JPH0892682A - 窒素化合アルミニウム粉末合金およびその製造方法 - Google Patents

窒素化合アルミニウム粉末合金およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0892682A
JPH0892682A JP25876494A JP25876494A JPH0892682A JP H0892682 A JPH0892682 A JP H0892682A JP 25876494 A JP25876494 A JP 25876494A JP 25876494 A JP25876494 A JP 25876494A JP H0892682 A JPH0892682 A JP H0892682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
alloy
powder
less
nitriding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25876494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yamagata
伸一 山形
由重 ▲高▼ノ
Yoshie Kouno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP25876494A priority Critical patent/JPH0892682A/ja
Publication of JPH0892682A publication Critical patent/JPH0892682A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密度が3.0g/cm3 以下である軽量性を
特徴にし、熱膨張率が5×10-6〜10×10-6/℃
で、かつ熱伝導率が0.2cal/cm・sec・℃以
上である安全性に優れた材料およびその製造方法を提供
する。 【構成】 窒素化合Al粉末合金は、窒素を10重量%
以上20重量%以下含有し、Li、Mg、Si、Ti、
V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Z
r,Nb、Mo、Wよりなる群から選ばれる少なくとも
1種の添加元素を8.5重量%以下含有し、残部が実質
的にAlと不可避な成分とからなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素化合アルミニウム
粉末合金およびその製造方法に関し、より特定的には、
半導体装置を構成する材料であるヒートシンク材などに
用いられる窒素化合アルミニウム粉末合金およびその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置用基板を構成する材料には、
熱応力による歪みを発生しないことが求められる。それ
ゆえ、半導体装置用基板を構成する材料の熱膨張率は、
半導体素子あるいは組合わせられる相手材料の熱膨張率
と大きな差がないことが要求される。具体的には、その
熱膨張率がSi(シリコン)やGaAs(ガリウム・ヒ
素)の半導体の熱膨張率に近く、かつ半導体の熱膨張率
と放熱構造体に用いられるAl(アルミニウム)やCu
(銅)の熱膨張率との間であることが要求される。
【0003】また、最近は素子の大型化や集積度の増加
を招来している。それゆえ、半導体装置用基板を構成す
る材料には、半導体素子からの熱エネルギーを効率よく
除去するためのヒートシンク機能としての熱伝導率の高
さもさらに要求されている。
【0004】係る観点から、特に熱伝導率が0.2ca
l/cm・sec・℃以上であり、熱膨張率が5×10
-6〜10×10-6/℃である材料のニーズが高まってい
る。
【0005】このような状況下で上記特性を満足する材
料としては、図11に示すようにBeO、AlN、Cu
−Mo合金、Cu−W合金が挙げられる。また、SiC
多孔質構造体にAlやAl−Si合金を含浸させた複合
材料がこの特性を満足することから、この用途への適用
が検討されている。
【0006】なお、この複合材料は、具体的には50〜
72体積%のSiC多孔質構造体にAl23 を14〜
30体積%、Ni−Si−Al合金またはAl−Si合
金を9〜20体積%含浸させた複合材料である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】さらに近年は、航空宇
宙産業機器をはじめ各種産業機器の軽量化ニーズの高ま
りを受けて、ヒートシンク材にも軽量化が求められてい
る。しかしながら、上記特性(熱伝導率、熱膨張率)を
満足する材料として挙げられるBeO、AlN、Cu−
Mo合金、Cu−W合金あるいは前記の複合材料には、
以下の実用上の欠点より適用範囲に制約があった。
【0008】まず、Cu−Mo合金、Cu−W合金は熱
伝導率に優れているが、比重が9〜17g/cm3 と比
較的高い。また、BeOでは密度が2.9g/cm3
