JPH0892951A - 既設構造物周辺地盤の液状化対策改良工法 - Google Patents

既設構造物周辺地盤の液状化対策改良工法

Info

Publication number
JPH0892951A
JPH0892951A JP25956994A JP25956994A JPH0892951A JP H0892951 A JPH0892951 A JP H0892951A JP 25956994 A JP25956994 A JP 25956994A JP 25956994 A JP25956994 A JP 25956994A JP H0892951 A JPH0892951 A JP H0892951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
liquefaction
holes
existing structure
paired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25956994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472356B2 (ja
Inventor
Takeshi Ishiguro
健 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP25956994A priority Critical patent/JP3472356B2/ja
Publication of JPH0892951A publication Critical patent/JPH0892951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472356B2 publication Critical patent/JP3472356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周辺設備がたて混んで大型の施工機械の設置
や作動が困難な施工環境の既設構造物の周辺地盤に工事
の影響をほとんど与えることなく、ゆるい砂地盤に粘性
や固結性を与えて地盤の液状化に対する抵抗が高める。 【構成】 既設構造物1の直下や周辺の砂地盤に2本1
組の削孔2,2を複数組掘削し、この各対をなす削孔
2,2内にはその一方に正の電極3を、かつ他方に負の
電極4をそれぞれ配置し、この削孔2のいずれか一方に
又は両方に高粘性材又は地盤固化材の単独溶液又は両者
の混合液からなる液状化抵抗を高める液状化抵抗剤5を
無圧で注入し、この状態で正負の電極3,4間に電圧を
印加して電気泳動作用により液状化抵抗剤を電極3,4
間の地盤中に静的に浸透させることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば既設タンク、
発電所などの施設既設構造物の直下や周辺、特に配管や
地上パイプ、電線などの周辺設備が建て込んで手狭であ
って、しかも振動、騒音に対する制約のある非常に厳し
い条件での既設構造物周辺の砂地盤の液状化抵抗を高め
るための液状化対策改良工法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ゆるい飽和砂や地盤の液状化対
策の地盤改良工法としては、締固め工法やグラベルドレ
ーン工法、シートパイル締切り工法等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の液状化対策
工法のうち、締固め工法は施工時の振動や地盤変位の影
響で既設構造物の近傍での施工は不可能である。
【0004】また、グラベルドレーンやシートパイル工
法も大型の施工機械を要するため、地表の配管や地上の
電線などの機械の設置や作動に障害となる周辺設備があ
る既設構造物では施工が困難である。
【0005】さらに、これらの工法は地表面に対して斜
めの方向に施工することはできず、そのため液状化対策
に必要な既設構造物の直下の改良は不可能である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は前記従来の課
題を解決するために、既設構造物1の直下や周辺の砂地
盤に2本1組の削孔2,2を複数組掘削し、この各対を
なす削孔2,2内にはその一方に正の電極3を、かつ他
方に負の電極4をそれぞれ配置し、この削孔2のいずれ
か一方に又は両方に高粘性材又は地盤固化材の単独溶液
又は両者の混合液からなる液状化抵抗を高める液状化抵
抗剤5を無圧で注入し、この状態で正負の電極3,4間
に電圧を印加して電気泳動作用により液状化抵抗剤を電
極3,4間の地盤中に静的に浸透させるようにした既設
構造物周辺地盤の液状化対策改良工法を提案するもので
ある。
【0007】
【作用】正負の電極3,4間の砂地盤に粘土分や高粘性
シリコンなどの粘性材料、あるいはセメント、水ガラス
等の地盤固化剤の溶液からなる液状化抵抗剤5を電気泳
動を利用して浸透させることにより、無振動、無変位、
無圧で既設構造物1に工事の影響をほとんど与えること
なく、ゆるい砂地盤に粘性や固結性が与えられて地盤の
液状化に対する抵抗が高められ、既設構造物1の地震時
における液状化の被害を低減することができる。
【0008】小規模なボーリングマシンや注入設備だけ
で施工でき、電極3,4は鉛直もしくは斜めの削孔2中
に配置して液状化抵抗剤5もこの削孔2中に注入すれば
