ブラケットとを一体化した防振装
置が本願出願人によって提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この防振装置では、内
筒金具を設けた弾性体をモールド内に配置して、その外
周側に樹脂を射出成形して内筒、弾性体及び取付ブラケ
ット一体形の外筒を一体化しており、外筒及び取付ブラ
ケットを樹脂成形していない従来の防振装置に対して部
品点数の削減、組立工数の低減が図られている。この防
振装置では、外筒に成形段階で開口部を形成しておき、
この開口部から弾性体の凹部に向けてオリフィス及びス
トッパーを形成する隔壁部材を挿入している。
【0005】この防振装置では、内筒の半径方向一方側
に、隔壁部材で互いに区画した受圧液室及び副液室を設
けた構造であるが、副液室を内筒を介して受圧液室の反
対側に設けた構造とした場合には、外筒側に別部品とし
てストッパーを設けなければならず、部品点数の増加を
招くことになる。なお、内筒側に受圧液室内に突出する
ストッパーを設けることも考えられるが、内筒に金属の
金具を溶接する等の手間がかかり、ストッパー用の金具
が別部品として必要となるため部品点数の増加を招くこ
とにかわりはない。また、内筒に金属の金具を溶接せず
に、弾性体の一部を突出させただけのストッパーも考え
られるが、大きな荷重に対しては弾性体の突出部分が潰
れてしまうのでストッパーとしての確実性は余りない。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、部品点数を増
やすことなく、確実に内外筒の過大変位を抑えることの
できる防振装置を提供することが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の防振装置は、振
動発生部及び振動受け部の一方に連結され且つ樹脂で一
体的に成形される外筒と、振動発生部及び振動受け部の
他方に連結され且つ前記外筒の内側に配置される内筒
と、前記外筒と前記内筒との間を繋ぐように前記外筒と
前記内筒との間に配設される弾性体と、内壁の少なくと
も一部が前記弾性体により形成される受圧液室と、前記
受圧液室とは周方向に隔てた位置に設けられ一部が弾性
膜で形成される副液室と、前記外筒と前記弾性体との間
に介在され前記弾性体の外周に沿って湾曲した板状部材
と、前記弾性体と前記板状部材との少なくとも一方に形
成された凹陥部が対向する相手側によって閉塞されて構
成され、前記受圧液室と前記副液室とを連結する制限通
路と、前記板状部材の少なくとも一部が前記受圧液室に
対向する部分にて前記内筒側に突出形成され前記内筒と
前記外筒との軸直角方向の相対変位を所定値以下に規制
するストッパー部と、を備えたことを特徴としている。
【0008】
【作用】この防振装置では、制限通路が弾性体及び、外
筒と弾性体との間に介在されて弾性体の外周に沿って湾
曲した板状部材の少なくとも一方に形成された凹陥部が
対向する相手側によって閉塞されて構成されている。即
ち、弾性体の外周面に溝状の凹陥部が形成されこの凹陥
部が板状部材によって塞がれて制限通路を形成する場
合、板状部材の弾性体側に溝状の凹陥部が形成されこの
凹陥部が弾性体の外周面によって塞がれて制限通路を形
成する場合、また、弾性体の外周面及び板状部材の弾性
体側の両方に溝状の凹陥部が形成され両凹陥部が対向し
て制限通路を形成する場合がある。この防振装置の外筒
は、まず、弾性体と板状部材をモールド内の所定位置に
配置し、モールド内に樹脂を射出することによって成形
することができる。ここで、この板状部材は、弾性体の
外周に沿って湾曲しており、弾性体の外周に密着させる
ことができるので、外筒の成形時に凹陥部で形成された
制限通路(空間)に対する樹脂の進入を防止することが
できる。このため、外筒の樹脂成形後に制限通路を形成
する隔壁部材等を組付ける工程を必要としない。この防
振装置は、外筒を振動発生部及び振動受け部の一方に連
結し、内筒を振動発生部及び振動受け部の他方に連結す
る。また、内外筒の過大な変位を抑えることができるよ
うにストッパーの向きを振動発生部の動きに合わせて設
定する。受圧液室を拡縮させる振動がこの防振装置に入
力すると、受圧液室内の液体が制限通路を介して副液室
との間を行き来し、流通時の抵抗または液柱共振によっ
て振動を吸収することができる。この防振装置に過大な
荷重が作用すると、ストッパー部に受圧液室の内筒側の
壁面が当接するので、内外筒の過大な変位を抑えること