小さいが、毒性が強いため安全性や環境汚染の点から現
在使用することができない。AlNでは密度が3.3g
/cm3 と比較的小さいが、セラミックスであるため機
械加工が困難である。
【0009】SiC多孔質構造体にAlやAl−Si合
金を含浸させた複合材料では、熱膨張率が5×10-6
8×10-6/℃と上記特性を満足しており、かつ密度も
3.3g/cm3 と比較的小さい。しかしながら、この
複合材料は、硬質なセラミックスであるSiCを50体
積%以上も含有している。このため複合材料では著しく
切削加工が困難である。また、製造条件や製品形状に制
約が多いため、この複合材料は広く実用化されていない
のが現状である。
【0010】このように従来においては、密度が3.0
g/cm3 以下であり、熱膨張率が5×10-6〜10×
10-6/℃、熱伝導率が0.2cal/cm・sec・
℃以上の特性を満たし、さらに安全性などの面で優れた
材料は得られていなかった。
【0011】それゆえ、従来の材料をヒートシンク材と
して用いた場合には、上記特性(密度、熱伝導率、熱膨
張率、安全性)のうち少なくとも1の特性を満たさな
い。このため、ヒートシンクと相手材との熱膨張率の不
整合によって亀裂や剥離が生じたり、熱伝導率が低いこ
とにより放熱不足が生じたり、密度が高いため軽量化に
そぐわないといった問題点があった。
【0012】それゆえ、本発明の目的は、密度が3.0
g/cm3 以下、熱膨張率が5×10-6〜10×10-6
/℃、熱伝導率が0.2cal/cm・sec・℃以上
の特性を満足し、かつ安全性などの面において優れた材
料およびその製造方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは上記目的
を達成するため鋭意検討した結果、窒素を10重量%以
上20重量%以下の範囲で含有し、所定の添加元素を
8.5重量%以下含有し、残部が実質的にAlと不可避
な成分とからなる窒素化合Al粉末合金が密度3.0g
/cm2 以下、熱膨張率が5×10-6〜10×10-6
℃、熱伝導率が0.2cal/cm・sec・℃以上の
特性を満たし、かつ安全性などに優れていることを見出
した。
【0014】それゆえ、本発明の窒素化合Al粉末合金
は、窒素を10重量%以上20重量%以下含有し、Li
(リチウム)、Mg(マグネシウム)、Si(シリコ
ン)、Ti(チタン)、V(バナジウム)、Cr(クロ
ム)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Co(コバル
ト)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、
Zr(ジルコニウム),Nb(ニオブ)、Mo(モリブ
デン)、W(タングステン)よりなる群から選ばれる少
なくとも1種の添加元素を8.5重量%以下含有し、残
部が実質的にAlと不可避な成分とからなっている。
【0015】また窒素化合Al粉末合金に含まれる窒素
は窒素化合物を構成し、その窒素化合物の90重量%以
上がAlNよりなることが望ましい。
【0016】また本願発明者らは、上記目的を達成する
ために鋭意検討した結果、急冷凝固したAl合金粉末の
成形体を、窒素を含む雰囲気下で530℃以上570℃
以下の温度範囲で4時間以上30時間以下の間焼結する
ことにより、上記特性を有する窒素化合Al粉末合金が
得られることを見出した。
【0017】それゆえ、本発明の窒素化合Al粉末合金
の製造方法は、以下の工程を備えている。
【0018】まずLi、Mg、Si、Ti、V、Cr、
Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Zr、Nb、M
o、Wよりなる群から選ばれる少なくとも1種の添加元
素を含有したAl合金溶湯を凝固して急冷凝固Al合金
粉末が形成される。そして急冷凝固Al合金粉末を圧縮
成形して成形体が得られる。そして窒素を含む雰囲気下
で530℃以上570℃以下の温度範囲で4時間以上3
0時間以下の間、成形体が焼結される。
【0019】また成形体を焼結する工程は、470℃以
上570℃以下の温度範囲で焼結されることが望まし
い。
【0020】またアルミニウム合金溶湯は、添加元素を
10重量%以下含有するように準備されることが望まし
い。
【0021】焼結する工程は、成形体を窒素分圧0.9
5atm以上の常圧雰囲気下で焼結する工程を含むこと
が望ましい。なお、ここで常圧とは、焼結において成形
体にかかる圧力が雰囲気ガスによる通常の圧力のことを
いい、大気圧に対して加圧も減圧もしていない状態を指
す。
【0022】常圧雰囲気は、水蒸気分圧0.01atm
以下であることが望ましい。焼結の工程により得られた
焼結体を、400℃以上に加熱して、金型温度150℃
以上の鍛造金型により、鍛造圧力4t/cm2 以上で真
密度比98%以上となるように成形固化して鍛造体を得
る工程をさらに備えることが望ましい。
【0023】
【作用】本発明では、組成および製造条件を限定してい
る。以下、これらの限定の意味について説明する。