よいため、周辺設備がたて混んで大型の施工機械の設置
や作動が困難な施工環境の既設構造物1の周辺のみなら
ず、その直下の地盤にも確実に施工することができ、既
設構造物周辺全体の地盤に液状化対策を実施できる。
【0009】
【実施例】この発明は、配管や地上パイプ、電線などの
周辺設備がたて混んで手狭であって、しかも振動、騒音
に対する制約のある非常に厳しい施工環境での既設構造
物に主として適用するもので、まず既設構造物1の直下
や周辺の砂地盤にボーリングにより2本1組の削孔2,
2を複数組鉛直又は斜めに掘削する。
【0010】このようにして削孔後、この各対をなす削
孔2,2内にはその一方に正の電極3を、かつ他方に負
の電極4をそれぞれ配置し、いずれか一方又は両方の削
孔2内に粘土分の懸濁液、高粘性シリコーン懸濁液など
の高粘性材の単独溶液、あるいはセメント懸濁液、水ガ
ラス溶液など地盤固化材の単独溶液、さらにはこれらの
高粘性材と地盤固化材の混合液からなる液状化抵抗を高
めるコロイド溶液としての液状化抵抗剤5を無圧で注入
する。
【0011】この状態で正負の電極3,4間に電圧を印
加すると、図2に示すように電極3,4間の地盤には電
気泳動作用が生じ、この作用により正又は負に帯電した
コロイド粒子としての液状化抵抗剤5が電極3,4のい
ずれかの方向に移行し、この電極3,4間の地盤中に静
的に浸透することになる。
【0012】その結果、無振動、無変位、無圧で既設構
造物1の環境に工事の影響を何ら与えることなく、ゆる
い砂地盤に粘性や固結性が与えられて地盤の液状化に対
する抵抗が高められ、既設構造物1の地震時における液
状化の被害を低減することができる。
【0013】なお、液状化抵抗剤5としては粘土と水ガ
ラスあるいは粘土と微粒子セメントなど、高粘性材と地
盤固化材とを併用した混合液を用いると、それらの単独
使用の場合よりも砂地盤の液状化抵抗をより一層高める
ことができ、効果的である。
【0014】
【発明の効果】正負の電極間の砂地盤に粘土分や高粘性
シリコンなどの粘性材料、あるいはセメント、水ガラス
等の地盤固化剤からなる液状化抵抗剤を電気泳動を利用
して浸透させることにより、無振動、無変位、無圧で既
設構造物に工事の影響をほとんど与えることなく、ゆる
い砂地盤に粘性や固結性が与えられて地盤の液状化に対
する抵抗が高められ、既設構造物の地震時における液状
化の被害を低減することができる。
【0015】小規模なボーリングマシンや注入設備だけ
で施工でき、電極は鉛直もしくは斜めの削孔中に配置し
て液状化抵抗剤もこの削孔中に注入すればよいため、周
辺設備がたて混んで大型の施工機械の設置や作動が困難
な施工環境の既設構造物の周辺のみならず、構造物の直
下の地盤にも確実に施工することができ、既設構造物周
辺全体の地盤に液状化対策を実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による施工状態を示す縦断正面図。
【図2】この発明の液状化抵抗剤の浸透原理を示す縦断
正面図。
【符号の説明】
1 既設構造物 2 削孔 3 電極 4 電極 5 液状化抵抗剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設構造物の直下や周辺の地盤に2本1
    組の孔を複数組削孔し、この各対をなす削孔内にはその
    一方に正の電極を、かつ他方に負の電極をそれぞれ配置
    し、この削孔内に高粘性材又は地盤固化材の溶液からな
    る液状化抵抗を高める液状化抵抗剤を無圧で注入し、こ
    の状態で前記正負の電極間に電圧を印加して電気泳動作
    用により前記液状化抵抗剤を電極間の地盤中に静的に浸
    透させることを特徴とする既設構造物周辺地盤の液状化
    対策改良工法。
  2. 【請求項2】 既設構造物の直下や周辺の地盤に2本1
    組の孔を複数組削孔し、この各対をなす削孔内にはその
    一方に正の電極を、かつ他方に負の電極をそれぞれ配置
    し、この削孔内に高粘性材と地盤固化材との混合液から
    なる液状化抵抗を高める液状化抵抗剤を無圧で注入し、
    この状態で前記正負の電極間に電圧を印加して電気泳動
    作用により前記液状化抵抗剤を電極間の地盤中に静的に
    浸透させることを特徴とする既設構造物周辺地盤の液状
    化対策改良工法。
JP25956994A 1994-09-29 1994-09-29 既設構造物周辺地盤の液状化対策改良工法 Expired - Fee Related JP3472356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25956994A JP3472356B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 既設構造物周辺地盤の液状化対策改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25956994A JP3472356B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 既設構造物周辺地盤の液状化対策改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892951A true JPH0892951A (ja) 1996-04-09