ができる。このストッパーは、制限通路を形成する板状
部材の一部を例えばプレス成形等にて突出させており、
ストッパーのための部材を別部品としていないので、部
品点数が従来よりも増加することがない。また、このス
トッパーは、板状部材を受圧液室側に突出形成したもの
であるため、外筒側は凹部となる。この凹部には、外筒
側を形成する樹脂が充填されるため、ストッパーは高剛
性となり、確実に内外筒の相対変位を抑えることができ
る。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例に係る防振装置を図1乃至
図6に示し、これらの図に基づき本実施例を説明する。
【0010】図1に示すように、本実施例の防振装置1
0は、合成樹脂により一体的に成形されたブラケット一
体型の外筒12を備えており、振動受け部としての自動
車の車体(図示せず)側へ、外筒12の一方に突出した
腕12Aに固定された埋込みナット13を用いてこの外
筒12がねじ止めらている。従って、外筒12が車体に
連結されることになる。図1及び図2に示すように、こ
の外筒12の内側には、円管状に形成された内筒金具1
4が外筒12の軸線と平行となるように配置されてお
り、内筒金具14に図示しないボルトがねじ込まれるこ
とにより、内筒金具14と振動発生部となるエンジン
(図示せず)とが連結されることとなる。
【0011】これら内筒金具14と外筒12との間に
は、ゴム製の弾性体16が配設されている。
【0012】図3及び図4に示すように、弾性体16は
内筒金具14の外周面に加硫接着された円柱状とされて
おり、軸方向中間部の外周側には内筒金具14の下側に
凹部18が形成されている。内筒金具14を挟んで凹部
18の反対側には、軸方向に貫通する断面ヘ字状の貫通
孔20が形成されており、この防振装置10の主振動方
向である上下方向に内筒金具14が変位し易くなってい
る。
【0013】弾性体16の外周には、外周方向に沿って
延びる凹陥部としての溝22が軸方向中間部に形成され
ている。この溝22は、一方が前記凹部18に連結さ
れ、他方が内筒金具14の反対側に形成された小凹部2
4に連結されている。小凹部24と前記貫通孔20との
間の弾性体16は、薄肉の弾性膜としてのダイヤフラム
26となっている。
【0014】さらに、弾性体16の軸方向中間部には、
周方向に連続する幅広の浅溝28が形成されている。こ
の浅溝28には、凹部18、溝22及び小凹部24の外
周側の開口部を覆う、図5に示すような円筒状の板状部
材としての樹脂流れ込み防止カバー30が嵌装されてい
る。この樹脂流れ込み防止カバー30は、金属の丸パイ
プを切断して形成したものであり、上部30Aと下部3
0Bとに2分割されている。
【0015】なお、浅溝28には、樹脂流れ込み防止カ
バー30の内周面とのシール性を高めるために、図3及
び図4に示すように周方向に連続する小突起32が凹部
18、溝22及び小凹部24の軸方向両側部分に形成さ
れている。
【0016】図1及び図2に示すように、凹部18は樹
脂流れ込み防止カバー30に閉塞されて受圧液室として
の主液室34を構成し、溝22は樹脂流れ込み防止カバ
ー30に閉塞されて制限通路としてのオリフィス36を
構成し、小凹部24は樹脂流れ込み防止カバー30に閉
塞されて副液室38を構成している。従って、このオリ
フィス36が主液室34と副液室38との間を連通する
こととなる。
【0017】樹脂流れ込み防止カバー30の下部30B
には、主液室34に対応する部分に内筒金具14側に突
出するストッパー部31が形成されている。このストッ
パー部31は、プレス成形されたものである。
【0018】ここで、樹脂流れ込み防止カバー30の外
周面及び樹脂流れ込み防止カバー30で覆われていない
弾性体16の外周面は、外筒12の内周面に接着してい
る。
【0019】なお、これら主液室34、オリフィス36
及び副液室38の内部には、例えば水、オイル等の液体
40が封入されている。この液体40は、外筒12及び
樹脂流れ込み防止カバー30を貫通する注入口42から
注入されるようになっており、注入後にリベット44で
封止されている。
【0020】次に本実施例に係る防振装置10の組立を
説明する。この防振装置10の組立に際しては、弾性体
16を内筒金具14の周りに加硫接着して、図3及び図
4に示すような状態にする。
【0021】次に、弾性体16の浅溝28に樹脂流れ込
み防止カバー30を軸方向から挿入して、図6に示すよ
うな状態にする。なお、弾性体16は弾性変形可能であ
るので、樹脂流れ込み防止カバー30の挿入は容易であ
る。
【0022】次に、樹脂流れ込み防止カバー30を嵌装
した弾性体16及び埋込みナット13を、外筒成形用の
図示しないモールド内の所定位置に装填し、溶融した合
成樹脂をモールド内に射出する。これにより、合成樹脂
が弾性体16及び樹脂流れ込み防止カバー30の外周部
に接着され、弾性体16及び樹脂流れ込み防止カバー3
0と一体化した外筒12が成形される。
【0023】その後、外筒12をモールドから取り出
し、注入口42より内部に所定の液体を注入し、リベッ
ト44にて封止して防振装置10の組立が完了する。
【0024】このようにして完成された防振装置10の
外筒12を自動車の車体側にねじ止めして連結し、ま
た、内筒金具14をボルトを介してエンジンに連結す
る。この防振装置10の車体への組み込みに際して、エ
ンジンの荷重による力が内筒金具14に加わる為、内筒
金具14は、外筒12とほぼ同軸となる。
【0025】次に本実施例の作用を説明する。エンジン
の振動が内筒金具14に伝達されると、弾性体16が変
形して主液室34が拡縮し、液体40がオリフィス36
を流れる際の抵抗、又は液柱共振によって振動が減衰す
る。
【0026】また、運転状況により、内筒金具14と外
筒12とが上下方向に大きく相対変位する場合がある
が、内筒金具14が図の上方に大きく変位した場合には
貫通孔20の相対する壁面同士が接触し、内筒金具14
が図の下方に大きく変位した場合にはストッパー部31
が凹部18の中央部に当接して、内筒金具14と外筒1
2との過大変位が抑えられる。
【0027】なお、ストッパー部31は、外筒12側の
凹部に合成樹脂が充填されているため、高剛性で圧縮変
形することがないので、内筒金具14と外筒12との過
大変位を確実に抑えることができる。
【0028】このように、本実施例の防振装置10で
は、ストッパー部31は、オリフィス36を形成する樹
脂流れ込み防止カバー30の一部をプレス成形等にて突
出させてストッパー部31のための部材を別部品として
いないので、部品点数が増加することはなく、特に主液
室と副液室とを隔壁する剛性部材形成される隔壁部材の
設けられていないタイプの防振装置においては効果的で
ある。
【0029】なお、前記実施例の防振装置10では、外
筒12の一方に腕12Aが一体的に設けられていたが、
外筒12には図7に示すように両側に突出する取付部1
2Bを一体的に設けても良い。
【0030】また、前記実施例では、弾性体16に溝2
2を設け、これを樹脂流れ込み防止カバー30で覆って
オリフィス36を形成したが、弾性体16には溝22を
設けず、樹脂流れ込み防止カバー30に周方向に延びる
凹部を設けてオリフィス36を形成することもでき、ま
た、弾性体16の溝22と樹脂流れ込み防止カバー30
に形成した凹部とを対向させてオリフィス36を形成す
ることもできる。
【0031】また、上記実施例において、振動受け部と
なる車体側に外筒12を連結し、振動発生部となるエン
ジン側に内筒金具14を連結するような構成としたが、
この逆の構成としても良い。
【0032】また、上記実施例において、内筒を金属製
の金具としたが樹脂製としてもよく、さらに、上記実施
例で用いられる樹脂材料の種類としては、ABS、ポリ
アセタール等が考えられるがこれらに制限されるもので
はない。
【0033】他方、実施例において、自動車に搭載され
るエンジンの防振を目的としたが、本発明の防振装置は
例えば自動車のボディマウント等、あるいは自動車以外
の他の用途にも用いられることはいうまでもなく、ま
た、弾性体、ストッパ等の形状及び寸法なども実施例の
ものに限定されるものではない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の防振装置
は制限通路を構成する板状部材の一部を突出形成してス
トッパー部を形成し、ストッパー部の外筒側を外筒形成
用の樹脂で充填することができるので、部品点数を増や
すことなく、確実に内外筒の過大変位を抑えることがで
きるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る防振装置を示す軸線に
直角な断面図である。
【図2】図1に示す防振装置の2−2線断面図である。
【図3】外筒組み込み前の弾性体を示す軸線に直角な断
面図である。
【図4】外筒組み込み前の弾性体の側面図である。
【図5】樹脂流れ込み防止カバーの側面図である。
【図6】樹脂流れ込み防止カバーを組付けた弾性体の側
