JPH0893730A - 物体の連結器具 - Google Patents

物体の連結器具

Info

Publication number
JPH0893730A
JPH0893730A JP25006594A JP25006594A JPH0893730A JP H0893730 A JPH0893730 A JP H0893730A JP 25006594 A JP25006594 A JP 25006594A JP 25006594 A JP25006594 A JP 25006594A JP H0893730 A JPH0893730 A JP H0893730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
collar
ball
inner collar
recessed part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25006594A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mitsune
研二 三根
Yoshiharu Nishimura
嘉晴 西村
Takahiro Yokomatsu
隆広 横松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Flowtech Corp
Original Assignee
Bridgestone Flowtech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Flowtech Corp filed Critical Bridgestone Flowtech Corp
Priority to JP25006594A priority Critical patent/JPH0893730A/ja
Publication of JPH0893730A publication Critical patent/JPH0893730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】結合及び離脱が容易な部材の連結器具に関し、
具体的に言えば、長尺体例えば傘の軸と柄との連結器具
に係るものである。 【構成】連結される一方の部材端部に凹部を形成し、こ
の凹部に対して弾性材3、内カラ−4、及びこれに支持
された押圧部材5が配列され、当該部材からのびる外カ
ラ−6にてこれらを覆い、当該外カラ−は前記押圧部材
に対して凹部の深部側が大径となる傾斜面7をもって接
し、前記内カラ−は凹部に挿入されて連結される他方の
部材の外周を包み、かつ前記押圧部材がその外周表面に
接し、しかも外部より凹部の深部側に弾発的に摺動可能
とされている物体の連結器具。 【効果】連結部材同士の結合及び離脱が自由にできるこ
ととなり、例えば、長尺体の傘やステッキの柄、カメラ
の三脚、釣り竿等の連結に供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は結合及び離脱が容易な部
材の連結器具に関し、具体的に言えば、長尺体例えば傘
の軸と柄との連結器具に係るものである。
【0002】
【従来の技術】部材の連結器具は従来より種々提案され
ているが、夫々の用途に応じて複雑な構造を有してお
り、例えば金属製の長尺体にあってはボ−ルロック構造
のものがあるが、その着脱も自在というわけでもなく、
又、高価なものが多かった。一方、傘の柄やステッキの
柄等はその軸と連結されたら最後、これを取り外すこと
はなく、接着剤で一体化したり、釘等で打ち付けて一体
化しており、これを着脱自在とする考えはない。
【0003】以下、更に傘の軸と柄との連結を例にとっ
て言及するが、近年、傘はファッション性が重視され、
傘の布柄と柄とのコ−ディネ−トも考えられるところ、
柄が完全に一体化されて販売されているため、購買時に
不都合が生じている。即ち、傘にあっては柄の交換は全
く行われず、製品工程で一体化されたものをそのまゝ購
入しこれを使用するだけであり、購入者の選択の余地は
全くない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、本発明の連
結器具を採用することにより簡単に両者が連結されるこ
ととなり、しかも着脱も容易であるところから、これを
傘の柄に採用した場合には傘の布柄と柄とのコ−ディネ
−トを可能とするものであり、好みのものを各自が別々
に購入することができ、或いは好みの柄を自分で選択し
て使用することができることとなったものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の目的を達
成するために次の構成を採用したものである。即ち、本
発明の要旨は、連結される一方の部材端部に凹部を形成
し、この凹部に対して弾性材、内カラ−、及びこれに支
持された押圧部材が配列され、当該部材からのびる外カ
ラ−にてこれらを覆い、当該外カラ−は前記押圧部材に