【0024】[窒素含有量]Alは2.7g/cm3
小さい密度を有し、0.5cal/cm・sec・℃と
熱伝導に優れた特性を有する一方で、23.5×10-6
/℃と極めて大きい熱膨張率を有する。本発明の窒素化
合Al粉末合金では、窒素を10重量%以上の範囲で含
有させることにより、熱膨張率を所望の値まで低下させ
ることが可能となる。しかし20重量%を越えて含有す
ると、かえって熱伝導率が0.2cal/cm・sec
・℃未満となってしまう。このため、窒素含有量は10
重量%以上20重量%以下でなければならない。
【0025】[窒素化合物の形態]急冷凝固Al合金粉
末の表面において、窒化処理時に雰囲気窒素とAl合金
粉末とが反応して窒素化合物が生成される。この反応は
Al合金粉末のAlマトリックス部表面から起こり、窒
素化合物は旧粉末界面あるいは旧粉末表面上に生成す
る。このように旧粉末界面あるいは旧粉末表面上に生成
する窒素化合物はAlNである。
【0026】AlNは、密度3.3g/cm3 、熱膨張
率4.5×10-6/℃であり、熱伝導率も酸素などの不
純物の濃度や結晶格子の歪みの有無による変動するが、
比較的高い。このため、このAlNの生成量をコントロ
ールすることにより、目的の特性を達成することができ
る。そのためには窒素はAl成分と反応してAlNを形
成している必要があり、またその制御性を考慮すると、
窒素量の90重量%がAlNとして存在することが望ま
しい。
【0027】上述したように本発明では窒素含有量が1
0重量%以上20重量%以下であるため、おおよそのA
lN量は30重量%以上60重量%以下に相当する。
【0028】また、本発明の窒素化合Al粉末合金中の
窒素化合物であるAlNは、Al合金粉末にAlN粒子
を粉末混合させたものではなく、Al合金粉末を窒素中
で反応させることにより生成されたものである。したが
ってAlNを粉末などで混合した場合と比較して、本発
明におけるAlNはAlマトリックスと密着するため、
加熱による粒子の流れ性が向上する。それゆえ、鍛造や
押出しなどにより複雑形状を熱間固化する場合において
も、均質な製品の製造が可能となる。
【0029】さらに本発明におけるAlNは極めて微細
かつ密に分散している。このため、本発明の窒素化合A
l粉末合金は機械加工性や機械強度などにも優れてい
る。また低融点のAlを皮膜するようにAlNが生成す
るため、本発明の窒素化合Al粉末合金は耐熱性にも優
れている。
【0030】また市販されているAlNは高価である
が、本発明ではAlを直接窒化しているため、本発明の
窒素化合Al粉末合金は製造コストの面からも優れてい
る。
【0031】[窒化処理温度・時間]本発明の窒素化合
Al粉末合金の製造方法では、窒化処理温度・時間が特
に重要である。合金組成により窒化開始温度は変化する
が、窒化処理温度が530℃未満では雰囲気窒素とAl
合金粉末との反応量が乏しく、窒化現象も十分進行しな
い。
【0032】逆に窒化処理温度が570℃を越えると、
Alの融点である660℃に近づくため、合金が軟化変
形したり、組織が粗大化する。それゆえ、窒化を十分に
進行させて組織の粗大化を抑えるためには、窒化処理温
度が530℃以上570℃以下でなければならない。
【0033】窒化処理温度を上記の530℃以上570
℃以下とした場合には、窒化処理の時間は、4時間以上
30時間以下でなければならない。すなわち、530℃
で窒化処理を施す場合、窒化処理時間が4時間未満であ
ると10重量%以上の窒素含有量を有する窒素化合Al
粉末合金が得られない。また窒化処理温度が570℃の
場合、窒化処理時間が30時間を越えると、20重量%
以下の窒素含有量を有する窒素化合Al粉末合金が得ら
ない。
【0034】ただし、窒化処理時間が30時間の場合に
は窒化処理温度が460℃以上であれば所望の窒素含有
量を有する窒素化合Al粉末合金を得ることもできる。
このように窒化処理温度と処理時間とをコントロールす
ることにより所望の特性を有する窒素化合Al粉末合金
を得ることも可能である。
【0035】[噴霧粉末の添加元素]本発明の窒素化合
Al粉末合金の製造方法では、急冷凝固Al合金粉末
に、Li、Mg、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、
Co、Ni、Cu、Zn、Zr、Nb、Mo、Wよりな
る群から選ばれる少なくとも1種の添加元素が10重量
%以下の範囲で含有される。
【0036】これらの元素の添加には、窒化反応の促進
の効果がある。その明確な理由は明らかではないが、A
l、Mgなどの酸化力の強い元素はAl表面の酸化膜を
還元していることが考えられる。またそれぞれ熱膨張率
が異なる元素の添加により粉末内に不均一な膨張が起こ
り、これにより粉末内部への窒素の拡散が促進されるた
めと考えられる。このように上記元素の添加により窒化
反応が促進されるため、窒化処理温度の低温化および窒
化処理時間の短縮化を図ることができる。
【0037】なお、10重量%を越えて添加元素を添加
すると、本発明の目的とする3.0g/cm3 以下の低
密度、0.2cal/cm・sec・℃以上の高熱伝導
率および5×10-6〜10×10-6/℃の熱膨張率の少
なくとも1の特性が損われてしまう。このため、添加元
素の添加量は10重量%以下でなければならない。
【0038】また、Al合金溶湯中の添加元素の含有量
が10重量%以下であるため、窒化処理後の窒素化合A
l粉末合金における添加元素の含有量はおおよそ8.5
重量%に相当する。
【0039】[粒度・成形]窒化反応は粒度および真密
度比と相関を持ち、噴霧粉末の粒径を小さくしたり真密
度比を小さくすることにより窒素含有量が増加する。
【0040】成形圧力が6t/cm2 を越えると表層部
の緻密化が進み、通気性が低下する。このため、成形圧
力は6t/cm2 以下であることが望ましい。
【0041】[焼結雰囲気]窒化処理時に粉末表面に窒
素化合物を生成させ、焼結現象の促進を図るためには、
主に窒素ガスで構成される雰囲気を形成する必要があ
る。そのためには、焼結雰囲気中の窒素分圧が0.95
atm以上であることが必要となる。
【0042】この焼結雰囲気の圧力は、加圧することで
いくらかの焼結促進が図れるが、経済性と設備との観点
から常圧でも十分である。
【0043】また雰囲気中の水蒸気分圧が高いと、粉末
表面のAl成分の酸化が進行し、窒化現象が阻害され
る。また水蒸気は、粉末表面に形成される窒素化合物を
分解する働きもある。それゆえ、粉末に吸着している水
分を焼結温度までの昇温過程で蒸発・分解してやるうえ
でも、水蒸気分圧は低くなければならない。それゆえ、
焼結雰囲気中の水蒸気分圧は0.01atm以下に抑え
ることが望ましい。
【0044】[鍛造]窒化した焼結体は内部に気孔を有
しているため、熱伝導性や気密性が低い。そこで、さら
に熱伝導率を高めて気密性や強度を必要とする場合に
は、鍛造により固化する方法がある。鍛造により得られ
る鍛造体の真密度比が98%以上に達すると、熱伝導率
や気密性は覆いに改善される。この真密度比を得るため
には、焼結体を400℃以上に加熱して軟化させた後
に、鍛造圧力4t/cm2 以上で加圧固化する必要があ
る。この際に金型温度が150℃未満であると焼結体の
表層部の緻密化ができない。このため、金型温度は15
0℃以上であることが望ましい。
【0045】[サイジング・コイニング]窒化した焼結
体は、内部に気孔を有している。それゆえサイジングや
コイニングを用いて表面粗度や寸法精度を大きく改善す
ることができる。この効果が出る矯正圧力は4t/cm
2 以上である。
【0046】[熱間押出し・加工・表面処理]上記の工
程を経て得られた焼結体はそのままで、あるいはさらに
加工工程を経て実際に用いられる。AlNなどのセラミ
ックスを含有した材料は加工が困難である場合が多い。
しかし、本発明の窒素化合Al粉末合金では、AlNが
反応により生成しており、粒子が非常に微細であるた
め、切削加工やねじ切りなども可能である。
【0047】また、窒化処理を行なった成形体を熱間押
出しすることによっても、所定の形状に成形することが
可能である。
【0048】このようにさらに加工した後に、必要に応
じて表面処理を施すこともできる。たとえば半導体基板
やパッケージとして用いるときには、ハンダやガラスと
の濡れ性を改善したり、絶縁性を確保する目的で、Au
やNiなどの金属またはAl 23 やAlNやSiO2
などの絶縁物の表面層を形成することができる。しか
も、本発明の窒素化合Al粉末合金の材料では、Alが
ベースとなっているため、陽極酸化処理などによりAl
2 3 の表面層が、窒化処理によりAlNの表面層が十
分に必要な程度まで自然かつ容易に形成されるという利
点がある。
【0049】
【実施例】実施例1 図1は、本発明の実施例1に基づく製造方法を示すブロ
ック図である。図1を参照して、Siを9重量%含有す
るAl合金溶湯11をエアアトマイズ法により急冷凝固
(ステップ1)させて粉末化した。これにより得られた
急冷凝固Al合金の噴霧粉末12を149〜105μm
(119μm)、105〜74μm(88μm)、74
〜63μm(67μm)、63〜44μm(52μ
m),44μm(31μm)以下に篩粉した。なお、
( )内には平均粒径を示している。
【0050】ミリスチン酸のアセトン溶液を金型に塗布
し、成形圧力2〜10t/cm2 の範囲で各噴霧粉末1
2を真密度比60%、68%、79%、91%でφ20
×30mmのタブレット試験片(成形体13)に成形し
た(ステップ2)。この成形体13を、窒素分圧0.9
9atm以上、水蒸気分圧0.005atm以下の常圧
雰囲気中で540℃にて8時間窒化処理した(ステップ
3)。窒化処理体中の窒素量に及ぼす粒度および成形密
度の影響を図2に示す。
【0051】図2の結果より明らかなように、窒化量は
粒度および真密度比と相関を持ち、噴霧粉末の粒径を小
さくしたり真密度比を小さくすることにより、窒素含有
量が増加することがわかる。
【0052】なお、図2において−は最大粒径を示し、
+は最小粒径を示している。次に、44μm(31μ
m)以下に篩粉した粉末を用いてφ20×30mmのタ
ブレット試験片を真密度比60%となるように成形し
た。この成形体を、540℃にて0〜32時間窒化処理
した。これらの窒化処理体を500℃に加熱した後、金
型温度を350℃にしたφ22mmの鍛造金型に挿入し
た。この後、鍛造金型を用いて面圧6t/cm2 で窒化
処理体を固化し、真密度比98〜100%の鍛造体を作
製した。この鍛造体の窒素含有量と熱膨張率、熱伝導
率、鍛造体密度との関係を図3、図4、図5に示す。
【0053】なお、熱膨張率については、押棒式測定法
により、20℃から200℃の平均値を求めた。また熱
伝導率はレーザーフラッシュ法により、密度はアリキメ
デス法により各々測定した。
【0054】図3を参照して、窒素含有量が10重量%
未満であると、熱膨張率が10×10-6/℃を超えてし
まうことがわかる。
【0055】図4を参照して、窒素含有量が20重量%
を越えると、熱伝導率が0.2cal/cm・sec・
℃未満になってしまうことがわかる。
【0056】図5を参照して、測定した窒素含有量で
は、いずれも鍛造体密度が3.0g/cm3 以下となる
ことがわかる。
【0057】上記図3、図4、図5より明らかなよう
に、窒素含有量が10重量%以上20重量%以下の場合
に目的の特性値を達成できることがわかる。
【0058】またX線回析強度の結果から、鍛造体に含
有される窒素の90重量%以上がAlNであることが判
明した。
【0059】さらに、それぞれの鍛造体を速度350m
/min、送り0.1mm/rev、切込み1mmの条
件で切削試験を実施したが、窒素含有量が20重量%を
越えると、チッピングが発生しやすくなった。この切削
試験の結果からも、窒素含有量は20重量%以下でなけ
ればならない。
【0060】また、窒素分圧0.90atm、水蒸気分
圧0.05atm以上の常圧雰囲気下で、成形体に54
0℃にて8時間の窒化処理を行なった。しかしこの場
合、窒化物の生成は認められなかった。
【0061】また、Al−9重量%Si粉末成形体の窒
化処理体中に観察できる顕微鏡組織写真を図6に示す。
図6の組織写真において、黒色の部分がSiであり、白
色の部分がAlマトリックスであり、灰色の部分がAl
Nである。さらに、この窒化処理体のX線回析像を図7
に示す。
【0062】実施例2 以下の表の添加元素を添加した組成に配合したAl合金
溶湯をエアアトマイズ法により粉末化した。この粉末を
最大粒径が74μm以下となるように篩粉した。
【0063】ミリスチン酸のアセトン溶液を金型に塗布
し、成形圧力2〜2.5t/cm2で各粉末を圧縮成形
し、真密度比約70%のφ20×30mmのタブレット
試験片を作製した。この成形体を窒素分圧0.99at
m以上、水蒸気分圧0.005atm以下の常圧雰囲気
中で540℃にて5時間窒化処理した。
【0064】
【表1】
【0065】上記の表の結果より、添加元素の添加を行
なっても窒化が同等以上に進行することが理解できる。
中でも、Li、Mg、Fe、Ni、Cuの添加やそれら
の組合わせにより窒化量が大きく増加し、窒化速度が促
進されていることが理解できる。
【0066】また添加元素が10重量%以下であれば、
本発明の目的とする3.0g/cm3 以下の低密度、
0.2cal/cm・sec・℃以上の高熱伝導率およ
び5×10-6〜10×10-6/℃の熱膨張率の特性が得
られていることがわかる。これに対して、添加元素が1
0重量%を越えた場合には、密度が3.0g/cm3
越えてしまい、上記特性を満たさなくなることがわか
る。
【0067】実施例3 実施例2で作製した粉末のうち最も窒化量の多いAl−
5重量%Si−2重量%Fe−2重量%Ni−1重量%
Mgを最大粒径が74μm以下となるように篩粉し、平
均粒径32μmの合金粉末を得た。この粉末を成形圧力
2.5t/cm2 で圧縮成形し、真密度比70%、寸法
10×10×15mmの成形体を作製した。窒素分圧
0.99atm以上、水蒸気分圧0.005atm以下
の常圧雰囲気中において、430℃、450℃、470
℃、501℃、521℃、548℃、562℃、575
℃にて2、4、8、15、20、30時間窒化処理を成
形体に実施した。窒化処理体中の窒素量に及ぼす処理温
度および処理時間の影響を図8に示す。
【0068】窒化処理温度が570℃を越えると、窒化
処理中に成形体が軟化変形した。また図8を参照して、
窒化処理温度が570℃の場合、窒化処理時間が30時
間を越えると20重量%以下の窒素含有量を有する窒素
化合Al粉末合金が得られない。また窒化処理温度化5
30℃の場合、窒化処理時間が4時間未満であると10
重量%の窒素含有量を有する窒素化合Al粉末合金が得
られないことがわかる。このため、10重量%以上の窒
素含有量を得るためには、530℃の窒化処理温度で少
なくとも4時間の加熱が必要であることが理解できる。
この実験結果より、窒化処理体中の窒素含有量を所望の
値にするためには、530℃以上570℃以下の窒化処
理温度で最低限4時間以上30時間以下の処理温度にす
る必要があることが判明した。
【0069】また、窒化処理時間が30時間の場合に
は、460℃以上であれば所望の窒素含有量を有する窒
素化合Al粉末合金を得ることもできる。このことか
ら、窒化処理温度と処理時間とをコントロールすること
により上記の温度範囲および時間範囲以外でも所望の特
性を有する窒素化合Al粉末合金が得られることが理解
できる。
【0070】実施例4 実施例3と同様にAl−5重量%Si−2重量%Fe−
2重量%Ni−1重量%Mgの粉末を最大粒径が74μ
m以下となるように篩粉し、平均粒径32μmの合金粉
末を得た。この粉末を成形圧力2.5t/cm2 で圧縮
成形し、真密度比69%、寸法φ98×50mmの成形
体を作製した。窒素分圧0.99atm以上、水蒸気分
圧0.005atm以下の常圧雰囲気中において、成形
体を560℃において5時間窒化処理を実施し、窒素含
有量を12重量%とした。なお、この窒素含有量を窒化
処理体中におけるAlN量に換算すると、35.2重量
%であった。
【0071】一方、上記の平均粒径が32μmであるA
l−5重量%Si−2重量%Fe−2重量%Ni−1重
量%Mgに市販の平均粒径0.8μmのAlN粉末を3
5.6重量%混合した。この後、ミリスチン酸のアセト
ン溶液を金型に塗布し、成形圧力2〜2.5t/cm2
で各粉末を圧縮成形し、真密度比約70%のφ98×5
0mmのタブレット試験片を作製した。
【0072】この窒化処理体とAlN粉末混合成形体と
を500℃に加熱した後、金型温度を350℃にしたφ
100mmの鍛造金型に挿入した。この後、鍛造金型を
用いて面圧6t/cm2 で窒化処理体を固化した。これ
らの鍛造体の密度、熱伝導率、熱膨張率との関係を以下
の表に示す。
【0073】
【表2】
【0074】上記の表より、粉末AlNの添加により製
造した鍛造体では、熱間成形性が窒化処理体と比較して
劣り、密度が同一組成にかかわらず低下している。その
結果、熱伝導率が低下し、0.2cal/cm・sec
・℃を下回っている。
【0075】さらに、それぞれの鍛造体について切削加
工を実施した。窒化処理体では目的の形状まで切削加工
が可能であった。これに対して、粉末AlNを添加した
鍛造体では、AlNの脱落による欠けが発生し、切削加
工は困難であった。以上の結果より、明らかに本発明の
鍛造体の方が粉末AlNを添加した鍛造体に比較して被
削性に優れていることがわかる。これは、本発明の鍛造
体ではAlNを反応により生成させたため、粒子が非常
に微細かつ均一に分散しているからと考えられる。
【0076】また、この組成における窒化処理体では、
工具摩耗量が少ないことも判明した。これは、Si粒の
移動を妨げるFe、Niの添加に加え、Mgの添加によ
り窒化処理時間が短くなったためSiの粒成長が抑制さ
れた効果と理解できる。
【0077】さらに、それぞれの鍛造体を□30×20
×5mmに切断し、850℃において10分間加熱し
た。粉末AlNを添加した鍛造体では、膨張および割れ
が生じ、上記の形状を全く維持できなかった。これに対
し、窒化処理体では全く変形は発生しなかった。これ
は、窒化処理体においては低融点のAlを皮膜するよう
にAlNが生成するために耐熱性が向上したものと考え
られる。
【0078】実施例5 本発明の窒素化合Al粉末合金を、IC(Integrated C
ircuit)パッケージに用いた場合について説明する。
【0079】ここで用いた窒素化合Al粉末合金は、実
施例4と同様に準備されたものである。すなわちSiを
5重量%、Feを2重量%、Niを2重量%、Mgを1
重量%含有するAl合金溶湯をエアアトマイズ法により
粉末化した。この粉末を最大粒径が74μm以下となる
ように篩粉した。このようにして平均粒径が32μmで
あるAl−5重量%Si−2重量%Fe−2重量%Ni
−1重量%Mgを用意した。
【0080】その後、ミリスチン酸のアセトン溶液を金
型に塗布し、成形圧力2〜2.5t/cm2 で各粉末を
圧縮成形し、真密度比約70%のφ98×50mmのタ
ブレット試験片を作製した。成形体を窒素分圧0.99
atm以上、水蒸気分圧0.005atm以下の常圧雰
囲気中で540℃にて5時間窒化処理した。この窒化処
理体の窒素含有量を測定したところ11.5重量%であ
り、この窒素含有量を窒化処理体中におけるAlN量に
換算すると33.7重量%であった。
【0081】この窒化処理体を500℃に加熱した後、
金型温度350℃にしたφ100mmの鍛造金型に挿入
した。この後、鍛造金型を用いて面圧6t/cm2 で窒
化処理体を固化し、真密度比98〜100%の鍛造造体
を作製した。この鍛造体の特性値は密度2.86g/c
3 、熱膨張率8.4×10-6/℃、熱伝導率0.30
cal/cm・sec・℃であった。この鍛造体を所望
の形状に切削加工した。
【0082】図9と図10とは、本発明の窒素化合Al
合金をICパッケージに用いた場合の構成を概略的に示
す断面図である。
【0083】まず図9を参照して、ICパッケージは、
基板51と、ハンダ52と、半導体チップ53と、外囲
板54と、引出端子55と、ボンディングワイヤ56と
を有している。アルミナなどのセラミックスからなる外
囲板54の上面に基板51が装着されている。基板51
は、上述の方法により加工された鍛造体に、陽極酸化処
理が施されたものである。この基板51の図中下側に
は、半導体チップ53がハンダ52を介在して接合され
ている。この半導体チップ53のパッド部(図示せず)
にはボンディングワイヤ56の一方端が接続されてお
り、ボンディングワイヤ56の他方端は、外囲板54上
に形成された端子(図示せず)に接続されている。この
端子が、コバールワイヤよりなる引出端子55に電気的
に接続されている。
【0084】次に図10を参照して、このICパッケー
ジは、図9に示すものと比較して特に基板61、67が
異なる。つまり外囲板64の上面に装着される基板61
は、冷却を促すためのフィン形状を有しており、また上
述の方法により加工された鍛造体よりなっている。この
基板61にはNiメッキが施されている。またこの基板
61と半導体チップ63(ハンダ62)との間に位置す
る基板67は、たとえば銅(Cu)−タングステン
(W)合金材よりなっている。基板61と基板67との
接合において、これまでAlを含有した合金材では不可
能であったロウ付け(作業温度800℃)を用いた。な
お、これ以外のボンディングワイヤ66、引出し端子6
5などの構成については図9のICパッケージとほぼ同
様であるためその説明を省略する。
【0085】図9と図10とに示すように本実施例で基
板51、61に用いられる材料は、半導体チップ63の
主材料であるシリコンや外囲板54、64の材料である
アルミナ(Al23 )との熱膨張係数の差が小さい。
このため、ICの実装工程において熱応力に基づく歪み
がを生じ難い。また基板51、61は熱放散性が良好で
あるため、このICパッケージは寿命は長く、かつ信頼
性に優れている。
【0086】実際に、この半導体素子に対して200℃
の温度で15分間の耐熱試験、および−60℃〜150
℃の温度範囲での100サイクルのヒートサイクル試験
を行なったが、異常動作が全く発生しないことが確認さ
れた。
【0087】なお、多数の冷却用のフィンを持つ図10
に示す基板61は、2.5t/cm2 で圧縮成形を行な
った後、窒素分圧0.99atm以上、水蒸気分圧0.
005atm以下の常圧雰囲気中で540℃にて8時間
窒化処理した窒化処理体をAlからなる容器に充填し、
450℃の温度で熱間押出によっても製造することが可
能であった。
【0088】
【発明の効果】以上より、窒素を10重量%以上20重
量%以下含有し、Li、Mg、Si、Ti、V、Cr、
Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Zr,Nb、M
o、Wよりなる群から選ばれる少なくとも1種の添加元
素を8.5重量%以下含有し、残部が実質的にAlと不
可避な成分とからなる窒素化合Al粉末合金が、密度
3.0g/cm3 以下、熱膨張率5×10-6〜10×1
-6/℃、熱伝導率0.2cal/cm・sec・℃以
上の特性を満足することが判明した。この窒素化合Al
粉末合金を用いることにより、軽量で熱膨張率が低く、
かつ熱伝導率の高い、たとえばヒートシンクや半導体装
置用基板や放熱基板やハウジングなどに適した材料を得
ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に基づく製造工程を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明の実施例1で得られた窒化処理体中の窒
素量に及ぼす粒度および成形密度の影響を示す図であ
る。
【図3】本発明の実施例1で得られた鍛造体の熱膨張率
に及ぼす窒素含有量の影響を示す図である。
【図4】本発明の実施例1で得られた鍛造体の熱伝導率
に及ぼす窒素含有量の影響を示す図である。
【図5】本発明の実施例1で得られた鍛造体の密度に及
ぼす窒素含有量の影響を示す図である。
【図6】本発明の実施例2で得られるAl−9重量%S
i粉末成形体の窒化処理体中に観察できる顕微鏡組織写
真である。
【図7】本発明の実施例2で得らるAl−9重量%Si
粉末成形体の窒化処理体のX線回析像を示す図である。
【図8】本発明の実施例4で得られた窒化処理体中の窒
素含有量に及ぼす窒化処理温度と窒化処理時間との影響
を示す図である。
【図9】本発明による材料を用いた半導体装置用基板が
組込まれたICパッケージの一例を示す断面図である。
【図10】本発明による材料を用いた半導体装置用基板
が組込まれたICパッケージの一例を示す断面図であ
る。
【図11】各種材料の熱伝導率と熱膨張率の関係を示す
図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素を10重量%以上20重量%以下含
    有し、Li、Mg、Si、Ti、V、Cr、Mn、F
    e、Co、Ni、Cu、Zn、Zr,Nb、Mo、Wよ
    りなる群から選ばれる少なくとも1種の添加元素を8.
    5重量%以下含有し、残部が実質的にアルミニウムと不
    可避な成分とからなることを特徴とする、窒素化合アル
    ミニウム粉末合金。
  2. 【請求項2】 窒素化合物を有し、前記窒素化合物の9
    0重量%以上がAlNよりなることを特徴とする、請求
    項1に記載の窒素化合アルミニウム粉末合金。
  3. 【請求項3】 Li、Mg、Si、Ti、V、Cr、M
    n、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Zr,Nb、M
    o、Wよりなる群から選ばれる少なくとも1種の添加元
    素を含有したアルミニウム合金溶湯を凝固して急冷凝固
    アルミニウム合金粉末を形成する工程と、 前記急冷凝固アルミニウム合金粉末を圧縮成形して成形
    体を得る工程と、 前記成形体を窒素を含む雰囲気下で530℃以上570
    ℃以下の温度範囲で4時間以上30時間以下の間、焼結
    する工程とを備えた、窒素化合アルミニウム粉末合金の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 前記成形体を焼結する工程は、470℃
    以上570℃以下の温度範囲で焼結することを特徴とす
    る、請求項3に記載の窒素化合アルミニウム粉末合金の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記アルミニウム合金溶湯は、前記添加
    元素を10重量%以下含有するように準備される、請求
    項3に記載の窒素化合アルミニウム粉末合金の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記焼結する工程は、前記成形体を窒素
    分圧0.95atm以上の常圧雰囲気下で焼結する工程
    を含む、請求項3に記載の窒素化合アルミニウム粉末合
    金の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記常圧雰囲気は、水蒸気分圧0.01
    atm以下である、請求項6に記載の窒素化合アルミニ
    ウム粉末合金の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記焼結の工程により得られた焼結体
    を、400℃以上に加熱して、金型温度150℃以上の
    鍛造金型により、鍛造圧力4t/cm2 以上で真密度比
    98%以上となるように成形固化して鍛造体を得る工程
    をさらに備える、請求項3に記載の窒素化合アルミニウ
    ム粉末合金の製造方法。
JP25876494A 1994-09-27 1994-09-27 窒素化合アルミニウム粉末合金およびその製造方法 Withdrawn JPH0892682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25876494A JPH0892682A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 窒素化合アルミニウム粉末合金およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25876494A JPH0892682A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 窒素化合アルミニウム粉末合金およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892682A true JPH0892682A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17324767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25876494A Withdrawn JPH0892682A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 窒素化合アルミニウム粉末合金およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111979454A (zh) * 2020-07-02 2020-11-24 俞光锋 一种钨铝合金及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111979454A (zh) * 2020-07-02 2020-11-24 俞光锋 一种钨铝合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493844B2 (ja) 半導体基板材料とその製造方法及び該基板を用いた半導体装置
JP5275625B2 (ja) ホウ素を含むダイヤモンドと銅複合材料から成るヒートシンク
JP2000303126A (ja) ダイヤモンド−アルミニウム系複合材料およびその製造方法
JPH09157054A (ja) 回路基板
US5605558A (en) Nitrogenous aluminum-silicon powder metallurgical alloy
JPH0892681A (ja) 窒素化合アルミニウム−シリコン粉末合金およびその製造方法
JPH1093244A (ja) 多層窒化けい素回路基板
JPH0892682A (ja) 窒素化合アルミニウム粉末合金およびその製造方法
JP4305986B2 (ja) 炭化珪素系複合材料の製造方法
JPH0892683A (ja) 窒素化合アルミニウム−シリコン粉末合金およびその製造方法
JP3451979B2 (ja) 半導体装置
JP4228444B2 (ja) 炭化珪素系複合材料およびその製造方法
CN113667852A (zh) 一种高导热Cu-Invar双金属基复合材料的粉末冶金制备方法
JP4220869B2 (ja) セラミックパッケージの製造方法
JPH07179906A (ja) 窒素化合アルミニウム−シリコン粉末合金およびその製造方法
JP3948797B2 (ja) 炭化珪素質複合体の製造方法
JP3552587B2 (ja) 複合材料及び半導体装置
JP4461513B2 (ja) アルミニウム−炭化珪素系複合材料およびその製造方法
JP2815656B2 (ja) パッケージ型半導体装置の高強度放熱性構造部材
JP4253932B2 (ja) 炭化珪素系複合材料の製造方法
JP2967065B2 (ja) 半導体モジュール
JPH0790413A (ja) 複合材料
JPH01305863A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2001217364A (ja) Al−SiC複合体
JP3883985B2 (ja) 銅基低熱膨張高熱伝導部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115