面図である。
【図7】本発明の他の実施例に係る防振装置を示す軸線
に直角な断面図である。
【符号の説明】
10 防振装置 12 外筒 14 内筒金具(内筒) 16 弾性体 22 溝(凹陥部) 26 ダイヤフラム(弾性膜) 30 樹脂流れ込み防止カバー(板状部材) 30A 凹部(凹陥部) 31 ストッパー部 34 主液室(受圧液室) 36 オリフィス(制限通路) 38 副液室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生部及び振動受け部の一方に連結
    され且つ樹脂で一体的に成形される外筒と、 振動発生部及び振動受け部の他方に連結され且つ前記外
    筒の内側に配置される内筒と、 前記外筒と前記内筒との間を繋ぐように前記外筒と前記
    内筒との間に配設される弾性体と、 内壁の少なくとも一部が前記弾性体により形成される受
    圧液室と、 前記受圧液室とは周方向に隔てた位置に設けられ一部が
    弾性膜で形成される副液室と、 前記外筒と前記弾性体との間に介在され前記弾性体の外
    周に沿って湾曲した板状部材と、 前記弾性体と前記板状部材との少なくとも一方に形成さ
    れた凹陥部が対向する相手側によって閉塞されて構成さ
    れ、前記受圧液室と前記副液室とを連結する制限通路
    と、 前記板状部材の少なくとも一部が前記受圧液室に対向す
    る部分にて前記内筒側に突出形成され前記内筒と前記外
    筒との軸直角方向の相対変位を所定値以下に規制するス
    トッパー部と、 を備えたことを特徴とする防振装置。
JP22645794A 1994-09-21 1994-09-21 防振装置 Pending JPH0893837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22645794A JPH0893837A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22645794A JPH0893837A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0893837A true JPH0893837A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16845402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22645794A Pending JPH0893837A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0893837A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5775666A (en) Elastic mount having mounting bracket functioning as stop mechanism and method of producing the same
US4923178A (en) Fluid-filled cylindrical elastic mount
JP3788164B2 (ja) 流体封入式マウント
JP4199379B2 (ja) 防振装置
JPH07158687A (ja) 防振装置
JP3533267B2 (ja) 防振装置
JPH0893837A (ja) 防振装置
JPH07293627A (ja) 筒型防振装置
JP4061493B2 (ja) 流体封入式筒形防振装置
JP3533266B2 (ja) 防振装置
JPH08247208A (ja) 防振装置
JPH09177866A (ja) 防振装置の製造方法及び防振装置
JPH08135718A (ja) 防振装置
JP3678253B2 (ja) 液体封入式マウント
JPH0893836A (ja) 防振装置
JPH08285004A (ja) 防振装置
JPH08135722A (ja) 防振装置
JPH1047424A (ja) 防振装置
JPH08247207A (ja) 防振装置
JPH08177950A (ja) 防振装置
JPH07158675A (ja) 防振装置
JPH08177948A (ja) 防振装置
JP3889515B2 (ja) 防振装置
JPH0942367A (ja) 防振装置
JPH08166038A (ja) 防振装置