対して凹部の深部側が大径となる傾斜面をもって接し、
前記内カラ−は凹部に挿入されて連結される他方の部材
の外周を包み、かつ前記押圧部材がその外周表面に接
し、しかも外部より凹部の深部側に弾発的に摺動可能と
されていることを特徴とする長尺体の連結器具に係るも
のである。
【0006】そして、好ましくは、内カラ−の先端が外
カラ−の先端より突出しており、この内カラ−を押すこ
とにより着脱に供されるものであって、前記押圧部材が
通常は硬質のボ−ルが採用される。この発明で用いられ
る弾性体は、コイルバネ、皿バネ、筒状のゴム弾性体等
が用いられる。
【0007】又、内・外カラ−は合成樹脂製又は金属製
で構成され、特に内カラ−にあっては、簡便には外周面
側の径が大きいテ−パ−孔を穿孔し、ここにボ−ル等の
押圧部材を挿入すればよいこととなる。そして、内カラ
−を合成樹脂製とした場合には、このカラ−を成形する
際に、ボ−ルを成形型内にセットしておき、成形された
内カラ−中に押圧部材を埋設してしまうこともできる。
【0008】
【作用】本発明は以上のような構成としたため、連結す
る部材同士の結合、離脱が極めて容易となったものであ
る。さて、本発明の部材間の結合にあっては、一方の部
材に形成した凹部における内カラ−の先端より他方の部
材を挿入することにより結合されることとなる。これは
挿入された部材の外周表面に内カラ−に納まった押圧部
材、例えばボ−ルが接触することによるもので、このボ
−ルは弾性体により内カラ−と共に内カラ−の先端側に
押されるが、一方、このボ−ルは外カラ−の傾斜面に接
触し、その押圧力が当該部材の表面に向かうこととな
り、ここで部材間の結合が保持されることとなる。
【0009】一方、両者の離脱は次の通りである。前記
したように結合された二つの部材にあって、内カラ−の
先端を凹部の深部側に押すことによって、外カラ−の傾
斜面に接触されているボ−ルを内カラ−と共に深部側に
移動させる。このため、ボ−ルは外カラ−との接触が解
かれ、挿入された部材の表面を押す力を解除することと
なり、この状態を保って部材を引き抜くことによって離
脱が簡単に行えることとなったものである。そして、部
材を離脱した後に内カラ−を押す力をゆるめれば、再び
弾性体によって内カラ−が押されて元の状態に戻ること
となり、ここに部材の結合、離脱が繰り返されることと
なるのである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の連結器具を実施例をもって更
に詳細に説明する。図1は本発明の連結器具の第1実施
例を示す傘の軸と柄に適用した際の半裁断面図であり、
図2は図1のA−A線での断面図である。図中、1は傘
の柄であり、その一端に傘の軸が挿入される凹部2が設
けられている。この凹部2は段部20 が形成され、深部
側が断面六角形状21 となっている。そして、凹部2の
挿入口にコイルバネ3が配置され、このコイルバネ3に
対向して合成樹脂製の内カラ−4が押圧部材即ちボ−ル
5と共に配置されている。そして、これら全体を外カラ
−6にて覆うものであり、この外カラ−6は傘の柄1に
螺着されている。この外カラ−6の内周面はその先端が
徐々に縮径されて傾斜面7をなしている。
【0011】内カラ−4とボ−ル5との関係は、図3に
示すように内カラ−4内にボ−ル5が埋め込まれている
ものであり、これは内カラ−4を成形する際にボ−ル5
を型内にセットしておき、内カラ−4内に埋設してなる
ものである。尚、図4は内カラ−4とボ−ル5との別例
の関係を示すものであり、内カラ−4にテ−パ−状の孔
8を穿孔し、ここにボ−ル5を外周側より嵌め込んだ構
造のものである。
【0012】さて、外カラ−6は前記ボ−ル5に対して
深部側が大径となる傾斜面7をもって接するものであっ
て、この傾斜面7によってボ−ル5の移動を制限し、ボ
−ル5が凹部2内に挿入される軸に対する接触力を発現
するものとなるのである。
【0013】傘の軸9はその先端側が段部90 をもって
断面六角形状となっており、これに金属製のカバ−10
が嵌め込まれその先端側がこれ又六角形状101 となっ
ている。このように凹部2及び軸9を六角形状とするの
は、軸9と柄1とが回転してしまうのを防止するための
ものであり、断面が円形でなければその機能は果たせる
こととなる。尚、傘の軸9は凹部2内に挿入され、凹部
2の段部20 とカバ−10の段部100 とがつき当たる
ことによって挿入が完全に行われていることが確認され
ることとなる。
【0014】一方、軸9をこの状態から引き抜く方向に
力が働いた場合には、ボ−ル5はコイルバネ3によって
外カラ−6の傾斜面7側に押されると共に、その外カラ
−6の傾斜部7によって軸9の表面を押圧することとな
り、軸9の引き抜きが阻止されることとなる。
【0015】さて、軸9を柄1より離脱する場合である
が、前記内カラ−4の先端40 が外カラ−6の先端より
も突出しておりこれを利用することとなる。即ち、軸9
を引き抜くには、内カラ−4の先端40 を凹部2の深部
側に押すことによって軸9が抜けるものである。言い換
えれば、この内カラ−4の突出部分40 を押すことによ
って内カラ−4を凹部2の深部側に移動することがで
き、ボ−ル5の締め付け力の解除をもたらすこととな
る。
【0016】この状態を図5に示すが、内カラ−4を凹
部2の深部側に移動させることにより、ボ−ル5は内カ
ラ−4と共に凹部2の深部側に移動する。このことは、
ボ−ル5と外カラ−6の傾斜部7との接触を解除するも
のであって、このため、ボ−ル5が軸9の表面を押す力
を解除することとなる。従って、軸9はボ−ル5からの
押え力を受けなくなり、柄1の凹部2から容易に引き抜
くことができるものである。
【0017】又、内カラ−4と外カラ−6との関係にあ
っては、必ずしも内カラ−4が突出している必要はな
く、外部からこの内カラ−4を凹部2の内方側に移動さ
せることができればよい。図6はその例を示す部分断面
図であり、内カラ−4の先端40 が外カラ−6より突出
していなくともドライバ−20等で押せればよく、更に
は外カラ−6に小さな孔21を開けておき、ここにドラ
イバ−20等を押し込んで内カラ−4を凹部2の深部側
に移動させることもできる。
【0018】図7は本発明の第2実施例の半裁断面図で
あり、この例にあっては柄1の先端に金属やABS樹脂
よりなるアダプタ−12が嵌め込まれ、このアダプタ−
12に金属製のボディ13が螺着されている。これは、
予めコイルバネ3、内カラ−4等を組み込んだ外カラ−
6とボディ13の一体品を柄1に装着できる実施例であ
る。要するに、第1実施例では柄1に対して部材を組み
込まなければならないが、この実施例の一体品を用いれ
ば柄と一体品を別々に準備し、螺着するだけで組立が行
えることになる。そして、このボディ13の先端側にコ
イルバネ3、内カラ−4等が配置された例である。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上の構成を採用したことによ
り、連結部材同士の結合及び離脱が自由にできることと
なったものであり、例えば、長尺体の傘の柄、ステッキ
の柄、カメラの三脚、釣り竿等の連結に供されその用途
は広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の連結器具の第1実施例を示す傘
の軸と柄に適用した際の半裁断面図である。
【図2】図2は図1のA−A線での断面図である。
【図3】図3は内カラ−とボ−ルとの関係を示す切り欠
き部分断面図である。
【図4】図4は内カラ−とボ−ルとの関係を示す別例の
切り欠き部分断面図である。
【図5】図5は軸部材を引き抜く際の切り欠き部分断面
図である。
【図6】図6は内カラ−と外カラ−との間の別の関係を
示す部分断面図である。
【図7】図7は本発明の第2実施例の半裁断面図であ
る。
【符号の説明】
1‥‥柄、 2‥‥凹部、 20 ‥‥凹部の段部、 3‥‥コイルバネ、 4‥‥内カラ−、 40 ‥‥内カラ−の先端、 5‥‥押圧部材(ボ−ル)、 6‥‥外カラ−、 7‥‥外カラ−の傾斜面、 8‥‥テ−パ−状の孔、 9‥‥軸、 90 ‥‥軸の段部、 10‥‥カバ−、 100 ‥‥カバ−の段部、 12‥‥アダプタ−、 13‥‥ボディ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結される一方の部材端部に凹部を形成
    し、この凹部に対して弾性材、内カラ−、及びこれに支
    持された押圧部材が配列され、当該部材からのびる外カ
    ラ−にてこれらを覆い、当該外カラ−は前記押圧部材に
    対して凹部の深部側が大径となる傾斜面をもって接し、
    前記内カラ−は凹部に挿入されて連結される他方の部材
    の外周を包み、かつ前記押圧部材がその外周表面に接
    し、しかも外部より凹部の深部側に弾発的に摺動可能と
    されていることを特徴とする物体の連結器具。
  2. 【請求項2】 内カラ−の先端が外カラ−の先端より突
    出している請求項第1項記載の物体の連結器具。
  3. 【請求項3】 前記押圧部材がボ−ルである請求項第1
    項記載の物体の連結器具。
JP25006594A 1994-09-19 1994-09-19 物体の連結器具 Pending JPH0893730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25006594A JPH0893730A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 物体の連結器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25006594A JPH0893730A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 物体の連結器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0893730A true JPH0893730A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17202286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25006594A Pending JPH0893730A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 物体の連結器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0893730A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106523A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nhk Spring Co Ltd スライドロック装置
JP2006105175A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toto Ltd 高さ調整装置
JP6009611B1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-19 東京製綱株式会社 くさびクランプ
JP2017180840A (ja) * 2017-06-20 2017-10-05 東京製綱株式会社 くさびクランプ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106523A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Nhk Spring Co Ltd スライドロック装置
JP4552042B2 (ja) * 2000-09-29 2010-09-29 日本発條株式会社 スライドロック装置
JP2006105175A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toto Ltd 高さ調整装置
JP4552003B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-29 Toto株式会社 高さ調整装置
JP6009611B1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-19 東京製綱株式会社 くさびクランプ
JP2017180840A (ja) * 2017-06-20 2017-10-05 東京製綱株式会社 くさびクランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361925A (en) Terminal box
US20090224492A1 (en) Bit connector with quick release device
US5613792A (en) Ball joint
US20170326713A1 (en) Magnetic sleeve for positioning screwdriver bit
US20100101382A1 (en) Hand Tool that can Replace Tips Easily and Quickly
JPH0893730A (ja) 物体の連結器具
EP0616165A1 (en) Pipe coupling
US3900183A (en) Die attachment for forming split type fasteners on molded parts
US7093329B1 (en) Elastic snapping device
US5943923A (en) Retaining device of socket spanner
US5165813A (en) Container with snap-in chuck and chuck ring
JP3002150B2 (ja) 回転成形金型用インサート固定治具
US20050060860A1 (en) Tire valve puller
US20070189847A1 (en) Quick release device for extension rod
JP2000093569A (ja) ゲ−トボ−ル用ステイックのヘッドとシャフトの接続構 造
US5974845A (en) Key ring
JP4693081B2 (ja) 糸止め具の構造
JPH10309676A (ja) ナット保持機構を具備したナット回転工具のソケット
CN217751065U (zh) 连接器拆卸钳
JPH024303Y2 (ja)
JPH0356473Y2 (ja)
JP2005235473A (ja) 中継コネクタ
JPH0435876A (ja) インパクトレンチ
JP2524949Y2 (ja) 防水コネクタ用パッキング
JP2002039150A (ja) ワイヤジョイント