JP3472356B2 JP3472356B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=17335950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25956994A Expired - Fee Related JP3472356B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 既設構造物周辺地盤の液状化対策改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472356B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263934A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Taisei Corp 微生物を用いた地盤改良工法
JP5369340B1 (ja) * 2013-01-16 2013-12-18 強化土株式会社 地盤改良工法
JP5382561B1 (ja) * 2013-04-22 2014-01-08 強化土株式会社 地盤改良工法
JP2014020034A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Mitsubishi Materials Techno Corp 坑井の割れ目の閉塞装置とその閉塞方法
JP2014084554A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Maeda Corp 高粘性流体材料を用いた地盤の液状化防止方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263934A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Taisei Corp 微生物を用いた地盤改良工法
JP2014020034A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Mitsubishi Materials Techno Corp 坑井の割れ目の閉塞装置とその閉塞方法
JP2014084554A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Maeda Corp 高粘性流体材料を用いた地盤の液状化防止方法
JP5369340B1 (ja) * 2013-01-16 2013-12-18 強化土株式会社 地盤改良工法
JP5382561B1 (ja) * 2013-04-22 2014-01-08 強化土株式会社 地盤改良工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3472356B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103556579B (zh) 一种综合注浆保压加管幕支护的箱涵顶推工法
CN102296507B (zh) 一种路基裂缝处理方法
CN110847207B (zh) 地铁隧道穿越既有桥桩新建桥梁的构造及施工方法
DE112021000151B4 (de) Verfahren zur Unterstützung der Baugrube unter der geologischen Bedingung der mit Steinblöcken gemischten Bodenschicht
JP3972260B2 (ja) 低濃度グラウト工法
CN110374068A (zh) 一种可防止堵塞的水闸消力池底板排水孔施工方法
JP3472356B2 (ja) 既設構造物周辺地盤の液状化対策改良工法
KR20030024130A (ko) 흙막이용 프리캐스트 말뚝 및 이를 이용한 흙막이 시공공법
CN112538870A (zh) 一种富水砂层盾构隧道下穿高架桥用隔离加固结构及方法
CN208534484U (zh) 一种用于去除盾构机刀盘结泥饼的结构
KR100503290B1 (ko) 토류벽의 차수를 위한 전면방수 그라우팅 공법
CN205975593U (zh) 一种淤泥区域旋挖灌注桩用护筒装置
JP3596687B2 (ja) 既存基礎の耐震補強工法
JP6812045B1 (ja) マンホールの管接続部の改修方法
JP2003013437A (ja) 裏込土の吸出防止工法
CN101775800A (zh) 一种具有双重作用的水泥土桩及其成形方法
CN208088305U (zh) 一种基坑涌水快速封堵装置
JPS6237412A (ja) 軟岩地質等における鋼管矢板工法
CN212534230U (zh) 一种地下连续墙接缝刮壁装置
CN111577381A (zh) 采空区充填结构及采空区治理方法
JPH09209361A (ja) ピット構造物内での杭打ち方法
JP3841679B2 (ja) 地盤改良工法
CN115387369B (zh) 一种防渗墙与帷幕灌浆结合的柔性防渗结构及其施工方法
JPH02108722A (ja) 軟弱地盤改良工法
CN217734161U (zh) 一种铣挖机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees